アスペルガー向けの勉強法ってあるのでしょうか?

ナムさんのご相談

アスペルガーに詳しい方がいたらよろしくお願いします。

小学3年生の娘がいます。
多分、軽度のアスペルガーです。

○自分の関心がある範囲の記憶力や暗記量が他の人よりあきらかに容量が多いです。
○相手の状況とかお構い無しにがんがん喋ります。そしてその時どうしても話しときたい内容(大事なこと)では無い事が多々あります。
○運動が不得意
○段取りや片付けが出来ません。
(片付けろと具体的指示を出すとやります。)
○ちょっとした事ですぐに怒ったりイライラしたり、たまに大きな声出したり、落ち着きが無いです。好きな事をしてる時だけ静かです。

会話は普通に出来て、情報量も頭に沢山入っているので一見はただのKYのお喋りさんです。小学校ではちょいちょい面白い事も話すので五月蝿いけど憎めない奴、でも真面目な人から見たら不真面目でカンに触る奴に見えるかもしれません。

こんな娘の宿題で悩んでいます。
夕方、宿題の式を書くのが面倒過ぎてイライラしています。
そのイライラが他の兄弟を泣かせたりもして大騒ぎです。
でも、宿題をしない決断には踏み込めず、、
理由はやはり算数なんかは数をこなしてこそレベルアップする、またはして来たと実感しているので、せっかく頭がいいのでここで放棄するのは勿体ないと考えています。
なので式は私が書いて答えだけ書いてもらったらいいかな?とか今試行錯誤を繰り返しています。

そこで、相談したいのですが、アスペルガーにはアスペルガーの勉強法があるのでしょうか?
彼女は写す作業を毛嫌いしています。
勉強は出来るのですが字も線も汚いです。
何だか普通のやり方じゃダメな気がして、それがよくわからず、親子でお互いイライラしないで気持ちよく出来る方法を探しています。
どうか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。


悩めるナムさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


アスペルガー向けの勉強法ってあるのでしょうか? への24件のコメント

  1. 今回は匿名で…m(_ _)m より:

    発達障害を抱えた子の母親です。
    子どもの診断がおりるずっと前から、発達障害に関わる仕事をしています。

    いちばん近くで見ている親御さんとはいえ、お子さんの障害を『軽度のアスペルガー』と決めつけておられる書き方が、少しだけ気になるのですが…。
    確信があるのに診察や検査を受けないのはなぜでしょう?
    親御さんから見て、お子さんの偏りが『軽度』だからでしょうか?
    思ったよりもお子さん自身が困っている可能性はありませんか?

    このような場所で相談するのもナムさんの安心につながるのかも知れませんが、発達や教育の専門家にご相談されるのがいちばん近道かと思います。
    スクールカウンセラーか教育相談所、そこまででもないと感じるようならまずは担任の先生に相談してみてはいかがでしょうか?無料で発達面の検査を受けられる場所はいくつもあると思います。

    発達障害も、100人いれば100通りと言われています。
    特徴が似ていても同じ対応でうまくいくとは限りません。
    何らかの理由やポリシーで診断名が不要ならば医療にかからなくてもいいと思いますが、少なくともお子さんの困っていることと得意なことを、一度しっかり把握してみられてはと思います。
    『9歳の壁』ではないですが、勉強だけでなく、女の子の人間関係は、これからどんどん複雑になっていきます。対人面でも苦労することが増えるはずです。
    空気読めないと、かなりキツイ目にあう可能性も覚悟しておかれた方が良いかも。

    というのも、うちが初めて受診したのは、小3の3学期だったからです。
    その時は「偏りはあるが特に心配なし」と言われました。でも学校での生活が徐々にキツくなり、数年後に別のクリニックを受診したところ発達障害と診断されました。

    今は親御さんの前で素直にイライラを表現できているようです。二次的なトラブルが起こる前に、しっかりサポートしてあげてくださいね。
    娘さんに最適な勉強方法や生活の方法は、きっとあるはずです。
    (私は当事者や親御さんのブログを読みあさってた時期がありました。)

    もしすでに相談に行っておられたら読み捨ててください。
    うちは生活がスムーズに回り出すまで親子で何年も遠回りの苦労をしました。
    でも、ここ最近はどんどん支援体制が整ってきています。
    頼れるサポーターや味方を増やして、親子とも疲れ切ってしまわないように、応援しています!

    • ナム より:

      コメントありがとうございます。
      娘が小1の時にウィスク検査や担任の先生に相談したりしました。先生は個性の範囲とおっしゃっていましたが明らかに他の子とは違う子です。ちなみに言語IQが130以上ありました。
      それで小3の時点で私が娘の対応に頭が痛くなり悩み、発達障害の相談センターに電話をしました。が、全く解決策や指導的な話は頂けず、、相談にならないと判断し残念な気持ちで切りました。
      病院には彼女を傷つけたくは無く行ってません。はっきりと診断されたいとは思ってはいません。でも、あまりに順応性が見れない場合や本人が苦しいと話し始めたらまた考えるつもりですり

      ただ、どこかで良いアドバイスや相談受けたいと考えています。頼れる場所が具体的にどんな場所を指すのか私にはまだ分かっていません。以前の電話相談以降よく分からないままな状態です。

      貴重なお話ありがとうございました。とても参考になります。

      • 今回は匿名で…m(_ _)m より:

        お子さんのために出来ることは、早い段階でしっかり動いていらっしゃるんですね!大変失礼しました。
        知的に問題ないはずなのに発達が多分凸凹…って、本人も周りもすごく困ってるのに、今いちばん支援が足りない領域ですもんね。

        言語性のIQが素晴らしく高いのに書き文字が苦手だったり、運動が明らかに不器用だったりするのならば、動作性のIQが言語に比べて低めなのかな?
        平均するとIQが高くても、一人の子どもさんの中で得意な領域と不得意な領域の差が大きい場合は、周りから「怠けている」とか「不真面目」とか勘違いされて、自分でもうまく出来なくてイライラするかもですね。かんしゃくも起こりやすいと言われています。

        その場合は、アスペルガーだけでなく、「発達性協調運動障害」とか、「LD」とかも検索してみられたら良いかも知れません。
        特にLDは、学習の障害ですから、学習場面をスムーズにするための解決方法もいろいろ考えられています。発達性協調運動障害も、普段の姿勢や体育、図工や家庭科などにもろダメージがあるので、トレーニングの仕方が例示されている書籍やサイトも多いと思います(ちなみにうちの子は発達障害に発達性協調運動障害も併存です。鉄棒、水泳や自転車は何年練習しても習得出来ませんでした。学校の成績は平均すると良いですが、得意教科はトップ、苦手な科目はキレイに最下位です)。

        …というような流れで、お子さんに合わせた具体的なサポート方法に入っていけるような相談機関があると本当によいのですが。
        プロでもなかなかわが子のサポート先を見つけられません。
        こじんまりした個別指導塾みたいなのも良いかも知れないですね(親子がこれ以上もめないように、宿題を見てもらう場所として…)。

        ここで具体的なタイトルを出してよいのか分かりませんが、『スカイのブログ』というブログに、比較的知的に高い子のための学習サポートの方法が詳しく書いてあって、私は一時期とってもお世話になりました。
        スカイさんご本人も親戚の皆さんも、優秀なのに発達の凸凹があり、それぞれ特性に合ったお仕事についていらっしゃるということで、わが子の将来にも希望が持てます(笑)

        本当は、顔の見えるサポーターと継続して相談出来るのがいちばん良いのですが。
        ちなみに、よい医療機関は子どもさんを傷つけるような告知はしませんし、小学校のうちはまず親御さんにしか診断名は伝えません。学校にも、保護者の了解がない限り絶対に秘密も漏らしません。
        始めに親御さんだけ相談に伺って「ママが困ってるから通ってるところなんだけど、付き合ってくれない?」というかたちで連れて行っても大丈夫な場所が見つかると良いですね。
        今すぐ対応が必要な危機的状況でなければ、良さそうな場所をあきらめずに静かに探し続けてください!

        なんか人ごととは思えない娘さんの状態に、ついつい長文書き込み失礼しました。お互いボチボチ頑張りましょうね!

        • ナム より:

          こんなに具体的にありがとうございます。親切に泣けてきます。
          早速調べてみます。

        • 今回は匿名で…m(_ _)m より:

          しつこくすみません、これで最後です!

          うちの子が小学生のときは、ドリル写しの①とか②とかをうまく書けなくて毎日発狂泣きしていたので、私が子どもの筆跡をマネして代わりに書いてました。利き手じゃない方で書くと、そこそこ似て見えます(笑)
          ある程度は、お手伝いもありなんじゃないかなあ?代わりに答え出してあげるのでなければ。

          写生の宿題なんかも、見ながら書くのは完全に無理なんで、写真を撮って、それをそのまま写させたり。
          いろいろな方法があると思うので、あきらめずにいきましょうねー!
          「ちょっとうるさいけど憎めない子」ってかわいいじゃないですか!どうかそのままで育っていかれますように!

  2. Aya より:

    発達障害や子供の教育に携わっているわけではないのですが、興味を持ったので質問させてください。私にも小3の娘がいます。宿題はいつもバトルです(笑)

    お嬢様は、ご自分でも状況を変えたいと思っている様子でしょうか?
    もし、「はい」の場合、お母様と一緒に色々アイディアを出して、試してみることは可能ですか?
    現在嫌がっていること(写す作業)がなくなれば、宿題は問題なくできるようになりそうですか?
    以前に、苦手だったことを克服した経験はありますか?それを今回の件に当てはめる・応用することは可能ですか?

    宿題バトル、なくなるといいですね(私自身も望んでおります)。

    • ナム より:

      コメントありがとうございます。
      毎日バトルです。
      娘の苛立ちや興奮が夕方の忙しい時間にのしかかり兄弟もなき叫び私もイライラしてました。
      昨日から少しタイミングをずらして私の忙しさを他の時間に当てるよう意識し、なるべくお互いの負担を減らす作業にとりかかりました。
      点数が悪い子では無いので宿題やらなくてもイケる気もしますがちょっと不安ではあります。語弊があるかもしれませんが、誰かにアスペルガーならやらなくても大丈夫と言われたい気もします。
      算数は1.2回聞いた覚えたての歌を歌いながら計算を解いて、それが少数から答えを出さないで上の位から途中の式もすっ飛ばして書く子です。ほとんど正解しています。
      国語の文章も1度読んだらわりとまるまる暗記しています。私には真似出来ません。

  3. ころ より:

    確かにアスペ向きのやり方は色々あると思います。ただ本当にアスペですかね?アスペの子供は以外と計算は得意です。というのも計算は紙に書くので見えますよね?逆に時計などあと何分後は何時かな?などは苦手です。目に見えなくて頭に形を想像しないといけないからです。
    やはりもちは餅屋。
    相談にのって下さる発達外来の先生を頼れませんか?

    • ナム より:

      コメントありがとうございます。
      算数は1.2回聞いた覚えたての歌を歌いながら計算を解いて、それが少数から答えを出さないで上の位から途中の式もすっ飛ばして書く子です。文章も1度読んだら関心がある所はまるまる暗記しています。私には真似出来ません。
      整理整頓が全く意識出来ません。
      タオル運んで綺麗に棚へ置いてと指示しても綺麗が分かりません。置く場所は当たりですが置き方がグチャッとなってるっとかはしょっちゅうです。

      餅屋は餅屋、、餅屋が何処を指すのか私には今分かっていません。学校でも、障害相談センターでも無く、どこだろう、、という状態です。
      頑張ってさがみます。
      ありがとうございました。

      • ナム より:

        計算を移すのが嫌で計算自体は多分大丈夫です。
        いつも90〜100点です。
        国語理解社会もほぼ満点です。
        そう考えると無理に宿題やらなくてもいい気もしますが、やらなくて本当にいいのか??と葛藤しています。

  4. 匿名希望 より:

    多分 軽度のアスペルガーと素人が決めつけてはいけません。
    先ずは 近くの大学病院の医師に診察を受けさらに専門の医師に正しい診断をしてもらいましょう。確かにアスペルガーの特徴もある様ですが、それ以外にも原因がありそうです。
    例えば、書き写しが苦手なのは斜視や乱視が原因の事もあるし、ディスレクシアが原因の事もあります。
    二次的な問題の発生を防ぐ為にも、早めに医師による正しい診断を受けましょう。お子さんの対応についてはある程度の目安を医師から聞いて、あとは試行錯誤しながら見つけていくのが良いと思います。

  5. あい より:

    息子が二人いますが、アスペルガーとADHDです。
    発達障害の症状は十人十色とはいえ、娘さんはどちらかというとADHDの息子に似ています。
    (息子もwiscで各項目125-150だったので、知能面でも似ているかもしれません)
    もしかしたらアスペルガーではないかもしれませんよ。
    自己判断はしないほうが良いのではないかなと思います。

    ちなみに、アスペルガーの息子は、きちんと計算式を書き、部屋はきれいで運動は得意ですが、ADHDの息子は部屋はめちゃくちゃ、運動は嫌い、計算式は毎日言っても「ああ、そうだったー」と言いながら、絶対書きません…。
    小5ですが、ナムさんのご質問には答えられず、同じ壁にぶち当たっています…。

    • ナム より:

      そうなんですね!
      びっくりしました。
      ネットでアスペルガーの特徴が
      1. 明確な指示がないと動けない
      2. 場の空気を読むことができない、空気に沿った対応ができない
      3. 冗談が通じず、会話の行間や間を読むことができない
      4. 曖昧なことを理解できない
      5. 好きなことは永遠とやり続けてしまう、話し続けてしまう
      6. スケジュール管理ができない
      7. 自分が興味のないことは頑なに手を出そうとしない
      8. 急な変更にうまく対応できず、だまされやすい
      9. 名前を呼ばれないと自分だと気が付かない
      10. 相手の気持ちをおもんぱかれない、人を傷つけることを平気で言う
      や、他にも運動が苦手、切り取り暗記が出来る等上がっていて、これだ!と勝手に思っていました。
      私も最初はADHDを疑っていたのですが、運動が出来ない、やたらと記憶力がある事、たまーに音や髪の毛に敏感な部分がある、ニュアンスが通じない等でADよりも濃い違う部分がある気がしています。
      混ざってる事も多いと聞きますし、そうかもしれませんね。

      診断を受けたと言う事で、お伺いしたいのですが、診断して分かったら、宿題を含め、生活の1つ1つの問題を改善出来るようなアドバイスをしてくださる方は見つかるものなのでしょうか?

  6. 匿名希望 より:

    ディスレクシア 検索してみて下さい。

  7. 匿名希望 より:

    うちの子は字が書けない ~発達性読み書き障害の息子がいます
    千葉リョウコ
    で検索してみて下さい。

  8. ママ より:

    成る程、そんな障害もあるんですね。
    字は汚いですが読める範囲です。テストでも綺麗では無いですがギリギリ○を貰い高得点です。おそらく感覚の不器用さが原因です。ですが素人判断なのでその線も頭に入れて考えてみます。
    貴重な情報ありがとうございます。40人中3人いるとかびっくりしました。

    • ナム より:

      ↑すみません、よく見たら名前が普通にママになっていました。これじゃ誰のママ?ですよね。

  9. シロネコ より:

    私の子供も明確な診断名のつかないボーダーラインです。
    思春期になって一番困ったのは、親がヘルプできないってことでした。

    ナムさんのお子さんぐらいの時期は学業面では何をやらせても
    楽に良い成績を出すので親としても楽だし、私たち夫婦も同じように
    「この才能を無駄にしない為には!」と思っていました。

    でも、この親の先走りが一番ダメだったと過去を振り返って思います。
    中学生ぐらいまでは努力なく良い成績をとっていたんですけど
    努力して勉強したことがないから、逆に少しでも自分の気に入らないこと
    (教科担任とそりが合わない等)があると、
    乗り越える忍耐力も向上心もないんですよね。

    一旦やる気を失うと、完璧主義者の我が子はプライドも傷付き
    自尊心も失いとネガティヴなスパイラルに陥ってしまいました。
    この挫折を早めに経験させるっていうのがとても重要だと思います。
    私の従兄や知り合いのお子さんに似たタイプな天才児がいたんですけど
    大学在学中や卒業後に壁にぶち当たって立ち直れず
    ニートになってしまった人がいるんです。

    親御さんにしたら、学校では成績優秀な生徒だったのに
    今まで何でも苦なくできていたのにってパニックですよね。

    私たちも我が子が初めて行き詰まった時に狼狽えました。
    でも夫婦でよくよく話し合って、今まで楽させてもらった分が
    一気に訪れただけと考えることにして、子供が自分で考えて
    自分で行動できるようになるまで気長に待ちました。

    結果的には18歳で周りに追いつき直し、社会復帰できました。
    今でも時間のマネジメントとか見ててちょっと危うそうですが、
    学業とバイトを何とか両立して、子供なりに人生を楽しんでいます。

    ご質問のアスペルガー向けの勉強法は伝授できませんが、
    本人のやる気さえ出れば何でもできるという特性を生かして
    子供の忍耐力や自信を付けるサポートが親に求められると言えます。

    数式の書き写しが苦手というのは我が子には無かったのですけど、
    あったとしても私が書いて助けるということはしなかったと思います。
    鉛筆ノートが苦手なら、パソコンのキーボードで打ってプリントアウトするとか
    本人の気に入る方法を見つけて自分でやらせた方が一石二鳥じゃないかな。

    子供の友人にもいろんなタイプのアスペルガーがいますが
    コンピューター関連が得意な子が多いですよ。

    • ナム より:

      気づかされるような為になるお話ありがとうございます。
      有り難いです。
      確かに気性が荒い?ので分からない事や面倒な事は一気にパニックです。
      この先々の事を考えると二次障害が怖いとも思います。
      集団行動や社会でやってイケるタイプではないので親としても無理だと今から考えていて、漫画家になりたいと本人が言ってるので個人プレイの職業にどうにかつけたらいいなと応援する気は満々です。

      パソコンで打つ方にシフトは新しいですね。
      選択の幅が広ります。ありがとうございます。

      • シロネコ より:

        ちょっと私の発想が古かったかなと思って
        追加訂正したい部分があります。

        お子さんが漫画など、イラストに興味があるとのことなので、
        絵を描いたりが簡単にできるiPadプロ とか Surface プロ等の
        ディバイスの方がパソコンよりも良いのかなと。
        紙に字を書いたり消したりは面倒でも
        タブレットは本当に自由に色んなことができる様です。
        子供が以前見せてくれた時に「ここまで進化しているの!」
        ってびっくりしたのを思い出しました。

  10. 匿名 より:

    うちの息子もグレーゾーンで、シロネコさんのコメントに共感するやら、なるほどと思うことが多いです。「十で神童、二十過ぎては只の人」という言葉のように、例え今の成績がよくても、努力することを学ばないと大人になって大変だという話を良く聞きますので、小さな事から自分の力で克服して自信を付けるという作業って大切なんだなと改めて思いました。

    ナムさんのお嬢さん同様、うちの子も専門家の診断では発達に凸凹があるだけで障害ではないと言われ、療育すら受けてきていませんが、それでも専門家の先生からは、兆候が色濃い部分については役立つアドバイスをたくさんもらましたよ。ナムさんも是非諦めずにヘルプを出し続けられると良いと思います。担当者がいて長期的にアドアイスがもらえたら一番理想的ですが、グレーゾーンではそれは見込めないかもですが、それでも専門家の意見で役に立つこともあると思うので。

    うちも言語IQは高く、国語算数理科の成績は良いです。が、理科は自分の好きな分野に執着がありすぎて全般的にはムラがあるし、社会は自分の興味のあるもの以外は全く頭に入って行きません。
    記憶力もムラがあって、歌やお話は1回で丸暗記する反面、目の前にいる先生の指示が聞けなかったり、今日の出来事が思い出せなかったり、いわゆる短期記憶がすっぽりと弱いです。人の心を慮るのも苦手なので、国語の読解も苦手です。

    ナムさんのコメントを読んでいて気になったのですが、ある程度お子さんの凸凹が判っているのであれば、それに合わせて目標を緩めたり、回避できるものは回避するのはダメですか?
    例えばうちは理科系が得意なので、国語は将来的に進路に浮かばないだろうなという事で諦めて、あえて苦手な読解を平均点まで上げようと強化するということはしていません。

    が、逆に算数では、難しい問題も難なくこなす一方で、文章問題の読み間違いや簡単な凡ミスによる計算ミスがあるので、これは一生向き合う問題かなと。100%自信があっても必ず問題と答えを自分で見直す(←本人はすごく嫌がる)という習慣づけを、本人にも理由を説明して、時間をかけて身につけさせるようにしています。

    凸凹発達の子は、できない部分に焦点を当てると自己評価が下がってパフォーマンスが下がって行くので、できない部分については目標値をぐっと落として、余力があれば目標値を少しづつ上げて行くようにして、全体的に達成感を高める方が良いそうです。

    例えば仮にうちの子が、最も苦手な式の写しを繰り返しやるという課題が出たら、避けられるなら避ける。避けられない状況だったら、1度にやる量を少なく、例えば1日に20個なら朝、帰宅後、夜に6〜7個ずつとかにして、頑張ったら褒めちぎって、週末にテレビかゲームの時間を増やせるとかのご褒美を与えるとか。

    あとナムさんはお嬢さんについて、明らかに定型発達と違うと思っている部分がたくさんあるようですが、専門家のアドバイスの中に、1度に1つ、というものありました。
    宿題も、片付けも、、、と複数の苦手を同時に克服するのは困難なので、低めに設定した目標に向けて1つずつ克服して自信につなげる事。

    ネットでも乗っているような事なので、もう実践されているかもしれませんが、私自身、専門家の先生が息子を見た上で直接出してくれたアドバイスはとてもストレートに役立ちましたので、とにかくアドバイスをもらって安心したいという事でしたら、お子さんに解らないような形で受けられる検査や診断を試して見てはいかがでしょうか(うちは学校の担任を通じて紹介してもらいました)?

    • ナム より:

      コメントありがとうございます。
      とても具体的で分かりやすくて助かります。
      そちらのお子さんとすごく似ている部分があるのでびっくりしました。
      うちの子みたいなタイプはクラスに1人いるかなくらいで嬉しく感じます。
      難しいものは設定を低く、確かにその方がいいですね。
      みんなと同じという意識を無理にしなくてもいいですね。やるかやらないか、補助するかの選択にゴール設定低くが追加されてちょっとホッとする気持ちも私にも出てきそうです。

  11. 凸凹ママ より:

    注意欠陥系姉と多動の妹のいる母です。

    ナムさんの娘さんとは姉の方と特性が似てるのかなー、と。
    言語のIQ137ありましたが、ワーキングメモリー105、処理速度107で、やることなすこと「ふざけてるのか?」と言うほどとっ散らかってます。
    板書が苦手、回答書き忘れる、気分ムラ、学校の宿題しかり。
    そして、疲れたら眠かったり、お腹が空いてる時ほど特性が出やすい(夕方とか

    アスペや多動、LDなどの単語が並んでいますが、今はそれらが重複することも多いので「自閉症スペクトラム」という呼び方をされるようになりました。
    福祉サービスは自治体によって大きく異なるので、各情報が更新されている「リタリコ」なんか参考になるかもしれません。

    高IQだとなかなか困り感が伝わりにくいのですが、
    子どもの成長においてベースになるのは、やはり情緒だと思うので、親子関係が悪化すると思ったら、スクールカウンセラーや担任に相談して、宿題は捨てても良いと思います。

    周囲の目も気になるかと思いますが、
    子どもの出来ないことを指摘して不安にさせるより、
    出来ることを伸ばしていけば、苦手なことにも取り組む意欲も湧いてきたりしますし、いま出来ないことを無理してやらせる必要もないんじゃないかなー。

    余談ですが、うちの学校では、5〜6年で成績一番な子は支援級(情緒)にいます。
    普通級では生徒数が多くて、教員の目も行き届かず…
    トラブルになりそこから不登校になっても困るし、支援級から中学受験を考えておられるそうでした。
    公立中学よりは支援体制も手厚いですし、生徒も似た傾向の子が集まるそうなので、学習面さえクリアしていれば、そーゆー選択肢もありますよー、と。

    大丈夫!
    大学にももちろん発達支援制度はありますし、
    お子さんが成長した頃には、きっと職場にも認知されてるはず!(希望的予想

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

匿名希望 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 + = 12