昨日の記事の続きをと思ったのですが
ちょっと小休止。
なんやかんや言っても、実家では…
こんな状態です。
アスリートがよく
「練習を1日休むと、取り戻すのに2週間はかかる。」
なんて言いますが、
いやいや、どうして、うん、マジでそんな気がする。
以前は子ども連れで帰省してたけど
一人で帰省だと
完全にただの次女と化す。
実家は三代続いた酒屋だが
量販店におされ、昔のような活気はない。
でも昔ながらのこんな棚や
こんな棚を
眺めているだけで、飲めないけど
心が落ち着く酒屋の娘(笑)
こんな復刻版のポスターでも
チープに貼ってあるのがうれしい(笑)
↓いつも応援ありがとうございます!
↓携帯の方はこちらから応援お願いしま〜す♪
↓↓↓↓↓↓↓今日の「嫁日々」情報↓↓↓↓↓↓↓
「僕の家族も君の家族も大切にしたい。」と
プロポーズされた、なのはなさんですが
これから先のことを考えれば考えるほど
鬱々としてしまいます。
今日もみなさんからのアドバイスお待ちしてます!
「嫁日々」からのお呼出でーす!
シェフな主婦マッシュ・クッキング[クッキングコース]の
当選者のみなさんで、返信の無い方がいらっしゃいます。
応募された方は、迷惑メールに流れてないか
もう1度メールチェックしてください。
以下、ハンドルネームの方で当選メールが確認できない方は、
嫁日々メールフォームへご一報ください。
https://vanillafudge.jp/wp/contact-message-rnls/
narinaru すうにゃ もんも
inuco tomotomo こしあんた
みーたんママ halu yasuko
ほんち ゆばば ひぃ かぜにはるる
デイズニーファン aerobics
june かなえ ブッヒー たぬき
夏空 柚 み~さん rinamama
NoB 竜之介 cookierascal
えこにゃん カジカ ちょり
ウズラ ゆすら
(以上敬称は略させていただきました)
ひと時のバカンス楽しんでください[E:happy02]
ゆっくり夏休み
っていいんじゃない(≧∇≦)
つかの間かもしれないけれど
リフレッシュにはなるはず・・・
小休止…、うーんさすがファッジさん、さらっとCMな感じですね。
押したり引いたりがうまいなぁ、と思います。
ここのところ、記事を読んでも、コメントを読んでも、ちょっと重い雰囲気でしたものね。とても大事なテーマなだけに…。
書くファッジさんはもちろん、読んでもらうみなさまに対しての、こころの小休止なのだと受け止めました。
物事に対して、すぐ煮詰まってしまう自分は特に見習いたい技でございます。
素敵に次女を満喫下さいませ。
ファッジさんが休んでくれているのがマジ嬉しいです、めっちゃ。
ゴハンを運ぶお母様の気持ちよ~くわかります。
ご自分のお母様にもひと時、娘との時間を満喫させて上げてくださいませ。
私達読者の方が少しカーとなっているのを見越して、今日この記事の更新。さすがバニラファッジクオリティー!
皆さんが、ファッジさんとご家族のことを真剣に考えていることを感謝していてくださるのだろうと考えています。
昔読んだ本に、他の子供にも見放された口うるさい実母を一人で介護している女性が、「でも必要とされているってうれしいことですよ」と返していたことを、ファッジさんもきっとこう言うだろうなーと思っていました。
「一日休むと2週間戻れない」なんて事はなく、スポット真ん中の位置に入ってしまうことでしょう。ご主人もお子さんも今ファッジさんの重要さをヒシヒシ感じているでしょうし。(笑)実は私もです。
だからこそ無理はなさらずね。生意気な若輩者からですが、いつものお礼を込めて。。。
ちょっと上のコメントに忘れ物をしました。
私から、もちもち美白肌の白ゆりファッジさんに国民栄誉賞を捧げます。受け取ってください。
ファッジさんが次女を満喫してくださっているのを
見ているだけで、こちらもうれしくなります。[E:apple]
よかった。
横ですが くりこさん、その本は「アンの幸福」かな?
たまにはいいじゃないですか~^^
それに取り戻さなくても、新しいリズムを作ればいいと思いますヨ。
日本酒の陳列綺麗ですね~、いつまでも頑張って欲しいです。
>らばさん
そうなんです。(恥ずか死)
こんなことでファッジさんのブログを使うことは失礼と存じますが、赤毛のアンをご存知の方は多いですが、シリーズを読んでいる方がここにいてくださってうれしいです。
私の睡眠導入剤とでも言うか、ベットから手の届くところに9冊おいてあります。[kindred spirits]の仲間になれるかしら?
ファッジさんが居て、なんでもやってくれる事に感謝しつつも、当り前になってたかも?
今、きっとご家族全員がファッジさんのありがたみをひしひしと感じているはずです。
ここで休息が取れて良かったですね。
もしかすると、のんびり出来てちょっとコワイと感じていらっしゃるかもしれませんが、どうぞ、なにも考えずに身体休めてください。
帰省しても子供たちがいるとやっぱり『母』が優先してしまって寛ぎきれないのも事実・・・
本当にのんびりされているんだな、と思い私まで嬉しい!
余談ですが、私は酒屋に嫁に来ました。実母の実家も酒屋です。
酒の棚もすでに生活の一部です。
小売業界は本当に厳しいです。
ウチの方はまだマシで、郊外になると量販店が乱立していて酒屋も商売が成り立たないようです。
ファッジさんのご実家も頑張ってらっしゃるのですね。
なんか親近感[E:happy01]
わぁ~い[E:heart02]
実家天国[E:heart02]
私、長女ですが、実家では何もしませ~ん[E:coldsweats01]ゴロゴロしっぱなしです~[E:coldsweats01]
ファッジさ~ん[E:shine]
おもいっきり羽を伸ばしてくださいね~[E:happy01]
酒屋さんが実家っていいなぁ[E:heart02]
うちは洋服屋です…。なので私は裁縫は苦手です[E:coldsweats01]だって父親が全部やっちゃうので(笑)
い〜な〜(はぁと)
私は母が弱ってきているので、実家に帰るとお料理をします。この間は餃子を作って「免許皆伝」いただきました〜!
ファッジさんはお母様がお元気なのですから思い切り「次女」を満喫なさって下さいませ!
うんうん、思う存分ゆっくり楽しんでください~
私は義実家とは別居の、夫と子供二人との核家族。
のせいか、もはや実家に帰っても不自由感満載、全然くつろげません。
いくら実家の母が良くしてくれても、なんだか気を遣ってしまうし、自分の家に帰るとほっとするんです。娘だった頃の自分には全く戻れない。
ファッジさんが思いっ切り次女に戻って甘えてのんびりしているのを見ると、ああやっぱりいつも大変なんだなぁと思います。
やっぱり、夏休み、秋休み、冬休み、春休み、1週間ずつくらい、こんなお休み取ったらいいんじゃないですかね? 実家の親孝行も兼ねて。ね~クリームさん。
こんばんは
ゆっくり休んでくださいねぇ
パワフルだなぁ~と思ってましたがやはり人間でしたねぇ お休み取られて本当に安心しました。
お酒屋さんだったんですね 我が家は皆呑み助なので目の前に積んであれば好きな銘柄についつい手が伸びそうですねぇ
飲まない人にはこの気持ちは分からないでしょうねぇ~~~
十年前 実家に散々 甘えてた私を 思い出しました。
今は 恩返しの真っ最中
ファジィーさん!
沢山甘えて リフレッシュして来てね〜!
わ~、いいなぁマッサージチェア[E:heart04]
リラックスされてるようで何よりです♪
クリームさん、ぜひ盆・正月の恒例行事にして下さいね~。でも本みりんがイチ推しって???
私もすぐ近所の実家に帰ると、三女に戻ります。実家が農家なので、農繁期は手伝わされますが。
ファッジさんが実家でくつろいでいることがなんだか自分のことのように嬉しいです。
ああ、私も実家に里帰りしたくなっちゃった。
今は海外に住んでいるのでできませんが、日本にいたころは母のいれてくれたコーヒーを飲むのが里帰りの一番の楽しみでした。
うわぁ[E:heart01]
ファッジさんが完全に子ども化してます。
可愛い~[E:lovely]
8月のトップ画像も大好きです。
わが家も子ども達がおっきくなっても
こんな家族がいいなぁ[E:shine]といつも憧れます。
なんだかウルっときました。
いつも読み逃げですが
親とか実家とか、ホントありがたい存在ですね。
そしてホッとする。
いつも、大変なことをさらっと書いていらっしゃって、すごい方だと思います。
つめの垢いただきたいですw。
あっ、お酒飲んで酔ってますよww
今後も、楽しく更に人としていろいろと勉強させていただきながら、ブログを楽しく読ませていただきます。ありがとうございます。
いつも頑張ってるファッジさん、本当に尊敬します[E:shine]
今は嫁でも主婦でも母でもなく、娘として、思い切り甘えてダラダラゆっくりしてきてください!!
おぉ~!
店内写真、何気に「白雪」が置いてある!
あそこの商品、イイヨネ♪
母の実家が酒屋でした。
休みのたびに遊びにいっていたので、写真がとても懐かしいです。酒屋さんて独特の匂いがありますよね、、、こちらで(海外)ワインショップに入ったら同じ匂いがしました。小さい頃はよく一升瓶に突っかかって割ったんですよ〜あれ、すぐ割れますよね。(苦笑)
上げ膳、据え膳っていいですよね〜はぁ〜
いつも拝見しております。
ファッジさん、どうぞ、ゆっくりご実家の休暇を、久しぶりの次女気分で、楽しんでくださいね!
一昨年の秋、廃業してしまいましたが、私の実家も酒屋でした。
廃業後の2日間は、弟たちも、私も娘連れながら、駆けつけて、老父、老母のできないところを手伝いながら、問屋さんが引き取ってくれなかった什器や、その他の品々を処分したり、引き取ってもらえなかったお酒などを、弟たちと分け合ったりして、私たちを文字通り、育ててくれたお店に感謝を込めて、後始末をしました。
お酒の棚の雰囲気とか、私も懐かしいです。
ちなみに、お店の跡は、リフォームして、広めのリビングや、和室となって、老父母が、引退後の日々を過ごしています。
ファッジさんのご実家の酒屋さんが、引き続き、ご盛業であられますよう、陰ながらお祈りしております。