義妹が結婚することになり、私の実家がお祝い金を…

だーよしさんのご相談

初めて投稿します。

結婚してまもなく1年目になります。

旦那は4人兄弟の3番目で
上に姉が2人、下に妹が1人います。

義妹の事でちょっとありえないなーと思い投稿しました。

義妹が結婚することなって、
招待はされてないですが
あたしの実家からも、お祝いを3万円渡しました。

そしたら、返ってきたお返しが
2500円のギフトカタログとお祝い米が
200gでした。

ちょっとあんまりだな。と思い
旦那に言おうとしたんですが。

どういえばいいか分からず悩んでます。

良かったらアドバイス下さい。


悩めるだーよしさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 仕事, 夫婦, 子育て


義妹が結婚することになり、私の実家がお祝い金を… への21件のコメント

  1. tomeiya より:

    冠婚葬祭の全般にいえることですが
    結婚すると「えっ!?」と思うことって、多いですよね。
    だーよしさんの戸惑い、私も同じだったのでよくわかります。
    それで何度、ケンカになったことか(遠い目w)

    でも、地域の違い・世代間のズレ・家庭ごとの考え方の違いって
    必ず、絶対、あるんですよ。ある意味、割り切るしかありません。
    コチラがいくら「変だよ、それ!」と訴えたところで
    アチラは「なにが変なの? ソッチが変」といえばキリがないのです。
    自分の常識が、みんなの常識とは限らない。
    それが、結婚ウン十年で学んだ私の結論です。

    義妹さんの返礼品も、私の実家エリアだと「非常識」の範囲ですが
    夫の実家エリアだと「別にフツー」です。
    今回のことは、そういう考え方の人(家庭or地域)なのねー、と学んで
    今後に備えましょう。

    旦那様への伝え方も、否定的な言い方ではなく
    「私んちとは違うんだね。ちょっとびっくりしちゃった」と
    さりげなくアピールする程度がいいかも。

    • だーよし より:

      コメントありがとうございます。

      だーよし家の方の考え方とは、
      全く、考え方が違うというのを
      身にしみて感じました。

      色々考えさせられる事が多い日々です。

      旦那にもやんわり言ってみましたが、
      やっぱり考え方が違ってました。

  2. ネコ6ペンス より:

    私も、失礼ながら「え~、3万円のご祝儀のお返しが2500円のカタログギフトって。。。」って思ってしまいました。
    すみません。
    でも、招待されていないのに3万円のご祝儀出すのもどうなの?とちょっと思いました。
    少なくとも我が家では、娘の夫の兄弟だったら1万円以下のご祝儀でお返しは不要、またはご祝儀なしなので(付合いの深さによりますが)。
    今回は『お祝いのお返しについて義親に聞いたり調べたりする機会が無くて、経済的な余裕も無かったのだ』と思うことにして、ご主人には言わない方が良いんじゃかなと思います。
    お返しをくれただけでも有難い、と思うことにして。
    地域や家ごとに習慣や作法など違うことがたくさんあって、結婚した以上は受け容れたり我慢したりしないといけないことがたくさんあるので、今回もそういうことの一つだと思えば、あまり気にならないのではないですか。

    • マヨネーズ より:

      うちも全く同じことを義兄夫婦からされました。実家から三万のお祝いを出してバームクーヘンひとつのお返し。旦那にそれを伝えると旦那も「えっ!」となりました。で、私も「うちは構わないけど、他の方々(義実家のご近所さんからもお祝い頂いていた)にもそんな感じではマズイから、義父母に言った方がいいかもよ。」と言いました。それが一番すんなり言いやすかったです。

    • だーよし より:

      コメントありがとうございます。

      色々勉強になりました。
      最初は、ご祝儀出さなくていいと私が言ったんですが、
      私の今後の為に出してくれた様なものなんですよ。

      色々な人の話しを聞いて、色々な意見があるんだなーって
      思いました。

  3. くみ より:

    気になるならば、ご自身のご結婚の際のお返しや一般的なお返し率を引き合いにして、ご主人に相談されると良いと思います。
    「私は身内だから良いけど、もし他の方にも同じお返しならば、マナーを知らないご夫婦と思われちゃうかも・・」と、あくまでも義妹さんを心配する方向で。
    私の実家では…でなく、世間一般では…のスタンスで。
    そのあとご主人と妹さんがどうされるかは、あちらのご家族のことですからノータッチで。

    そしてご実家へのお返しが物足りないことは忘れましょう。
    家や地域によって本当に様々ですから割り切るのが良いです。
    こちらの非常識があちらの常識というのはお互い様ですから。
    ご両親には義妹さんからのお返しに加え、「義妹のためにありがとう」のだーよしさんの気持ち(ご両親の好物やお酒とか)も添えてお渡ししましょう。
    ご両親がお祝いを出すのは義妹さんのためでなく、嫁いだ娘のためなのですから。

  4. カレーパンマン より:

    結婚して家庭を持つということは二つの家庭の文化を統合したりすり合わせて作り上げていくものですよね。
    その場合相手の立場に立つということが大事だと思います。

    義妹さんにも旦那さんがいて、その両親もいて、義妹さんはどのようにその返礼品を決めたのかわかりませんが、もしかしたら苦労の末かもしれませんし、誰かがそう言ったのかもしれませんし、みなさんのおっしゃるように地域や親族の慣例に基づくものかもしれませんし、経済的な問題とかその時の様々な都合でそうなったのかもしれません。勘違いがあったかもしれません。事件(だれかがお金を抜くとか)があった可能性もなくはない・・・かな。
    こんなもんでいいんじゃん?とテキトーに決めたとか、そもそも常識がないということだとしても、そうなるにはそうなるだけの理由があったはずです。兄弟だって同じようにはいきませんので、これが常識と思っても、他人にとっては違うことはよくあることです。

    もしだーよしさんのご実家からクレームがついているなら、間にたつだーよしさんがうまく立ち回るところかなと思いました。

    私が子供の頃学校の行事かなにかでみんなでカレーを作りました。
    当時スープカレーなんて知りもしない私たちにとって、バシャバシャのカレーはなじみがなく「あれ、ちょっとうすくない?」「水っぽいね」と口々に言い出しました。すると黙って聞いていたルー担当の子は「・・・うちではいつもこのぐらいだもん」と
    とうとう泣いてしまいました。
    いつもやさしいその子を泣かせてしまったのがひどくショックで、私はその時から、自分の常識を相手に押し付けるのはやめようと心に誓ったのでした。

    • こひめ。 より:

      カレーパンマンさんへ。
      自分の常識を相手に押し付けない、これってなかなか実行しようとしても無意識に普通こうじゃない?と口からでてしまいますよね。
      カレーパンマンさんのコメントを見て、私も気をつけないと、と感じました。
      ありがとうございます。
      横からすみません(汗)

  5. しぼし より:

    くみさんの最後のコメント、「ご両親がお祝いを出すのは義妹さんのためでなく、嫁いだ娘のためなのですから」に、とても共感しました。本当にその通りだと思います。
    ご両親は、嫁いだ娘が恥ずかしくない様に、肩身の狭い思いをしない様にと、娘を思ってしてくれているのですよね。
    くみさんがおっしゃる通り、ご両親には娘さんからの感謝の言葉があれば充分なんだと思います。
    気になる事が多々あるかと思いますが、何か言えば必ず角が立つものです。一般的に正しいとされている事でもです。
    長年、主人の両親と同居している嫁からの実体験からコメントさせて頂きました。

  6. ぷち より:

    私は2つ上の先輩の出産祝いを個人と部内で出して、1万を超える額でしたが内祝いがタオルハンカチ1枚でした(笑)

    冠婚葬祭の疑問は、自分への反面教師として勉強代で納得するようにしてます(苦笑)

  7. じゃがまりりん より:

    こんにちは
    だーよしさんは義妹さんに伝えてもらいたいとか、そういうことでは無いんですよね?
    「2500円のギフトカタログとお祝い米が200g」について、ただ話を聞いてもらいたくて、旦那さんに素直な気持ちを伝えるのは構わないんじゃないかなと思いますが、旦那さんが口を滑らすタイプなら言わないほうがいいでしょう。
    義妹さんは一般的な相場をご存知無いとか、いろいろ推測されますが、理由はなんであれ、娘の為に両親がきちんとお祝してくれたのに、なんというかその想いが軽く思われたような、、、娘の立場からするとなんともモヤッとする出来事だったと思います。

  8. ami より:

    私も一応毎回半返しをしますが、お返しは一律、っていう地方?なのか、ご家庭なのか、割とよくいる気がします。
    東北のある県出身の親しい友人もそうなのですが(気前がいいので倹約家でもないです)、
    その友人が義理の妹さんと同じ立場でしたよ。
    友人には義姉のご実家からクレームの電話があったそうで、かなりびっくり。
    その話を聞いた私も、そっちのほうが常識的にどうなの・・・とその時は思ってしまいました。
    お気持ちはわかりますが、親族・姻族間の常識の違いは口に出さないほうがスマートだと思うので。
    他にもいくつか例を耳にしたことありますよー。

    また、我が家で言えば、その関係性・招待なしだとご祝儀を贈る方が違和感がありますし、
    親族の立場で贈るとすれば金額が少ないとも感じます。
    また、親族の場合はお返しは辞退します。お互い様だし無駄だと感じるので。
    ですが、個人的見解なのでひとがやっててもそうなんだ~としか思いませんけど。

    みなさんおっしゃっているように、常識は人によって違いますし、
    何が正しいわけでもないということは結婚生活で感じますよね。
    私も「ちょっとびっくり」ぐらいがいいかと思いました。
    今後はご実家がご祝儀をだしてくれたとしても遠慮して渡さない、というのも手だと思います。モヤモヤの元は事前に回避しちゃっては。
    わざわざ催促もしてこないでしょうから、思っても忘れてるのかな?位じゃないでしょうか。

  9. るん より:

    私が逆の立場だとしたら
    招待していない、兄の奥さんの親からご祝儀を渡されると困惑します。
    それは一体兄からなのか奥さんからなのか、どういう意図があって会った事も無い人から?これは親族として扱ったらいいのか、友人として扱ったらいいのか、会社の上司と一緒の扱いにしたらいいのだろうか。
    半返しだといかにもな感じになってしまうし、返さない訳にもいかないし、兄嫁に相談する訳にもいかないし・・・友達に相談した結果こんな感じで良いのかな。といったところでしょうか。

    旦那様に言うとしても、ありえない!という言い方ではなく、びっくりしたわー(笑)位にしておいた方が良いかもしれません。
    お返しもだーよしさん経由するほど交流も無いんですものね。
    ご自身の地域では非常識に感じるのであれば、私なら、経由で渡された時にカタログをそっと差し替えるか日持ちする菓子折り一つでも添えて渡します。
    お祝い・お返し一つで両家がギクシャクするのであれば、そっちのほうがもったいないですからね。

  10. ちかの より:

    だーよしさんの旦那さんがこのお話を聞いて、どう思われるか?っていうのがポイントですね。オレに言って妹や家族に伝えろってことなのか?オレが注意するってこと?お祝い返しをもっとちゃんとやり直せよっていうこと?等々、男性というのは実際的に改善策を考えてしまうと思うのですが、だーよしさんはそこまでして欲しいでしょうか?
    夫婦なのだから、だーよしさんが感じた思いをわかって欲しいだけですよね?「あまりにお返しの内容が違うのでビックリしたよー」くらいに軽めに伝えるのがせいぜいだと思います。決して相手側を非難せず、自分の常識や価値観を振りかざさず、もし万一旦那さんからそれが洩れたとしてもだーよしさんがどう思われるかよくよく考えた上で、表現を上手に練ってからでないと、と思います。頑張ってね。

  11. ちきん より:

    そんなにおかしいですか?
    私は職業柄、年間3人くらいはご結婚のお祝いを贈ります。
    半返しが常識とか言いますけど、ここ5年ほど、若い方に直接ご結婚祝いをお渡しすると内祝いがないことが多くなってきました。良い風潮だと思います。
    昔は仲人さんも当たり前だったけど、今はいる方が珍しい。無駄を省いて、だんだん世の中変わってきているのではないでしょうか。
    内祝いって、正直、贈った方には特に必要がないものをわざわざ買って返して下さるわけですから、なんかすごく無駄だと思うんですよね~。
    カタログギフトもホントに欲しい物なら、お店で買った方が安いわけですし。
    内祝いで半分返されると、そんなことにお祝いを使わずに、自分の為に使って~とかいつも思いますもん。
    私、内祝いなし、あるいはバームクーヘンだけ、大賛成です♪
    私の意見は、別としても、ちゃんと内祝いなさっているんだから、常識は踏まえていると思いますよ。額は人それぞれだと思います。
    額が少ないって、値踏みするのは良くないんじゃないかなあ。

  12. みつばち より:

    2500円のカタログと200gのお米、と知ったらどう思う旦那様ですか?
    恥ずかしいとか有り得ないと思う人なら、言っても大丈夫そうですね。

    おおかた、オブラートに包んで「びっくりしたわ」と言ったところで、何にびっくりしたのか分からないか、ムッとさせるか、のどちらかではないでしょうか。通じたとしても嫌味や皮肉と取られるかもしれません。

    だーよしさんが最終的に何を求めるか、それをご自身のなかで明確にしてみてはいかがでしょうか。
    ・言ったあと、旦那様のどういう反応が欲しいのか
    ・欲しい答えが返ってくればいいですが、そうでなかった場合どこに着地するか

    ちょこっと言ってみたはいいが、不本意な方向にどんどん転がって、終いには親族巻き込んだケンカに発展する事もありえます。
    悪い方に転ぶ可能性が大いにあるのに、良い方に転ぶ可能性は少ないような気がします。
    そして、結婚すると今回のような食い違いがたくさんたくさん出てくることでしょう。
    ということは、逆に自分が相手に思われていることも同じだけあるということです。
    それをお互いいちいち言ってたらキリがないかも(うちはそうです!)

    なのでこういった解決しない事に関しては旦那様には何も言わず、女友達やネットで愚痴って終わりー!がいいんじゃないかなと思いました。

  13. ピアノ より:

    私は義妹の結婚祝いに三万円は少ないと思いました。私のように思う人間もいれば、招待されてないしと、親族相手でも友人の結婚祝いくらいの金額が妥当と思うかは人それぞれなのかなと。世の中は返礼品に対して、これだけ??と思われても返しておけば、ケチと思われても平気と思う方もいます。どちらかというと常識以下のタイプの方が多いですって。

  14. ガチャピン より:

    義理の関係って難しいですね。
    私は、義理の姉の子供の(甥)でイラッときた経験があります。
    九州出身ですが、勤務地大阪での結婚式の招待…旅費は勿論出席する私たちが支払う。これは、仕方ないことかもしれませんがホテルの手配も結婚式場のホテルを手配してほしいとお願いしましたが、ビジネスホテルでも自分たちで取れと言われて自分たちで手配しました。
    長男夫婦が子供の行事で出席出来ないと言ったら、次男夫婦に来てほしい勿論旅費もホテルも自分たちで…。
    極めつけは、長男と娘夫婦がお祝い金各2万円送るとお返しの品は2千円程の油の詰合せ、お中元でも今時貰わないよねと娘もビックリ。
    主人にも常識ないなぁとあきれてましたが、こちらもその程度のお付き合いにさせて頂いてます。
    これからは、それなりのお付き合いさせて頂きご主人には次の機会(出産祝いなど)の時のお返しの時などに話されてはいかがですか?

  15. みつ より:

    私の常識非常識?と言う悩みは結婚していると多いものですね。
    ただ、大概、非常識じゃないかと問題提起しても理解されない場合が多いというのもよくある話です。それぞれの家庭の経済事情も違うものです。兄弟親戚でも期待する事なくある程度の距離感で付き合い方を見極めていくしかありませんよ。
    私の経験談ですが、義兄一家と会う夫に菓子折などのお土産を用意して持たせましたが、夫がお土産〜と私に鞄から出したのがUFOキャッチャーで義姉60歳が息子(成人甥)と取ったぬいぐるみ等でした。(持ち帰った夫も馬鹿)兄一家に遠方から行った弟(夫)が外食の食事代を払っての挙句です…( ̄▽ ̄;)UFOキャッチャーで200円使うなら、500円の菓子折ひとつ買うべきじゃないか?とイヤがらせ?と考えましたが、後日ご馳走様〜と悪びれる事なく朗らかに電話いただいたので、悪気無いおばかさんだったと気づいてガッツリ距離取って付き合ってます。

  16. ひよこのこ より:

    今回は、そのお祝いを差し上げたのがお母様ですから、お母様にそのままお返しを渡し、お母様が何かを感じればいいのではないでしょうか?あえてだーよしさんが間に入り、取り繕うこともないと感じました。

    そして、お礼を受け取る立場で、その中身によって相手を攻めたり批判したりすることはは必要ないと思うのです・・・「義妹はそういう人」とだけ受け止め、横に流してしまいます。そういう内容で事を荒立てると、荒立てた分だけ自分に跳ね返ってきますので気をつけてくださいね。

    基本的には、私も義理で来たものは義理で返す、さして知らない相手だからこそ一般的な方法・形でお礼をする必要があると考え行動しています。私が義妹さんの立場なら、先方が義姉を立ててというならば、こちらも兄を立ててお返しすると思います。お返しの相場は相手の年齢や相手の文化に合わせて、できるだけ衝突が起こらないように穏便に済ませますね。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

マヨネーズ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 + 2 =