妊娠希望。将来の子育てを考えると、専業か兼業か…

umiさんのご相談

結婚して7ヶ月、妊娠を希望しています。
家族間で将来について語ることも多くなってきました。
気が早いのですが、
子供ができたら専業主婦になるか働くか、働くのであればいつから?という事で悩んでいます。

共働きを選ばれたお母さんの「子供は3ヶ月も一緒にいれば十分」という言葉を聞き、

不安になっております。
「仕事をしたおかげで気晴らしができ、子供に優しくなれた」との意見も耳にします。
正直、「冷たいな」と思ったのですが、その時になってみないと分からないことはたくさんあると思います。
最初は子供と常に一緒にいれる専業主婦希望でしたが、
友人に言わせると私は働いていた方がいいタイプとのこと。

・子供にさびしい思いはさせたくない。
・子供に早め早めの教育を施してあげたい。で、あれば子供についている必要がある。
・しかし、子供と一緒にいる生活に耐えられるのか?(産後うつなど)
・今の会社が好きで、できれば働いていたい。
・絶対に働かなければいけないわけではない。
・保育園・託児所って信じてもいいの?
などの、思いがあって結論が出ません。

「子供に早め早めの教育を施してあげたい。」
というのは私のマスト条件です。
そうなってくると今の会社を辞め、
子供が大きくなってから働くか専業主婦になるかを選択するという事になるのでしょうか…。
しかし子供と一緒にいすぎてイライラし子供や家族にあたってしまわないか…

現在働いているお母さん方、働いたことでおきたメリットデメリットがあれば教えてください。
体験談など聞かせていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。


悩めるumiさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


妊娠希望。将来の子育てを考えると、専業か兼業か… への21件のコメント

  1. 匿名 より:

    こんにちは。
    専業主婦の1児の母です。
    私は結婚と同時に退職、すぐ妊娠したので、
    専業主婦の観点からしかお答えできませんが、
    よかったらご参考までに。

    子供は1才過ぎです。
    実家、義実家までは遠いです。

    私は産後1年は、閉塞感に教われて辛かったです。
    支援センターにいけばよいのですが、
    風邪がうつって入院してから行けなくなりました。
    その結果、毎日暇で。
    やることはあっても、誰とも話さないので
    精神的に辛かったです。
    なので、実家に帰ったり、きてもらったりして、
    なんとかやり過ごしました。

    現在は、偶然にも近所にママ友ができたり、
    支援センターにいったり、イベントにいったりと予定ができはじめ、楽しくなってきました。

    私は、フルタイムでずっと働いてきましたし、
    キャリアもあるほうです。
    でも、専業主婦のほうが私にはあってます。

    子どもの病院にもいつでもいけるし、
    のんびり過ごせるからです。
    その日の予定も自分ペースできめられるし。

    ただやっぱり、だれとも会わないで過ごすのは苦手なので、
    支援センターにはよくいくし、
    公園にも行くし、ママ友にもあうし、
    広報で見つけたイベントに行くしと
    常に活動しています。

    ご参考までに。

  2. りんあ より:

    子供二人、働いています。
    まあ、うちは旦那の稼ぎが少なすぎるので、働かざるをえませんが。
    時短などの制度が使えるなら、働くべきです。
    リスク分散のためには働いているべきと思います。
    もし、旦那様が病気になったり、事故にあったら?

    やめるのはいつでもできます。
    働いてて、大変だったら同じ職場でパートとして働くとか。

    いい意味で気分転換になりますし、子供も社会性が身につくし。
    私の回りは子供と1日家にいると息がつまる!と言う人が多いですよ。

    幼稚園等、受験だとか子供にすべて注ぎたいなら、その段階でやめればいいと思います。

    働いた方がいいと言いながら、専業主婦には憧れてます(笑)
    専業主婦の方は、社会に必要とされてる限り働いた方がいいよ、と仰ってくれてるので、それを励みにしてます。
    周りや同じ会社の方もリサーチしてみては?

  3. トコトコ より:

    私は自宅で働きながら子育てしています。
    子供は保育園児でした。
    保育園でトイレトレーニングから、洋服のたたみ方など、
    何から何まで習ってきたので、
    細かいしつけをする必要がなく、だいぶ助かりました。

    専業主婦でもワーママでも忙しくてイライラすることは
    いくらでもあります。
    その逆に楽しいこと、嬉しいこともあります。

    経済的なことはどうでしょうか。

    幼少期は一番の貯め時なので、その時に貯金ができるような家計かどうか。
    専業主婦でさらに幼児教育をしっかり、というのは、
    夫の収入が結構必要じゃないかと思いますが、心配ないようなご家庭だったら
    蛇足、申し訳ありません。

    色々書きましたが、
    結婚生活は計画通りに行かないことも多々あります。
    赤ちゃんの性格や健康状態によって、
    仕事を続けることが難しい場合もありますし、
    保育園も入りやすい地域かどうかもあります。

    産後うつは、本当に誰がかかるか、わかりません。

    ご相談文を読んで一番気になったのは、
    ご友人や他の人の言葉に振り回されている感じがあるところです。

    保育園でも幼稚園でも、
    専業主婦でも兼業主婦でも、
    信念に従っていけば良いのです。

    信念があっても、子供や家庭の状況によって
    変更せざるを得ないときは、対応力が試されます。

    今からガッツリ計画せず、色々なパターンを想定して
    下調べしてみたらいかがでしょうか。

  4. とっちゃん より:

    こんにちは。
    「働いていた方がいいタイプ」と友人に言われたとのことですが、そんなこと誰にも分からないですよ。
    私自身、子供1歳で仕事は続けています。きっと辞めるかどうかを悩むタイミングは小学校に上がった時でしょう。でも、辞めるのはいつでも辞められるので、まずは出来るところまでやってみようと思っています。
    仕事もプライベートも、それぞれがいい気分転換になっているので、今のところ仕事は続けてて良かったと思っています。因みに育休中は仕事のストレスが全く無くて子供も可愛くて、この時間がずっと続けばいいのに、と思ってました。あの時は仕事復帰が憂鬱でたまらなかったのですが、復帰してみるとそれはそれで楽しいです。
    そんな感じで、自分が仕事していた方がいいタイプなのかどうかなんて、未だに自分でも分からないです。

    さて、umiさんはお子さんの早期教育がマストと言うことですので、仕事を続けたいかどうかではなくて、それを叶えるために仕事が続けられる環境なのかどうか、を考えてはどうでしょう?仕事を続けながら早期教育も出来るのであれば、焦って辞める必要もないでしょうし、仕事をしていては無理だと思えば辞めればいいんです。それはどの程度の教育をしたいのか、また会社の待遇がどうなのか、ということで決まってきますので、ここで明確な回答は出来ませんが、その辺イメージしながら考えてみて下さい。

  5. ポルカ より:

    子供が7ヶ月の頃から保育園に預け、フルタイムで働いています。
    ウチも夫の稼ぎで暮らしてはいけますが、いつ何があるかわからないので、リスク分散のためにも働けるうちは働く事に決めています。

    保育園、ピンキリだと思いますが私は早くから入れて良かったと思っています!
    慣らし保育の時はずっと泣いていて私も辛かったですが、一旦慣れてしまえば楽しくて仕方ないようです。
    先生も上のクラスのお兄さんお姉さんも可愛がってくれるし、家では出来ないようなダイナミックな遊びも出来るし、毎日ご機嫌で過ごしています。
    私と夫も子供と一緒の時間は、家事は後回しにして全力で子供と遊んでいるので、今のところいつもニコニコしている子に育っています。

    保育園が信頼できるかどうかですが、私は妊娠中からあちこち保育園の見学に足を運び、納得できると思った所にだけ出願しました。
    ちょっとでも気になるところ、引っかかるところがある所は候補から外しています。おかげでとても信頼できる園に入れることができました。保育の安全という面だけでなく、年齢に応じて英語や書道、体操や水泳のクラスがあるのでとても楽しみです。

    私も上記で皆さんおっしゃるように、いつでも辞められるのだから、今はお仕事を頑張った方がいいと思いますよ。
    実際に妊娠されてから、お住いの自治体の保育の状況や幼稚園の状況等を確認した上でどうしたら良いのかを決めれば良いと思います。

    ちなみに、私の職場には育休制度の無い30年前に産休を3ヶ月だけ取ったあとすぐき復帰し、仕事をしながらお子さんを立派に育て上げ、定年まで勤め上げて退職したワーママの超大先輩がいました。お子さんとも仲良しですよ。
    そういう話を聞くと自分も頑張ろう!と思います。

  6. るん より:

    子供達が3歳までは働きに出ずに、専業主婦をしていました。
    今は働いています。

    子供と過ごせるかどうか、ご自身がどういうタイプか、蓋を開けてみないと分からない部分もあると思います。
    私はキャリアだから仕事してる方が楽しくできる!という人でも、家事と育児と両方完璧にこなそうと頑張りすぎてアップアップになってる人も見ました。
    逆に、私は気楽に自由に過ごす方が好きだからーって言って幼稚園時期は専業主婦で、子供が小学生に上がった途端バリバリ働いて資格取りまくってキャリアを積んでる人も見ました。
    こればかりは産んで育ててみないと自分がどちらかは分からないかと。

    そして、どうするかは料金なども調べてからの方が良いかもしれません。
    私の前住んでいたところは田舎で、0歳児は7万程度かかりました。
    7万程度なら余裕!と思うならそれまでですが、そのお金を払ってまで・・・と思うのであれば、1年程度育休も取れるはずです。
    そして、0歳児は本当によく病気を貰います。子供の急な発熱などに対応している会社かどうか、そういうのも見極める材料になるかと思います。

    専業主婦での
    メリットは、子供が母を求めてきたときにいつでも応えれること
    デメリットは、家から出れない年齢であれば煮詰まりやすいこと

    仕事している今では
    メリットは、旅行などの娯楽費を軽い気持ちで捻出できること
    デメリットは、子供が風邪をひいたり会社を休めば会社側に申し訳なく思い、子供が私に語り掛けてきていても応えれないことがあること、雨天順延などの行事があった場合に行けないことが多く、子供に申し訳ないと思う事
    だと私は思っています。

  7. びんぼうはいや より:

    こんにちは。
    私の場合ですが、働いています。
    子供は保育園です。
    私は今の状態でよかったと思っています。

    時間はないけれど、収入源が2つあるので心強いし、
    専業主婦だからといって暇人呼ばわりされるのとか耐えられません。

    うちの夫は亭主関白の父親とそれに従う母親に育てられているのでしょうがないのですが、
    家のことや子供のことは妻がやると固定観念があり、
    だいぶ手伝ってくれるようになったとはいえ、なかなかその固定観念が抜けないなと思うことは多いです。
    これで専業主婦だったら…
    子供や夫に振り回されることが多いのかなと思うとやはり抵抗があります。

    あとは、何もかも運次第、やってみなきゃ分からないことばかりです。
    子育て中の社員に優しい職場かどうか、
    保育園に入れるか、
    毎日の保育園生活に子供が慣れるかどうか
    中にはどうにも体が弱くて入院したり、繰り返される呼び出しに耐えられない場合もあります。
    保育園が信用できるかといっても、そもそも保育士に悪人はなかなかいません。それでも、ちょっと注意が逸れただけで大事故になることがあります。

    なので、とりあえずやってみるしかないです。
    辞めるのはいつでもできるのです。
    急な退職は迷惑をかけるでしょうけど、1人辞めただけで会社が倒産するわけでなし、代わりの人を雇えばいいだけの話です。誰にだって不慮の事故や病気の可能性があります。

    また、辞めてもまた働きたければ働けばいいじゃないですか。
    なんとでもなります。

  8. ぽてち より:

    初めましてumiさん。
    私は子供を二人産み、上の子が小学校、下の子は幼稚園に通わせています。
    上の子が年中さんになってから、午前中のパートを始めました。
    子供がピアノとバイオリンを習いたいと言い出したからです。
    同時期に家も購入したため必然的に働かざるを得ませんでした。
    幼稚園なので帰ってくる時間も1時台と早く、長期休暇もきっちりあります。
    今は休みの融通が利く、大人数のコールセンターで働かせてもらっています。

    あまり稼げませんが、小学生の子が帰宅した時に家にいてあげられること、家事も手を抜くことなくストレスなくやっていけるので今は短時間パートが私にベストだと思っています。

  9. りりっか より:

    こんばんは。年中の子供が1人います。

    私の場合は、妊娠/退職→再就職です。子供が1歳の時に育児鬱のような症状になるのがきっかけで、ゆっくり就職活動をしました。
    居住地では保育園激戦区の為、私のような再就職組・パートでは入園が難しく、現在幼稚園に通わせています。

    収入は微々たるものですが、1年就活して得た職場は、「好きな仕事だ」と胸を張って言えます。週2~3日のパートの為、無理なく働いています。

    どうしても譲れないもの・人生で子供にしてあげたいこと・子供の兄弟の有無など、1つ1つパートナーと話し合うことが大切だと思いますよ。

  10. るん より:

    子供達が3歳までは働きに出ずに、専業主婦をしていました。
    今は働いています。

    子供と過ごせるかどうか、ご自身がどういうタイプか、蓋を開けてみないと分からない部分もあると思います。
    私はキャリアだから仕事してる方が楽しくできる!という人でも、家事と育児と両方完璧にこなそうと頑張りすぎてアップアップになってる人も見ました。
    逆に、私は気楽に自由に過ごす方が好きだからーって言って幼稚園時期は専業主婦で、子供が小学生に上がった途端バリバリ働いて資格取りまくってキャリアを積んでる人も見ました。
    こればかりは産んで育ててみないと自分がどちらかは分からないかと。

    そして、どうするかは住んでる地域の料金なども調べてからの方が良いかもしれません。
    後、待機児童の状況とも照らし合わせると良いかもしれません。
    私の前住んでいたところは田舎で、0歳児は7万程度かかりました。
    7万程度なら余裕!と思うならそれまでですが、そのお金を払ってまで・・・と思うのであれば、1年程度育休も取れるはずです。
    そして、0歳児は本当によく病気を貰います。子供の急な発熱などに対応している会社かどうか、そういうのも見極める材料になるかと思います。

    専業主婦での
    メリットは、子供が母を求めてきたときにいつでも応えれること
    デメリットは、家から出れない年齢であれば煮詰まりやすいこと

    仕事している今では
    メリットは、旅行などの娯楽費を軽い気持ちで捻出できること
    デメリットは、子供が風邪をひいたり会社を休めば会社側に申し訳なく思い、子供が私に語り掛けてきていても応えれないことがあること、雨天順延などの行事があった場合に行けないことが多く、子供に申し訳ないと思う事
    だと私は思っています。

  11. まるん より:

    こんにちわ。
    「どちらにせよ正解はない」「あなたがいいと思ったほうに決めるしかない」
    というのが回答ですが、他の人のことを聞いて自分自身に問いかけるのはよいトレーニングだと思います。

    1つは、働き続けるというのは自分のメンタルにとってよい働きがあります。
    専業主婦さんでもお金の自由がは精神的に大きく影響を与えます。
    「お金がないから逃げられない」「自分に価値を感じなくなる」「オットを責め始める、オットから下に見られる」というのはとても良く見聞きします。
    ありがちですがコミックエッセイ「離婚してもいいですか」のリンクを張ります。
    http://www.comic-essay.com/episode/130/
    私は出産後もしばらく働いていたせいかこのエッセイを読んで主人公にイラつきしか感じないのですがw、もし共感するならなにか回避を考えたほうがよいのかもしれません。

    2つめは、今回選んだからといってそれを最後の回答にしないということです。
    ひょっとしたら、離婚するかもしれない。
    ひょっとしたら1歳になったらイングリッシュスクールに入れたくなりお金かかるかも。
    ひょっとしたらダンナさんがうつになって仕事をやめてしまうかも。
    ひょっとしたらあなたが育児うつになるかも。
    ひょっとしたらお子さんが何か問題を抱えて生まれてくるかも。
    ひょっとしたらママ友との間にトラブルを抱えるかも。

    大体の場合に子供は親の思うとおり育ちませんし、
    考えていたらきりがありませんから、「ともかく専業主婦をつづけるぞと
    一度決めた」からといって意固地にならず、
    「自分の価値観を子供以外にも持つ時かもしれない」のように現状にあわせて自分の正義感を見直して柔軟に対応するのが大事なのではないかと思います。
    親はいつか子離れしなきゃいけませんしね。

    いまひとつだけわかっていることは、生まれたらお子さんとしばらく一緒にいたいということなので、納得できるまで一緒にいればいいんじゃないかと思います。人生は納得すればそれでいいのだし。

    出産+育児休暇ってだいたいの企業なら1歳になるまでありますし、
    迷ってるなら戻るつもりで申請だせばいいのですが、
    人間ですから職場の方々に嫌われたくない、迷惑かけたくないってのも
    当たり前に考えることですよね…

    個人的にはお金がないことで人生を制限されたくないので働く派です。
    だけど1歳の子ってほわほわしてて、かわいくて、離れて大丈夫かなってそのとき思いました。でも同じくらいしんどかったので
    働き始めたらめちゃくちゃラクで私は預けてよかったです。
    1歳時でも社会性が身についていってびっくりしました。

    あなたにとって納得のいく道を選べますように。応援しています。

  12. プリン食べたい より:

    私の場合、家が自営業だったので、産後6カ月から働かざるを得ない状況でした。
    可愛い子供の成長を見逃すのが辛くて、保育園入園までは家庭の状況を恨んでいました。
    妊娠している時から「早く会いたい」と愛おしく思ってきた子供を預けるなんて…預ける時間の方が一緒にいる時間より長いなんて、なんのためにこの子に生まれてきてもらったんだろうとも思いました。こんな家庭で本当に申し訳ない、離れたくないとたくさん泣きました。

    でも実際入園してみると、子供は子供の社会ができ、のびのび成長しているのを実感しました。
    幼い頃から色んなことを経験し、色んな人と関わり学んでくれました。
    これは保育園の先生方や環境に恵まれたのだと思いますが、今となっては保育園で逞しく成長してくれている子供が誇らしく思えます。

    他の方が仰るように、心のゆとりもできました。
    休日遊びに連れて行けなかったり、晩御飯が簡単なものになってしまった時も、「保育園でちゃんと遊んだり食べたりできてるから、今日は無理をしないようにしよう!」と割り切れます。
    会えなかった時間の分、家にいる間は「大好き」って心が溢れています。

    専業主婦がおすすめ!とは言いませんが…仕事をする事になっても、子供との絆が深いお母さんにはなれますよ。

    明るい家庭を築かれるよう、応援しております。

    • プリン食べたい より:

      間違えました!
      最後、「兼業主婦がおすすめとは言いませんが」と打ちたかったのに、「専業主婦」と打ってしまいました

      基本的に、預けなくていい環境なら子供と一緒にいたいので

  13. みみこ より:

    こればかりは正解はないですよね。
    私は子供達が中学生になるまで専業主婦で、大学生になるまでは扶養範囲内、大学入学後に正社員になりました。
    私には向いていたと思います。
    夫は収入は良いですが子供たちが乳幼児期は過労死を心配するような激務で、完全なるワンオペ育児でした。
    正直言って、最初の3年間は夜泣きで地獄を見ました。
    あの状態だと、仕事を続けるなんてとても無理でしたね。
    小さなお子さんを抱えつつ、お仕事を続ける方の事は本当に尊敬します。
    家事をして、子供の外あそびに付き合って、読み聞かせに、食育にもこだわりました。
    出汁は天然出汁のみ、添加物は出来るだけ避けて、野菜や魚中心の食事作り。
    おやつも食事の一部ですから、スナックの類はできるだけ食べさせずに工夫しました。
    発酵食品を積極的に取る為、甘酒や味噌の手作り。
    庭に果樹や野菜を植えて一緒に収穫したり、子供達と色々経験しました。
    公園デビューに市の幼児リトミック教室などに参加してママ友にも恵まれたので夫の休日出勤でも県外の動物園でよく似た環境の親子グループで遊んだりして閉塞感とは無縁に過ごしました。
    習い事も幸い苦にせず長く続けてくれたので、お習字、バレエ、ピアノそれぞれでそこそこの賞を受賞できたのもいい思い出です。
    専業主婦でなければ、ここまで子供達に時間を割くことはできなかったと思いますね。
    大変なこともありましたし、反抗期は大変でしたが振り返れば楽しい子育て人生でした。
    今も親子関係は良好な方ですし、娘達は本当にかわいいです。
    今は二人とも県外で進学してしまったので、ほぼほぼ、子離れ親離れも完了と言ったところです。
    やり切ったと思えるので、割りとすんなり人生の次のステージに勧めたものと思います。
    ちなみに、私はパート勤務しながら簿記1級と宅建士の資格を独学で取得しました。
    ブランクの割にいい条件で再就職できたと思います。
    仕事のスキルは積んでいませんが、専業主婦も捨てた物じゃないです。
    ご近所関係、ママ友付き合い、PTAや町内会でのお役目、真面目にやると結構な大仕事です。
    良い人生修行を積めたと思いますし、それが今の私の肥やしになっていると思います。
    お仕事をする人にはお仕事をする人のプライドがあり、家庭を守って子育てに専念する人にはその人のプライドがあります。
    ご希望があるなら、子育てに専念するのも楽しいですよ。

    • みみこ より:

      少々追加です。
      共稼ぎのデメリットですが、小さなうちは、お友達同士の家の交流はほぼ望めないかもしれません。
      専業主婦の場合、ママ友を作り、そのネットワークの中で各家を訪問したり、ちょっと大きくなったらお互いに預かり合って映画などの遊戯施設に行く事が多いのですが、どうしても、共稼ぎのお家のお子さんは誘えないことが多かったです。
      親の顔が分からないと、預かるのもお互いに抵抗がありますし、お互い様がないと続かない。
      また、お子さん自身も学童などに通っていますから長期休みでもそういう予定があるんですよね。
      別のグループで遊んでいるなら全く問題ないのですが、塾で一緒のグループだけど、親の仕事の都合で一人だけ参加できない、と言う状況のお子さんが何人か身近にいた事があります。
      こちらとしては出来るだけ色々と配慮しましたが、やはり寂しそうにしていたのを覚えています。

  14. ダイバー より:

    こんにちは。私の経験を書きますね。小学生男児2人います。
    1人目の時は1才くらいで復帰しました。この頃仕事場の制度も理解も今ほど整っていなかったため、大変つらい思いをしました。1才半で保育園に預けるのは罪悪感でいっぱいでしたので、その分週末は全力で子供と遊ぶようにしてました。旦那は非協力的だったので二人で公園に行っていましたが、幼稚園のお友達同士が遊んでいる横で、母と子が2人で鬼ごっこしたり砂遊びしたり。とてもいい思い出です。
    2人目の時は今の居住地(保育園激戦区)に越してきたので、なかなか入園できず、前回の倍くらい休みました。ですが休んでいる間は時間を持て余し気味になってしまい、だらだらと過ごすことが多かったです。長男の行っていた保育園はとても熱心に色々な遊びや経験をさせてくれていたので、私とだらだら家で過ごすより格段に充実した時間を過ごせていただろうと思っています。私の年齢による体力低下もあるかとは思いますが、長男の時のように遊んであげられず、次男には申し訳なかったと今も思っています。週末だけならできますが、毎日ってやっぱりきついんですよね。でも、幼稚園に入るくらいの年齢まで家でみられたという自己満足的なものはありました。
    私も英語だけは小さいうちからやらせたかったので、某教材買ったりしましたが、ほぼ飾りです。同じ教材を持っているお友達は、仕事してたらできなかったと思うと言ってました。
    宿題も毎日見てあげられないので、小学校入ってから軌道に乗るまで時間がかかったと思います。通信教育のようなのもやりたかったですが、小さいうちは特にべったり張り付いていないとできなくて、そんな時間あるはずもなく、続きませんでした。
    中学受験も、時間のやりくりと塾弁が大きな壁となり頓挫しました。
    あまりいい話ないですが、私は本来が怠け者なのでダメなのだと思います。。そして仕事を続けてよかったと思うのはこれから、と思っています。(希望だけで終わらないといいのですが。。)お金がかかってくるのは大きくなってからだし、塾三昧部活三昧になった時、収入と楽しいと思える仕事があることは意味があると信じて今まで頑張ってきています。
    もちろんリスク分散とか、夫婦の関係性維持と他にも理由はいろいろありますが。

    教育について、何を想定されているのかわかりませんが今から出産=退職と決めてしまうのはもったいないかなと思います。保育園時代のが楽だったと思うし、中でもコントロールのきく乳児時代が一番何かとやりやすかったです。教育に熱心な幼稚園を探したりしてもいいかもですね。いっそ幼稚園受検…!?夢は広がりますが、思ったとおりにいかないことも多いので、今退職と決めずに様子を見ながらがよいのではないでしょうか。辞めるのはいつでもできますからね。

    保育園は全然さびしくないですよ。私も保育園児でしたから保証しますw

  15. maty より:

    こんにちは。専業主婦の3児の母です。
    みなさん、コメントされている方達は現状に満足されている方が多いでしょうし、人それぞれ…としか言いようがありませんよね。

    私の場合、長男が3月生まれだったこともあり、もう幼稚園に行くのか…と寂しくなりました。
    保育園にこだわらなくても、最近の幼稚園は長時間預かってくれるところが増えていますよ。
    ちなみに長男は幼稚園の年少ですが、延長保育をお願いすると、最長で朝7時半~19時まで預かってもらえます。お盆やお正月以外なら夏休みとかでも預かってもらえるので、お仕事をされているママさんもいます。
    やはり何かと幼稚園へ出向くこともありますし、完全なフルタイムは難しいと思いますが、幼稚園でも働けないわけではありません。

    ママの嫌いな子供はいません。
    子供にとって、共働き家庭は”向いてる向いてない”ではなく、”平気かどうか”です。
    元々楽しく保育園に通っていた子供が5歳頃から不安定になってしまいフルタイムの仕事を辞めてしまった友人もいますし、旦那様が保育園で寂しい思いをしたから子供が大きくなるまでは働かないと約束しているママ友もいます。

    なるようにしかならない、のかもしれませんね。

  16. テンパ より:

    私が個人的に感じるメリットデメリットです

    お子さんが何歳くらいから働き始めるかもちょっと関係あるかと思いますが、
    *メリット
    家にはないおもちゃなどで遊べる
    集団生活でのルールをへて家では見られない成長が見られる
    一緒にいられる時間が少ない分、過ごせる時間を大切に思える
    お金が貯められる
    *デメリット
    仕事の後の家事で余裕がなくなる
    感染症が流行るともれなくかかる (仕事を休まなければならない)
    保育園・幼稚園の行事の日に休みが取れるとは限らない

    働ける環境があるなら、それはとても幸運な事と思いますし、以外と専業主婦でも1日はあっというまですよ。
    そして、今は多くの所で1時間いくらとかで一時預かりをしてくれる場所もありますから、専業主婦だったとしても息抜きなどの時間は取れると思います。
    保育園・託児所が絶対安全かというとケンカなどもあったりするでしょうし、怪我する事もありますが、家の中でも誤嚥や頭をぶつけるなど気をつけなければいけない事は多いと思います。

    お子さんが小さい内はいろんな予防接種のスケジュールがあったり、◯ヶ月健診などもあります。
    「早めの教育」というのがどういうものかイマイチわかりませんが、スイミングとか英語とか・・・?
    一緒にいる時間がたくさん必要な気もするし、教育費を稼ぐという意味では子供を預けて共働きでも良いような・・・。

    今の職場に産休・育休制度があるなら、選択肢の一つとして考え、色々な可能性を残しておいて良いのではないでしょうか。

  17. さとさと より:

    満一歳で子どもを保育園に預けて職場復帰して働いています。

    私は産後一年はつらくてつらくて、赤ちゃんの世話よりもどんなに仕事はラクだったかと思い知りました。
    仕事も元々残業に次ぐ残業で過労死に怯えながら働いてましたが、それより赤ちゃんの世話はつらかったです。

    復帰してからも母乳育児を続け、3歳手前まで夜間に授乳してました。眠くてしんどかったけど、子どもと二人きりでいるより、仕事行けるのはラクでした。

    私の友人は、専業主婦になって子育てしていて、抱っこするのにうんざりして、子どもが二歳のころから絶対抱っこしないと決めて子育てしてます。我が子に目の前をちんたら歩かれると後ろから蹴りたくなると言っていて、私は彼女がいっそ働きに出ればいいのにと思いますが、言えません。

    やってみないとわからないから、子ども産まれて、育ててみて、一年後の職場復帰間近になってから決めるのでよいと思います。最初から決めないのが大事かと。

    早め早めの教育というのであれば、親の力よりも専門家の力も借りる方が良いです。下記の情報を見てください。http://benesse.jp/kosodate/201709/20170919-3.html

    良質な幼稚園の教育プログラムを受けた子どもたちが、40歳になった時点でも、非認知能力がすぐれていたという研究結果が紹介されています。また、いま、幼稚園は二歳から入れるように、また、長時間の保育も受け入れるように変わりつつあります。専業主婦しか子どもにいい教育できないという考えはもたなくてよいように思います。

    うちの子も、保育園で朝から晩まで友達と交換する手紙を書くのにはまっていて、知り合いの幼稚園児よりもすらすら絵本を読めるようになってます。正直、4歳で幼稚園に入った私より、1歳で保育園に入って揉まれている娘のほうが社交性が高くて驚きます。

    実際に生まれた子の特性にもよるので、まずは生まれて、育ててから決めることをお勧めします〜。

  18. あおぞら より:

    こんにちは

    私は、働きたかったのですが専業です。
    仕事は大好きで、子供の頃からの夢を叶え、念願の正社員になったばかりでした。
    自分も保育園でしたから、子供も保育園に入れるつもりでした。
    ですが仕事中に流産し、その後子供が授かりづらく
    医者の勧めで結局仕事を辞めて、なんとか2児の母になりました。
    子供に発達障害も見つかり、普通学級ではありますがかなり手をかけてやらないとならず、昔と違って「少し変わった子」を受け入れてくれる皿がとても小さいと感じ、子供を支援したくて家にできるだけいられるようにしています。
    それでも仕事は大好きだったので、最近同じ職種で少しだけ仕事をはじめました。
    10年近い専業主婦の間に、仕事を続けられるかどうかは運だなあと思うことがあります。もちろん、専業主婦という選択ができるのも同様だと思います。

    仕事をしていた時は「仕事を続けるか」「やめるか」二択で選べると考えていました。ですが、実際は違いました。
    私から見ると「仕事を続けられる」というのは運がいいなと感じます。
    ですから、もしumiさんが健康で、体に問題がなく、職場も理解があるのならば、仕事を続けることをすすめます。

    産後ウツにもかかりました。仕事をしていないという自分との戦いもありましたし、何より本当に赤ちゃんとふたりぼっちで、スーパーのおばさんが唯一今日話した相手が続いた時は本当に辛かったです。
    児童館や支援センターも居心地が悪くて・・・
    二人目の育児中にカウンセリングにかかったのですが、こんなことなら一人目にもちゃんとかかればよかったと思いました。

    子どもは、寂しいかといえば、私は保育園でしたが寂しかったのか・・・親といられない寂しさは幼稚園の数時間でも保育園の長時間でも一緒です。
    そうですね、5歳の時、母が日曜日に急な仕事で保育園がやっておらず、託児所に預けられた時は今も覚えているほど恐怖でした。
    辛くて辛くて、あまりに泣くので母は困ったけど預けなかったと言っていました。
    何が恐怖だったか覚えていませんが働く母は「親の困った」より「子供のサイン」を優先する勇気も必要だと思います。

    保育園や託児所は信じていいか、は親が決めることだと思います。
    子供を傷つけたい保育者は本来いません。生半可に取れる資格でもありません。
    ですが職場環境や生活環境でそれが歪むこともあります。
    親が納得できる場所を探して、きちんと選ぶ。
    「私は信じる」と決めて預ける。その判断を誰かに任せないことだと思います。
    子供の事故は一瞬ですから、預ける時間の長さではないので、それは幼稚園も保育園も変わらないと思います。

    専業主婦になった私ですが、仕事をしていないからこそ得られる多くのものも得られました。ですから後悔はしていません。(産後ウツは厳しかったですが)
    キャリアがきれたのは後悔ですが・・・
    理想は2、3歳までは保育園に預けて、年少さんくらいの年齢から時短勤務か専業。小学3年生くらいからフルタイムにして、思春期あたりは下校時間前に帰れる・・・
    私ならそんな生活が理想なのかなと考えることがあります。
    今の日本では実現は難しそうですが

    仕事は続けて損はありません。ぜひ続けて、でももし生まれた子にもっと関わる時間が必要だと思ったら、また考えたらどうかと思います。
    ただ私は「親が忙しくしていても子供は勝手に育つ」という言葉が子供を産む前は好きでしたが今はあまり好きではありません。子供が勝手に育つ環境は社会が破壊しています。
    私の住む場所がいけないのかもしれませんが、子供がのびのびと過ごせる自由な時間すらこちらが用意しなければならないと感じます。
    「いざとなったら辞めよう」という気持ちでいてはどうでしょうか。

  19. umi より:

    皆様ご回答いただきありがとうございます。
    本来ならお一人ずつ回答させていただきたかったのですが、
    纏めてのお返事で失礼いたします。

    今回ご相談させていただいたことで
    核家族化の進みの速さに社会の仕組みが付いていけてないなと感じました。

    皆様それぞれ苦難を乗り越え、今「後悔がない」と胸を張って言えるのは素晴らしいです。
    専業主婦の方は、子供の一番可愛い時期を一緒に過ごすことができるけども、
    悪く言うと24時間子供と向き合い続けなければいけなく気の休まる時間がない。
    さらに大変さを理解されにくいというのもつらいものがあります。

    もちろん兼業主婦も時間に追われ楽ではないと思いますが、
    メンタル面で仕事に救われることは多いのかもしれないという印象を受けました。
    子供に十分な教育をさせるために安定した収入があるというのも大きいですね。

    実際その時になってみないと分からないことも多いと思いますので
    ガッツリ決めず、生まれてくる子供の性格やその時の状況によって
    専業か兼業か改めて決めたいと思います。
    家の顔である女性がメンタル面で心地いいことは、
    引いては家族を明るくすることに繋がりますし、自分がいいと思った方法を選びます。
    大前提に子供の幸せを第一とし、家族の心身が豊かになれることとして…。

    皆様ありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 + = 13