先日ご近所の方にイヤミを言われ…

はなさんのご相談

嫌な気持ちが消えません。
先日ご近所の方にイヤミを言われました。
直接ではなくて私に聞こえるように向こうはママ友と一緒にいてこちらは1人でした。
すごく嫌な気持ちになったんですが、正面切って言われた訳ではないので反論もできませんでした。
その時一緒にいたママ友とは私は面識が一切ないのですがその人からイヤミを促すような感じだったので、陰で悪口を言われてるんだろうなと思います。
もともとつるむと強くなる人とか立場が弱い人には強く出る人がすごく嫌いです。
その人達のことも卑怯に感じますが、今まで出会ったそういう人達への嫌悪感も上乗せして悲しいのと怒りとが沸いていると思います。
気にしない自分だったらいいのですが、傷ついてしまいました。

その日以来モヤモヤした気持ちが消えません。
一方的にいじめられたような感じが辛いです。
どうしたらくやしい気持ちとか嫌な気分を乗り越える事ができるでしょうか。


悩めるはなさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: ご近所


先日ご近所の方にイヤミを言われ… への25件のコメント

  1. やかん より:

    例えはなさんが何かしでかしてたとしても、徒党を組んで聞こえるように嫌味を言うとかは良い方法ではないと思います。きっと傷つけたり悲しませたいのが目的でしょう。悔しくて悲しいと思いますが、自分とは違うかわいそうな人達だと自分に言い聞かせてください。心から追っ払いましょう。

    • はな より:

      コメントありがとうございます。
      心の声を代弁して頂いたようで少し楽になりました。
      ただ私を傷つける事が目的なんだという所にショックを受けているのだと改めて気付きました。
      おっしゃるように冷静に考えればそんな事をするのは悲しいかわいそうな人なんですよね。
      まだ立ち直りきれていないので会うのは恐いですが、徐々に心の中から追い払っていこうと思います!

  2. スマホ より:

    誰だって傷つきますよ、そんなことされたら。

    私は中学生の頃にヤンキーとも呼べない雑魚先輩に絡まれることが多くって。黙って聞いてる自分に嫌気がさしたある瞬間に爆発してから、大人になってからも同じ感じで切り返しています。

    相手が誰でも、単純に聞き返すんです。
    近くに寄って、ご挨拶をして、「こちらに向かって何かおっしゃいましたか?」と聞くだけです。「しっかりと聞こえてますが何か?」という視線を真っ直ぐ送りながら、堂々と。
    大概の場合、取り繕った笑顔で「何も言ってない」としか言われませんので、「そうですか、じゃ失礼します」ってまた笑顔をつけて去ります。絶対的に落ち着いて、ひるまず、ひるませるぐらいの心意気で練習してみてください。

    万が一いちゃもんをつけられても、「そんな風に言いたいことがあったのなら、これからはお一人で私に直接言いに来てくださいね。失礼します」で大丈夫です。いちゃもんの内容については完全無視でOKです。それを言われて一人でやってくる度胸のある人はいません。

    そもそも人生にそんな対応が必要になるのって数えるぐらいなだけのような気がします。何も考えず傷つかず流せられるのならこんなことする必要もないですけれど、行動しないと気持ちがすっきりしないわたしのようなタイプならちょっとの勇気で状況がかわりますから、自己防衛の一つだと思って試してみてください。責任はとれませんが^^;!

    • はな より:

      コメントありがとうございます。
      とても参考になりました。
      先日の出来事は、言い返せないやり方だった事が嫌だなと思っていましたが、そういう方法もあるのですね!
      後からモヤモヤして今後に怯えているより、その場で不快だという気持ちと直接1人で言いに来いと相手に伝えてしまえた方がいいなと思いました。
      少し勇気が必要ですが、頭の中でイメージしてまたこういう事があった時には自分の心を守れるようにしたいと思います!

  3. うみ より:

    一人では意見も言えない、群れてないと不安な可哀そうな人達だと思って、心の中で見下していても良いと思います。そんな人たちに言われた事で傷ついて落ち込む時間がもったいない。
    「この人は私より下」とマウンティングしたいだけでしょうから、傷ついた姿は見せない方が良いです。
    次に会った時、満面の笑顔で「おはようございます」と挨拶するだけで、相手の心はざわつくはずですよ。

    • はな より:

      コメントありがとうございます。
      そうですよね、落ち込んでいたり怯えているような私の姿を相手は求めているんですよね。
      コメントを読んでハッとしました。
      たしかに満面の笑顔で挨拶したら相手は面白くないでしょうし、今からできる唯一の抵抗だと思います。
      なんとか次に顔を合わせる時には心を平静に保って笑顔で挨拶したいと思います!

      • さくら姐さん より:

        私もそう思います。
        相手にせず、笑顔!
        暗い気持ちになったら相手の思うツボですよ。

        笑顔で私は痛くも痒くもありませんよって態度でいたら、ああ、この人にはかなわないと思いますよきっと。

        応援しています

        • はな より:

          コメントありがとうございます。
          応援の言葉、とても励まされました。
          そうですよね!
          この上 相手の思うツボになっては悔しいので次に顔を合わせたら笑顔で平気にしている姿を見せようと思います。

  4. ママ より:

    そんな風に悪口言う人は性悪です!
    見下して関わらないようにしましょうね。
    その人の為にもやもやするのも時間が勿体無い。
    一発カラオケでバカヤロー!!と叫んで発散しせるのも手ですよ。
    私の友人は仕事で嫌な事があった時、思い切ってバンジージャンプして心にケリをつけてきたと言ってました。笑

    • はな より:

      コメントありがとうございます。
      こちらに相談してだいぶ元気が出てきましたが、本当にそんな人の事で落ち込んでいる時間がもったいないですよね。
      今はそういう人達なんだと思う事ができて少し落ち着いてきました。
      正直に言うと顔を合わせたくなくて外に出るのが嫌になっていましたが、カラオケとか買い物とか気分転換ができる事で発散して自分の時間を大事に使いたいと思います!

  5. もも より:

    言われた内容は何だったのですか?

    • はな より:

      コメントありがとうございます。
      言われた内容については万が一相手が見ている事があると嫌なので控えたいと思います。
      すみませんm(_ _)m

  6. たかこ より:

    私なら、ですが。
    数には数で対抗するタイプです。
    自分の友人数名で会話しながら、チラチラと視線を送りますね。
    その人の悪口なんて持ち出す必要はありません。
    でも後ろ暗いなら、そこそこの抑止力にはなるんじゃないですかね。
    そちらがその気ならこちらも同じことをやり返す用意はありますけど、何か?
    って、実力で分からせます。

    • はな より:

      コメントありがとうございます。
      同じようにできたらきっと相手も怯むでしょうね!
      私は子供もいないのでご近所でそんなに深い付き合いをしている人がおらず、その事を見透かしての(やり返されない相手と判断されての)出来事なんだと思います。
      こういう時に幅広く付き合いがあれば…!と思うんですがなかなか面倒に感じてしまう自分がいます。

  7. 匿名 より:

    わたしは会社の人にそういう扱いをされていた時期があって、本当に毎日もやもやイライラしてました。

    対処法として、とりあえずその場ではそのアホは相手にしない。
    家に帰って聞いてくれる人(私の場合旦那)に全部話す。「ありえないでしょ!?ほんとにあほなんだって。信じられん。大人の対応じゃない」となんでも思うこといいます。
    そして週末食べ放題に連れて行ってもらいます。やけ食いです。私は百円寿司とかで十分です。ひたすら自分の食べたいものを食べる。食べながらまた旦那に愚痴る。
    結構スッキリしますよ。
    太らないように食べ過ぎに注意ですがw 頑張った自分にごほうびです。

    • はな より:

      コメントありがとうございます。
      会社でそんな風にされるのも辛いですよね。
      相手にせずにいる事は大変だったと思います。
      強い心の持ち方を見習いたいです。
      やけ食いはもうしてしまっているのですが、笑
      夫に話してスッキリする事と、心の中では自由に罵倒してやる事で私も相手にしないで乗り切ろうと思います!

      • 匿名 より:

        あぁ!どうしても追記したくなってしまったので書きます!
        ちなみにその会社のアホは数ヵ月後会社をクビになりました(爆笑)
        私に対するモッビングと悪質な勤務態度が社長の目にも留まっていましたので。
        ご近所さんはクビにはできませんが、きっとそのうち痛い目を見ますよ。クズはクズ。心の中のゴミ箱に捨てて焼却!

        • はな より:

          会社の方、罰が当たったんですね。
          見てる人は見てくれていて、そういう人はいつか自分が人にした分の痛い目を見るものなのかもしれないなと思いました。
          心のゴミ箱で焼却と考えるとスッキリしますね!
          追記まで頂いてありがとうございました!

  8. 虹子 より:

    意地悪を言う人って、その人自身が目をそらしたいほどの悩みを抱えているものです。中には少しでも幸せそうな人を嘘をついてでも貶める人もいますので気を付けたいところです。(周りを操って自分は涼しい顔の人も)何か言われても、その人の問題と思って気にしないのが一番なのですが泣いたり怒ったりすると、その人の思った通りになり喜ぶでしょうから、『あら、そう。それが何?』の気概をお持ちになってください。

    私は、何か聞こえたら、すべて『空耳』ということにしています。意地悪を言ってきて、ほくそ笑んでる顏は醜いですよね。

    ただね、一緒にいる人たちもみんながみんなその人の味方ではないですよ。子どもの友達のママだから仕方なく付き合っているだけっていう人も多いんです。本当に気にしない方がいいですよ。周りはよく見ているものですから。

    • はな より:

      コメントありがとうございます。
      なんだかすごく腑に落ちました。
      たしかに自分が幸せで満たされていれば他人に意地悪なんてしませんね。
      近所の方も悪意を抑えられない程の悩みを抱えていて、ぶつけられただけだったのかもしれません。
      その人の問題なのであれば私にはどうしようもないし、空耳と考える事が一番ですよね。
      言われてみると、仲良く見えてもママ友の付き合いは複雑な部分もあるでしょうし、本当の仲なんて外からは分からないのですよね。
      冷静な目線からのご意見で、今後また何かあっても一歩引いて見ることができそうです。

  9. めのう より:

    嫌な思いをされましたね。
    外に出るのが嫌になって家に閉じこもるのは良くないと思いますよ。
    私は、ご近所の集まりに声を掛けて貰えなかったりした事がとても辛かった時期がありました。(ご近所さんに悪気は無かったと思います)
    そこで家に居るから見なくても良いものが見えてしまくのだから外に出よう!と地域の習い事に行き始めたり誘われた事は何でもやってみたりしました。
    お陰で見識も広がり幅広い年齢の方とお付き合いも出来て、返って良い経験になったと思っています。
    性格の悪い人を見たら自分がそうならないようにすれば良いのです。
    スルーしていきましょ。

    • はな より:

      コメントありがとうございます。
      ご自身の経験からのお話、とても参考になりました。
      たしかに、あれから家に閉じこもっているからますます近所の人から気持ちが離れないのだと思います。
      近所とは少し離れて違う人間関係を築いていく事ができれば、今回のような事があってもさほど応えないような気がします。
      幅広い年代の方とのお付き合い素敵ですね!
      私も少しずつ自分の世界を広げていきたいなと思いました。
      そしてそうですね、私にできる事は自分がそうならないようにすることだけだと思います。
      落ち込まずにスルーできる心をこれから身につけたいです!

  10. ヨガ好き より:

    意地悪されると落ち込みますよね

    でも落ち込んでも幸せは逃げていくので、
    自分で乗り越える方法を見つけるしかないです

    私もあまり知らない方なのに、私の何かが感に触るみたいで、
    挨拶しても睨まれる、ヒソヒソ悪口言われることがありましたが、
    いつも鼻歌を歌いご機嫌でいることを心がけました。

    そうしたら見知らぬいろんな方が「いい天気で気持ち良いですね〜」とか話しかけてくれることが多くなって、意地悪な人はあんまり気にならなくなりました。
    心に余裕があると意地悪もそんなに気にならず軽くスルーできました(^^)

    意地が悪い方には無関心でいるのが一番です。
    ご機嫌な声で話すように気をつけ、表情も柔らかくして、いろんなことに感謝の心を持つと、自然といろんなことが良い方に向かいますよ!頑張りましょう!

  11. はな より:

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなってしまってごめんなさい。
    そうですね!
    こちらで相談しているうちに、相手に振り回されずに無関心を保つ事が一番だと思いました。
    笑顔を心がけて自分の生活を楽しむことに集中したいと思います!

  12. りりっか より:

    もう見ていらっしゃらないかもしれませんが。。

    私も8年前社宅に住んでおり、そのような事がありました。
    学生時代に軽いイジメを受けており、今でも怖くなります。
    その時ふと目にした言葉に励まされ、乗り越えられ、コメントさせて頂きます。

    「過去と他人は変えられない」
    「ご近所さんには元気よく挨拶。それ以上(会話)でもそれ以下(無視)でもいけない」

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 + 3 =