過去記事アーカイブ

2006年2月から最近までのエントリーが全て格納してあります。
お時間のあるときに時々覗いてやってください。

水いぼの治療


  
  
  

昨日に引き続き、水いぼの思い出話です。

 
 

511

  
  
 

本当にこの頃はかわいかった。

簡単にだます導くことができた。

 
  
  
 

まずは、水いぼをとるのに痛み軽減させる(らしい)

ぬり薬を塗ってもらう。

  
 
  

512_2

 
 

その後30分ほど待つ。

私はこの時点で、もうドキドキで心臓が出そうだった。

 

 

いぼの数が多いケンから診察室に入った。

 

 

もちろん

 

 

513

 

 

一人でがんばるケンもかわいそうなんだが

その声を聞いて、次は自分の番だと恐怖に襲われる

リュウの付き添いも相当大変。

 

 

 

看護師さんにも手伝ってもらいながら

水いぼ治療の修羅場をくぐりぬける。

何度もくじけそうになったが(私が)

心を鬼にして、最後までがんばる。

 

 

515

 

 

そして、心も身体もボロボロになって帰る。

双子育児の大変さはやはりこんな時、痛感する。

しかし、当の本人たちは

 

 

516

 

 

ご褒美のポケ○ンカードを見せ合いながら

すっかり立ち直っている。

こんな時は、2人一緒でよかったなって思う。

 

 

 

しかし、あの原始的な水いぼ治療は

今思い出しても、うらめしく思う時があります。

だからこそ昨日いただいたみなさんからのコメントと

もっと早く出会いたかった〜(泣)

これからのお母さん、ぜひ参考にしてください!

 

 

 

↓あの泣き声も、今は懐かしい。

スポンサーリンク

水いぼの治療 への37件のコメント

  1. 私も娘のイボをちぎりました・・
    ちぎる度にアルコールで滅菌して・・
    こんなに医学が発達してるのに何故?
    と泣きました・・・
    時々皮膚科が併設したクリニックで聞く
    阿鼻叫喚は水イボですね・・きっと・・
    ああ・・水イボが憎い・・

  2. あちゃー。
    1日遅れですが、誕生日おめでとうございます!
    4○才になっても成長する為の努力を惜しまない
    素敵なファッジさんがこれからも楽しみです♪

    ぷー 投稿:
  3. 昨日お誕生日だったんですね。
    おめでとうございます!
    私もあと8日で誕生日、来年の誕生日を迎えたら四捨五入で50になります。
    いくつになっても誕生日はおめでたいものではありませんか♪
    私も息子の治療後にカードやお菓子のご褒美をあげてました。
    振り返ると思い出話なんだけど当時はホント辛かったですね。

  4. 私も話にしか聞いていなかった「水いぼ」がこのたび次男(小2)にできました。
    わきの下にぽつぽつと・・・・4,5粒ほど。
    痛くもかゆくもないとのことで、脂肪いぼかとほっといたら大きくなってきたので、病院で風邪のついでに診てもらったら「水いぼ」とのこと。
    「取っちゃうか」とおもむろに先端が面白い形のピンセットを構えた先生にちぎり取られました。
    いきなりの展開だったので何が何だか親子でもわからないうちに治療終了。
    消毒終えて服を着た次男の「いてえ…」が、水いぼの感想となりました。
    数が少なかったのが幸いでした。

    ふつみ 投稿:
  5. 私も上の子達の水いぼを発見してしまった時の衝撃はかなりありました・・・。
    一番下の子は2歳・・・。
    また今からはじまるんですね~~・・ちょっと凹みますが・・・。
    遅くなりましたが・・・
    お誕生日おめでとうございます!!
    40歳越えると口に出す年は減っていくのよ~~♪って事で!

  6. 水いぼキライ
    水いぼもう嫌だ・・・
    まさしく、今の私の心境です(/□≦、)
    あの泣き声、たまりませんっ。
    昨日のコメントを参考に
    只今息子の水いぼと格闘中です。

  7. はじめまして。
    水いぼ、うちの子も小さい頃出来ました。
    でも、とるのはすごく痛いと聞いていたので、そのままにしてましたが、すぐきれいになくなりましたよ~~。
    無理してとらなくてよいのでは?
    と思うのですが!?

    あや 投稿:
  8. はじめまして。
    水いぼ、私も8歳の頃できました。
    最後にできた一つ、どうしてもどうしても病院に行きたくなくて、どんどん大きくなりました。
    無理矢理病院に連れて行かれました(T_T)。
    田舎でしかも大昔なので、麻酔なんてしてくれるはずもなく…。
    今、37年たっていますが、直径8ミリほどのケロイドで、陥没しています。
    なぜか、柔らかそうな痛そうな所にできるんですよね…。
    水いぼと聞いて、つい参加したくなってしましました。

  9. 初めてコメントさせていただきます。
    しかも、水いぼとはまったく関係ありません(私の娘も保育園時代に水いぼをむしりとられました)。ファッジさん、いつも心温まるブログを楽しませていただいています。私は20代で両親をなくしたので、お義母さまやおばさまの
    話を読んで、大変だなあと思いつつ、ちょっと
    羨ましい気もします。心が折れそうになることが続いていた時に、ファッジさんのブログを発見!とってもたくさん元気をいただきました。
    これからも味わい深いお話を楽しみにしています。ありがとう!

    オードリーママ 投稿:
  10. はじめまして。初コメです★
    あ~~たった今、水いぼとってきました(涙)
    早くコメント読んでおけばよかったです…
    再発したらイソジン試してみます。
    …ちなみにウチも双子♂♂(5歳)で、治療したのは1人だけでした。

  11. 我が家はイソジンとハト麦茶で広がりを阻止しましたよ~
    内科医がハト麦茶を飲んでると広がらないよって教えてくれたので、たまたま子供も○健美茶(ハト麦茶入ってます!)が好きだったので、チマチマのましていました。
    本当に広がらず30ぐらいあった水いぼ範囲が10個以下にと縮小していきました。
    だけど、子供はスイミングと水遊びを我慢できず、残りの3個はピンセットで・・・
    その頃には根は死んでいたのか、あんまり痛くなかったようです☆
    ハト麦茶、水いぼの患者さんへのお医者のお勧めらしいです♪

  12. リュウ君とケン君の素直な『はーい』に萌え[E:happy02][E:heart04]

  13. 水いぼの話題とはずれますが、
    病院に連れて行った子に泣かれて、
    すごく親が疲れる…っていうの、
    自分が親になって初めてわかりました。
    まだ6ヶ月なんですが、とにかく泣き虫で、予防接種に行くと親も子もぐったりです[E:crying]
    双子ちゃんなら…2倍は大変だろうなぁ。

    みみみ 投稿:
  14. うちは息子が3年前の冬にできました。
    ピンセットで取るとか、液体窒素で焼く
    とか噂で聞いて怖かったです。
    息子のお友達が内科で「放っておけば治る
    。」と言われたと言うので半年間放ってお
    いたら、みるみる大きくなって皮膚科に連
    れて行きました。
    小さい物は麻酔テープを貼ってから、ピン
    セットで取ってもらいましたが、医師もび
    っくりする程に成長した水いぼは麻酔の注
    射をしてから「お母さんは見ない方がいい
    ので出て行ってください。」と言われて、
    どうやって取られたのか分かりません。
    3年経った今も、しっかり跡が残っています[E:wobbly]
    それから半年後に、チンチンに出来た水い
    ぼを前回同様に成長させてしまい、またし
    ても麻酔注射をして取ってもらいました。
    その後は、頂いた麻酔テープを大事に取っ
    ておいて、水いぼが出来たと気付いたらす
    ぐに自宅でテープを貼って、私がピンセッ
    トで取りました。
    息子は怖かったと思うのですが、麻酔注射
    を打つよりマシと思ったらしく、何も言わ
    ずにされるがままでした[E:down]
    去年、娘が普通のイボを液体窒素で焼いて
    治療してもらいましたが、相当痛がってい
    ました[E:crying]
    痛みの少ない治療法があったらいいなぁと
    つくづく思いますね。

    らなお 投稿:
  15. 遅刻のお祝いですが‥
    ファッジさん お誕生日おめでとうございます♪
    メイちゃんのマッサージのお祝いも、
    現金支給もナイスです!シュークリームも
    皆様でウマウマと召し上がられたのでしょうかv
    4月は、メイちゃんとファッジさんのお誕生日で
    おめでたい月なのですね~!
    水いぼ治療にしても、風邪にしても
    双子育児は大変ですね‥その分、Wの「はーい!」
    も2倍の可愛さだと思いますが。ポ○ケモンカードで
    ご機嫌なチビverも可愛いv

  16. 家の末娘も2歳の頃、水いぼではありませんが<とびひ>にかかったことがあります。皮膚科に連れて行きましたが治療はヨードチンキを塗って絆創膏をはる というものでした。そのヨードチンキがメチャクチャ滲みて痛いらしく、家で絆創膏を替えようとする度に2歳の、まだあまり口の回らない娘が<かあしゃん、それだけはやめて・・>と泣き出すのでした。
    私は心を鬼にして塗りましたが、後で聞くと抗生物質の軟膏で簡単に治るとのこと。おじいちゃんの先生だったので昔のやり方だったんですね。今思い出してもかわいそうです。ただ本人は記憶がないようですが。

  17. ファッジさんこんばんは&はじめまして[E:heart01]
    いつも楽しく読ませていただいています。
    今回と前回の記事を見たら他人事じゃなくて[E:paper]コメントしちゃいました。
    実は私30代になってから水いぼになったことがあります[E:crying]不思議なポツポツが腕の皮膚に出来てきたので病院にいったら「あんたこれ水いぼだね~どっからもらってきた?」とお医者様のお言葉。そして間髪いれずピンセットでもぎ取られました(涙)大人でもあんなに痛いのに小さな子供達には本当に辛い治療ですよね・・・放心状態になって病院から帰りましたが、もうあの治療を受ける気力はなくインターネットで水いぼの治療法を調べまくりました。一番多かったのは「ハトムギが効く」というもの。ワラにもすがる思いでドラッグストアに駆け込み、ハトムギの錠剤とお茶を購入して飲み続けました[E:japanesetea]
    そうしたら一週間であのポツポツの表面がカラカラになり、カサブタになってポロポロと取れはじめ、なんと10日ぐらいで完治しちゃいました[E:sign01]半信半疑のチャレンジでしたが大成功[E:sun]それからというもの水いぼという言葉を聞いた時は「ハトムギ試しに飲んでみて!」と話しています。必ず治るという訳ではなく個人差はかなりあると思いますが、私はキレイに治りましたし再発もありませんでした。[E:happy01]全ての水いぼ患者さんに効く薬が早く出来ればいいですね[E:shine]

    はじめまして 投稿:
  18. 水いぼ、私も息子を泣きながら治療中押さえていました。
    もちろん、息子も大泣き。あれはトラウマになるかも。
    鼻の治療も、とても痛いものでそれも見てるのが辛かったです。
    病院通いばっかりしていた子育て時代。
    あの頃、運転しなかったのですごく大変でした。病院通いがなければ、もしくは運転していればもう一人子どもを産んでいたかもと思います。

    たかこ 投稿:
  19. 水イボ、最近上の娘(7才)に出来ているのを発見し、どうしたものかと悩んでいた矢先の、ファッジさんの記事!そしてみなさんの経験コメント、私的にとってもタイムリーで、感謝です[E:gawk]。
    ケン&リュウ君も痛かったことでしょうね・・・跡は残らないもんなんですか?
    娘は、数も少ないので、そんなに痛いなら取らずに済んだらいいなあと、今日かかりつけの小児科先生に聞いたら、「放っておいても良いと、うちでは言ってます。専用のピンセットも、うちはおいていないし。」と。
    これがきっと、皮膚科の先生ならきっと、取られたのでしょうね[E:bearing]。
    でも実はすこーしずつ増えつつあるのは、心配。
    ハト麦茶の効き目があると???それなら、さっそくやってみます!

    おっこ 投稿:
  20. 遅くなりましたがお誕生日おめでとうございます。
    うちの子も保育園時代水イボになり、病院でいきなりむしりとられました。
    それはもう大泣きでしたね(T_T)
    現在小学3年生ですが、いまだに
    「ボク、血まみれにされたことあるよね」
    ていいます。トラウマ。

    福耳りん 投稿:
  21. ご苦労様でしたね。
    うちが通っている皮膚科の先生は、先生自体が水いぼ治療が嫌いです(笑)
    「僕何も悪いことしてないんだけど、みんな泣くんだもんな~。やだな~。」っていってまして、きっと
    水いぼ嫌い…
    水いぼもうやだ…
    って思っていたに違いありません[E:happy01]

  22. うちも去年水いぼになりました。
    保育園とスイミングに通っているので
    人にうつしたくない事と、数が増えて
    見た目が悪くなるのが嫌なので(一応女の子なんで・・・)
    取ってくださいと先生に言いましたが取ってくれませんでした。
    先生の意見としては
    ・表面上、出てあるものを取ったからって後から出てこないわけではなく、潜伏しているものが出てくる可能性がある。
    ・一度痛い思いをすると後の治療が辛くなるので
    また出てきてしまった時にはそのまま放置になる可能盛大。
    ・プールだけでなく普段の生活でも十分うつる。
    (水いぼがあるとプール禁止というのは今は古い考えのところ)
    子供の病気っていうのかかって初めて抵抗力がついてうつりにくくなるものだから、
    うつってなんぼ、うつされてなんぼって
    仰ってました。
    命にかかわる病気ではないし、わざわざ痛い思いして取ること無い。半年~1年たったら抵抗力がつき綺麗になくなりますよ。
    と言われ、正直「長っ!」と思いましたが
    一年たった今、ほんとに綺麗になり
    先生の仰る通りだったと思いましたよ。
    ちなみにうちのプールはイボの部分を隠せばOKというルールだったから良かったんですけどね。水いぼがあってもOKなプールはまだ少ないんでしょうか?
    取るか取らないかでいろんな意見があるようなので参考までに長々と書かせていただきました。
    最後に遅ればせながら
    ファッジさんお誕生日おめでとうございます(^^♪

    やめぴん 投稿:
  23. お誕生日おめでとうございます[E:heart04]
    何があったのかと思ったら[E:birthday]
    だったとは!
    これからもご活躍楽しみにしています[E:shine]

  24. お誕生日おめでとうございます☆
    ちょっと出遅れましたが、初コメさせていただきます。
    私も、30数年前に、水いぼ取りました~。
    とにかく、すごく痛くって、背中に広範囲に出来たので、ピンセットで取ってもらった(取られた)帰りは、車のシートにもたれられず、反対を向いて座って帰った思い出があります(そして車に酔いました)。
    これからも、楽しく読ませていただきます。

    らぶじょる 投稿:
  25. うちの子供たちも12~13年前なりました。
    確か、伝染性軟ゾク腫と言う病名だったと思います。
    近くにある皮膚科のお医者さんにピンセットで、取られましたが出血もほとんど無く、あまり痛がりませんでした。
    でも、姉の子供達は小児科で同じように取ってもらって血がダラダラ出て、凄く痛がったと言ってました。
    お医者さんの腕でしょうか・・・?
    放って置くとやはり広がるので、痛くないほうのお医者さんに3回くらい通った気がします。
    それも、段々でなくなりましたけどね!
    その子達も今では大学生と高校生です。
    懐かしいな~"^_^"

    クッキー 投稿:
  26. はじめまして、兼松と申します。
    占いは、人生を良くする為のひとつのツールです。
    生活していくうえで何が起こるかを知り行動する。
    それが幸せな人生につながります。
    運命と運勢は違います。
    容姿の良し悪しだとか、生い立ちとかは、変えることが出来ませんが、その後の人生は変えることが出来ます。
    自分の運勢を知り、欠点を改善することで、好転していきます。
    見当違いの努力をしても結果を出すのは難しいでしょう。
    自分らしい生き方を探してみませんか?
    そんな悩みに電話占いフォーチュンコールは、全て載ります。
    経験豊富な占い師さんが、あなたの悩みを解決してくれます。
    独りで悩まずに、まずは気軽にご相談下さい。
    http://207.happy-mi.info/

  27. 私も40目の前カウントダウン中です。
    一気に行くぞ~~??
    ペーストでの方法は大きいものはできなかったり、顔等の部分には出来なかったり、やっぱり原始的な引きちぎるのが今も有効な治療法のようですね。
    でも中には上手に引きちぎってくれない先生もいて、あちこちはしごしました~。
    (で、あるとき自分でやったのでした。きれいに取れましたが、おいしゃさまに怒られました)

    キラピか 投稿:
  28. オウチクラブのアンケートでプレゼントが当たりました♪
    お友達によろしくお伝えください。
    ファッジさんもありがとう♪
    G県 Y.K.
    水いぼはちぎって治した私ですが、娘は液体窒素でジュウ~でした。

    ちゃみちゃむ 投稿:
  29. 書き足し失礼致します。
    上の方が書かれていたので思い出しました。
    我が家もネット検索と友人のクチコミでハト麦茶を試しました。
    お茶に、入浴剤、ヌカみたいな状態が袋に入っていてそれで水いぼの部位を洗ったりしました。
    病院で一度取って治り、その後1ヶ月ほどでまたもらってきたのですがこどもたちは病院恐怖症になっていました。
    今度は何とか家庭でやっつけようと頑張りました。
    小さめのものは1ヶ月ほどできれいになくなりましたが大きいしっかり白い玉が見えるものは残っていました。
    お友達のお子さんも大きな水いぼだけを病院で取り、小さいものはハト麦茶だけで完治したようです。はと麦茶のおかげなのか自然治癒なのか、実際は自信がありませんが上の子が幼稚園時代は夏場ははと麦茶をいつも冷蔵庫に作っていました。
    小学校に上がって、またもらってきましたが下の子にうつる前に勝手に治りました。皮膚が強くなってくると治りも早いのですね。
    (かゆみがあるので掻いちゃうと広がります。小さいお子さんの爪は切っておく方がいいと思います。)

    キラピか 投稿:
  30. 1日遅れで・・お誕生日おめでとうございます[E:birthday]
    いつも楽しく拝見しています。
    次男がまさに今、いぼと格闘中!
    しかも、水いぼ取ったのにバイ菌が入ってしまい、膿んでしまいました。゜゜(´□`。)°゜抗生剤の内服と軟膏で治療が長引いています。もっと早く皆さんの意見が聞きたかったです(p´□`q)゜o。。
    まだ小さいのがありますが、もう取りません!いつかは、思い出になるのでしょうかね~

    てんてん 投稿:
  31. 私は2回水いぼになったことがあります・・・
    1回目は3歳のときで、あんまり覚えてないんですがピンセットを見るだけで号泣してました。
    2回目は11歳のときです。「ピンセットでむしりましょう」といわれた時涙目になってしまって・・・。
    それでも治らなくて液体窒素の治療に変えました。でも直りが遅くて飲み薬ものんでやっと治りました。
    8ヶ月ぐらいかかりましたね~。
    あの大変な思いは二度としたくないです。
    二日遅れで申し訳ないですが、お誕生日おめでとうございます。私も4月26日に14歳の誕生日を迎えました♪
    ハッピーバースデー!!

    さとみん 投稿:
  32. お誕生日、おめでとうございます。
    うちの子も水イボできました。
    上の子は近所の皮膚科でピンセットでむしりとられました。小4だったので泣きませんでしたが、かなり痛かったみたいです。
    3番目の末っ子は、違う皮膚科に行ったら痛い思いさせることないよと先生の考えで、時間はかかるけど免疫力を高める漢方薬を出され、3ヶ月くらい飲み続けたらきれいに治りましたよ。

    かほちゃん 投稿:
  33. みずイボですが、娘の時は皮膚科でどくだみ茶がいいと勧められました。
    飲ませはじめて1週間経たないうちに治りました。
    無理にみずイボとられたりしないで自然な治療法を教えてくれる先生でよかったと思います。

    ごう 投稿:
  34. 初コメントです。たのしく、ほのぼのと、また、心の思いが描かれていて楽しく読ませていただきました。

  35. 水いぼの話で盛り上がっていますが、うちの子はイボに悩まされています。うちは9歳の男の子の双子なんですが、兄が6歳の頃、親指にできて、そのうち増えてきたので病院で液体窒素で治療したんですが、治り際に弟にうつし、しばらくすると、弟のほうがすごく増えてきました。またこれも液体窒素で治療したんですが、数が多く、やけどをさせるようなものなので、そのうちすごくいやがるようになりました。しかも、一瞬ではなく、何度も。
    あわせてヨクイニンという飲み薬も飲んでます。これははと麦の薬みたい。もう少しなんだけど、我慢強い方なのに、泣かれてしまって、母もつらい。

    k-keiko 投稿:
  36. 何度見ても心が和みます。
    また悩んでいる時なんかに来ます!

  37. ポケモンカードの威力は万国共通ですね。
    今日、我が子も水いぼ(らしきもの)を取ってきたところです。
    先生に「頑張ったから好きなカード買ってもらいなよ!」と入れ知恵をつけられ、15ユーロもするポケモンカードセットを買った後はご機嫌でした。高かったけど、目の周りに出来た7つもの水いぼを、麻酔ナシでとったので仕方ないかな・・。と。。。
    息子は治りましたが、私に1個うつっているのが判明。。
    水いぼ。タチ悪いですよね(怒)

    ろんま 投稿: