
2013年 11月
保身
おばさんの起床介助のヘルパーさんは
おばさんの介護保険を使ってお願いしているので
お義母さんの介助はできない。
もちろんお義母さんは、その判断ができないので
気ままにお願いして、おばさんに叱られる。
お義母さんに「どこにもいなくて」と言われて
ヘルパーさんの手前
私は朝から介護していますアピール
してしまったなぁ、と反省。
しかし謝るには、ハードルが高かった。
と、おばさんが助け船を出してくれた。
こういう時は、目の前から消えるのが一番。
つくづく介護は1人でやってはいけないなぁと、思う。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓書籍情報↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■12月6日発売 1000円(税込)
「主婦と生活社」さんのHPで
書籍の紹介ページ作っていただきました!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!!↓↓↓
<私も男児の母>さんのおばさんは、
かわいくて明るく優しく世話好きで、
姪から見ても最高に魅力的な女性です。
しかし、そのおばが結婚したばかりの次男夫婦への
孫がほしいアピールがひどすぎて目にあまります。
今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!
嫁のたまごさんは、夫の両親・祖父母と3世代同居で
現在、3歳と6カ月の娘さんの子育て中です。
義両親、義祖父母とは、つかず離れずで
無難に日々過ごしています。
そこで同居嫁のみなさんの
「同居ほっこりエピソード」をぜひ教えてください。
よろしくお願いします!
スポンサーリンク
ガラスの90代
夜になると離れの電気が…
点いたり、消えたりする。
お義母さんの部屋の徘徊だ。
家中の電気を点けてみたり
消してみたりしながら何往復もする。
激オコプンプン丸におばさんがギブアップして
私にお義母さんの撤収を依頼する。
お義母さんは、ひとりで自分の部屋の電気も
点けたり消したりしながら歩くのだが
いざ、寝ようとする時は
自分の部屋に行けなくなる。
たぶん徘徊している時は認知症が発症している時で
自分の部屋がわからなくなっている時は
物忘れがひどくなった年相応の高齢者だ。
本来のお義母さんに戻った。
めまぐるしく変わるガラスの90代。
↓いつも応援ありがとうございます!
↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報!!!!↓↓↓
×××bahg×××さんは、
10歳、8歳、6歳の3人のお父さんです。
結婚10年目になりますが、奥さんから
「嫌いじゃないけど好きじゃない」とはっきり言われました。
今は「子どもは可愛い」という
家族愛だけでつながっています。
これは、よくある感情なのでしょうか?
今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!
1歳の娘さんのママ、アップルパイさんは
もう1人、子どもがほしいと考えています。
しかし、育児雑誌などを読むと
子ども一人の学資に2000万みておけばいいとあり、
それが事実なら2人目はとてもとても無理です。
今日もみなさんからのアドバイスよろしくお願いします!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓告 知♪↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
■12月6日発売 1000円(税込)
「主婦と生活社」さんより出版が決定しました。
スーパー嫁の汗と笑いの在宅介護
〜お義母さん!トイレはこっちです〜
ブログ記事から在宅介護にスポットをあて編集されています。
もちろん描き下ろしもがんばりました。
ブログにはない実情や本音も書きました。
在宅介護を推奨する本ではありませんが
これから急増する高齢者とその家族が
在宅介護を余儀なくすることになった時
少しでも参考になればと思って出版を決めました。
ネット通販で予約開始しているところもあるようです。
また、新しい情報が入りましたら
随時更新していきます!チェケラ!
スポンサーリンク