
嫁
お悩み
私の姉が以前、日本人と結婚した
中国人のお嫁さんを対象に料理教室を開いた。
その時から仲良くしている中国人のお友達がいるが
悩みは料理だけではないようで…
と、聞かれたそうだ。
実は彼女は嫁いで来てすぐに
玄関先で近所の人と立ち話をしている
ダンナさんに気がついて…
と、一生懸命
おもてなしをしたのだが…
彼女は叱られて、がっかりだったそうだ。
う〜ん、がんばれ異国のお嫁さん!
↓熱烈歓迎
↓注文殺到!売り切れ御免!<風評被害
まだまだ販売しちょります。
スポンサーリンク
着物
「ファッジの嫁入り物語」で
描きそびれた記事を少しこちらで。
私の嫁入り道具の中に「着物」が何点かあります。
叔母が京都で呉服屋を営んでいて
自慢じゃないが(いや、自慢だが)
あの「家庭画報」で、京都の名店として
紹介されたこともあるんですよ。
私が嫁ぎ先で不憫な思いをしてはいけないと
母と叔母で相談して誂えてくれました。
せっせと着付け教室にも通いましたが
結局着たのは、メイのお宮参りの時だけです。
まるで、ギボ・コレクションのように
タンスの肥やしになっているので
ここで少し披露させていただきます。
トリオ・ザ・小紋。
嫁いだ当時は着こなせたかもしれない愛らしさ。
こちらは色留袖。
このはんなりとした色が、いかにも京都なのだ。
帯4点。
どれもこれも、とても柔らかくて締めやすいです。
特に1番下のは袋帯なんですが…
これでもかと金糸が入ってますが
と〜ても柔らかいんですよ。ぜひ、触っていただきたい。
あと、黒留袖もあったのですが
実家の母に貸し出し中です。逆輸出?みたいな感じ(笑)
あとは無地付下げと大島紬と喪服夏用冬用、羽織が2枚。
う〜ん、まんまメイに持たせることになるかも。
今日は写真だけで、すみません。
↓大島紬バナーに応援クリックお願いします。
↑更新しましたよ!
スポンサーリンク