同居を前提に主人の親と一緒に生活しているが…

うさぴょんさんのご相談

同居を前提に主人の親と新居に住むことになり一緒に生活してるのですが、今日主人の弟夫婦と2歳にある男の子が遊びきたのですが、二階に上がってきて勝手に 私たちのリビングに入り私たちの子供のおもちゃで遊んだり、棚にあるコップに手を入れて遊んだりCDをテーブルや窓にこすりつけたりしてもあまり親は怒らず、私が少し注意する程度なのですが、皆さん同居している方もこのような経験なされてるんですか?


悩めるうさぴょんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居


同居を前提に主人の親と一緒に生活しているが… への5件のコメント

  1. 名無し より:

    同居かどうかは関係なく、
    私は他人の子でも悪いことは悪いと教えたいので、ダメだなと感じたら自分で怒りますよ。
    いくら子供でも人の大切なものを壊してはいけないので、CDをこすりつけて…なんてのはさっさと奪い取るべきだったのでは?
    物が壊れないことが最優先であって、親の対応を待っていたり悩んだりする暇はないと思います。
    親だって、おしゃべりに夢中になっている間にいつのまにか子供が…とか悪気ないことかもしれません。
    あなたが怒らないから、壊してもいい不要なCDなのかと思ったかもしれません。
    私がその子の親なら、壊したから弁償してと言われるより、突き飛ばしてでも壊す行為をやめさせてくれた方がありがたいです。

    同居に関しては、不満をため込んで後で爆発するくらいなら、最初から嫌なことは嫌と伝えた方がいいかなと思います。
    この部屋には入って欲しくないと思うならそうはっきり伝えるべき。
    特に、2歳児は何をするか分からないし、これはいいよこれはダメよと言い聞かせても聞ける歳ではないので、ずっと見てられないから部屋に入らないようにして欲しいと親御さんに頼むことはたやすいと思います。
    (そう言われて納得できない親はいないと思う)

  2. るん より:

    階分けの同居と想像の元ですが
    1階は義親様達の住居の為、義親様達のルール
    2階はうさぴょんさんご家族の住居の為うさぴょんさんご家族のルール
    それで通せば良いと思います。
    ここではこれはダメだよーとしかうさぴょんさんは言えないかもしれませんが
    ルールは最初にちゃんと作っておいた方が良いです。
    時間がたてばたつほど言えなくなります。

    私も同じようなことがありました。
    嫁だからと我慢していたら、1年位経って旦那に言った時にはもう「いつも大丈夫なのに今回だけ?今更?」というような空気を出されました。

    今回の事を踏まえて、という名目で
    旦那様に義親様方に「僕たちの住居スペースにはあんまり入って欲しくない。こんな事があった」旨を話してもらうと良いと思います。
    耳に入れる事は大事で、前回も言ったからではなく、次も同じようなことがあれば次も同じように旦那様から伝えて貰います。
    繰り返しているうちに対応してもらえるようになるでしょう。
    嫌な事は嫌だと、旦那様を通じて義親様に伝えて貰ったらどうでしょうか。
    対応してくれるようになると良いですね。

  3. まお より:

    「こんなもの?」なんて察してちゃんではダメですよ。
    コップの棚やCDなんて割れたりしたらケガさせてしまいますし。「危ないよ!」と大声で大人にも呼びかける勢いで注意してもいいと思います。
    子供のおもちゃなんかはご勝手にどうぞどうぞですが(;^ω^)

    • まお より:

      あ、「おもちゃなんて」てのはうちの場合はそうしてるって話で。
      触って欲しくないものは事前に隠されておくといいかもしれませんねm(_ _)m

  4. 義実家には気を使うのやめた より:

    思わずコメントします。

    来月4歳になる子供がいます。
    元々、子供好きで、友達の子供や
    ママ友の子供も、私は叱る方です。

    が、義実家は、会う機会が少ない
    &息子と孫にはイイ顔したいので
    ナニをしても叱りません。

    しかし親としては、ダメなコトは
    ダメだと身内ほど言って欲しい
    と言うか協力して欲しいです。

    我が子を叱れない親が
    そもそもの原因なんでしょうけどね

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 − = 2