過去記事アーカイブ

2006年2月から最近までのエントリーが全て格納してあります。
お時間のあるときに時々覗いてやってください。

メイの変化


  
  
  
  

寒い日が続きますが

みなさんコタツで寝たりしてませんか?

 
  
  
  

12221_2


 

 

 

 

死んだように眠っているメイを

私が寝室まで運ぶのは至難の技だ。

こんなに重かったかと、改めてびっくりした。

揺すってもたたいても起きる気配はない。

まったくもって、子供でおとなだ。  

 

 

 

寝顔だけみているとその童顔は、昔とあまり変わりない。

しかし、よくぞここまで大きくなったもんだと

しみじみ思う真夜中。

  

 

 

 

その後もいろいろチャレンジしてみたが…

 

 

 

12222

 

 

 

 

結局、放置!

しかし翌朝には「何で起こしてくれなかったんだ!」と

親子けんかが勃発!

  
  
  
  
  

今回の教訓としては

お母さんがコタツで寝るとみんな寝る。

と、いうことだった。

お母さんは家族のお手本です。

くれぐれもコタツでは寝ない様に!

 

 

 

 

 


あああああああああ〜!
明日から子供達は冬休み!(ドヨ〜ン…)
「お母さんに頼んでいない。
僕たちはサンタさんに頼んでいるんだ!」
と無邪気を装う悪徳5年生2人。
悪いがサンタは絶対にWiiを持ってこない!

クリスマスプレゼントはまだ決まってないよ。
でも↓ランキングクリック↓迷わずお願いします!

Ranking_1

 

 

スポンサーリンク

メイの変化 への12件のコメント

  1. メイちゃんも以前は起こせばパッと起きてた様な記事があったような… でも、コタツは別格ですよね。あの“ぬくさ”が堪らなく良いんでしょうね。私もよくやります(汗
    でも風邪を引きやすくなるので注意が必要ですよね。
    ファッジさんはもちろん、私も風邪はぶり返したくないですしねw

  2. うちの小4娘もサンタにWiiをリクエスト。
    私がビックカメラに日曜入荷の情報を得て、パパサンタが朝から並んで無事ゲット。高額で品薄なものをリクエストされると大変ですよね。しかも我が娘はまだサンタを信じているので、親は感謝されないし。
    中2の息子は妹のWiiで遊ぼうとWiiソフトをリクエスト。こちらは2学期の成績が上がったら、との条件でしたが、台数以外はきっちり上げてきました。。。。

  3. コタツ・・・子供が生まれてからしばらく使ってません何歳になったら使えるやら・・?
    前はコタツで寝る旦那を何度怒ったことか・・・今は床暖房の上で寝てます・・(怒)

  4. 昔、実家でも親父と兄貴はいつもコタツで寝ていました。母の対策としては、起こしても無駄なので、コタツの電源を抜いておく、というものでした。。

  5. >>paguさんへ
    メイは朝の寝起きはとてもいいんですが、途中はまさに瀑睡!うるさくても明るくても痛くても起きません!
    >>ガルーラさんへ
    初めまして!コメントありがとうございます。
    <並んで無事ゲット>←すご〜い!私にはそのパワーないです。でもやっぱり喜んでもらえるのが一番うれしいですよね。お兄ちゃんは成績上げてお見事です!この辺りの学校は2期生なので通知表なくてつまらないです。
    >>shirokumaさんへ
    コタツはケンたちが小学校1年の頃から出してます。やっと最近上にのぼってジャンプ!がなくなりました(笑)かわいいカバーとか付けると部屋のイメージが変わって新鮮ですね。
    >>Ken.T(MBAマッチョ日記)さんへ
    そうですね、それくらい強気の対処で行きたいですね(笑)アメリカではさすがにコタツはないですよね?よく考えたら変な家具ですね。

    お返事です 投稿:
  6. コタツ…悪魔の道具ですよねw
    一度入ると身も心もそこから離れられなくなり
    気がつくと「コタツ亀」に変身!(首だけ出ている)
    あぁ~人間に戻して~!!
    そういう訳でウチでは10年位前からコタツは出さないことにしました
    だってだ~れも動かなくなるんですもの(泣)
    でも本当はコタツ大好きな私…
    子供たちが巣立ったら自分だけコタツしようと密かにたくらんでいますwww(自分はいいのよ!自分は!)

    うみた 投稿:
  7. こんにちは。初めまして(^^)
    コタツでのうたた寝は気持ちいいですよね~。
    私もついつい眠たくなってしまいます。
    我が家のサンタさんからのプレゼントは、毎年お菓子入りのブーツですw
    それ以外は子どもも言わないし(笑)
    今年はサンタクロース村からのカードも届く予定ですけどね(^^)
    (余談)幼児雑誌で紹介されていらっしゃいましたよね?
    同じページに私のブログも紹介されてるんですよ。
    これからも遊びに来ますね!

  8. 寝た子は重いですよね。
    うちの子も5歳あたりから
    わたしじゃダメです。
    でも,最近は旦那のほうが子供より先に落ちるんで(笑)
    さすがに旦那は抱っこできましぇーん。
    と言うことで,毎日朝まで放置!
    です。はい。

  9. >>うみたさんへ
    コタツはみんな好きですね〜。
    四方八方で亀状態ですよ(泣)
    でも、お義母さんはコタツ嫌いです。
    なぜって?ホコリがでるからだって〜(きゃあ!)
    >>紫琴さんへ
    子供も大きくなると、ここぞとばかりにリアルに要求してきます。でもプレゼントは本来あげる側が気持ちを込めてセレクトするもんですよね。
    そうそう幼児雑誌は誌面掲載されてなくて残念でした。幼児がいないのに一冊買っちゃいましたよ。ネット掲載でおとなりさんですね。しかもドベとドベ2(笑)
    これからもお互い更新がんばりましょう!
    >>もあさんへ
    赤ちゃんの頃は寝かしつけにひと苦労だったのに、今じゃ勝手に寝ないように見張っているんだから笑っちゃいますよね。
    もちろんダンナの扱いは年々粗くなっていきますね(笑)

    お返事です 投稿:
  10. コタツかぁ~懐かしいなぁ~!今は使っていませんが、子グマの頃は、掘りごたつで練炭でした。かくれんぼしたり、おかずを温めてるのをふんずけて、コロッケペチャンコにして、おこられたり、もちろん寝ながらは最高でしたが、向こう側に足をちょっと乗せ、プルプルしながら、テレビを見てました。

  11. 一家そろってコタツ心中・・・これも大切なスキンシップの一つなのですね。あとの図体の処理が大変なんですが。
    >・・・お母さんは家族のお手本です。
    これに尽きます。象の尻尾をつかんだような話ですが、まさに”ハーメルンの笛に召される仔猫たち”ですね。

    杵島太郎 投稿:
  12. >>クマさんへ
    私も子供時代はコタツでした。やはり電気じゃなくて豆タンと言われる練炭でしたね。今思うと、お母さんは毎日その支度だけでも大変だったなぁって思いますね。
    >>杵島太郎さんへ
    ハーメルンの笛、欲しいです(笑)

    お返事です 投稿: