主人との親に対しての考え方の相違について

ゆかさんのご相談

主人との親に対しての考え方の相違について相談させてください。
結婚して数か月の20代前半の主婦です。私は実親が好きではありません。母に関してはむしろ嫌いなくらいです。実親は50代中盤です。
嫌っている大きな理由は私を娘としてではなく、女として見ているからです。顔が似ていないと周囲の人から言われると母は「あんたと比べられてブサイクって言われてるみたいで腹立つ」とわざわざ私に言ってきます。そう思うのは勝手ですが、わざわざ私に言うことが理解できません。
また親として信用できません。信用できなくなったのは私が小学生の時のことです。私が知らない男に盗撮されているのを知っていながら何もしなかったことです。母は私が盗撮されているけど「何かされたら怖いから」と見ているだけでした。私は盗撮されていると知らなかったのですが、後日かなり日がたってから「盗撮されてた。携帯のカメラじゃなくてちゃんとしたカメラで撮ってた。足とか股を重点的に撮ってた。でも何かされたら怖いから無視してた」と報告されました。私はなぜ報告してきたか理解できません。
また「横に居られたら肩こる・空気が重くなる」等も言われました。
弟がいるのですが、弟ばかり可愛がっていました。弟の欲しがるものはすぐに買い与えたり、小さいことでも褒めていたのですが、私はそんなことされた記憶がありません。
それなのに、私が介護の資格を持っているからといって「老後はゆかに面倒見てほしい。弟は結婚するかわからないし、頼りないから。貯金もないけど見てくれるよね」と言ってくることが許せません。私は親のために資格を取ったのではありませんし、人の好意に甘えようとしてくるところが許せません。
このようなことで嫌う私は心が狭いのでしょうか?
私の主人は「親の面倒みたくないとか酷い。そんなことで嫌う理由がわからない。そんなつもりで言ったんじゃない。今まで育ててもらったのに。」と言ってきますが、私は母が嫌いです。
主人は両親(私からは義両親)のことを好きで尊敬しています。義両親は親としても人間としても理想的な方で、主人の兄弟も尊敬されているようです。でもそれを私に強制しようとしてくるのが嫌です。
理想的な両親に育てられた末っ子の主人には私の気持ちなどわからないと思う半面、理解されなくてもいいので私の気持ちを受け入れてもらいたいと思ってしまいます。どうすればいいのか教えてください。
また、実親の老後の面倒などはどうしたらいいのでしょうか。私が面倒を見るべきなのでしょうか。

思いつくまま書いてしまったので読みにくい文章となり申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。


悩めるゆかさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦, 実父母


主人との親に対しての考え方の相違について への17件のコメント

  1. sela より:

    ゆかさん、今まで大変でしたね。実母さんの対応の数々、私は男児持ちのママ六年生ですが、わかりません…どうしてそんなことができるのか、言えるのか…
    きちっと成長なさって、資格をとられて幸せな結婚をなさったゆかさん、頑張り屋さんでステキです。

    そして御主人、理想的なご両親に丁寧に育てられた方なのですね。
    人はどうしても経験に縛られますから、幸せな人は、自分の経験は皆してると無意識に思って、それを前提としてものを見てるかも、しれません。

    ゆかさんが感情的にならずに、淡々と、冷静に、ご自分が経験なさったことをご主人にお話しされると、相互理解のためにも、いずれはお二人で子育てをするにしても、イメージの共有のためにも、いいかと思います。
    その際、恨みつらみをいうよりは、私はそうされてこう思ったから
    私は自分の息子にも娘にもこうこうしたい、と、自分の理想を語るように、
    感情はIメッセージでお話しすると、ご主人もしゃにむに否定できないと思います。
    あくまで私はこう感じた経験談なの、という感じ。

    で、正直そういう実両親の面倒を見たくなくても当然かなーと思います。
    育ててもらった恩とは言いますが、親の立場から考えれば、
    育てさせてもらった時点で色々幸せな思いもしてるし、
    子どもの人生の幸せを犠牲にして年老いた親に尽くして欲しいとは、思いません。
    されたように、もしくは反面教師にして次世代に流して欲しい、と思いますよ。

    親の面倒はこうしなきゃ、という提携よりは、実施が納得する形で夫婦で決めて行くのがいいなぁ、とは思います。
    結婚生活も始まったばかりですよね、お幸せに!

    • sela より:

      最後三行が誤字だらけでした…
      こうです。

      親の面倒はこうしなきゃ、という定型よりは、
      実子が納得する形で、夫婦で決めていくのがいいなぁ、と思います。

      つまり、あくまで実子が主導という感じです。我が家はそういう感じです…親よりは配偶者が大事なので、配偶者を重く見てるつもりでいます。
      親はどうやっても親ですが、配偶者は気遣いを忘れると他人ですからね…

      • ゆか より:

        コメントありがとうございます。

        主人は年上なこともあり、私に対して自分の方が経験持ってる、一般的かつ正しい考えを持っていると思っているようです。

        私がされたり言われて嫌だったこと、それに関してどう思ったかも話したんですけど、「そんなつもりで言った(した)んじゃない。受け取り方が酷い」と片付けられています。これに関しては時間をかけて主人に理解されるようにしていきたいと思います。今すぐ変わるとも思えないので。(笑)
        子育てに関する考え方は多少話しています。(たとえば、「怒る」じゃなく、ダメなことを説明して理解を促すようにしよう。自主的に行動できるようになってほしいよね。等)
        話すときはできる限り落ち着いて、落ち着けなさそうなら後日に持ち越してでも冷静に話そうと思います。

        実親は面倒みてほしいと言っていますが、私は専業主婦なので経済的なことは主人にも関わってくるので、実際介護が必要になったときには主人の考えも変わってくると思います。
        介護が必要になる前に主人との考えができるだけ近づくようにしたいと思います。

        ありがとうございました!

  2. ちきん より:

    言わなくてもいいことをたくさんいうお母さまですね。困ったもんです。
    自分の親が好きでない子供は、そんなに珍しくないですよ。
    私も好きでないです。亡父は大嫌いだし、母も何とかしてって感じです。
    嫌いでも構わないと自分を認めてあげましょう。
    それから信頼関係がないと介護などできません。
    介護が必要になったとき、信頼関係があるかどうか、この人の介護をしてあげたいかどうか、自分の胸に聞いてみて、してあげたければしたらいいし、したくなければ弟さんなり、親の自己責任でしたらいいと思いますよ。手続きくらいはしてあげなきゃいけないかもですが。
    介護の話は、問題が発生してからで間に合うので、楽しい日々に遠い未来の心配事を案じる必要はないですよ。

    さしあたっての問題は旦那様との意見の違いですね。
    新婚数か月とのこと。ご結婚おめでとうございます。
    楽しさもいっぱいでしょうが、そろそろいろんな意見の違いでぶつかるころです。
    別の環境で育った二人ですから、意見は違って当たり前。
    自分の気持ちを受け入れてほしいと過度に思わない方がいいです。
    少しずつ気づかれないように洗脳していくぐらいのつもりで(笑)長期戦でね!
    ブラックな気持ちも今はあまり出さない方がいいですよ。少しずつです。
    愚痴が多いと、聞いている方も気持ちが拠れてしまいますし。
    今差し当たってご実家と何か一緒に行事をするなどがないのなら、ご実家のことはしばらく忘れて、楽しい新婚生活を謳歌してください。
    自分の家庭を安定させるのが第一ですよ~♪お幸せに!

    • ゆか より:

      コメントありがとうございます。
      介護の資格もあり、働いたこともあるので手続き系はなんとかなります。むしろ、なんとかします。(笑)
      今は子供がいませんが、これから作るつもりなので私と主人の介護に対する考えも変わってくると思います。

      主人と関わってきた中で私の意見にはあまり聞き入れませんが、他人の意見は聞き入れ「かなり」流されやすいことがわかっています。周りから固めて行く方向で行こうと思っています。(笑)

      できるだけ愚痴を言わず、穏やかに新婚生活を楽しみたいと思います。
      ありがとうございました。

  3. びんぼうはいや より:

    こんにちは。
    ご結婚おめでとうございます^ ^

    自分のことを相手に分かってもらいたい気持ちは分かりますが、私が結婚してあきらめたのがそれです。
    やはり、経験したことじゃないと共感は難しいと思います。

    表面ではうなずいてきいてくれたとしても、大変だったねと言ってくれたとしても、理想的なご両親に育てられたとしたらそれ以外のことは想像すらできないことかなと思います。

    親の介護は、しなくたっていいと思います。
    お仕事されていれば色んなご家族と接点があるでしょうから、ゆっくりイメージしていけばいいと思います。

    実際は子育てがあったり仕事があったりで、介護したくてもできない状況があるかと思います。
    あと気になるのはお金ですかね。
    子供が介護を拒否しても、親が施設に入るお金をもっていれば、入って貰えば済む話です。
    もしその辺が怪しいようでしたら、今から対策を。

    私もそこは悩みどころでして、月々いくら援助してとか言われたら大変だなーと心配しています。
    これから子供の教育費など、それでなくても足りるか否か心配しているのに、です。
    こちらからは援助不可なので、お金が足りないなら親に生活保護の申請をして欲しいなと思っています。

    あと、
    私はこれまであなたの言動で何度も傷ついた。
    あなたの面倒は見たくない。あなたが何か困っていたとしても助けたいとは思えない
    弟の方ばかり可愛がっていたから弟の方はあなたが困っていたら助けてくれるのではないの?

    とお母様にハッキリ言いたくなりますね。

    でも、これからお子さんができたら、また気持ちが変わるかもしれません。
    なので、親とは距離を置いて、今は新婚生活を楽しんでください。
    わざわざ喧嘩することもないし、時が過ぎるのを待って、成り行きに任せてもいいかもしれません。

    • ゆか より:

      コメントありがとうございます。

      経験してないことは理解できない、私もそう思います。適度なあきらめも必要ですよね。

      今は子供がいませんが、子供ができたら状況も主人の考えも変わると思います。
      また私は専業主婦なので、実親に介護が必要になったときは主人に経済的な負担をかけることになるので、介護が近くなってきたら主人も「面倒見たらいいのに」なんて言ってられないと思います。

      子供ができれば状況も変わると考えられる反面、実母と子供をあまり関わらせたくない。「孫ができたらこんなおもちゃ買いたい」祖母に対し「ひ孫見れるんじゃない?」等話しますが、実母と自分の子供との関わる時間を短くしたい。
      子供に関することは妊娠してから心配しても遅くないんですけど、ずっと気になって。

      今は物理的な距離もあるので関わることがないので、新婚生活を楽しみたいと思います。

      ありがとうございました!

  4. しま より:

    お母様には「その時に自分ができることをするよ」でいいと思いますよ。

    やるべきと思っても、やりたいと思っても出来ないこともあるし、
    したくないのに出来てしまうかもしれないし。
    介護は気持ちの問題だけではなく物理的(うちは夫婦お互いの親が遠方で実際にいまのところは無理です)経済的などいろんな条件があるので今返事はしない方がいいですよ、一度約束すると被介護者の方はその気になってしまうから。実際にその時にならないとわからないんです(片親は看取っています)。

    「介護したくない」という気持ちは今は誰にもいわなくていいと思います。ご主人も徐々にお母様のゆかさんに対する態度など見ていてわかってくれるかもしれないし、今までのことからお母様を好きになれないことに罪悪感や介護を義務だと思う必要もないですよ。しんどいなら離れてもいいと思いますし、距離をとって罪悪感があるならお金で解決など自分を守りながらできることをすればいいと思います。

    お母様にとらわれないで新婚生活たのしんでくださいね。

  5. プー より:

    まだ新婚さんなんですし、介護もまだ先の話でしょうから、夫婦間であなたのご両親の事を話題に出さないようにしてみては?

    もしかするとご主人、
    「実の親ですら毛嫌いしている妻は、自分の両親とも上手く関係を築いてくれないのではないか?」
    と心配しての発言なんじゃないでしょうか。

    今はご主人が分かってくれなくても、何年かあなたのお母さんと会ったり電話で話したりするうちに、ちょっとずつ自分の親とは違うタイプの母親なんだと理解してくれるようになるかもしれません。勝手な事を仰る実母さんはしばらく放っておいて、まずは義両親とできれば仲良くなれるよう心がけてみては? そうすれば、理由もなく親を嫌っているわけではなく、相手がちゃんとした(義)親なら普通にお付き合いできるんだとご主人も、そのうち納得してくれるかもしれません。

    もしも数年経ってもご主人の理解が得られず、あなたに実母さんとの関係改善を迫るようであれば、その時は毒親関係の書籍が色々あると思いますので、あなたが選んだ本をご主人に読んでもらってみてはどうでしょう。体験してなくて理解できずとも、またあなたの話を信じてくれなくても、書籍に書かれたものであれば意外とすんなり受け入れるかも知れません。第三者の目で書かれたものだから受け入れるのか、聞いた話ではなく活字で読むから受け入れられるのか、もしくは精神科医などの専門家の著書だからという理由もあるかも。その時になったら、ご主人がどんなタイプの本なら読んでくれそうか、理解してくれそうか、よーく考えて書籍を選んでみて下さいね。

  6. るん より:

    ご結婚おめでとうございます。

    旦那様に理解してもらおうと思ったら、少し時間がかかると思います。
    親も見て貰って、言動や弟さんとの扱いの違い、その他色んな行動を見て貰ってそこに補足していくしか無いと思います。あるいは、子供の頃の話で盛り上がって、ちょっと幸せほっこりエピソードを旦那様が披露した時に自身のブラックエピソードを話すとか・・・。
    一番理解してもらうスピードが速かったのは、子供が産まれてから「私も子供が〇才になったら同じような感情を抱くのかと思ってたけど、その年になった今は親の行動は私には理解が出来ない」と理解できないエピソードを話した時でした。
    私も全てを理解してもらうのに10年かかりました。
    愛情をかけて貰って育てられた人にとっては、理解できない面が色々あるみたいです。「親なんだから~・・・」とよく言われました。

    介護などまだまだ先でしょうから、ふーん・へーん・ほーん。で流しておいて、相手にしないのが良いかもしれませんよ。逆に、資格をフルに活用して(プロとしての目線からを大きく出して)面倒を見なくても良い道が開けるかもしれません。

    せっかくの新婚の楽しい時期、嫌いな人に感情を持って行かれるのはもったいない!もっと、幸せな生活を満喫できますよう、願っています。

  7. みずえ より:

    こんにちは。

    旦那様との育った環境の違いにより、すぐにわかっていただく、というのは難しいかもしれません。
    ただ、あなたのお母様と旦那様は親族になったということで、言い方は悪いですがいつか「化けの皮がはがれる」ときがきます。接する機会も多くなるでしょうし、お母様の外面だけでなく、身内に対する扱いというものを身を以てわかっていただく機会がきっと訪れます。

    それまでは、他の方も仰っていますが、旦那様から何か言われても適当に流しておくのがいいのではないかな、と。
    言い方も、お母様を悪く言うのではなく、「そうしてやりたいのはやまやまなんだけど、(お母さんから)意地悪言われちゃうから…」ぐらいにとどめておくとまあまあ同情を引きやすいかもしれません。
    また義両親が素敵な方なのであれば、大切にするということをきちんと態度で表すと旦那様も安心するかもしれません。

    またお母様から面倒な電話等がかかってきたとしても、真面目に相手をする必要はありません。私にも大変癖の強い母親がいますが、職場に変ないたずら電話がかかってきたなー、ぐらいの心持で、相槌すら打たなくなることがあります。電話でヒートアップしそうなときはメールできわめて事務的に返事したりとかします。
    真面目に考えるだけ損なので、今のうちからできるだけ接触を減らしておくとよろしいかと。

    ゆかさんも介護の資格をお持ちなのであれば、身内から相手にされないお年寄りの方も目にしていると思います。
    それはお年寄りが今まで身内にしてきたことが全て自分に返ってきた結果だと、私はそう思っています。なので、気にすることはありません。

    幸いなことに今すぐ介護が必要という話ではなさそうなので、そのことはしばらく忘れて、新婚生活楽しんでください。

  8. 年上妻 より:

    私の母も色々とコンプレックスがある人で
    昔からチクチクと嫌味みたいなことを言われながら育ちました。
    親といえども人間としてできているとは限らないと
    半ば諦めみたいに悟っていたので、そこは問題じゃないんですよね。
    ゆかさんも実母さんのことは既に自分の中では消化できているのではないですか?

    ここで問題なのは「良い子ちゃん発言」しかできない夫ですよ。
    本当に妻を愛しているのなら、妻の気持ちに寄り添う言葉が出るはずなのに
    自分の育てられた価値観でしか考えられず、言葉も選べない。
    「良い子」にはお育ちだけれど、人間の深みとかは感じられませんね。

    そこはもう「お坊ちゃん育ち」と諦めるしかないのでは?

    私だったら、彼のそういう「良い子でいよう」とする性格を利用して
    「私はあなたのご両親のお世話なら喜んでできるけれど、
    実親には複雑な思いしかないから、そんなに老後の世話をすべきと思うのなら
    あなたが私の親の面倒を見てくれる?」って言ってしまいますよ。

    夫婦ってはお互いのコンプレックスを上手く助け合っていく存在であって、
    一番弱い部分を突いたりしないのがルールなんじゃないかな?
    そこを彼に解らせてあげてください。

    • ゆか より:

      コメントありがとうございます。

      私の中では、ほぼ絶対面倒みない・施設に入れるつもりです。手続きや保障などは知識としてあるので。
      介護職をしていたこともあるので、優しい母と子であっても介護することの難しさや辛さは見てきました。母のことを好きであっても「やっぱり無理でした」と話す人を見て、私は実親の面倒をみるなんてできないと思いました。
      主人が「親の面倒見たらいいのに」と言うときは「家族さんがこう話してて自分も無理そうだと思った」等は軽く話しています。

      主人は今まで関わってきた中で「自分はいい人、他より優れている」と思い込んでいることがわかっています。私が見る限りはいい人でも優れてもいないと思うのですが。これに関しては全面的に肯定されて育てられたからだと思うのです。(主人は親について「学校の話よりも俺の話を信じる親だった」と話しています。)こんな考えの主人が今更大幅に変わるとも思えないので、ある程度の距離を取りつつ話し合うのが最適なのか?と思います。

      夫婦としてはどう思われるかわかりませんが、現状ではお互いにあまり踏み込まない程度の関わりが平和だと思っています。悪く言えば逃げてるんでしょうけど。でも新婚でこれからの方が長いんで、いい方向に行けるように頑張りたいと思います。

      ありがとうございました!

  9. てんてん より:

    こんにちは
    ご主人に理解されなくてもいいので気持ちを受け入れてもらいたいとあったのでコメントさせていただきます
    私が結婚した当初、ゆかさんと逆の立場でした
    まだ毒親という言葉もなく、主人が実の親を嫌うのが理解できなくて、
    そうはいっても育ててくれたんだし的なこともよく言っていました
    でも嫁の立場になって年月が経つうちに、受け入れられないほど嫌う理由があるんだってわかってくるんですよね
    人は自分が体験しないとわからないので、ゆかさんのご主人もこれからだんだん理解されていくんじゃないでしょうか
    その時はきっとあなたの気持ちを受け入れてくれますよ
    これからゆかさんが心穏やかに、新しい自分の家庭を築かれますように願っております

  10. みつばち より:

    私の実母が毒親持ちで、実父は朗らかな家庭の出身で、
    祖父母に対する感情が全く違っていました。
    母方の祖母の話の時「お父さんやアンタ達みたいに幸せに育った人には分からないのよ!」
    なんてことを言われたこともあります(ヘンな話ですがね笑)

    大人になり色々話をしていくと、私の親しい知人友人では親好きと親嫌いは半々くらいかもです。
    親を恨む気持ちについて、心の底からの理解はできないけれど、
    そういう人が実はたくさんいるということは解りました。
    そして、とても根深く、複雑だということも。
    実母(70代)は祖父母のことで今も苦しんでいます。(亡くなって10年以上経ちます)

    具体的なエピソード、思い出したくもないでしょうけど、少しずつ話してみてはどうでしょうか。
    ご主人、すぐには分からないかもしれませんが、きっと分かってくれると思いますよ。
    すぐには分からないから、気長にね。
    ご主人みたいな育ちの人は、親が子を苦しめる なんてこと
    そんなはずはない!と全く想像できないのです。

    同じように、ゆかさんも「分からないんだな」ということを分かってあげるといいかも。

  11. 匿名 より:

    結婚して10年。うちも実母が毒親、夫は仲良し一家育ちですが、ご主人には、無理して理解してもらおうとしなくても良いのではないかと思います。

    うちも最初は、実親と全く連絡をしようとしない私を夫が不思議がって「連絡しなくて良いの?」「親は大切にしなくちゃ」と心配してくれていましたが、こんなことがあった、あんなことがあったと個々のエピソードを説明しても多分伝わらないだろうと思ったし、その部分を完全にわかってもらうことはそれほど大切だとは思わなかったので、「うん、そうだね」「ありがとう、でもうちはこれで良いんだ」と、深く触れないままで今まできました。

    それでも結局、結婚式、妊娠、出産、大きなイベントがある度に両家の反応の違いは顕著に現れましたし、第三者からの話など、それ以上私からくどくどと説明をする必要はなかったと思います。また、何かと良くしてくれる夫の両親には、感謝の気持ちを都度表して来ていますので、夫も今では単なる私の中のこじれた感情ではなく、それなりの理由があってのことと受け入れてくれています。

    私の場合それよりも大変だったのは、夫との間で嬉しいことがあったり、子供が生まれたり、人生で幸せな出来事があった時に、実母との関係性がフラッシュバックして情緒が不安定になってしまったり、自己肯定感が低いために、自己肯定感の強い夫と感情を分かち合うのが難しいことがあったりしたことです。

    これから長い間の結婚生活のなかで、育った環境の違いが物の味方の違いとなって現れることが多々あると思います。そんな中で自分のことを少しづつご主人に話さなければならない時が来ると思います。ですので、最初からまるまる自分と親との関係を受け入れてもらおうと努力するよりも、時期が来たら追い追いで良いのではないでしょうか。

    ゆかさんは今の幸せな人生を、ご主人との自分の家庭を大切にし、ご主人の親を大切にし、実親のことは反面教師として自分が幸せになるために心にしまっておけば十分だと思います。非情ですが、老いて親は変わらないでしょう。ですので、いつか自分の中で親とのわだかまりが乗り越えられる日が来て、自分がそう望むなら介護してあげれば良いし、無理なら無理で良いと思います。

    自分を大切に。
    自分が親の立場になったからこそ良くわかります。

  12. neo より:

    ゆかさんこんにちは!
    私も分かりますよ。私の母も兄が大好きで、私が産まれて女の子だった時ほんとに欲しくなかったと言っていたらしいです。だからか、幼少期はスカートは一切履かせてもらえず、男の子みたいに育ちました。その後の人生まるで男だったので、性格が男の思考です。
    生理が来たときも、舌打ちされて面倒くさいのが来たーと言われましたよ。
    うちの主人も同じです。母を庇います。わかってもらおうとはしていません。と、言うより諦めました。わたしの母の話になると口数少なめにすることで抵抗していたら、主人もなんとなくその会話に触れる回数が減りました。
    ゆかさんがこれから添い遂げるのはご主人ですから、お母さんのことは横においてくださいね。そんなことで揉めたら残念ですよ!お幸せになってほしいと、ほんとに思うのです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

びんぼうはいや へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


1 + 4 =