実両親との同居生活が苦しい。この日々から脱却したい…

あやパカさんのご相談

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
どこにも相談できず、でもどうしていいかわからずここにいきつきました。

私27歳、主人26歳(同級生)娘3歳
現在実の両親と同居中です。

ちなみに会社を両親が経営してるので
私も主人も両親が経営する会社で働いています。

色々な経緯があるのですが現在、両親と主人が不仲です。
同居して4年目ですが主人に不満が溜まってきていてそれが爆発しそうです。
元々すごく温厚で優しいひとだったのですが
常にイライラしていて愚痴ばかりです。

主人の御両親とは結婚の際に揉めに揉めて
今では絶縁です。

今となっては
すべて実両親の思惑だったのかなと思わざるを得ません。

私はワンオペ状態で、同居といえども家事も育児も仕事も全部1人です。
主人は仕事はブラック状態ですし、家に帰っても掃除やらゆっくりできるのは11時頃です。

その中で主人も結婚したては若くてわからないことばかりでよく怒られていて
あたしにもこんな婿連れてきたから迷惑かけられた、責任とれやら
毎日朝から晩まで主人の文句言われます。

言い出したらキリありませんが。
言葉の暴力が半端ありません。

同居のきっかけは娘が軽い身体障害を抱えていて
貯金するため、でした。
が、両親の浪費に付き合わされて
家計もかなりくるしいです。

毎日苦しく、それに耐えていると
だんだんなぜ?と思うようになり
主人と結婚したあたしがそんなに悪いのかと悩む日々です。
娘の障害も生まれた次の日に病室であんたのせいだ!と責められました。

とにかく辛い4年間でした。
同じような方はいませんか?

どう耐えて、どう脱却したか知りたいです。


悩めるあやパカさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居, 夫婦, 子育て, 実父母


実両親との同居生活が苦しい。この日々から脱却したい… への14件のコメント

  1. もぐぱん より:

    同じような立場ではありませんが、あやパカさんのご両親は「毒親」ではないでしょうか?
    同居してくれるご主人も悪くありませんし、お子さんの障害もあやパカさんのせいではありませんよ。

    ご主人が爆発する前に二人して、違う職場を見つけて転職するのは現実的には無理でしょうか?
    せめてご主人だけでも、違うところに働きに行ってブラックではなく、正規の時間で正規のお給料を貰えるようにしてみたらいいと思います。
    できれば、アパートでも借りて両親と別居できるといいのですが。
    (多分、仕事を辞めるだけでご主人への風当りがもっと強くなるので、転職と別居を同時に進めて欲しいです)
    ワンオペなら、別居しても今より辛くなることはないと思います。

    両親と離れないとご主人に対してのイヤミや、あなたに対する暴言は収まらないと思います。
    あやパカさんが壊れる前にご主人と話し合ってみてはどうでしょうか?

    • あやぱか より:

      コメントありがとうございます。

      毒親…。に当てはまるのだとこの歳になって気付きました。
      違うのではないか?と思いつつ、母親は幼い時から怖かったし、
      暴言を吐かれると声が出なくなってしまいます。

      この結婚も大変でした。
      あたしなんかと結婚しなかったらもっと普通の親御さんと
      知り合えてもっと楽だったかもしれないのに。とよく思います。

      いま、何とか別のビジネスをして
      成功させて、お金を貯めて出ていこうと思っています。

      すぐ転職と言うのも

      宗教が少し絡んできて怖くて出来ないんです。

      ありがとうございます、コメント頂いてほんとうに嬉しいです!

  2. まこ より:

    あやパカさん、はじめまして。
    私は45歳。1つ年下の主人と結婚し、5年後に実両親と同居し15年。主人はフルタイム、私はパートで、実の父の経営する会社で働いています。

    よく似た環境なので書いてみますが、実はあまりいいコメントは出来ないと思います。
    人のご両親の事を悪く言うのは気がひけますが、あるパカさんのご両親は同居にはむかないように思えるのです。

    ○ブラック企業の経営者
    ○朝から晩までお婿さんの文句を言う
    ○同居の孫の世話をいっさいしない(ワンオペなんですよね?)
    ○娘夫婦を巻き込むほどの浪費
    これだけ不利な点が多いのに、あるパカさんの不満はご主人だけに対してなのが不思議ですが…

    とにかく、すでに同居のメリットは全て消えているので、別居してはどうですか?
    お仕事も転職をおすすめします。お若いからきっと大丈夫!障害のある娘さんに必要なのは貯金ではなく、仲の良いご両親だとおもいます!
    ご両親から離れれば、きっと元の状態に戻れますよ。

    その根拠は、娘さん出産翌日の出来事です。
    娘さんの障がいをあるパカさんのせいだと責めたのはご主人でしょうか?ご両親でしょうか?

    ご主人が責めたなら。
    元々温厚なご主人を、たった1年で性格を変えたご両親の破壊力が恐ろしいです。

    ご両親が責めたなら。
    およそ人のする事ではありません。私なら即断絶モノです。

    酷いことを書いてごめんなさい。
    どうか、幸せな生活を取り戻して下さい。

    • あやぱか より:

      コメントありがとうございます。

      いえ、酷くないですよ。
      そう言っていただけるひとが周りにいませんから。

      同居のメリット感じていません。
      私の母はまこさんと同じ年齢です。

      すごく大人に思えて感心です。

      娘には主人の悪口を言っています。
      娘が私や主人の見方をしたなら
      「親に気を遣わせるなんてどんな教育をしているんだ!」
      と言われます。
      パパがすきなんて言ったら大変です。「〇〇ちゃん、なんでそんな嘘つくの?嫌いでしょ?」と平気で娘に言います。

      これを聞いて、おかしいな、私の母親と思い始めたんです。

      出産翌日にその言葉を発したのは母です。

      すごくつらかったけど
      母の前では泣くまいと思いながら、夜中ひとりで授乳やおむつ替えをしているときに涙がとまりませんでした。退院しても、ひとりになると涙が出てきました。

      それでも家族がいるときはなんとか乗り切っていたけど
      悲しいのが溢れていたのか、
      産後1ヶ月くらいしたときに母から
      「お前だけが悲しいわけじゃない!あたしも悲しいんだ!生まれたときは泣いていた!」と言われました。

      それから、あたしだけが辛いわけじゃないからと必死に堪えてきました。

      私なりに、主人なりに誰の手もかりず育ててきたつもりです。

      出ていきたいですね。でもきっと、娘を置いて出ていけと言われるかもしれません。
      2回ほど言われたことがあります。

      • ヨーコ より:

        お母さんはあやぱかさんに遠慮ない言葉を言い放っているのに、どうして実の娘のあやぱかさんが遠慮して言い返さないのかと第三者からみたら思ってしまいます。思った事を言い返せないような、対等な親子関係でない間柄では、1つ屋根の下に住むべきではないですよ。優しいあなたとご主人に、一方的にストレスが溜まるだけです。
        厳しい事を言いますが、あなたも母親になった以上はもっと強くならないとダメですよ。でもでもだって…と理由を付けて別居を先延ばしにしているうちに、ご主人の心が折れて離婚やウツになる方が、お母さんの機嫌を取るよりもっと大変ですよ。お子さんからパパを奪うことになってもいいんですか。
        毒親とは早くオサラバして、明日にでも家を出る勇気を持ってください。あなたが大事にすべきなのは、新しい家族の方です。

        • ヨーコ より:

          ごめんなさい、新しくコメントを入れたはずが返信コメになっていました。
          厳しい事を言いましたが応援しています。心を強くもってね。

        • あやぱか より:

          コメントありがとうございます。

          幼い頃から
          思ったことを言うと殴られたり、暴言浴びてたり
          何時間も説教されたりしてきたので
          母には本音は言えません。いつも母の求めている答えを
          言うよう、癖付いています。

          私が思うこと、することは全部間違っていると言われてしまうので、割とひねくれた思考をしているのかもしれません。

          厳しい言葉だなんてとんでもないです。
          優しい言葉で涙が出そうになります。
          もっと早くに主人の気持ちをわかっていれば
          ここまで酷くならなかったかもしれません。親と縁を切って
          婿に来てくれた主人にいつも申し訳なく思っています。
          毎日、イヤミを家でも職場でも言われて苦しかったんだと思います。
          でも、わたしは主人のこと、娘のこと、主人の家のことを
          四六時中イヤミを言われてどうにか逃げたくて主人に甘えて
          主人を責めてたと思います。
          1年ほど前にそれを自覚し、反省し、どうにかしようと思っているところです。

          私は、親戚が母方しかおりません。
          兄弟も下に二人いたのですが、両親が離婚したので生き別れました。もう20年以上会えていません。

          もし、私が母と縁を切ってしまうと娘のおばあちゃん、おじいちゃんやら親戚を全部奪うことになります。
          娘は優しい子で私にも、母にも気を使ってしまう優しい子なので寂しい辛い想いをするのではないかと

          なかなか踏み出せません。

          五体満足でも産んであげれず、そーいった環境まで与えてあげれないことを悔やんでいます。

  3. 匿名 より:

    耐える意味があるのでしょうか?なぜ耐えるのですか?
    同居の理由だった貯金も、両親の浪費に付き合わされて実現できていないのであれば、同居している意味が無いと思います。メリットが一つもなく、ただストレスが溜まり、夫婦関係が悪化し、貯金もできない。別居以外にその状態から脱却する手立ては無いと思います。

    いついつまでに別居すると夫婦で目標を決めて、それに向けてご主人の転職先をまず探し、転職先に近い安いアパートを探し、娘さんの身体障害にも対応してくれる保育園-幼稚園を探し(度合いによっては難しいのかもしれませんが)、そしてあやパカさんもパートでもなんでも転職すべきと思います。

    まずは一家の大黒柱であろうご主人を両親のいじめから救ってあげて欲しい。4年間耐えてくれただけでもありがたいこと。離婚してと言われてもおかしくない状況ですよね。
    ご両親への別居の相談とかもしなくていいと思います。なんかややこしそう。。 転職先が決まったらささっと一時的なものでも転居先見つけて、とりあえず実家から離れることが大事だと思います。

    • あやぱか より:

      コメントありがとうございます。

      耐える……。
      私にもよくわからないのが実情です。

      ただ、負い目もあります。
      結婚を母は良く思ってなかったようなので。

      わたしには家柄、両親の性格、背負っていくものを考えると
      主人が最良でした。

      主人も頼りないとこがあるのは事実です。
      そこが両親は気に入らないようです。
      が、わたしにも至らないとこはあります。
      それではダメなんでしょうか?

      従業員や取引先でよく私たちの悪口を言っているようです。
      みんな優しくしてもお前達の本性を知らないからだと言われます。

      そんなに悪い人生を送ってきたのでしょうか?

      このように思っていたので
      耐えるしかない、いつか必ずと思っていましたが
      一生このままでは?
      と思い、誰にも相談できずにここに投稿しました。

      早く脱出したいですね…。

  4. Aya より:

    立場的にはちょうどあやパカさんとご両親の中間かな、Ayaです。娘が二人もうすぐ10歳と7歳なので、親の立場から申し上げると、まず、親は子供が幸せであれば自分は二の次です。私はそれほど子供が大好き!という感じではないですし、往々にして自分の母としての言動に反省していますが、そうであったとしても、基本的には子供が一番です。なので、自分の思い通りにならなかったとしても、基本的なことであれば子供が選び、喜んでいるのであればそれが一番。
    次に娘の立場で申し上げると、一番頼りにし、大事にするのは両親より主人です。多少、親には申し訳ないと思うこともありますが、主人と二人でどのような子育てをどのような環境でするかは決めてきています。おそらく両親から見たら歯痒い思いをしていることもあるかとは思いますが、基本的には主人と二人で決め、両親には事後報告です。
    お話を伺っていると、ご両親はコントロールが強そうですし、思い通りにならないことに慣れていなそうですので、一筋縄ではいかないかもしれませんが、まずはご主人と今後どうしたいのか、お二人の方針を立てるのはいかがでしょう?
    応援しています。

    • あやぱか より:

      コメントありがとうございます。
      返信が遅くなり、すみませんでした。

      両方での立場の回答、すごくわかり易かったです。
      わたしも、子どもを育てている内に
      なぜ、あの時母はあーだったのか、といつも問いかけます。

      自分に甘く、人に厳しい母なので
      子育てのこともすごく注意します。
      最初の1年も小言を言われて、母乳は出てるし、充分くらい
      子どももおおきくなっているのに出てないのか、と言われストレスで止まってしまい、それにも焦って泣きながら絞ってました。夜中に一人で。
      私の頃はこーだったとよく言われます。今では違うのに……。

      わたしがだめと言っても両親が娘にどんどん色んなことをします。
      そのせいで言うこと聞かなくなるのが怖くて、娘が取られる気がして
      どんどん私が娘に厳しくしてしまいます。

      主人と2人で決めれたらどんなに良いか。
      わたしが弱かったせいですね。結婚当初から、結婚前から両親の意見を最優先してしまっていました。
      お陰で親戚中には自立できてない甘えた子として認識されています。

      主人とよく話し合って
      今後のことを決めたいとおもいます。

  5. ハッピー より:

    一刻も早くお逃げください
    あなたはお母さまに思わされて来ています
    これ以上の被害者を出さないためにも
    お子さんは確実に次のターゲットです
    まだ分からないので面白くないのでスルーされていますが
    心が傷つく年齢になると苛め始めますよ
    あなたは長い間され続けているので、当たり前なのでしょうけど
    それはすごく歪んでる関係ですよ
    お母さまはある意味の変質者、サイコパスな気がします
    とにかく旦那さまとお子さまを連れて一刻も早く逃げてください
    きっと周りに相当の悪口を言い振らされますが気にしないで
    ご自分の大切な人たちを守ってあげてください

    • あやぱか より:

      コメントありがとうございます。
      遅くなりすみませんでした、、

      そうですよね……。
      娘も1番母に遠慮とゆーか気を使っています。

      娘の教育のためにも早く家を出たいです。

  6. メイ より:

    それだったら私も子供の頃、母に愚痴口言われて
    いい思い出ははありませんでした。褒めることより 否定的な言葉しか聞いたことがない毎日で、親に話したくない事も無理やり聞き出そうとして息が詰まりました。
    今は、結婚して別居してますが、孫のことになると夫婦の考えは聞かずに自分がいいと思うことは、強引に物事を自分で勧めていて、子供に障害がある事も『あんたたちの躾が悪いのよ』と旦那がいない時におしかけて気が済むまで 私に一方的に話すと次はギャンブルでストレス解消してます。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 − = 1