
姑VS嫁
保身
おばさんの起床介助のヘルパーさんは
おばさんの介護保険を使ってお願いしているので
お義母さんの介助はできない。
もちろんお義母さんは、その判断ができないので
気ままにお願いして、おばさんに叱られる。
お義母さんに「どこにもいなくて」と言われて
ヘルパーさんの手前
私は朝から介護していますアピール
してしまったなぁ、と反省。
しかし謝るには、ハードルが高かった。
と、おばさんが助け船を出してくれた。
こういう時は、目の前から消えるのが一番。
つくづく介護は1人でやってはいけないなぁと、思う。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓書籍情報↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■12月6日発売 1000円(税込)
「主婦と生活社」さんのHPで
書籍の紹介ページ作っていただきました!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!!↓↓↓
<私も男児の母>さんのおばさんは、
かわいくて明るく優しく世話好きで、
姪から見ても最高に魅力的な女性です。
しかし、そのおばが結婚したばかりの次男夫婦への
孫がほしいアピールがひどすぎて目にあまります。
今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!
嫁のたまごさんは、夫の両親・祖父母と3世代同居で
現在、3歳と6カ月の娘さんの子育て中です。
義両親、義祖父母とは、つかず離れずで
無難に日々過ごしています。
そこで同居嫁のみなさんの
「同居ほっこりエピソード」をぜひ教えてください。
よろしくお願いします!
スポンサーリンク
女の武器
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓まずは告知♪↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■12月6日発売 1000円(税込)
「主婦と生活社」さんより出版が決定しました。
表紙はできましたが、予約はまだできません。
ブログ記事から在宅介護にスポットをあて編集されています。
もちろん描き下ろしもがんばりました。
ブログにはない実情や本音も書きました。
在宅介護を推奨する本ではありませんが
これから急増する高齢者とその家族が
在宅介護を余儀なくすることになった時
少しでも参考になればと思って出版を決めました。
また、新しい情報が入りましたら
随時更新していきます!チェケラ!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
…だそうです。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓↓引き続きお待ちしてます!!!!↓↓↓
けおたさんの長男は6歳、年長さんです。
根気よくブロック遊びしたり、外で活発に遊んだりできますが
とても神経質な面があるのが気になります。
園であったささいな出来事などもすべて
けおたさんに報告し、その答えをしつこく求めます。
今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!
スポンサーリンク