3歳娘。公園に行くと誰かれ構わず『一緒に遊ぼう〜!』と声を…

ののさんのご相談

まもなく3歳になる娘がいます。

外遊びが好きなので雨の日以外は公園遊びをしています。
私と二人より、お友達と一緒に遊ぶのが好きなのでなるべくお友達と一緒に遊んでいます。

どうしてもお友達がつかまらない日は二人で公園へ行くのですが、娘は子供さんを見かけると誰かれ構わず『一緒に遊ぼう〜!』と声をかけて一緒に遊びたがります。

娘自身がお友達と遊びたい気持ちがあって、自分から声をかけられるのはいいことだなと思うのですが困ったこともあります。

平日の14時ごろまでは未就学児の子供さんとママさんが多く、同じぐらいの歳のお子さんも多いので割と一緒に遊んでもらえることが多いのですが、幼稚園が終わった頃から幼稚園のお姉さん、お兄さん、そして小学生のお姉さん、お兄さんたちが遊びに来るようになると更に加熱して『一緒に遊ぼう〜!』と声をかけてついていきます。

相手のお子さんが嫌がっている様子の時は『お兄さんたち今お兄さんたちの遊びをしてるから他の遊びをしよっか』と促すのですが、他の子たちにも一通り声をかけて、断れたらまた同じ子に声をかけてしまいます。

お兄さんやお姉さんたちも自分たちの遊びがしたいだろうなと思うのでしつこく声をかけないように誘導したいのですが、うまくできません。

娘とは一緒になって遊んでいるつもりなのですがやはり子供さんと遊びたいようです。

みんなと遊びたいという娘の気持ちも大切にしてあげつつ、一人で遊びたい子や、お兄さんたち同士で遊びたいこともあるんだよと言うことを娘に伝えたいのですが、私の言い方だと声をかけること自体が悪いことのように感じてしまうのではないかと悩んでいます。

また、主人が土日も仕事のことが多く、土日に公園へ行くと家族水入らずに遊んでいるところへも声をかけてしまい申し訳ない気持ちになってしまいます。

もしかしたら数少ないお休みの日にやっと遊べてるかもしれない、家族写真をたくさん撮りたいかもしれない、面倒かもしれないなど考えてしまいます。
(私自身はお子さんに声をかけもらって一緒に遊んでもらえるのはうれしいです。家族でいるときは長い時間になったり、ずっと親御さんがベンチでおしゃべりしていたり、スマホをいじっていたりして来ないとちょっとやだな~と思ってしまいます。)

娘の気持ちを大切にしつつ、しつこくなり過ぎないように促すよい方法を教えて頂きたいです。

遊びたくて本人は追いかけっ子のつもりでも、遊びたくない子のことを追っかけてしまったら相手のお子さんからしたら嫌で仕方ないだろうし怖い思いをしてしまっていると思います。

支援センターは小さな赤ちゃんがいらっしゃって、娘は走り回りたいようなので雨の時だけ行っています。

公園へ遊びに行くのが少し憂鬱になってきています。
遊んでくれるお子さんたちには感謝の気持ちしかありません。

娘にどう声をかけてあげたらよいのか、私は母親として娘と相手のお子さんの間にはどう入ってあげたらよいのかアドバイス頂けるとうれしいです。

よろしくお願いします。


悩めるののさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


3歳娘。公園に行くと誰かれ構わず『一緒に遊ぼう〜!』と声を… への6件のコメント

  1. みっち より:

    人懐っこいお子さんなんですね(^^)
    とはいえ、他の方に遠慮してしまうママのお気持ちも、
    とてもよくわかります。

    3歳の子に言い方というのは難しいと思うので、
    別のことから。

    近所に幼稚園や保育園は有りませんか?
    たいてい、月に何回かは、解放日があると思います。
    市役所の子育て支援課などにいけば、
    市内の保育園幼稚園の解放日を一覧にしている
    市もあると思います。

    同じく子育て支援課なら、育児サークルの案内も
    置いてあると思います。

    外遊びが大好き過ぎるお子さんや、
    土日がパパのお仕事なお子さん、
    必ず一定数いますから、
    そういう場所でお友達が増えたら、
    一緒に遊ぶ機会も増えるのかなと思いました。

    遊びたい、と声をかけられるのは、
    本当に娘さんの魅力だと思います。
    たくさんお友達が増えるといいですね!

  2. ぽぽろん より:

    まだ3歳ですから、時間をかけて徐々に身につけて行けば良いんじゃないかな、と思いました。みんなと遊びたいと言う気持ち、自分から声をかけられること、素敵なお子さんだと思います(^^)。ののさんが気にしている点は、幼稚園に入れば集団生活の中で自然に身について行くことだと思います。

    声をかける方法を「遊ぼう」ではなく「一緒に遊んでくれる?」と相手が最初に選べるような表現に変えてみるとか。で、相手の様子を見てから遊ぼうね、とかはどうですか?

    うちの息子も3歳くらいの頃は、誰にでも声をかけてしまう子でした。なので、迷惑にならないようにと、あとはたまに大きい子が相手だといじめっぽいことに巻き込まれる可能性もあったので、私は常に息子の後を背後霊のようについて回っていました。
    相手の子が遊びたくなさそうだったら、空気を読むと言うのは3歳児には難しいので、「この子たちはお友達同士で遊びたいんだって、私たちはあっちで遊ぼうか」とか言って適度に介入しましたが、断られることを含め、社会勉強だと思うので基本は子供同士で解決で良いと思います。

    それとは別に、「どうして誰かれ構わず声をかけてはいけないのか」と言う社会ルールは、公園で言っても頭には入って来ないと思います。そう言った社会ルールなどは、お風呂に入っている時や寝る前など、子供がリラックスしていて、しっかりと向き合える時に、道徳のお話のように例え話で教えてあげると良いと育児書で読んだので、我が家は今でもそうしています。子供ですから、何度も繰り返す中で学ぶしかないこともありますよね。うちの子もそうでしたが、5歳くらいには随分落ち着くと思いますよ、頑張ってください!

  3. ホッチキス より:

    可愛いですね。もう成人してしまった息子も同じでした。
    旅行へ行っても見ず知らずの家族連れのお子さんに「一緒に遊ぼう」と声かけして不審がられました。でもおかげさまで小学校に入ってもクラスで仲間はずれにされているような子へも「一緒に遊ぼう」と声かけして家に連れてきてました。他のお母さん方から「あの子の家庭は複雑だから一緒に遊ばせないほうが良い」などと忠告も受けましたが、息子の感覚に任せて育ててよかったと思っています。ネガティブな情報をなるべく伝えず、拒否されても「今日はそういう気分じゃなかったんだね」などと傷つかないようにサポートしていかれれば自然と察するようになると思います。お母様も子育て楽しんで下さい。

  4. ポール より:

    ののさん、こんにちは。
    現在中学3年生の娘の小さい頃にそっくりで、微笑ましくご相談文を読みました。
    娘も特に「よその親子連れ」が大好きで、公園に行くと目をギラギラさせて(笑)これと思った親子さんめがけて「お友達~~!一緒に遊ぼう!」と突撃していました。
    大体のお母さんはギョッとされて、「ど、どこの子?」とキョロキョロと公園内を見渡し、親を探されます。
    私はベンチから腰を浮かせながら(コンニチハ、うちの子です。スミマセン)と心の中で手を合わせながらニコニコと会釈をするという作戦を取っていました。

    最初のうちは私も気を使って、よその親子連れに声をかける娘の後ろにくっついて「すみません、一緒に遊んでいいですか?」などと断りを入れていたのですが、移り気な娘は今声をかけたばかりの子と1分一緒にいたと思ったら、次にやってきた親子にロックオンしてその場を去ってしまい、残された私と親子連れさんの気まずさったら(笑)
    そういう経験から、「ベンチで待機、笑顔で会釈、タイミングをはかって遊んで頂いたお礼を言う」ことにしました。
    ののさんが気にされてるように、迷惑に感じるお母さんもいるかもしれませんが、「遊んでくれてありがとう!」と言って下さるお母さんもいらっしゃいます。
    私は悪く思われたくなかったり、予防線を張るために先回りしすぎて疲れてしまうのが嫌だったのと、相手側の反応を見てから動けばいいかなと思ったので、娘が声をかけまくり、遊びまくるのをベンチでじっと見て過ごしていました。

    そんな娘ですが、今では人並みに警戒心も育って、空気を読むこともできています。
    小さい子供が大好きで、早く自分の子供が欲しいらしいです。
    親としてはうれしい限りです。
    他の方も書かれていますが、誰にでも声をかけられて一緒に遊ぶことができるのは素晴らしい資質だと思います。
    たくさん褒めてあげてほしい♪

  5. ママ より:

    うちの子もそうでした。
    小学生の今じゃ、中々声をかけません。
    あのキラキラした目と魔法の言葉が懐かしいです。
    さて、周りに迷惑となるようですが、大丈夫ですよ。
    繰り返してくうちに娘さん自身考えますし、公園で顔を売ってる内に他の子と関係性が出てきたり、お互いいつも暇な子がわかったり仲良くなったりするんじゃないでしょうか?
    今は相手が嫌がらなかったらそっと見守ってみたり、お互いに楽しくあそべる提案(風船ラリーやシャボン玉等)を持ち出しても良いのでは!?物で釣るの中々あれですが、お互いにメリットがあるので皆んな楽しいはずですよ。

  6. ちぃ より:

    我が家の息子達は真逆でまったく
    声をかけられない子どもだったので
    うらやましいくらいです(^^)
    お母様がおろおろしてしまわれるのもわかりますが
    とっても素敵な事だと思いますよ。
    一番最初のみっちさんがおっしゃっている通り
    お友達大好きなお子さんには
    育児サークルなんかはとてもオススメです!
    もしくは自主保育のような所もお母様がお嫌でなければ
    育児サークルよりも毎週の回数も多いのでお嬢さんも楽しいんじゃないかなと思いました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 4 = 3