正社員になりたい。40代の就職活動、アドバイスください!

ぱぴこさんのご相談

40代にもなって恥ずかしい内容なのですが、こちらでご相談させていただきます。

事情があり、正社員として就職を探しています。子供達は小学生、また両実家ともに遠いので不安ですが、必死で頑張っていきたいと思います。

そこで、お恥ずかしいのですが、就職活動とはどんな方法でしたらよいのでしょうか?

今は契約期間のあるパートをしていまして、それはハローワークで見つけました。契約期間が3月までなので、4月から働けるところを探したいと思っています。

ただ、次は一生続けられるような良い職場、やり甲斐のある仕事を探したいと思っています!

ハローワーク以外に、indeed?など、登録した方が良いのでしょうか?
パソコンは得意なのですが、海外に駐在していた経験もありその辺の情報に疎いです。
友達も少ないので、相談したり紹介してもらえる相手もいなくて…どうか皆様のお知恵を拝借させてください。

持ち家があり、通える範囲で探したいと思っています。どうぞ、どうかよろしくお願い致します。


悩めるぱぴこさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 仕事


正社員になりたい。40代の就職活動、アドバイスください! への12件のコメント

  1. はっちん より:

    こんにちは。
    私は30代後半で正社員を目指し、一般事務よりは強いだろうと簿記2級の資格を取り、経理として就職することが出来ました。
    何か強みがあればアピールしやすいかと思います。
    ぱぴこさんは海外駐在経験がおありとの事ですので、語学はいかがですか?
    今は海外からの観光客も多く、(国によるかもしれませんが)語学ができると選択肢はいっぱいあると思います。
    ちなみに私が勤めている会社で先日一般事務を募集しましたが、うちはあまり若い人より、ある程度経験のある落ち着いて即戦力になる人が欲しかったので、40代の女性を採用しました。
    採用する側からすると、電話での応対、履歴書(手書きがベスト。達筆じゃなくても丁寧に書いているか)で第一関門を通るかどうか決まると思います。

    以前に比べると景気も少しはいいですし、チャンスだと思います。

    ハローワークやindeedもいいと思いますが、派遣会社に登録して、正社員前提の紹介予定派遣というのもありますよ。(私はコレでした。)
    派遣会社の人から面接前にいろんな情報が得られたり、派遣期間なら相談にも乗ってもらえるし、良かったです。

    いいご縁があるといいですね。
    ガンバ!(^^)!

  2. たま より:

    同じくらいのスキルの持ち主が2人た場合、採用の決め手になるのは
    やっぱり資格でしょうね。
    ↑のはっちんさんが仰るように、「何がどれくらいできるのか」わかりやすい目安になる資格を持っておくといいと思います。
    簿記・秘書検定(2級以上)、PCスキルならMOS(Microsoft Office Specialist)、語学に自身があるならTOIEC(平均点:580点)、
    ちょっと変わったところでは衛生管理者(労働安全衛生法で定められた国家資格。 50人以上労働者がいる職場では、衛生管理者を選任しなければならない)なんてどうでしょう?
    私は事務系の仕事をしているので、そちらに偏った紹介になりますが…
    あとは、職業訓練校に通ってみるのも一つの手かと
    通学中は確か給付金が出て、就職も斡旋してくれるのではないかな?
    詳細はハローワークで教えてもらえると思います。
    どれも多少時間のかかることですが、資格試験は資格によって毎月開催されていたりするので
    これもハローワークで相談されてみてはどうでしょう?

    40代で正社員に…というのは、なかなかハードルが高いと思いますが
    良い就職先に出会えるといいですね!

  3. もも より:

    紹介会社を利用したらいかがですか?書類提出や面談などの手間はかかりますが、希望に近い会社を探してくれますし、アドバイスなどももらえますよ!
    若い方が正社員として雇われやすいのは確かですけど、会社によっては精神的に落ち着いていて、周りと上手くやってくれる大人を求めてる場合もありますからチャンスはあると思います。
    家庭と両立できて、やりがいのあるお仕事が見つかるといいですね!!

  4. まつ より:

    こんにちは。取り敢えずindeedのような転職エージェント複数、派遣会社複数登録してみてはどうでしょう。語学に自信があれば、幅も広がると思います。PCが強いならば事務系でしょうか。事務系と言っても営業事務、貿易事務、経理などなど色々有ると思いますし、まずは色んなところに登録して、情報収集しながら自分に合った職種を探して行くと良いかと思います。興味のある職種を目指すに当たって、資格が有利になりそうならば資格取得も考えてみるといいかと思います。

    私自身は新入社員や派遣さんの採用活動をしたことがあります。派遣さんの場合は資格よりも職歴や受け応えの様子重視することが多いです。新人さんの場合も、例えばtoeicは一つの目安になるものの、やはり学生時代のエピソードや受け応えの様子を見ます。
    派遣さんですと、子育てでしばらく仕事を離れていたけれども、それ以前の職歴がうちに合いそうだ、と思って採用した例もよくあります。採用されやすい職種は、やはり過去の職歴に関係のあるところかなぁ、という印象はあります。

    上でも書いていた方もいますが、いきなり正社員だとハードルが高いかもしれませんが、紹介予定派遣だともう少し入りやすいかもしれません。

    ぱぴこさんに合った職場に出会えるといいですね!応援してます。

  5. 窓の外では雨が強いです より:

    頑張られるんですね!良いところが見つかりますように。
    派遣会社に登録することをお勧めの方を否定するわけではありませんが、是非デメリットも調べてみてください。正社員を目指すなら派遣会社に登録すると逆効果になる可能性があります。
    去年今年と人手不足で雇用が回復していること、正規雇用の流れが一部復活していることもあるので、ハローワークや転職エージェントの利用を私はお薦めします。

    新卒の就職関連の方の話なので少し違うかもしれませんが、ご紹介します。
    準備すること、どんどん受けることと、受けた後に振り返ることを繰り返していけば必ず通ると仰っていました。
    準備することでは、自分の強みと弱みを正直に的確に把握し話すことが大事だそうです。
    どんどん受けることでは、何社か落ちると、萎縮して受けるのを躊躇する傾向にあるけれど、面接に対する経験値が上がったと思って受け続ける方が良いとのこと。
    受けた後に振り返ることは、何故うまくいかなかったか考えることも重要ですが、ずっとある職種に通らない等という場合は、本人の希望と雇用側の希望にミスマッチが起きているので、職種や業界を変えた方が良いとのこと。そういうときは就職関連の方などに相談してみると良いのだそうです。

    うまくいきますように!!

  6. ぱぴこ より:

    相談者のぱぴこです。

    たくさんの返信ありがとうございました。
    事情というのは離婚することになりそうなのです。
    私はしたくはないのですが、
    旦那の不貞行為で、旦那は離婚すると言い張っています。辛いです。

    子供達をちゃんと育てていけるか、本当に不安で不安で、
    こちらに相談させていただいて良かったです。

    他にもまだアドバイス、成功談等ありましたら、
    書いて頂けますと助かります。

    資格はMOSが有り、パソコンはそこそこ自信があります。
    頑張って前を向いて生きます。
    まとめての返信で申し訳ありません。
    本当にありがとうございました。

  7. まつ より:

    上でコメントした者です。精神的に辛い時期なのに、しっかり前を向いて頑張ってらっしゃるのを尊敬します。離婚となっても財産分与、慰謝料、お子様の養育費はしっかり取れそうでしょうか。今回の質問の趣旨ではないのですが、経済的にそのあたりがあるのと無いのとでは全然違ってくると思います。

    職探しについて、私はハローワークは使ったことは無いのですが、転職エージェントは使った事があります。担当者もプロなので、やりたいことと私のスキルとのバランスを見ながら、色々提案をしてくれて、自分に合った会社を見つけることが出来ました。

    また、一般的にはハローワークよりも転職エージェントを使った方が待遇の良い企業に出会えると言われています。企業としてもエージェント経由だとエージェントへの手数料をそれなりの金額払う必要があるので、それなりに余裕がある、もしくは本気で人を必要としているところが登録されているからです。

    お子さんを育てていくことを考えると、何でもいいから職を、というよりも、ある程度安心できる条件で探す方が長続きすると思いますし、精神的にも安定すると思います。

    また、子持ちにどれぐらい理解がある職場か、というのも重要だと思います。私の狭い価値観で恐縮ですが、やはりある程度の規模の会社(百人以上のイメージ)で、女性比率も比較的高い会社の方がワーキングマザーに対する制度や理解が浸透している確率が高いと思います。

    これはあくまでこんなケースもあるんだなぁ、ぐらいに読んでもらえればいいのですが、例えば大企業本体は無理としても、その子会社だったりすると、親会社と似たような制度や理解を保持しているところもたくさんあります。(企業グループのブランド戦略的にも、子会社にも同等の働き方改革的なものを浸透させているケース)

    かなり私個人の偏見も入ったような偏ったコメントとなってしまいましたが、ぱぴこさんに心穏やかに幸せに過ごせる日が来ることを祈っています。

    • ぱぴこ より:

      まつ様、ありがとうございます。
      転職エージェントというものの存在を知らなかったので助かりました。登録していきたいと思います。

      養育費はちゃんと払ってもらえそうです。
      精神的に辛い時期ですが、こちらに相談して良かったです。
      子供達に経済的に辛い思いをさせないよう、頑張っていきたいと思います。

  8. ソワレ より:

    扶養内の派遣で3年ほど働き、失業保険を受給した1年の間に就業支援の講座で簿記の三級と二級とMOSSを取得。
    同時期に自己勉強で宅建も取得。
    予定紹介派遣で正社員になりました。
    年齢的にはあと数年で50です。
    登録している派遣先は一か所のみで、短期の仕事を途切れなく紹介されて派遣会社から仕事ぶりでは一定の評価は得られていたと思います。
    同じ派遣会社に所属していても、仕事を紹介される人とそうでもない人はやはり存在します。
    次も呼びたい、と思われる仕事ぶりは必要だと思います。
    今の好景気と、資格取得が決め手になったのでは…と思います。
    信頼関係がある派遣会社から紹介された仕事の方が、ハロワからの紹介よりも質が高かったです。
    ハロワでは私の年齢しか見てくれなかったのでしょうし、それも順当な結果だと思います。
    今は昇給を目標に、別の不動産系の資格取得に向けて勉強中です。
    もしも派遣会社に登録されるなら、色々な派遣会社のサイトを覗いて見られた方が良いと思いますよ。
    同じ職場に複数の派遣会社から就業している場合、入り口が違うと時給が数百円単位で違う、なんてことも多いんです。
    単価の高い派遣会社と言うのが存在しますし、そういう派遣会社で使ってもらえる人材はスキルも高い人が多い気がします。

  9. 匿名希望で。 より:

    自宅近くに あればの話なんですが、
    育児関係の商品を扱っている会社は
    どうでしょう?女性が働きやすいし、
    貴方が今までして来た育児の経験が
    いかせると思います。
    それと 離婚は 慌てず 良く調べて
    お子さんの養育費や 慰謝料
    しっかり受け取れる様に
    公的な書類を作成して下さいね。

  10. 思わず書きました より:

    もう書き尽くされてますが、一言書き加えるならば
    派遣会社 転職エージェントがいいのか ハローワークがいいのかは お住まいの場所によると思います。地方であると 派遣会社等々は紹介案件自体がない場合もあります。
    でも、たまーに いい案件がふとでるので(そういうのは人気もある)とにかく 多面的に情報を入手続けることだと思います。
    いろいろ考えることが多く大変とは思いますが 頑張ってください。

  11. ぱぴこ より:

    皆様、ありがとうございました。
    本当に親身になってコメントいただき、
    心強く、ありがたく思います。
    プリントアウトして何度も読み返しています。

    子供達を大学まで出してあげたいので、
    正社員目指して頑張ります!
    本当にありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 7 = 0