中学2年の息子に動物セラピーをしてあげたい…

ぺちゃこさんのご相談

ペットの事でご相談です
高校3年、中学2年、小学一年の息子がいます
夫は遠方に単身赴任で私も会社勤めです

中学2年の息子は感情のコントロールがあまり上手でなく物にあたったり
大声をだしたり、暴言をはいたり
(軽い発達障害かなと、、、)

怒っても諭しても逆効果。

そこで動物セラピーをしてあげたいと考えています。

しかし、夫は遠方の単身赴任ですし
私も訪問看護の仕事をしていて日中はほぼ留守です。
また、ペットを飼うより
盲導犬や訓練犬などの一時預かりなどのほうが息子たちのためにも勉強になるかなと思っているのですが

さすがに留守が多いですしむずかしいですよね、
なにかいい方法はないでしょうか

教えてください
宜しくお願いします


悩めるぺちゃこさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


中学2年の息子に動物セラピーをしてあげたい… への21件のコメント

  1. PON より:

    >盲導犬や訓練犬などの一時預かり

    このような事をご近所さんでやっているんですか?
    聞いた事がありません
    扱いが限定される盲導犬を素人に預ける事が本当にあるのでしょうか?

    職業犬は愛玩犬とは違いますよ?
    ただ可愛がれればOKと言う訳ではありません

    • しま より:

      PONさんの答えになるので、ここに繋げますが、下の方はぺちゃこさんへのコメントとなります。

      盲導犬になるためのトレーニングの過程で、情操教育のために子犬の時期に一般家庭に半年くらい預けられると本で読みました。読んだのがだいぶ前なので今はわからないですが。

      ぺちゃこさん、情操教育なので留守がちな家庭は選ばれないかもしれません。また、トレーニング後は犬の職務上再会が叶わないです(仕事を忘れる危険があるので)。息子さんに犬を育てる(一緒に育つ)機会はいいかもしれないと思いますが、必ずあるお別れもすぐです。一緒に長く過ごした飼い犬に老いを感じた頃に看取るのとは違いますよね。
      また、盲導犬の犬種で多いレトリーバーは子犬の時期とてもやんちゃなことが多いので、留守がちがお宅での飼育はなかなか覚悟が居ると思います、知っている方は二回ソファに穴を開けられました。賢いので大きくなってからは皆無だそうですが。

      動物を飼うことは大きな責任を伴うのであえて書きますが、息子さんだけのためになる(自分は仕事も生活も変える気のない)都合のよい飼い方を探されているように感じてしまいました(仕事を変えろと言っている訳ではありません、ただ、犬をちゃんと飼うのは子どもが一人増えるくらいの感覚で挑んでもいいかもしれません)。
      動物と暮らすことはその責任に見合ったものかそれ以上の価値があるとも思うのですが、思ったような実の結び方(今回は息子さんに対する効果)をしなかった場合なども念頭に置いてご検討下さいね。

      私も感情が激しいので(今は対外的には取り返しの着かないことはしなくなりましたが)、今の状況が楽ではないだろう息子さんによい方法があることを祈っています。

      • PON より:

        仮にも訓練にも展覧会にも保護活動にも関わっていますので、パピーウォーカーは当然知っていますよ

        これだってただ可愛がれば良い訳ではありません
        キチンと盲導犬予備軍としての自覚を持って育てなければなりません

        なので愛玩犬とは違うと書いてます

        ペットは飼えないが、人様の犬を、自分の良い時だけ預かって子どもの情操教育に使いたい?
        随分と失礼だと思います

        だったら保護犬活動でもさせなさいな

  2. 名無し より:

    沖縄の美ら海水族館の近くに、もとぶ元気村という施設があり、
    http://owf.jp/dolphin-program/
    イルカとふれあうというイベントをやっています
    夏に一度参加してみはいかがですか?だんなさん単身赴任中だと旅行は厳しいですかね?
    継続的にとなると、犬や猫を飼うとかくらいしか思い浮かびませんが・・・

  3. けいこ より:

    おうちで飼うのは難しいですよね。
    そもそもお子さんがそれを望んでいるかどうか。
    感情的になって虐待になってもいけませんし。
    寿命は短いかもしれませんけど、金魚とかメダカ
    とか水生の生き物をお世話をするのも癒されますよ。上手に御世話できたら繁殖するかもしれないし。

  4. リュウマイ より:

    私の友達の子がホースセラピーをしています。乗馬なので家で動物を飼わなくてもいいですよ。月1回通ってます。

  5. とももん より:

    盲導犬候補の子犬を預かるパピーウォーカーというものがあります

    https://www.moudouken.net/volunteer/puppy-walker.php

    こちらに条件など記載されていますので良くお読みになってはいかがでしょうか?

    > なにかいい方法はないでしょうか

    私の意見としては動物セラピーなどを考える前に
    ぺちゃこさんが (軽い発達障害かなと、、、) と感じていらっしゃるなら
    まずはお住いの自治体にある教育相談や発育相談などに相談し
    必要に応じて療育センターや放課後デイサービスなど紹介して
    もらうのがいいのではないでしょうか?

    動物セラピーを考えるのは、まずはお子様の特性を把握しその対応を
    親子ともに学ぶ場を得てからが良いかと思います。
    ※質問の中に療育などの対応をされてる旨がなかったので、対応をしてない
    前提で回答しましたが、すでに対応済みでしたら申し訳ありません。

  6. ゆり より:

    動物セラピーよりも前に、きちんと診察を受けさせてあげてはいかがですか?
    臨床心理士のいる病院か、発達障害に詳しい医師のいる小児科などで。
    学校でも、そういう機関の情報は持っています。
    各教育委員会でも、臨床心理士がいる「総合教育センター」(と当市ではいう)のようなものがあると思いますので、相談されるのがいいと思います。
    なんら恥ずかしいことではなく、本人が生きやすくするための方法を学ぶためと考えればいいと思います。

    診断がくだり、そのなかで、動物セラピーが有効そうであれば、治療の一部として考えたほうがいいように思います。

  7. るぴるぴ より:

    疑いがあるのであれば、息子さんの発達障害のケアについて
    お母さまがしっかり勉強されることをおすすめします。
    息子アスぺ、娘ADHDですが
    アスぺの息子には合わなかった乗馬が、娘にドンピシャで
    学校に行けなかった娘が、馬にニンジン(?)のように
    乗馬に行きたいがために学校へ行ってます。
    乗馬はおすすめです。
    ホースセラピーを受けに来ている人も多いです。
    …お金は嘘みたいにかかりますが…。
    (乗馬服が、練習着でも1万~3万ほどかかります。
    靴に、プロテクターに…)
    でも、生き生きしている娘を見てるとダメとは言えず。

  8. てのま より:

    お仕事、子育ておつかれさまです。
    大声で叱りつけたり諭したりしていた子ども時代がいつの間にか終わり、ようやく「学習障害」かもしれない息子さんとしっかり向き合おうとされてるのだと思います。
    中学2年生からだとちょっと遅いような気もしますが、子育てに正解は無いんだし、息子さんに合った環境・療育が早く見つかるといいですね。

    蛇足ながら。
    私は猫派です・・猫の方が断然飼いやすいし癒されるし可愛いいです♡
    上手く飼えば犬よりかなり長生きします。

  9. 匿名 より:

    パピーウォーカーはパピーのために時間を費やせる家族でなければなりません。預かり期間は長くても一年程度だと思います。その間にトイレの躾、人間社会のルール、犬社会のルール等を身につけられるように世話をし、たっぷり愛情を注げる家庭でなければなりません。共働きというだけでもかなりネックになると思います。

    一時預かり(土日だけ等)のケースもあるようですが、その場合そういう施設が家の近くにあることが第一条件ですよね。(幼犬を車で長時間移動させることは施設が了承しない)ご自宅の近くにそういう施設がありますか?

    共働きだから犬を飼うことを心配されているようですが、我が家でも共働きで柴犬を飼っています。トイレの躾と毎日同じリズムの生活ができれば共働きでも可能です。我が家も共働きで日中は誰も家に居ませんが、日中はゲージ内で寝て過ごしています(犬は一日平均14時間ほど寝て過ごします)。ゲージに慣れさせることができれば共働きでも世話は意外と楽にできます。
    家で飼うなら要はどこまで躾をできるか、どこまで他の家族(息子さんたち)の協力を得られるかだと思います。息子さんのセラピーのためであるならば、息子さんが世話を全てやる!というぐらいやる気がないと、ただの愛玩で終わってしまうのではないかなと思います。世話は全てお母さんがやって、子供は気が向いたときにちょっかい出すだけになってしまいそうなら、あまりセラピーとはいえないのかなと思います。

    ただ、、、そもそも中学二年生なら単なる反抗期というか、、そういう成長過程の通過点なのでは?とも思います。。。大人になる家庭で落ち着いていくケースも多いのでは?と思います。

    まずは犬の保護施設などを一緒に訪ねて、そういうところで触れ合うところから始めてはいかがでしょう?

  10. ポテリカ より:

    少しご相談とはズレますが、私の感想です。

    まず、アニマルセラピーは訓練され資格を持っている動物達と触れ合う事で心の変化を促すもので、普通のご自宅で誰の指導もなく、しつけもされていない子犬を飼い始めて情操教育を図るのとは全く別の事と思います。

    本人はペットを飼いたがっているのでしょうか?お世話を長男くん・三男くんがしたがって、結果的に次男くんはお世話に関わろうともしない・・・とか、お世話を逆に巡ってケンカに・・・という事にはなりませんか?

    ぺちゃこさんが困っている次男さんの行動は小さい頃から見られる行動なのでしょうか??
    文章だけでは思春期特有の・・・とも思えますし、3人の中で自分を見て欲しくて他のお子さんが取らない行動をしている・・・ようにも思えます。

    発達障害で本人も困っているなら、専門家に相談して、お医者さんにもアニマルセラピーを受けた方が良いと言われれば動物と関わるのも良いと思いますが、次男さんが本当に関わって欲しいと思っているのは、お医者さんやペットよりもぺちゃこさんや旦那さんなのではないでしょうか?

    ペットは寂しさを埋めてくれる存在ではあると思いますが、犬等は家族でも順位をつけて見下す事もありますし、猫だっていつでも思い通りに寄り添ってくれるとは限らないわけで・・。

    情操教育の意味ではぺちゃこさんの訪問看護のお仕事を息子さんに見学させるとかでもお子さんの「勉強」になるのではと思います。

  11. 匿名 より:

    盲導犬パピーウォーカーにしろ、特に犬(ネコも)をそのような理由で飼うのはやめて下さい。
    あの子達も人間と同じ感性や心を持っています。
    言葉も人間の幼児くらいのレベルは理解します。
    息子さんが不安定な感情なら、ペットとしてお宅に連れて来られた子(犬ネコ)は、その状況を感じ取り、不安になります。そして、我慢するしかないのです。

    息子さんが動物にどう対応するか、いつも見ていられないならやめるべきです。
    虐待する可能性も高いです。
    おもちゃではありません。

    あなたの息子さんに必要なのは、まずは専門のカウンセリングだと思います。
    その中で、イルカと触れ合う(自閉症のお子さんに良いそうですが)など、動物や他の体験などを勧められるかもしれませんね。

    繰り返しますが、ペットをあてがった結果、ペットにされた子が恐い思い、不安な思いをするようになったら、誰がそのペットを救えるんですか?
    ペットは誰に助けを求めたら良いんでしょう?
    そこまで考えられる人が犬やネコ等を「家族」として迎えるのですよ。

    やはり、まずはカウンセリングに行かれてみては?
    感情をコントロールするには「訓練」が必要です。
    何度もコントロール出来るように訓練します。
    そのような指導をプロがしてくださいます。
    もちろん家族一丸となる必要があります。
    お母様も、軽度の発達障害かも…と思われるなら、そうでなくても、専門機関を受診するところから始めて下さい。
    早く始める事が、息子さん自身が生きやすくなることにつながると思いますよ。

  12. 匿名 より:

    先の方のコメントと重複しますが、盲導犬の一時預かりは躾はもちろんのこと、犬が暖かく楽しい家庭で人好きに育つようにするというのも一つの目的なので、セラピー目的とはちょっと違うと思います。
    また、アニマルセラピーなどに協力していることが多い動物愛護団体は、職業犬全般に対して嫌悪感がある場合が多いので、犬猫路線で考えるなら相談する際に少し気をつけた方が良いと思います。

    友人がアニマルセラピーのボランティアをしていますが、彼女のグループは獣医や犬の訓練士が関与する保護活動の中で、通常は暖かい家庭に引き取ってもらうよう活動をする中で、引き取り手が見つからずやむなくボランティアスタッフに引き取られた動物たちの中から、選りすぐりの温厚な子だけを施設に連れて行って活動しています。こうしたセラピー用の犬猫が登場する場面は、病気や障害で症状の重い人、老人ホームなどが多いそうです。

    一般的に言う不登校児や発達障害(うちの息子もグレーゾーンです)のアニマルセラピーは、ごく普通の動物とのふれあいがベースだと思いますので、乗馬場が近くにあれば馬の世話から始めてみるのも良いと思いますし、動物保護団体が近くにあれば、犬の世話にボランティアで参加する方法もありますよ。

    ただ、真ん中っ子で思春期の男の子。
    男3人を、ご主人の単身赴任&共働きで子育てするのは本当に大変だと思うので頭が下がりますが、もし本人がもっと家族からの愛情を必要としているのであれば、動物をあてがうよりもガッツリ彼の問題と向き合ってあげる方がアニマルセラピーよりも効果はあるかもと少し思ってしまいました。余計な御世話ですみません。

    ただ動物と触れたい、と言うなら流行りの◯◯カフェでも良いし、ご近所さんの留守中に面倒を見てあげますよ、でも良いのですよね?
    アニマルセラピーに関わらず、動物の世話を責任を持ってすると言うのは子供にとって多くを学べる機会になると思うので、本人が望むなら飼い切れる動物を選んで親も協力して飼ってみる方が良い気がします。

  13. さとさと より:

    大変ですね。
    中2のときはそんなふうになる子はたくさんいるかと思います。私自身も親に迷惑かけました。

    「怒っても諭しても逆効果」という言葉が気になりました。子どもは怒ったり諭したりされるのは誰でも嫌がります。なので、逆効果になると思います。子どもはダメな自分でも親には受け止めてほしい、自分の言い分をときには黙って聞いて受け止めてほしいと思うかなと思います。

    もうそうされてるかもしれませんが、日頃のぺちゃこさんと中2くんのやりとりをどう受け止めてるか、高校生と小学生のお子さんに感想を聞いてみてはどうでしょう。
    また、その意見を参考にしつつ、中2くん自身もぺちゃこさんとのやりとりをどう思っているのかを聞いてみてはどうでしょう。
    そして、すでにそうされてるかもしれませんが、3回だけ、頑張って、怒りも諭しもしないで、中2くんの言い分をただ聞いてあげてみるのはどうでしょう。

    ただ、これをやるとぺちゃこさんが気持ち的に大変になると思います。
    なので高校生くんと、パパに「頑張って、中2くんにこうしてあげたいと思ってるんだ。気持ちが大変になったら愚痴らせてほしい」と言って、愚痴を黙って聞いてもらうことをしてもらうといいかと思います。

    意外に子どもは冷静にみてたりするので、参考になる意見をくれるかもしれません。

  14. プリン より:

    我が家も息子が3人おり、二男坊がモノにあたる、暴言を吐く、時に暴力も・・・小さな頃から問題児でした。
    彼が中2の時は凄まじい反抗期で毎日の様に悪態をつき、壁に穴を開けた事事数知れず。ガラスを拳でぶち破った事もあります。長男も末っ子も穏やかな怒鳴ったりする事のない性格でしたので、二男は何か病気なのか?と真剣に悩んだ事もありました。
    外では気の合わない人間とは揉める事がありましたが、仲の良い友達もおり暴れるのは家の中だけでしたし、常に不機嫌で荒れていると言う訳ではありませんでした。ただ、その頃の私は日々二男にどう接するのが良いのか?悩み試行錯誤し、上手く行かず説教したり怒鳴ったり。
    今思うと親として辛抱が足らなかったのかと感じています。でも当時は本当にいっぱいいっぱいでした。夫は在宅していましたが、荒れる二男に何も言えない出来ない人でしたので完全に戦力外。優しい長男に愚痴を聞いてもらったり、ママ友に随分と助けてもらった様に思います。

    その時から10年以上経った今、二男は恐らくは兄弟の中で一番穏やかで論理的に物事を考える真面目な社会人に成長しました。私に暴言を吐いたり、モノを壊したりしたことはもちろん覚えていて「何故あんな事をしたのか自分でも良く解らない」と言っています。

    中2位の年齢では自分の感情をコントロールできない事は多々ある事だと思います。特に感受性が豊かで多感な子には多いです。何の前触れもなく突然大声を出すとか、理由無く暴言を吐くのは精神的に問題があるのかもしれませんが、ストレスを感じたり、もどかしさを上手く表現できなかったりする時だったら、多かれ少なかれ思春期にはそういう事もあるのかな?と思います。

    二男さんが熱望しているなら生き物の受け入れも一つの手段かもしれませんが
    上の方も仰っているように、もし期待するような効果が無かった時どうするか?等々ご家族で話し合わなければならない事が沢山あると思います。

    もしかしてぺちゃこさん、息子さんの事で追いつめられていませんか?お1人で抱え込んでいませんか?上手に周りのお友達や相談機関を利用して、自分が日々楽しく暮らす事、その上で息子さんと向き合う事をされた方が良いと思います。

  15. スパニエルの一種 より:

    息子がいます。犬飼ってます。
    その年頃の時は似た感じでした。
    ホルモンの影響も大いにあるでしょうね。
    息子の元の性格は完璧主義者&シャイです。

    犬を飼いたがったのは夫と娘だったのですが、
    世話役は私になると分かっていたので、
    犬種を選ぶ時に私の一存で選びました。
    そしたら、面白いぐらいに息子と犬の性格がそっくりで
    犬も息子には甘えられる、同等だと思ってるみたいに懐いています。

    犬を飼って一番良かったのは、親の私達が持って生まれた性格は変えられないと
    犬の性格を受け入れることを学んだお陰で、息子のことも受け入れられたことかな。
    特に夫は自分の思い通りにならない息子にストレスを感じていたので、
    犬を飼うことで父親の態度が軟化して、間接的に息子にも良かったと言えます。

    犬の話に戻りますが、私は成犬をブリーダーさんから譲ってもらいました。
    トイレトレーニングが済んでいることと、性格が既に分かっていることが大きな決め手です。
    欧米では(海外在住です)フレンドリーな犬が好まれるんですが、
    私は圧迫的なフレンドリーさが苦手なので、シャイな子を選びました。
    そしたら猫みたいに大人しいし、悪さは全くしないし、
    ただただ家族と一緒に居たい、空気の読める良い犬でした。

    ここで犬種を書くと誤解が生じるといけないので、
    まず犬を飼う前にあらゆる犬種をリサーチすることをお勧めします。
    ペットショップよりも、犬のことを良く理解してるブリーダーさんか
    ちゃんとした保護団体の経験豊富な方に譲ってもらって下さい。

    良いことづくめではないので、あえて書き出すとすれば
    私の選んだ犬は寂しがり屋なので、長時間一人にはできないです。
    それと、抜け毛が凄いので掃除機はほぼ毎日かけてます。

    トピ主さんも、「息子の為に犬を飼いたい!」というより、
    自分の為に飼いたいと思った方が覚悟ができるのではないかな?
    思春期の子供は自分のことだけでも大変なので、散歩や世話を任せきれないです。
    そのことでお子さんが怒られたりするのも本末転倒でしょうし。

  16. るん より:

    動物を、と考えているなら注意が必要で
    いくら動物セラピーの為にといっても、まずその動物をお子さんが好きかどうか。
    そして、迎えるその子がお子さんにとって電流を受けるほど飼いたいと思った子かどうか。
    動物をお世話するという覚悟があるかどうか。
    それによってお荷物になるか癒しになるかが全くガラッと変わってくると思います。意外と、親が『子供の為に』した事って空回りが多くて、子供自身が望んでいないけど親が与えてどや顔って事は結構あります。

    好きで好きでたまらない場合、盲導犬とかの預かりも視野に入るかもしれませんが、そうでもない場合は、先方が望む「人間を怖らないように」という趣旨からかけ離れたような飼育をしかねないと思います。人間の都合で預かってはみたものの、愛情をしっかり教えれないまま送り出して、結果その子は盲導犬試験で人間を信用できない子だからと落とされるという、可哀そうなことも起こり得る。

    うちは、小動物を飼っています。お世話はやるからと子供達は言っていたのですが、1年経った今ではほとんど私がやっています。
    幼少期には家に犬がいて、お世話は自分がやるから!と兄がねだってねだって飼わせてもらいましたが、それでも朝晩のどちらかは母が散歩もやっていましたし、その他も母がやっていました。
    飼うには見えない部分の苦労がたくさんあり、親はそれまで一手に引き受ける気持ちが無いと、余計イライラするかもしれません。
    また、お子さんが中学2年生なら家を出て行くのももうすぐ。その後はご自身で暮らしていくことになります。

    何となくやりたいなー程度のものならば、外部のそういう施設を探す方をお勧めします。

  17. ひよどり より:

    こんにちは。
    ペットセラピーやパピーウォークについては他の方が書いてくださってるので省略します。

    まず次男さんが動物好き、ペットを買いたい気持ちがあるのが前提だと思いますが、もしどうしても動物を飼うことでの情操教育を試してみたいということであれば、ハムスターなどの小動物はいかがですか?
    もちろんハムスターを買うにも相応の責任感はだいじですが、犬や猫に比べれば日中不在でも育てやすいですし、かわいいですよ。

    ただ、他の方も書かれているように、発達障害を疑われているならまずはそちらからアプローチしてみるほうが早道かなと思います。

  18. ちきん より:

    家族の中に動物がいると会話も弾んで良いですね。
    犬や猫を飼うのでしたら、例えば成犬や成猫はどうでしょう?
    留守がちだと子犬や子猫は難しいと思います。
    特にある程度しつけが入った成猫だと、性格にも依りますが、お留守番が多いおうちでも飼えると思います。
    保護猫だったら猫助けにもなって良いと思います。

    他にはハムスターや兎なども選択肢として良いと思いますよ。日中お留守でも飼えます。
    動物はそれなりに手も掛かるので、生活スタイルに合った、十分世話が出来る動物を選ばれることが成功の元と思います。
    よい家族が見つかると良いですね(^^)

  19. 嫁日々STAFF より:

    一部、ご相談のアドバイスではなく、横道にそれる形で批判のみのコメントがありました。ご相談者さまのためにはならないと判断し削除させていただきました。

    (そのコメントに対し注意してくださった方のコメントも同時に削除する形となってしまい申し訳ございません。お気持ち感謝いたします。)

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 + 1 =