離乳食完了期の乗り切り方

ゆーりさんのご相談

こんにちは。
8ヶ月の息子を育てています。
今後3回食・離乳食完了期を迎えるにあたって、子供のごはんをどう用意したらいいものか と悩んでいます。

今はおかゆ、野菜数種類と魚などを茹でたものをまとめて作り、冷凍して1週間まわしています。
ただ、今後食べる量が増えると作り置きも限界に思います。

元々料理が苦手で、パパッと適当に手際よくというのができません。。
大人のご飯は、生協のおかず+野菜の煮物(2、3日分まとめて作る)で済ませています。
生協のおかずは加熱するだけのもの(たらの西京漬け、アジの開き、ハンバーグ、焼売など)を使っているので、取り分けが難しいです。
煮物を子供のごはんに使おう!と考えていますが、挽肉を加えて味付けを変える(トマトやホワイトソース)くらいしか思いつきません。
せいぜいお昼ごはんをまわせるくらいでしょうか。

子供に手を取られて時間が割けない上に、手際も悪く、どうしたら良いものか途方に暮れています。
皆さまは、子供が大人と同じ物を食べられるようになるまで、どのように乗り切って来られたのでしょうか?
ぜひ先輩奥様方の知恵をお貸しください!!


悩めるゆーりさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


離乳食完了期の乗り切り方 への14件のコメント

  1. さっちー より:

    はじめまして。
    8ヶ月の息子さんの子育て、お疲れ様です。
    少しづつ活動範囲も広がり、目が離せない頃でしょうか。

    離乳食、ずいぶんと昔の事になりますが、基本は大人の食事の取り分けでお出汁やお湯で薄めたり、小さく切る、少し柔らかく煮る…でどうでしょうか。
    ちょっと足りないなぁと思ったら、茹でたサツマイモとか人参とか食べさせてました。
    出かける時は、とりあえずバナナを持ち歩くとか(笑)
    栄養バランスも大切ですが、楽しく機嫌よく母も子も過ごす事が1番なので、1品少ないかなぁという日があってもOKという考えのテキトーかあちゃんです。
    食べる事は、この先もずっと続くので、息切れしないようにお互い頑張りましょうね!

  2. るん より:

    うちは、味噌汁を作る時に細かく切った野菜を茹でていました。
    うちはご飯味噌汁食なので、ほぼ毎日のようにこれ。
    片栗粉も結構万能です。気分を変えたい時はとろみでとじちゃう感じで、何味でもできます。
    煮物も、親の分を煮る時に最初薄味で煮て、子供の分を取り出して味を濃くなおす感じでほぼほぼ乗り切りました。
    めんどくさい時は、ご飯を炊く時にさつま芋とかじゃが芋とか人参乗っけて炊いちゃったり、魚とかもアルミに包んでポンポン突っ込んでスイッチオン!
    毎日の事なので、どれだけ手抜きできるか、だと思います!

  3. ポルカ より:

    こんにちは。11ヶ月、もうすぐ離乳食完了期の子供がいます。
    本当によく食べる子で、冷凍だけでは回らなくなってしまったので、毎日綱渡り状態でヒヤヒヤしています 汗

    ウチの場合は、薄切り肉を焼いて、ちょっぴりのお醤油やケチャップで味をつけたものを出してみたり、冷凍野菜(ミックスベジタブルとか、むき枝豆とか、ブロッコリーとかかぼちゃとか…)をレンジで解凍して、しらすとチーズを載せてオーブントースターでグラタン風に焼いたのを食べさせたりしています。
    冷凍野菜が無いと、我が家の離乳食は成立しないです!

    あとは、生協の骨をとった冷凍の鯵とノンオイルのツナは常備してます。鯵は解凍してグリルで焼いたのを食べさせてみたり、ツナは葉物野菜やかぶなどと一緒に煮れば、そのまま大人の副菜にもなります。
    あと、最近はこどもと同じものが食べられるよう、大人用の煮物も薄味にしてみたりもしています。

    本当に毎日のことですから、親も子供も元気に機嫌よく過ごせるように、便利なものはなにを使ってもいいと思います。
    8ヶ月は後追いもひどくなってくる頃ですよね。その時期は「こどもにとっては、手作りかどうかよりも、きっと決まった時間に食事が取れ、ママがにこにこしてて、たくさん抱っこしてくれる方が嬉しいに違いない」と割り切り、ベビーフードも使っていました。今も疲れてくるとベビーフードも使いますよ!

    リラックスしてごはん楽しみましょうね!我が家も夫婦共々美味しそうに食べてるこどもの姿に毎日メロメロ状態です 笑

  4. めーこん より:

    毎日、育児お疲れ様です。
    下の子が今9ヶ月で、お気持ちがよく分かるので、コメントしました。

    うちは、大人用の野菜を切ったついでに、少し小さく切ったものを小鍋にポンポン放り込んで煮ています。
    出汁を取るのも面倒な時は、カットして売っている昆布を一緒に入れて煮ています。
    余ったものは冷凍し、翌日以降に使います。
    1週間分をまとめて作ろうとすると、すごく負担になるので、冷凍出来る物は、1食分より多めに…を心掛けています。

    また、今はパン類が食べられるようになったので、朝食は食パン、バナナ、ヨーグルトなんていう手抜きな時もあります。
    ヨーグルトにきな粉を混ぜたり、フルーツを混ぜたり、色々アレンジ出来ますよ。
    後は納豆や豆腐など、調理しなくても食べられる物がありますので、それらは少し物足りない時に、1品足すのに丁度良いです。
    なので、冷蔵庫に納豆、豆腐、ヨーグルトは常にストックされています。

    外食する時はベビーフードを使ったり、バナナや食パンを持って行ったりと、本当に適当です。
    栄養面は、1週間を通して満遍なく取れていれば良いと、聞きましたので、忙しい時は手抜きし、手を掛けられる時はかけるという風に何とかやっています。

    徐々に動きも出てきて、目が離せない時期になってきていると思います。
    本当に手間のかかる離乳食作りですが、あと1年もしないうちに大人用にほぼ近い物が食べられるようになります。
    上の子はもう幼児ですが、同じ物を食べられるようになると、何食べよう〜と、相談出来て、とっても楽しいですよ。

    大変な時期ですが、お互い適度に手を抜いて、頑張りましょうね。

  5. manamin より:

    私はベビーフード活用しまくりましたよ。
    手作り信者にはさんざんケチつけられましたが、病気知らずの背の高い健康な青年に育ちました。

    手作りは日曜日にまとめて作り置きし、小分けして冷凍。または具材を下ごしらえだけして冷凍。それをベビーフードと和えたりトッピングしたりするだけでもいいと思います。

    ベビーフードをいろいろ使っていると、子供が好きな味、風味などがわかってくるので、自分でもベビーフードを食べてみて味付けの参考にすると良いでしょう。
    せっかく作ったけど、ベーってされたらもったいないので、子供が喜んで食べる味を覚えるのにも、ベビーフードは参考になります。

    幼児期になったら取り分け料理もかんたんなので、それまでは気軽にベビーフードの助けをかりてください。
    むしろ衛生的でいいですよ。

    ただし、一度開封したものの食べ残したは必ず処分してくださいね。

  6. あき より:

    こんにちは。1歳半の孫がいるおばあちゃんです。
    週に1回から2回我が家で孫が晩御飯を食べます。毎日ではないのでアドバイスするのはおこがましいですが…
    遊びに来たとき最初は娘が持ってきたベビーフードをあげていました。たまには手作りの物をあげたいと思っても何をあげて良いかわからなかったので、大人からの取り分け離乳食が載った本を買いました。(娘に貸したら帰ってきませんが)
    生協に加入していらっしゃるとの事。生協名と離乳食で検索するとレシピがたくさん出てきます。簡単ですぐできるレシピもありました。(私が加入している生協は1歳半から作り分けしないレシピが載っているので現在は参考にしています。ちょっと早かったですね。すみません)
    ヨーグルト、バナナ、しらす、冷凍うどん、皮なし骨抜きの魚、とうふ(冷凍の豆腐もあります)、ひき割り納豆、麩、冷凍やフリーズドライの裏ごし野菜などはいかがでしょうか。先日赤ちゃん用品専門店に行ったら、お菓子やレトルト、調味料などいっぱいあって、つい買ってきてしまいました。1歳からという商品も多かったので、そのぐらいから食べられるものが多くなるのでしょうか。大変と思いますが、ご主人や家族の方に協力いただき手を抜けるところは手を抜いてゆったりした気持ちでいてください。

  7. さーな より:

    料理が苦手だと途方にくれますよね!分かります。ましてや3食なんて‼、と私も思いましたよ。

    上手く取り分け料理が出来なかった私の方法は、

    ジャガイモ、さつまいも、カボチャ、
    を朝昼晩でどれか一個使う。
    (ご飯を炊くときにアルミに包んで一緒にたく)
    味は、そのまま、塩、しょうゆ、マヨネーズ、ポン酢、ごま、ゆかりなど
    ポリ袋で潰して、まあるくすると喜びました。
    目の前で丸めると、すぐ食べてくれました。
    飽きたら、プレーンフレークの砕いたのをまぶしたりもしました、

    みそ汁で、ゆでた野菜をつかう。
    味は上に書いたものプラス、ごま和え、白和え、おかか和え、梅和えなどのローテーション。子供一人分の和え物なら、すぐできますよ!和える用のベビーフードもありです。

    あとはそのまま食べられるものをたします。
    ヨーグルト、チーズ、納豆、アボカド、ちくわ
    各種フルーツ
    我が家はフルーツは大人も3食一緒に食べるとすぐなくなって、食費が厳しいので、割りきって子供用に買ってました。大人はたまに(^_^;)

    あと、大人の味付けがしてあるおかずは、少しとって、刻んで卵焼き。別に四角くなくても、卵でとじてあればオッケー。
    煮魚でも煮物でも肉系でもなーんでもいけます。
    味も薄まってばっちり。

    疲れたら、ありもの野菜沢山入れて麺類。
    うどん、そーめん、らーめん、パスタ
    冷凍野菜を使うと更に早い。
    冷凍野菜は自分でも作れますよ。
    (ネギ、キノコ類はオススメ)

    ゆで豆、しらす、無添加シーチキンも常備してました。

    少しでも気持ちが楽になりますように!

  8. とくめい より:

    野菜の煮物を作る時に
    1 にんじん 玉ねぎ じゃがいも
    赤身のお肉のスープ
    2 大根 ネギ のスープ
    等を 作って おく

    3ほうれん草 4カボチャは
    レンジでチン
    小さいすり鉢で すりつぶして
    お湯を足してスープ

    作って置いた
    スープ 2だったら溶いた卵や豆腐を足して

    味付けは 1 コンソメ
    2 かつおダシと味噌
    3 ケチャップ
    4カボチャは 醤油少し

    白身魚は レンジでチン

    電子レンジで蒸す調理方法を
    使うと 楽ですよ。

    1はカレー粉を足して大人のカレー
    2は油揚げを足して大人の味噌汁
    3は大人のほうれん草のおひたし
    4は 砂糖醤油で大人の煮物
    等にも 出来ます。

    1歳前ですし、
    ベビーフードも上手に使って、
    衛生面には 気を付けてあげて下さいね。

  9. 赤ちゃんの匂いが懐かしい… より:

    懐かしい話題にお邪魔します。

    他の方も書いてますが、味付け前の具材のとりわけはオススメです。
    煮物。出汁と食材だけでまず煮込んで薄く味付け、取り出し→赤ちゃん用、大人用にしっかり味付け。
    たらの西京漬け(中期〜後期なので、アレルギーがなければタラは大丈夫だと思うんですが)西京味噌を刮げとって、お湯で茹でるとそのまま離乳食(※湯がいて塩分は抜く)。

    大人と同じものを食べたがる時期に入ってくると記憶してるので、赤ちゃん専用の完全なる離乳食よりも、大人→冷や奴、子ども→温豆腐(※赤ちゃん用は中まで熱を通すのは基本)とか。
    バリエーションでトマト味、牛乳やバターで風味を加えるとかももちろん有りですが、塩分さえ気をつければ大人のお皿と、自分のお皿に同じものが並んでいると喜ぶと思いますよ。
    鶏のひき肉もよく使いました。これも一度湯通ししてから使うと、途中で灰汁を引く手間も省け、野菜と合わせようとしたときの煮込み過ぎや、加熱不足を防げます。

    野崎洋光さんの「和の離乳食」という本が、色々なレシピや、How to本よりも私にはしっくりきたのですが、たくさんのレシピが乗っているわけではないのだけど、大人の食事と赤ちゃん〜幼児とが、同じ食事を一緒に食べて楽しむコツのようなものを学びました。
    ママ1人、赤ちゃん1人の手を抜きたいランチには、冷凍食品の大人のうどんなんかも、やっぱり湯がいて(笑) 塩分を抜き、かつ飲み込みやすく柔らかさを追加しちゃうとか。
    1)塩分量、2)加熱、3)月齢にあった柔らかさ この3つを抑えておけば、結構なんでも良いんだなぁ…と思い至りました。

  10. ふも より:

    気持ちよくわかります!
    私は3回食になったばかりの頃は、ストックをいっぱい作ってました。でも冷凍庫がパンパンになってしまうことがストレスになって(;´Д`)
    大人の分が入らなくなるので・・
    なので、他の皆さんのように、大人の味付けをする前に取り出すことにしました。
    煮物されてるならちょうどいいと思います!
    うちは出汁をしっかりとって、調味料をいれる前に取り出してました。
    出汁がきいてると調味料を使わなくても食べてくれました。
    味の変化をつけたいときに、少しの調味料で餡掛けにしました。
    ちなみに、片栗粉は火を通さないとならないし冷めにくいしで面倒だったので
    赤ちゃん用のとろみの粉を使いました。
    これ便利です。冷ましてから粉を振りかけて混ぜるだけなので。
    あとオススメなのが、毎日の1食を決めてしまうことです。
    私は3食の献立考えるのが大変だったので、毎日お昼は「おじや」と決めました。
    おじやには、しらすや鶏挽き肉などのたんぱく質と野菜数種類をいれ、月齢に合わせキノコや海藻をたしました。
    数回分作ってもストックし、お昼には温めるだけ。
    温めるて冷ましている時間で自分のもささっと適当に準備。
    楽している分、一緒に笑顔でご飯を食べることができましたよ。
    おじやでしっかり栄養をとっているから、朝晩はまーそれなりでもいいかなって思うようにしてました。
    パン食もいいですが、塩分と糖分が多いので基本は米か、塩分不使用のそうめんで乗り切ってました。
    塩分不使用シリーズは、茹でるだけなので(レンチンも可)便利ですよ(^ー^)
    1歳ちょい過ぎからは、完全大人の取り分けにしましたが、我が家は大人がこどもの味に合わせることにしました。
    味噌汁や煮物も、出汁をしっかりとれば大人も美味しくいただけるし、生活習慣病予防にもなるし。楽で健康で、一石二鳥(笑)

  11. ゆーり より:

    皆さまたくさんのアドバイスありがとうございます!
    具体的なレシピや体験談、そして励ましをいただき、何とか離乳食頑張って行こう!と気力が湧いてきました。
    片手で子どもの相手をしながら、少しずつですがお返事させてください。

    >さっちー様
    やっぱり基本は大人からの取り分け→薄めるですね。
    そしてサツマイモやバナナを活用!
    楽しく機嫌よく過ごすこと、大切にして頑張ります。

    >るん様
    なるほど、味噌汁を作るときに一緒に茹でてしまえば簡単ですね。
    炊飯器に野菜は知っていましたが、お魚もいけますね。
    焼くよりもふっくらして美味しそう~。早速やってみます!

    >ポルカ様
    グラタン風、すごく簡単で美味しそうですね。ぜひ使わせてください!
    生協は冷凍野菜も充実してますし、私もうまく活用したいです。
    リラックスしてご飯を楽しむ、その通りですね。あまり気負わずやっていきます!

  12. ゆーり より:

    >めーこん様
    大人の野菜からついでに、が一番手間なくできそうですね。
    確かに、少し多めに作って冷凍すれば、ストックもできて一石二鳥!
    忙しい時は手抜き、手を掛けられる時に掛ける、でメリハリつけて行こうと思います。

    >manamin様
    ベビーフードは種類も多くて美味しそうですよね~。
    そのままでなく、和えたりトッピングしたりすれば、幅も広がりますね。
    手作りだとワンパターンなるので…ベビーフードで子供の好みを探るのも楽しそうです。

    >あき様
    早速、生協+離乳食で検索してみました。
    生協のページだけでなく、利用者のブログ等でレシピが見つかり、参考になりそうです!
    便利なもの、色々あるんですね。ぜひ活用して行きたいです。

  13. ゆーり より:

    >さーな様
    味付けのバリエーション、勉強になります。
    炊飯器→ポリ袋なら簡単で、手づかみ食べもできますね。
    卵とじで取り分けなら、私もできそうです^^

    >とくめい様
    具体的なレシピを教えていただきありがとうございます!
    子供用に作って、余った分で大人も…というのは目から鱗でした。
    お魚も、レンジで蒸してしまえば楽ちんですね。

    >赤ちゃんの匂いが懐かしい…様
    たらの西京漬けも、こうすれば取り分けできるんですねー!
    大人のごはんも湯がいてしまえば、塩分を落とせて柔らかくなって、子供も食べれるようになりますね。
    親子で同じものを食べれると楽しそうです。

  14. ゆーり より:

    >ふも様
    お返事が遅くなりすみません。
    一食を決めてしまうの、すごく良いですね!
    作り置きができて栄養もあるメニューなら、一石三鳥!!
    あと半年位したら、我が家も薄味にして、同じものを食べるようにしたいと思います。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 6 = 10