甥っ子達にいくらお年玉をあげたらいいか…

じんさんのご相談

まもなくお正月。甥っ子の子供にいくらお年玉をあげたらいいか悩んでいます。
保育園児・小学3年・小学5年生です。
保育園児は手軽なおもちゃor無しで考えていますが、小学生は期待されますよね。
小学3年は2000円、小学5年生は3000円かな?とは思っていますが、皆さんならどうされますか?


悩めるじんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: お金


甥っ子達にいくらお年玉をあげたらいいか… への24件のコメント

  1. とまと より:

    未就学児は1000円。小学生は2000円。中学生は3000円。高校生は5000円。大学生は10000円。
    夫の甥、姪へは、結婚した時にこの金額で遠方の子達にも送るようにと姑から言われて、親戚中送りあいます。
    一方、私の方へは、うちの子が2人、甥が1人だけなので、こちらが送ると向こうは倍になるのでしません。というか、子供の頃、いとこが多すぎて親同士がお年玉なしに決めていたらしいし、そういう中で育ったのでしなくても実の姉なので気にしてないと思います。

    • じん より:

      なるぼど。金額を公表し、上に進めば上がるぞwと渡せばイイですね。
      これまで小学生2人は、遠方に住んでいた為、渡したことがありませんでした。
      今回、お正月前にやって来るというので非常に悩んでいました。
      ありがとうございます!

  2. 茶々 より:

    私はバツイチなので自分側だけで、姉弟で相談して決めました。
    未就学500円(お年「玉」)、小学低学年1,000円、高学年2,000円、中学3,000円、高校5,000円、大学からナシ。
    一度決めちゃうと楽ですよ。

    自分が子ども時代はいとこが多かったので、親戚協定で年齢に関係なく一律1,000円で高校卒業まで、でした。

    • じん より:

      この金額なら私の懐にも優しいですね^^
      甥っ子が子供の頃は、周囲に親戚がいなかった為、
      外部から貰えると言えば、私の両親と私からだけだったので
      随分と奮発し、高校生で1万円も渡していました。
      今は、いろいろと貰える人が増えているので
      是非参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

  3. PON より:

    先日、母に今年は幾ら孫にあげるのか聞いたら2千円
    随分と今年の正月からUPしたわねって言ったら
    来年は小学二年生になるから2千円毎年1千円UPするの~と来ました
    う~~~んと私も悩んでいます
    この方式で言ったらねぇ・・・・と

    特に私は正月しか顔を合わせないので、お年玉+をあげています
    なので、今年は千円かな
    ジジババの上はいかないようにだけと考えてあげようと思います

    • じん より:

      ジジババへの配慮、了解しました!
      学年ごとにUPは、ジジババの特権と致します^^
      お母さまのお孫さんを愛する優しい笑顔が浮かんで来るようでした。
      微笑ましい情報をありがとうございました!

  4. あ。 より:

    一律3000円に決めてしまってます。親戚中で。
    これを決めた母は一人っ子の家には内緒で少し色を付けてるようですけれど。笑。
    0歳から大学生までこの金額。毎年考えなくて楽ちんです。
    喪中もお年玉だけは欠かさないことになってます。喪中の親戚もお年玉だけ貰いに来ますよ。

    • じん より:

      一律3000円とは面白いですね。
      こういう発想は私にはありませんでした。
      この方式だと毎年考えなくてもいいですものね!
      あと1人今年生まれたベビーがいます。
      4人×3000円=12000円を毎年準備していればいいですものね♪
      ムフフ♪な情報ありがとうございました!

  5. 匿名 より:

    おもしろいですね。皆さんいろいろ違っていて興味深いです!。
    うちは最近甥や姪が生まれたばかりなのでまだもうちょっと先の話ですが、参考になります。

    私が子供の頃は確か未就学児500円、小学生1000円、中学生2000円、高校生3000円とかっだったと思います。
    でも親戚が多かったので、あっちこっち行ってはもらってましたね。今は親戚を回ったりするのも昔に比べれば少ないのでしょうね。
    結構記憶に残っている思い出で、四人兄弟なんですが、兄弟四人で分けてと1万円くれる親戚がいたんです。いつも上から4000.3000.2000.1000と分けられたので末っ子の自分はいつまでたっても1000円で不満をもっていました(笑) 年功序列ってこういうんだと小さいながらに思ってましたよ(笑)

    • じん より:

      年功序列のお年玉・・・納得出来てもせつないですよね~。゚(゚´Д`゚)゚。
      と思いつつ爆笑してしまいました^^; すみません!(汗)
      そういえば、私も小学1年生の時に屈辱を味わった事を思い出しましたよ!
      私の姉は当時中学2年生で、お正月母が2人分のお年玉を
      「この部屋のどこかに隠したから探してみて!」というイベントを開催w
      「わ~い♪」と姉妹で部屋中探したのです。
      最初に見つけたのが私でお年玉袋に1000円札が入っていました。
      姉が見つけたのは500円札(岩倉具視)。
      当時私はお札を触った事もなく、見ても理解も出来なかったので
      姉に「こっちの方が高いんよ!」の言葉にまんまと騙され、
      すんなり姉に1000円札を渡してしまいました。
      その時の光景は今でもw鮮明に思い出されます。
      匿名さんの涙のお年玉話は、我家の平成30年お正月で盛り上がらせて頂きます♪
      素敵な家族の思い出をありがとうございました! 涙・涙・笑

  6. るん より:

    うちは、甥っ子が一人だけ、というのもあり
    未就学時は1000円(小銭を喜ぶので100円玉を10枚)その後は学年ごとに千円アップしていきました。(学年より千円多い進みになります)
    そして中学3年生で1万円になり、そこからは横ばいです。
    うちの場合義実家に親族の付き合いがほぼ無いので、甥っ子がもらえる人が少ないというのもありちょっと高めの設定であげていました。逆にうちも、小学生低学年で5千円と結構多めに貰っていると思います。

    • じん より:

      近くにお年玉をくれる親族がいなかったら高めの設定になりますよね。
      私が小学生の頃は、通っていた学校の児童半数以上が転勤族だったので
      ほぼ親にしか貰えず、友達同士お年玉の話は皆無でした。
      ところが、私が小学生最後の年に父の転勤が決まり、別の県に転居。
      新しい学校で3学期始まってからの1番の話題はそこではお年玉でした。
      当時最高で合計10万円貰ったとの話を聞いて仰天したものです。
      核家族ばっかりとそうでない環境との違いに小学生ながら驚きました。
      親族が多いというのも少ないというのも渡す方はいずれも大変ですね~。
      情報ありがとうございました!

  7. すぎやまさん より:

    甥姪は 生まれてから小学生まで3000円 (一人っ子にはは5000円) 中学生5000円 と(一人っ子には1万円) 高校生以上1万円です。その他の親戚の子は一律3000円 学生のうちはあげるので大学院とかまでいくと大変ですけど 勉強頑張ってるのでご褒美に。金額大きくみえますが我が子にももらえるので いったりきたりで差額は大したことはありません。子供の小遣いには大金なので 将来の学費のために預かります。

    • じん より:

      なるほど! お年玉は将来の学費の一部になるのですね。
      いざ入試や入学金・学費となるとその金額の凄さに仰天してしまいますものね。
      子供さんが大きくなったら「また没収?」とスネられるかも知れませんが(笑)
      水戸黄門よろしくお年玉貯金通帳なるものを印籠のように見せれば
      貯める楽しさを子供にも学んでもらえるかもしれませんね♪
      ためになる情報をありがとうございました!

  8. さくら より:

    みなさん すごい!
    うちは小学生から高校生まで一律千円です。
    これで10年以上続けています。
    正直いってあまり裕福でもないし
    お盆はスルーされて(うちは代々の仏壇ある家なので)
    正月だけちゃっかり来てもねぇ~ってと思ったので。
    でも、よく遊びに来てお婆ちゃんの話し相手(我家ではディサービスと呼んでます)をしてくれる子は多めにしています。
    その子には我家の大人達から、それぞれ3千円でした。

    • じん より:

      そうですよね!迎える側からして…ですよねぇ~^^;
      遠方なら仕方ないですが、それでも何かしらの思いやりを感じられれば!ですね~
      お年玉多めwのお子さんがいらっしゃるのには心温もります。
      さくらさんのお家が大好きだから、自然に足が向くのでしょうね。
      これからのお正月準備、大変そうですね!私も掃除に料理にと頭抱えています。
      今年は特に寒いのでお体に気を付けて下さいね。
      素敵な情報をありがとうございました。

  9. ひよこのこ より:

    私側は夫側も一家族に甥姪が二人ずつだけ、しかもその二家族は遠方の住まいなのでお正月に会えないことの方が多いです。それを踏まえてお伝えしますと、みんな一律1万円、園児も大学生もずっと一万円です。数年分まとめてと考えるとなんてことありません。

    自分の一人子には、園の時はなく、小学生から学年x1000円。中一になったらまた1000円に戻るねって昨夜言ったら、本気で泣きそうになってました^^; 中学生になったら一万円かな。毎月のお小遣いもないのでOKです。

    娘の周囲には、会えない親戚がわざわざ送付する家庭もあるんですって!
    やーめーてー!

    余談ですが、クリスマスプレゼントの相場もものすごいことになってるんですよ。自分が祖母になった時が怖いです〜。

    • じん より:

      いや~ん意地悪((笑)) ←冗談です!w
      このフェイントがあるとお正月”1万円のお年玉”に
      「仰天の嵐!感動の嵐!爆裂!!!」になる事間違いなし!!!^^
      是非、ふりだし案を娘さんに年末まで続けて下さい♪←こっちの方が意地悪ですねw
      お年玉の送付・・・え゛え゛―っ((爆))
      クリスマスプレゼントの相場・・・ついていけない…いや、すでについて行ってません!
      あぁ~私もお正月、娘さんの驚きの笑顔が見たいです♪
      想像するだけでニヤニヤしてしまいますw
      心温もる情報をありがとうございました!

  10. むぎピー より:

    私が渡す相手は、甥と姪と我が子の計4名。
    未就学児:年齢×100円、小学生1〜3年生:1,000円、4〜6年生:2,000円、中学生:3,000円、高校生:5,000円、と決めています。
    入学祝いや誕生日祝いとして本人へ渡すのも、上記と同じですが、その時に会えば渡すけど、会えない時は渡さないし送ったりもません。
    親や他のきょうだいも、それぞれ自分なりに基準を決めているので、誰がいくらくれるか子供達には楽しみでもあるようです(躾として「頂けるだけで有難いのだから、あの人は少ないとか多いとか思わない・言わない様に」と言い聞かせてますが)。

    • じん より:

      なるほど! お年玉に限らず、入学祝い等も基準金額に従い同金額は大変参考になりました!
      再来年、中学&小学校入学になるのを忘れていました。
      その年はお年玉とプラスになりますものね。
      あぁ・・・その前に姪っ子の結婚式があった_| ̄|○
      いやいや!喜ばしい事ですが^^ 私の懐には北風が~~~頑張って働きます!
      躾の件、納得です。
      友が親戚の中学生の子供にお年玉を渡したら、中身を見てため息つかれたとか。
      額は確かに少なかったようですが、それでもねぇ(TдT) ウゥ…
      情報ありがとうございました!

  11. ゆ〜 より:

    わたしの家は親戚が多く、自分が一番年長だったせいか、中学生でお年玉の総額が諭吉さん10人分を超えていました。
    渡す側の両親は大変で、各家庭につき総額1万円までの協定があったみたいですが、裕福な伯父がだいぶ色をつけて渡してくれてました(笑)。ちなみにそんな大金使い道もありませんので、一袋につき500円と交換で全て親に預けていたら、成人した時に「今まで貯めてたお年玉とかお祝い金ね、制服代や入学金はここから出してるから」と通帳渡されてびっくりしました。
    けっこう嬉しかったので、自分の子供にもそうしようと思います。

  12. ぶんぶん より:

    質問者さんの問とは少しずれるかもしれませんが、お年玉ネタなのでコメントさせてもらいました。
    私が子供の頃の話ですが、父方のおば(父とは20弱の歳の差あり)が毎年趣向を凝らしてお年玉をくれる方でした。
    なぞなぞが書いたプリントを渡さされ、正解数に応じて金額が決まったり(末っ子の私が兄よりも多くもらう年もありました)、またそのおばが結婚する直前には「今年は節約せなあかんねん」と言って、でも少しでももらった気になるように全部を100円玉でくれたり、、、
    毎年金額よりも、今年はどうやってお年玉をくれるんだろう?と楽しみにしていた記憶があります。
    その時はただ面白いと思っていただけでしたが、大人になって思うと結構大変な事ですよね。今はあげる立場になりましたが、同じことはなかなか出来ないなーって思います。
    ちなみに、今は兄弟と相談して、中学生迄3000円、高校生以上5000円、社会人になったら無しとしています。

  13. とき より:

    親戚同士のお付き合いだから、一律にはいかないと思います。
    夫側の甥姪には、小学生5000.中学以上は10000でした。
    それは夫の独身時代からの延長で、独身時代に生活面などで兄嫁のお世話になる事も多かった事、
    結婚時に過分にお祝いを頂いた(夫は学生だったため兄の結婚時はほとんどお祝いをしていない)事など考えあわせてこの金額になりました。
    反対に私の姉の甥姪には小学生2000.中学生5000.大学生・院生は10000です。
    これはお互いに贈り合うのだから、一律にこの金額でと姉と話し合った結果です。
    入学などのお祝は一律10000と決めています。
    双方同じだけ負担するわけですから、ほどほどで、と言うのもお互いありがたいんですよね。
    子供の頃からのお年玉をずっと貯金させていますが、相当貯まりますね。
    私も子供の頃のお年玉の貯金をまだ持っていますが、そこそこの車を買うか、留学くらい行けそうです。
    裏返せば毎年それだけ出費して来たという事で…恐ろしい風習です。

  14. 今回は匿名で より:

    じんさん、こんにちは。
    興味深いスレで私もじっくり読ませていただきました。祖父母は1万円もありましたが、伯父伯母関係だと小学生3千円、中学生3千円、高校生5千円だったような記憶があります。大学生はもらわなかったような。
    うちは子どもがいないので、かえって兄弟や義兄弟が気を遣うようです。そうたいした金額ではないのに申し訳ない。
    未就学児はお金の価値がわからないので、クリスマスプレゼントをあげています。小学1年生は千円であれば小銭であげた方が喜ばれました。
    今年は額を少し上げる代わりに、図書カードにしました。もう少し自分で欲しいものをお小遣いで貯めて買うくらいになったら現金にしようかな、と。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

ゆ〜 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 − 2 =