生後2ヶ月の男児を育児中。不安な気持ちが消えない…

玲奈さんのご相談

生後2ヶ月の男の子のお母さんです。

出産から僅か3日目くらいから育児に関する不安が消えません、初産なので里帰り出産しました。
産後も1ヶ月健診が終わるまで実家で父や妹、祖母の手を借りて育てました。
しかし、上手くあやせなかったり息子に愛情を感じなかったりして心療内科のお世話にもなり薬を処方されました。

1ヶ月健診が終わって自分の家に帰って、主人と私と息子だけの生活になって2週間経った頃に息子が昼夜逆転してしまったらしく夜中に3~4回くらいギャン泣きで起こされます、
昼間にたっぷり寝てしまうからでしょうか?起こしても目を離すとまた寝てしまいます、
今は父の許しを得てまた実家に帰ってきてますが2週間後戻った時にちゃんと出来るか分かりません。
どうやって自信を持ったら良いでしょうか?
泣き声とかぐずぐずでたまにイライラして怒鳴ったり軽く当たってる自分が嫌いになってきました。


悩める玲奈さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


生後2ヶ月の男児を育児中。不安な気持ちが消えない… への23件のコメント

  1. 匿名で。 より:

    育児お疲れ様です。
    玲奈さんには当てはまるか分かりませんが、
    我が家の場合ですと、
    完母だったこと、1回の授乳時間が長かったこともあって、本当に寝不足でした。
    授乳も母乳で腹持ちが悪いので1時間近くチューチュー吸って終わったと思ったら、また20分〜30分で泣き出すという感じで、1ヶ月検診の時に助産師さんに聞いたら、「そんなもんです。」と言われて私の場合はその言葉で納得できたので、四六時中ボーッとしてましたが今だけと思ってこなしてました。
    夜3時間ぐらいまとめて寝てくれるようになったのは、3,4ヶ月過ぎた頃でした。
    友人にも3ヶ月過ぎたら少し楽になるよと言われていたので、半信半疑ですが待ち遠しかったです。(結局ウチは4ヶ月に差し掛かろうとした時でしたが)
    私の息子は基本的にオッパイでしか泣かなかったので分かりやすかったですが、
    この時期だとちょうど暑くなる時期なので着させすぎとかオムツの不快とかあるかもしれません。
    私は泣かれると放って置けないのですぐ構っていましたが、今思うのはトイレやご飯ぐらいゆっくりでも良かったなぁ、と
    実家でやってもらっていることを自宅に戻って1人で全部やろうとするのは無理です。
    “ちゃんとできるか”のちゃんとがよく分かりませんが、よっぽどおかしな泣き方をしていない限りは、少し放っておいてもいいと思います。怒鳴るよりその方が良いかなと私は思います。
    自治体のサポートもフル活用して下さい。

  2. みかん より:

    私も、初産で6ヶ月の娘がいます。
    娘が2ヶ月位の頃を思い出して涙がでました。出産が終わった途端に母子同室で自分の体もぼろぼろなのに授乳、ミルク、オムツ替えに追われ娘を可愛いと思う余裕もありませんでした。入院中に黄疸がでてしまい、娘だけ退院が遅れ自宅に退院してきた頃にはおっぱいを飲んでくれなくなってしまい、更に落ち込むことなりました。娘も3週間を過ぎた頃、とにかく不機嫌で泣いてばかりでどうしていいか分からず、私も泣きながらお医者さんに連れていきました。(結局、便秘でした)
    何もかも段取り通りにいかなくて、娘もぐずぐず言い出しと私もイライラして大きな声で怒ってしまって、そのあと死ぬほど落ち込む… こんなことの繰り返しでした。こんなダメな母親のところに生まれてきて申し訳ないと思ったり、何もかも投げ出して一人になりたいと思ったり…
    気持ちが落ち着いてきたのは3ヶ月を過ぎた頃でした。その頃になると娘も私のことを認識するようになり、少しずつ意思の疎通ができるようになってあやすと笑ってくれるようになりました。首がすわってからは、子育てセンターやベビーマッサージに行ってみたりもしました。
    3ヶ月に3ヶ月なりの、6ヶ月には6ヶ月なりの育児の悩みはつきません。一人で抱え込むには重すぎます。もし、可能なら外にでて他のお母さんとお話する機会をつくってみて下さい。悩んでる時ってアドバイスも欲しいけど、共感してほしいっていう気持ちもありますよね。そういうときは月齢の近いお母さんと話してると少し気が楽になりました。伝えたいことがありすぎて書ききれないっ!
    娘も、今ではあやすとよく笑い一人で寝かせておくとゴロゴロ転がって布団から飛び出してます(笑)たった3ヶ月であっという間に大きくなります。明けない夜はありません。あまり考えすぎず周りの人に助けてもらって下さい。助けてもらうことは駄目な事ではないですよ。

  3. まんまる より:

    玲奈さん

    お気持ちとてもよくわかります!
    私も、娘が生まれてからまったく心休まる日がありませんでした。
    みんな楽しく育児してるのに、どうして私だけこんなに不安なの?と押し潰されそうでした。産後2ヶ月で精神的、肉体的に追い込まれ、実家に帰ったぐらいです。
    周囲の人は、実母、友人、保健師さん含め全員、判で押したみたいに、『大丈夫、慣れるよ!』、『五ヶ月ぐらいになったら寝るようになるから!』、『考え込んでも自分が辛いだけよ!』みたいな、アドバイスとも言えない励ましばかり。
    『今辛いの!』と言う叫びは誰にもわかってもらえませんでした(娘は哺乳瓶が嫌いでおっぱいしか飲まないのに、飲むのが下手で一時間吸い付いて、寝たと思ったらまた授乳時間…)
    しかし、四ヶ月を迎えたある日、たまたま健診で看護師さんと出会い、気持ちが軽くなりました。
    看護師さんは、
    ○体重が1日何グラム増えているか
    ○おしっこは8回以上でるか
    ○うんちは1回以上でるか
    これさえクリアしていれば、何にも心配ないよ!とわかりやすくアドバイスをくれました。
    おっぱいが足りないから一時間以上吸い付いているのではないかと不安で押し潰されかけていたけれど、そうか、毎日体重が増えて、おしっこは8回以上、うんちはたっぷり4回も出てるじゃないか!と霧が晴れたようにすっきりしました。
    お腹が空いてるのではないか、空腹や脱水で死なせてしまうのではないか、と悩んでいたのに、現金なものです。

    その後も、離乳食を食べないとかいろいろと壁はありましたが、体重、おしっこ、うんちの三点を記録することであまり不安に囚われることがなくなりました。
    ちなみに、3歳近くまで卒乳できず、睡眠不足は日中の昼寝で補わざるおえませんでした…辛くて発狂しそうになりましたが、体重がかなり減ったのでダイエットだと思うことにしました(笑)

    一日も早く、楽しい育児を送ることができますように、お祈りしています。

  4. ゆうこ より:

    一人目の時、そんな感じでした。
    赤ちゃんとの生活に喜びを感じるようになったのは3人目だけでした。
    そうやって不安になったりバタバタしてるうちに、ある日ふとらあれ?楽になってる…ってなります。
    大丈夫ですよ。
    時の流れに身を任せましょう。

  5. かえる より:

    人間を育てるのは大仕事です
    だから家事がおろそかになっても仕方ないんです
    昼夜逆転してたら一緒に逆転してもいいんじゃないかと思います
    乳児はすぐお腹がすくしすぐウンチするし寝ちゃうし
    でも小さいから大人と同じサイクルでは生きられないから
    大人が赤ちゃんに合わせるしかないんじゃないかな
    優先順位を決めて赤ちゃん中心の生活だけちゃんとしたら他はなあなあでいいと思います
    1歳になる頃にはだいぶ楽になると思いますよ

  6. ひよこのこ より:

    生まれて数ヶ月の赤ちゃんは特に、お母さんがどれだけ頑張っても、気を回しても見ていても、何をしたって泣いちゃいます。あなたを責めて泣いているわけじゃない、泣くのがお仕事、だから大丈夫!と私が言っても大丈夫じゃないですよね・・・生まれたばかりで母親の経験がないんだから、困って当たり前、不安で当たり前です!不安なのが大丈夫なんです!

    どうすれば不安が拭えるかですが、プロに「大丈夫!」と言ってもらえると安心できませんか?私は周囲のママ友や親戚の育児経験者に「大丈夫」と言われても、変に勘ぐったり、できてるあなたにはわからないわよっと嫉妬さえしたり、出来ない者通しで傷を舐めあったりして何の解決法も得られず・・・と散々でした。だから小児科医や助産師、子育てセンターに在中されている保育士の方、そういう職歴を持った友人などに相談して、「大丈夫」と言ってもらってた記憶があります。プロが言うんだからいいんだろう、っていう責任転嫁ですよね、てへへ。

    実家など頼れる先があるのであればフル活用しましょう。ちょっとでも気が休まる方に出向いてくださいね。

  7. まったりハロ より:

    玲奈さん、出産という大仕事、
    おつかれさまでした。
    そして、母子ともに経過良好なようで、
    本当におめでとうございます。(^-^)

    まだ2ヶ月なら、昼夜逆転なんて、
    まーったく気にしなくて大丈夫。
    気にするなら、ご自身の睡眠不足かな
    と思います。
    赤ちゃんと過ごすときは、
    ご自身も昼夜逆転してもいいやーくらいで
    昼寝も、じゃんじゃんしちゃいましょう。
    早くから保育園に預ける予定でしょうか?
    もし、そうであっても、
    まだ乳児ですから、昼寝て夜泣くなんて、
    気にしなくて大丈夫。
    夜泣きは、昼間たくさん何かしらの
    お勉強(経験)をしたときに
    多かった気がします。
    あと、ママの不安や心配があると、
    赤ちゃんもなんだか泣きたくなるみたいです。
    あと、もう少しこのまま寝ててねー
    と思うときには、必ず泣きましたね。
    なんかセンサーついてるみたいで
    面白かったです。

    うちも一人めは、よく泣く子でした。
    二人めは、少し慣れていたのと、
    上の子のこともあって、
    心配しすぎる暇もなかったせいか、
    よく寝てくれました。

    大丈夫、大丈夫。
    ちゃんとなんてしなくて大丈夫。
    無事に生きてて、
    日に一回くらいはバカ笑いできたら、
    満点だと思います。

    自信なんて持てなくていいです。
    なにをしても初めてなんです。
    新入社員が自信満々だと
    逆に怖くないですか?(^^;

    不安が強すぎるのは、
    ホルモンバランスが急に変化してる
    せいもあるかもしれません。

    赤ちゃんが小さいとき、
    ママが抱っこして泣くけど、
    他の人が抱っこすると
    泣きやむことがありますが、
    これはママはおっぱいの匂いがして、
    甘えたくなるからだと
    看護師さんから聞いたことあります。

    赤ちゃんは、泣くのが仕事です。
    泣いたら、あらあらよく仕事して
    働き者ねー、おりこうさんねーと
    声をかけてあげましょう。

    赤ちゃんの声でイライラが止まらないなら、
    多分、玲奈さんの睡眠不足か、
    栄養不足か、なにかしら、
    不足しているものがあるのかと思います。
    夫婦の会話が足りなくなっても
    イライラしやすくなりますよ。(経験あり)

    幸いご実家も頼れるようなので、
    月に数日帰って休みをとるとか、
    リラックスできる時間を持ってみては?

    多くの人がワンオペ育児でも
    乗り切ってるとしても
    個人の許容量も周囲の環境も違います。
    抱え込みすぎて無理しないように、
    ふにゃふにゃ頼りない最初の数ヶ月の
    赤ちゃんの抱き心地を楽しんでくださいませ。

  8. ともぞう より:

    私と同じ人がいる!と思ってコメントします。

    今の状態は長く続きません。大丈夫!
    首が座ったらちょっとだけ楽になります。
    お座りができたら、またちょっと楽になります。
    大丈夫です!!!

    私も本当に同じように思っていました。だって正解がないんですもんね。
    マニュアルだってありませんもん。全ての育児書には(※だがその子による)っていう注釈をつけて欲しいですよね・・・。
    そして、当時はまったく子どもの事をかわいいと思っていませんでした。
    かわいいなんて、思う余裕もなかったんですね。
    あなたもそうだと思います。決して愛情がないんじゃなくて余裕がないだけだと思います。
    今になってビデオを見返して『うちの子かわいかったな~♪』って思ってます(笑)

    他の方のコメントにもあるように、自治体のサポートやご実家をガンガン頼って下さいね。

    最後にもう一度。大丈夫です!!!
    そのしんどい時期は絶対にずっとなんて続きません!
    赤ちゃんに振り回されているって事は十分付きあってあげてるって事だと思うんです。愛情がなければできません!
    ちゃんとした『お母さん』だと思います!
    頑張って!

  9. ポルカ より:

    こんにちは。もうすぐ生後9ヶ月になる子供がいます。
    大丈夫ですよ!2ヶ月の時なんてそんなものです。
    まだ昼夜の区別もしっかりできていないのなんて普通だし、私も常に子供をおっぱいにぶら下げた状態で悶々としてました。

    でも、皆さんおっしゃる通り、もう1-2ヶ月もすれば、4時間くらいまとまって寝てくれるようになりますよ。
    それに、今は意思疎通もできないから可愛いと思えない気持ちもわかります。
    でも、可愛くなるのはこれからですよ!
    だんだん笑ってくれることも増えてくるし、目も合うようになるし、泣く理由もはっきりしてくるので、どんどん楽になりますよ。

    私も子供が生後2ヶ月の時はかなりメンタルダウンしてましたが、実家で休んだり、子育て支援センターに行ったりして気分転換していました。
    みんな一緒です。頑張り過ぎないように!

  10. ぽぽろん より:

    玲奈さん、そしてコメントされている小さい赤ちゃんを抱えるママさん、みんなお疲れさま。幸せで可愛いひとときだけど、お辛いですよね。
    他の方もおっしゃっていますが、玲奈さんは実家が頼れるのであれば頼った方が良いと思います。振り返って断言できるけれど、ママと赤ちゃんだけで家にいるのって、本当はあまり良くないことです。
    不安で当たり前。うちは上が男、下が女でしたが、やっぱり一般的によく言われるように男の子の方がミルクの吐き戻しやぐずり、病気などが多くて鳴き声も大きいし、体力的に大変だった気がします。

    まだ赤ちゃんも小さいから、玲奈さんも赤ちゃんに慣れるのに一生懸命でしょうし、赤ちゃんもまたおっぱいの飲み方を学んだり、環境に馴染んだりで毎日苦戦している時期なんでしょうね。
    みかんさんの言うように、3ヶ月くらいになったら外出も増やせるでしょう。そうしたら実家で過ごす時間を少し減らして、近所の同じ悩みを抱えるママさんとの交流も始まるのでは?
    そこから1年くらいかけて、少しづつママ友ができるくらいで十分だと思います。それまでは自身が持てなくて当然、実家に頼って当然で良いと思います。
    赤ちゃんが昼夜逆転してても、赤ちゃんが元気で玲奈さんも一緒にお昼寝できるなら大丈夫ですよ。「夜寝なきゃ!」とか「実家に頼っちゃいけない!」と言うプレッシャーが、玲奈さんを一番苦しめているんですよね。

  11. マヨネーズ より:

    お疲れさまです。
    二人目、8か月の乳児がいますが、
    上の子がいるため
    上の子の幼稚園の生活に合わせざるをえず
    朝は6時半に起きて夜は20時に布団へ
    という生活を生まれてからすぐ強いられたためか
    二人目は昼夜逆転はほとんどありません。
    母乳のためかわかりませんが
    夜中は3時間おきでいまだに寝不足ですが、
    寝かしつけが楽なのは助かります。

    朝せっかく寝てるのにと思いつつも
    7時には起こして夜は9時には布団へ
    と目安をつけて生活されてはどうでしょうか?
    ママもゆっくり眠りたいところですが、
    赤ちゃんと昼寝するしかありませんよね。
    お互いつらいところですが、
    昼夜逆転を解消するきっかけになれば
    と思い、コメントしました。

    それから個人的に
    ちゃんとする、ということは
    赤ちゃんにおっぱいをあげて
    おむつを替えるとだと思います。
    赤ちゃんが無事ならそれで一日OK!
    そのくらいの基準で育児しませんか。

  12. さっちー より:

    近くにいたら、明日にでも話を聞いて赤ちゃんのめんどうをみたいくらいです…ハッキリした理由はないけど、大丈夫!と言いたくなりました。
    自信を持って子育てしてる人は、少ないと思いますよ。
    不安や心配、色々あって当たり前です。
    それでも少しづつ子どもは成長します。
    たくさんの人の助けを借りて成長します。
    無理せずにできることをしましょう。
    できなければ無理にすることはないですよ。

  13. さーな より:

    十分頑張っておられますよ~!

    2ヶ月というと、子育てもまだまだスタート位置とかわりません。睡眠不足だけでもそうとう辛いと思います。

    私はその頃は、リビングに寝具を出しっぱなしで、周囲には使用済みオムツが転がり…
    自分の食べた物さえ片付けてない日々もありました。
    1日、誰とも話してないストレスと睡眠不足で涙が出て…、
    やることは次々とあって、赤ちゃんの面倒と自分の細切れ睡眠で1日がおわり。
    数ヶ月前の自分の生活とあまりに違いすぎて
    “育児を楽しむって何だろう…”って思ってました。
    でも友達とかには恥ずかしくてそんな事は言えなかったです。

    正直、我が娘を心底いとおしいと思えたのは、
    生んだ時でも、新生児の時でもなく、
    一才を過ぎて、歩いて私を追ってきたり、言葉らしきものを話すようになってからでしたよ。

    それでも周囲には、我が子は最高にカワイイといってもました。内心は違うのに。
    あなたの回りの人もいい面しか見せてないんですよ きっとf(^_^; 大抵ボロボロの自分を知られたくないでしょ?
    自分だけが出来てない…って内心は沢山の人が
    そう思いながら、日々過ごしてるのかなって
    今では思います。

    でも、今小学生になった娘は本当にいとおしいですよ。自分がまとまった睡眠を取れるようになると、気持ちも持ち直してきますので、
    自分を責めずに、赤ちゃんも責めずに、なるべく楽してくださいね。

    ちなみに、まだまだ昼夜の区別はついていない時期だと思いますので、発育の事は保健師さんなどに相談すると安心です。気の合わない保健師さんだったら気にせず、他の相談窓口に変えるといいです。話し相手にもなってくれて、私は心が軽くなりましたよ。

  14. 嫁嫁 より:

    うちの子も本当に寝ませんでした。
    産後、寝る前の散歩は毎晩。
    帰宅しても抱っこしながら寝てました。
    横になって寝た記憶が本当になくて、それが体を休められる方法でした。

    里帰り一ヶ月半の後、自宅に帰って必死に育児してました。
    まだ1才にならないある時、旦那が『実家に甘えてこい』と。
    両親にも相談し、毎月実家にお泊り決行。入園まで続きました。

    私は自分を追い込んで、ノイローゼになっていました。

    たぶん一番良いのは、多くの人に少しずつ甘える事です。
    どっぷり甘えられるのは、みんなしんどいですから。

    たぶん一番良くないのは、赤ちゃんとずっと二人っきりでいる事です。
    幸せを感じる余裕がなくなっちゃいますから。

    それぞれの環境で、みんな必死にお母さんになろうとしてます。
    お子さんが2ヶ月なら、お母さんも2ヶ月。
    出来ない事だらけはあたりまえですよ。

  15. るん より:

    育児お疲れ様です。
    凄く良く分かりますよ。頑張っていますね。
    私も一人目のその頃の時期はそうでした。ですが、本当に今だけ。

    しかしその頃は泣けば何かあるのかとオロオロし、何かあれば私が悪いのかなと悩み・・・私の子育てって本当に合っているんだろうか、と考えていました。
    夜、旦那が帰ってきて意味もなくポロポロ泣いてしまう事もありました。
    ウチは離乳食食べ始めが10か月だったのですが、周りからも完全に遅れてるし・・・でも本人は興味も示さなければ口に入れれば下痢する感じだったのです。一人目の時は本当に悩んで、悩んで、聞かれればまだ何も食べれないんですと答えるのもつらくて、周りと比べては落ち込んでいました。

    しかし、下の子も産まれ、育ててると本当に思うのが「一人目の時にもっと子育て楽しんでおけばよかったな」という事でした。赤ちゃんってこんなに可愛かったのか、責務に追われてこんなに可愛いと思えなかった。こんなに一日中見ていられる生き物だと思わなかった。
    今では周りと比べた、標準を気にした子育てをしてしまって申し訳無いと思うほどです。

    今時期の赤ちゃんの昼夜逆転は大丈夫です。そんなもんです。
    首が据わり、腰が据わって昼動くようになったらまた変わってきます。
    ちゃんとやらなくていいんです。子供と一緒に泣いたって良いんです。
    家事もちゃんとやらなくて良いんです。
    出来る事をできる時にやろう!って軽く構えましょう。
    玲奈さんはしっかりやっています。大丈夫大丈夫!!!!!

  16. 玉葱母さん より:

    育児お疲れ様です。
    私も初めての子の時は、産まれたばかりの子をかわいいと思えなくて
    自分を責めました。
    そのときに、実母が「私もあんたを産んだときはかわいいって思えなかったよ。三ヶ月もしたら、笑ったり、来年の今頃は、小さな靴はいて、手を繋いで歩くよ!」って言われて安心したのを覚えています。
    私も心療内科に通いながらの育児でした。でも赤ちゃんを抱っこして散歩できるようになって買い物も行けるようになってからは、だいぶ気持ちが落ち着いて来ました。今は子育ての支援もどの自治体でも力を入れているので、是非活用して見て下さい。子育て支援センタなど・・・
    どうぞ、一人で抱え込まないようにして下さい。
    子どもは皆の宝ですから!!!

  17. まお より:

    2ヶ月の赤ちゃん!
    さわりたーい(*´Д`)ハァハァ

    とか余裕かませるのも過ぎ去った今だからこそ(笑)
    2ヶ月はまだお互いの疎通もあやふやな時。
    うちの子なんていつもいる私をなかなか呼んでくれず、ママと言うようになってベタベタしてきたのは二歳前だったでしょうか。
    当時はふにゃふにゃだし頼りないしちょっと体温上がったり湿疹だったりですぐ病院走ったし、何にも訴えてこないから常に一方通行で心配していたし、早く丈夫に大きくなってくれと思っていました。
    ほんと、個人差あるからどのくらいから今が楽になるってのは難しいけれど、どれかが楽になれば何かが気がかりになります(笑)
    でも寝ること泣くことがお仕事の今は昼夜逆転はしょうがないんじゃないですかねー。
    うちは旦那は別の部屋で寝てもらっていつも昼寝子供としてました(苦笑)
    起き上がってハイハイするようになって昼間動くようになれば昼夜の感覚が掴めるかと。
    あとは朝か昼間に散歩連れて行かれるとか。
    (これからの季節暑くなるのでほどほどに・・・)
    福祉センターなとで子供広場のようなところに連れていくと母子共に刺激になっていいですよ。
    私は10ヶ月の頃に初めて連れていきましたが結構寝返りもうてない子もいたり。
    ボランティアで来てる広場の人も相談のってくれたりオススメです(*`・ω・)ゞ

  18. テキトーさん より:

    2歳3歳の男の子を必死に育てている者です。
    生後2ヶ月の頃は、自分が親になった自覚なんて全然ありませんでしたよ。
    可愛いとは思うけど、ここにいるこの赤ん坊は本当に私が産んだの…と現実感がありませんでした。
    子育ての自信ももちろんありませんでしたし、それは上の子が3歳になった今もありません。
    私は実家が遠く、飛行機に乗らないと帰れない場所にいます。
    家族はおろか友人もいない土地での子育ては孤独との戦いです。
    子育てに行き詰まった時、気軽に話せる人がそばにいないことが辛くて、
    時には子供たち以上に泣き叫びながらも、なんとかここまで来たという感じです(笑)

    赤ちゃんが昼夜逆転状態の時、私はもう開き直って赤ちゃんと同じリズムで生きていました。
    赤ちゃんが寝たら自分も寝る。
    赤ちゃんが起きたら自分も起きて、母乳やミルクあげたり、抱っこしてボケーッと過ごす。
    まだまだ体も完全ではないですから、お母さんも寝てばかりでいいと思います。
    そして、自分の実家や旦那さんの実家、頼れる人には全力で頼ることをおすすめします。
    赤ちゃんは可愛がってもらえるし、自分も休めるしいいことずくめです。
    イライラして、あぁーーっ!てなったら、お母さんなどにちょっとお願いして、寝るなり、好きな映画見るとかするのもいいかなぁと思います。

    自信を持たなきゃ、ちゃんとしなくちゃ、なんて考えなくっても大丈夫です。
    出産おめでとうございます。
    考えすぎずにゆるーく、赤ちゃんの写真撮ったりしてまったり過ごしてくださいね。
    上の子が反抗期、下の子がイヤイヤ期になってしまった私からしたら、
    まだ口答えもしない赤ちゃんがとってもうらやましいです(笑)
    お互いにいい感じにゆるーく育児がんばりましょうね!

  19. はな より:

    こんにちは。お身体大丈夫ですか?
    8ヶ月の子を持つ新米母です。
    今思い返しても、生後数ヶ月は大変だったなぁと思います。
    私の場合は、体力が回復しない中の育児スタートでした。産後鬱になったりしましたが、現在は赤ん坊と楽しく生活出来ています。
    赤ん坊の写真を撮って、ちょっと余裕がある時に振り返って見るのは如何でしょうか?
    私はこれで赤ん坊の成長に気付いて、嬉しくなりました。

    まだまだお母さんも赤ちゃんも大変な時期だと思いますが、自分の出来る範囲の事だけに特化して、出来るだけ休息に当ててくださいね。
    (以前ファッジさんがブログで紹介して下さった詩も良いですよ)

  20. 茶々 より:

    玲奈さんは何の問題もないですよ、大丈夫。
    みんな全員が最初からちゃんとできるお母さんじゃないですよ。
    だんだん母親になっていくものです。
    それが1ヵ月後か、1年後か・・人それぞれです。
    もう20年以上前ですが、わたしもそんなもんでした。
    母性愛って何?って感じでした。

    うちも夜泣きはひどかったけど、祖母に早起きを奨められました。
    おばあちゃんの知恵袋的な?
    睡眠のリズムは、就寝時間でなく起床時間で作られるそうです。
    なのでどんなに気持ちよさそうに寝てても、毎朝決まった時間に起こして、朝よ〜おはよ〜って感じで着替えさせてました。
    その後またすぐ寝ちゃうけど、朝!とインプットすることが大事らしい。
    どのくらいで夜泣きが減ったかは忘れたけど、効果があったことは覚えてます。(ウチだけかもなので参考程度で)

  21. なるみこ より:

    とても似た経験をしているので。

    産後3日目から突如出て来た「育児に対する不安感」ホルモンの影響とは知ってはいても、強烈で辛くしんどかったです。

    その気持ちは弱まりながらも、根底には常にあって、心療内科と地域の保健師にお世話になってました。
    心療内科では私のケアを。保健師さんには赤ちゃん訪問を継続して定期的に来てもらって育児の話を中心に。赤ちゃんより私が泣く日々でした。

    「こどもを死なせずにまずは1年育てよう」
    と必死でした。
    あの頃は「朝まで起こされずに寝たい」そう強く願ってました。
    誰のアドバイスも気休めの言葉にしか聞こえず(聞く耳もたず)
    私の話をじっと聞いてくれるタイプの専門家が私に合ってたようで、ずいぶん保健師さん達にお世話になりました。

    今は2児の母です。その必死さも全て笑い話になりました。あの頃の育児に対する不安感は、ほとんどありません。しんどいときは助けを求めてもいいんだ。と不安は助けを求める経験に変わりました。

    そんな経験話でした。

  22. ママ より:

    大丈夫!
    我が家もすぐ泣くし、癇癪もひどいよ。
    酷い時は5分毎に泣いたし、背中にセンサーがあるのか!?ってくらい置くと泣くから1.2ヶ月くらいは持って椅子に座って私は寝てました(*´Д`*)
    でもね、最初は必死だったけど、、だんだん、ここまで面倒みたからいいやって考えるようになりました。
    オムツよし、おっぱいよし、抱っこも出来るだけやった、具合いも悪くない。ならば泣きたいのね。泣きなさい。ほっとこーっと!となりました。
    いいの、いいの。子どもの具合い悪く無いなら、大丈夫!泣くのも仕事。泣けば疲れるし、運動にもなる。肺活量つくよ。

    30分、1時間くらいほっといていいのよ。力み過ぎないでねー。

  23. より:

    私は4月に出産して1ヶ月の男の子の母です。予定日を5日過ぎて人工的に陣痛を来させてそれが3日続いて私の体力と赤ちゃんが横向きだった事から緊急帝王切開になりました。生まれた瞬間助産師さんが私の顔の横まで赤ちゃんを連れてきてくれたのですが麻酔が効きすぎて意識が朦朧としていたのでぼんやりとしか覚えていません。それから9日入院してやっと退院。入院中早く家に帰って旦那と3人で過ごしたいと強く願っていました。が、私の母が里帰りしておいでと勧めてくれ3日だけ里帰りする事になりました。3日後自宅にかえって念願の3人での生活!と思っていたのですが、私は子供に集中し過ぎて自分のご飯を食べられなくなりました。そこから体調はどんどん荒れていき、また実家に帰りました。実家ではご飯は出てきますし洗濯も掃除もしてくれました。お風呂もゆっくりと入れました。そして体調が良くなってもう大丈夫かなって自宅に帰ったんですがまたご飯食べれなくて体調不良、子供のお世話をするのも難しいくらい体調が荒れていきました。実家と自宅を行き来することに疲れたのか母はもうあんただけに構っていられないと離れていってしまいました。姉も2児の母なのですがきっと私とは経験が違うのか呆れて離れていきました。現在私はきっと鬱状態だと思います。ほんとに起き上がるのも辛くて1度救急車を呼びました。ですが周りに誰かいると気持ちが落ち着くものですからすぐ治り自宅に帰るとまた具合悪くなりでした。もう耐えられないと思って私は自分が治るまで子供を乳児院に預けようと思いましたが、旦那も身内も猛反対で諦めました。が育てている私自身はとても辛く、気持ちがわかってもらえないのも辛く、2回ドアノブで首を吊りました。未遂でしたけど。それも周りに相談したところで、母や旦那はかまって欲しいだけだ、みんなそうだから、あんたが母親になりきれてないなど、厳しい言葉からもっと追い詰められ、もっとおかしくなり、赤ちゃんと二人でいる事がとても辛く、だからといって離れてても辛く逃げ場がありません。どうしたら楽になれるのか、心底自分の赤ちゃんを可愛いと思ったことがありません。むしろ母子同室になっていきなり、可愛くないと思うようになり泣きました。子供への母性がほしいです。可愛がってあげたいのに可愛がれない。私は精神科に行く事にしましたが果たしてそれで少しでも楽になれるのでしょうか。眠たくてウトウトしてても体がソワソワしてきて不安になって寝れなくて、どうすれば楽しく可愛がりながら育児できるのか光すら見えません。助けて欲しいです。といっても誰も助けてくれないです。一人でいると死にたくなるし、赤ちゃんと2人だと落ち着かなく泣くと心臓がバクバクして不安になります。誰かいないとダメなんだと思います。それが無理なら私は精神科へ入院して(もしくは通院)子供を預けて治すために少し離れようと思います。こんなの想像していませんでした。楽しく幸せに生活したいのに。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 − 2 =