過去記事アーカイブ

心と体

する側さられ側。

  
  

ここ三日ほど、おばさんの病院通いが続いた。

介護する方もされる方も初心者なので

ぎこちない日々が続いた。

 

 

991

 

 

「車イスを借りてこようか?」と聞くと

「まだ自分で歩けるし、車イスは、はずかしい。」と言う。

私としては車イスに座ってもらう方が

転ぶ心配もないし、移動も早いしと思っていたが

本人の意思を尊重しようと、あきらめた。

 

 

しかし、後でわかったことだが

自分が甘えて車イスに乗ると、自分は楽だが

押してもらう私に負担がかかると思っていたらしく

おばさんは遠慮していたそうだ。

結局お互い遠慮して、不便な思いをしていた。

 

 

介護の心得1

正直に伝え合おう。

 

 

992

 

 

 

介護をされる側は、やはり恐縮して

自分を責めるような事ばかりを言う。

しかし、介護している側はそれを聞いて

いい気持ちはしない。

 

 

「してもらうばかりで、何もしてあげられない。」と

おばさんは嘆く。

しかし、本当に介護する側に申し訳ないと感じるなら

自分を責めないことだ。

  

 

介護の心得2

笑顔が見たい。

 

 

おばさんはお風呂に入れないので

毎日身体を拭いてあげる。

その後、痛い所を聞いてシップを貼る。


 

 
 

993

 

 

介護の心得3

自分の病いは、正確に。

 

 

 

久々の更新!やっぱり楽しい。
↓ランキングクリック↓も、みなさん久しぶり?

励ましのワンクリックお願いします!

 

Ranking_1

 

 

 

スポンサーリンク

席取りゲーム

  
  
  

夏休みですね〜。

すでにストレスたまりまくり〜…

  
  

7261

 

 

「は〜い」とイライラを隠して

元気よく返事をし、お義母さんのとこまで走って行く。

 

しかし呼ばれた用件が

「ほら、こんなに大きな蚊。」

お義母さんの両手でつぶされた蚊を

確認させられただけだった。

 

 

 

「あ〜すご〜い、大きいですね〜、

蚊取り線香たかなくっちゃ!」と急いで部屋に戻るも

席はもう、ケンに取られていた_| ̄|●

 

 

 

 

パソコンサバイバル。

これから1ヶ月も続きます…

 

 

今日も読んでくれてありがとう!
西日本からやっと梅雨明けが始りましたね。
しかし昨日までの長雨で野菜の高騰は
さけられないようです。
今朝、近所の農家の方から山のようにとうもろこしを
いただいて、しばらくこれが主食になりそうです(笑)
 
↓ランキングクリックいつもありがとうございます!
今日も忘れずにお願いしま〜す!

Photo_6

 

 

 

スポンサーリンク