8歳の娘のグレーな部分が気になり…

グレーさんのご相談

こんにちは。
2児の母です。
娘のグレーな部分が気になり相談させて下さい。

現在8歳の娘は落ち着きがありません。
眠い時や他に集中している時以外はずーっと喋っています。
相手が何していようが、話し続けたり、他の人との会話をしていても割ってガンガン話してしまいます。そして内容は相手にとって全然どうでもいい事です。

学校の授業中も落ち着きが無いです。
座っていますが、関係無い動作や発言が目立ちます。
一応理解力はあり、テストはいつも9割以上点をとります。
授業はつまらなそうにガッカリソワソワしている点もあります。

運動はまるっきりダメです。同時に2つの動作が中々厳しいようです。バランス力も無いです。

整理整頓が苦手です。
段取りも出来ません。物の把握も出来ていません。
物に執着心も無く色んな事や物がぞんざいです。

急に不機嫌になり周りをドン引かせることもあります。特にパーティや皆んなで集まって他者に気を使いながら何かを楽しむ時です。

文句も多く、的外れな失礼な返しやいきにり大きい声を出す事もあり、最近五月蝿くて親の私ですら(流れ状況に全く無関係な)弾丸トークにイライラしてしまいます。

勿論良いとこもあります。言われればお手伝いもしますし、気の利いたセリフを出す事もありますし、才能がある分野もあります。

でも、残念な事に親の私が娘に対して、イラつく!ウザイ!話しかけんな!と心で叫んでしまう事があります。このままじゃいけないと考えているのですが、どうしたら良いのか名案が浮かびません。
何処かにカウンセリングを受けて指導を入れてもらえたら良いのでは?と旦那に話しましたが、娘が一生傷つくからそれは止めろと言われました。

でも母子の関係を円滑に良好にしたいのにどうしたら良いのか方法が浮かびません。
きっと友人関係にもこのままではかなりの支障が出ると思います。娘の為にももっと良いコミュニケーションの改善策があればやるべきなんじゃないかと思うのですが、、このままほっとくべきか、私だけでも相談機関に行くべきか、何方かアドバイスよろしくお願いします。


悩めるグレーさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


8歳の娘のグレーな部分が気になり… への20件のコメント

  1. はにー より:

    なんでも発達障害と認定するのは気が進みませんが、グレーさんのおっしゃる通り、少しグレーゾーンかもしれません。成績はいいのに…という方もおられますので。私が支援にかかわっていた(ボランティア程度なんですけどね)15年ほど前と違い、今はかなり発達障害は認識されています。今まで娘様に関して、学校等で助言を受けたことはありませんでしたか?

    >何処かにカウンセリングを受けて指導を入れてもらえたら良いのでは?と旦那に話しましたが、娘が一生傷つくからそれは止めろと言われました。

    というところはちょっとわかりませんね。でも夫様の知識がどれだけあるかわかりませんし、誤解しているところはあるかもしれません。私が浅はかなのかもしれませんが、8歳のお子さんがそこまでわかっちゃって傷つくのかなーと思いました。
    夫様と足並み揃えることも大事と思うので、先にグレーさんだけが進んじゃうのもどうかなと思います。ひとまずグレーさんだけでも相談に行かれませんか?相談するところがわからなかったら学校や役所に聞いてみてください。
    なんらかの障害が見つかったとしたら療育を早期に開始できますし、ご本人も対処方法がわかってきます。そして親御さんもお子さんへの教育方法や対処の仕方がわかって楽になります。仮に性格的なものだとしても、現にグレーさんはイライラしたり疲れを感じておられるようなので、第三者に介入してもらうほうが心が軽くなる気がします。

  2. ゆっくりさん より:

    小学校にスクールカウンセラーの方はいませんか?
    常駐でなくても、月に何度かいらっしゃってたりしませんか?
    専門機関へ相談に行かれる前に、学校での状況や先生方の考えとかも聞いておかれるといいかと思います。
    あとは、市町村の保健士さんの相談コーナーみたいのはないでしょうか?
    乳幼児健診とかあると思いますので、そこへ問い合わせてみてもいいと思います。
    私の義妹にも発達障害の子がおり、ご主人やご主人方のご両親は、その子のことを一切認めてないようで、とても大変な思いをしているようです。
    自分の子供・孫じゃないと名前すら呼ばない状況みたいで、義両親が離婚を勧めたりもしたみたいですが、義妹ひとりで抱え込んでいるようです。
    我が家も次女が発達遅延気味であり、場面緘黙症があるため、カウンセラーの先生には何度もお話しを聞いてもらったりしています。
    乳児の頃から療育施設でのリハビリにも通っていましたが、そちらは昨年度末に卒業になりました。
    専門機関は予約を取るのも大変で、待ちが長かったり、直接ではなく、紹介状がないとダメとかもあるかもです。
    ご主人も、お子さんが傷つくとおっしゃってるのなら、多分、そう診断されてしまうのが怖いんじゃないかと思います。

  3. こうめ より:

    8歳にもなったら、自分がみんなと少し違うとか
    無性にイライラするのを抱えてるストレスとか
    そういった意味での傷付きも少なくない気がします。
    カウンセリング受けるなりなんなりして
    もっと娘さんに会う環境を与えてあげた方が
    良いと思うんですけど。
    私にはカウンセリングを受ける事で
    娘さんが一生傷付くとは思えない。
    寧ろはっきりさせたくないのは親なんじゃいかと感じましたが。
    これからの学校生活、
    娘さんみたいな性格はまわりに距離を置かれる可能性も
    ありますし、今時何がいじめにつながるか分からないんだし
    もうちょっと親が前向きに取り組んだ方が良い気がします。
    旦那さんの意見は置いといて
    あなたはどう思うんですか?

    私の周りにも幼稚園の先生から
    カウンセリングを受けたら、、、と提案されたら
    泣いて抵抗して、結局そのまま放置、という親がいますけど
    その子にあった対応を専門家に仰ぐのって悪い事なんでしょうかね?
    早く対応すればするほど、本人は楽になると思うのだけれど。

  4. るん より:

    昔、元教師だった父が「グレーゾーンの子が3,4年生、特に3年生でどっちに向かっていくか決まっていく。非常に重要な時期」だと言っていました。
    (決して一般的な子が良い訳ではなく)グレーさんのお子さんにとっての最善を。という名目でもう一度、お住まいの地域の軽い感じで相談できるコーナーやスクールカウンセラーの方(役所にも大抵そういう資格を持った方はいるかと思います)等調べた上で、旦那様とお話されてみてはいかがでしょうか。
    近隣の小、中学校等で「ことばの教室」等開催している学校はありませんか?

    病院や認定機関となると構えてしまうかもしれません。

  5. ここりん より:

    グレーさんへ

    子供の発達について心配は尽きませんね

    家の娘も弾丸トーク以外は同じような感じでした。
    家の子供は小学校1年生の時に自慰癖が有り、担任の先生からスクールカウンセラーの先生に相談する様に勧められました(というか強制的に予約させられました)
    4年位カウンセリングに通って、自慰癖は自然に無くなりましたが、友達付き合いが上手にできない事、人の話は聞かず頭の中で考えていた話を突然しだすなどして話がつながらない時が有る事、勘違いが多い事、無くし物忘れ物がとても多い事などから発達の検査を勧められましたが、私は検査しませんでした。
    私から見て療育が必要なほど娘は困っていないと思った事と、もう高学年になっていた娘のプライドに傷が付くと思ったから
    私にもかなり天然な所が有りますが、そんなに困ったことも無く、そんな所が有っても良いんじゃないかと思うから。

    今までの検診(1歳3歳入学時)で問題ないとしてここまできているのでしたら、もしグレーな所があるにしても軽度なのでは無いでしょうか

    私は最も身近な親が、その子を認めてあげる事、褒めてあげる事がとても大事だと考えています。
    8歳でしたら話せばわかります。
    今見ているテレビの声が聞こえないから、料理を作っているから、考え事しているから、と、邪険にしないできちんと理由を言って静かにした方が良い時が有る事を教えてあげてください。
    最初はなかなか静かに出来ないかもしれないけど、それでも何度でも叱らないで教えてあげてください。
    そして静かに出来たら「お陰で良い考えが浮かんだわ~」など褒めてあげてください。

    家の娘は検査も受けず中二になりましたが、今は相手の気持ちをわかる事が出来る自慢の娘です。
    不器用だけど勉強も学校生活も頑張っています。

    発達障害が多少有っても、本人が困っていないなら良いし、本人が困ったら自分で何とかしようと思って頑張る。それでもどうしても出来なかったら親が出ていけば良いのではないでしょうか
    困ったことが有ったら、いつでも一緒に解決出来るように力になる事を伝えてあげて、お母さんはドーンと構えていて良いのではと思います。

  6. ひよこ より:

    我が家の娘は今11歳、6歳ぐらいで猛獣化し、母親の私が行き場を失った8歳の誕生日頃が初児相でした。「児相楽しかったし、お母さんと仲良くなるきっかけになったよね」と今娘が横で、偉そうに上から言ってくれました。相談相手はプロですから、親・子が傷つかないように上手に話を進めてくれるはずですよ。相談結果で周囲(親・祖父母・理解無い学校・ママ友など)が変にザワつくと、傷つくんです。そこだけ押さえていれば大丈夫だと思いますよ。

    何はともあれ、お母さんの心をスッキリさせるのが一番です。プロに話を聞いてもらうのは、一緒に解決に向けて動き始められる安心感を得られます。無駄な心配事を蹴散らしてくれます。実際に何かアクションが必要な場合も、早いに越したことがありませんから、気になったら相談をされた方がいいと思います。私には結果がどうあれ、全てプラスに思えます。

    教委の地域差もあるようですが、まず担任→学校カウンセリング→支援センター・児童相談所だと思います。我が家はかなり行き詰まっていたため、担任や学校カウンセラーの対応があまりにも生ぬるく感じ、直に児相に駆け込みカウンセリングとは呼べないような面会を数回まず受けました。子は別室でテストされているとはわからないような面会を数回受けたと記憶しています。

    カウンセリングはお母さんの希望次第で事が進みます。グレーの場合は特にテストも無理強いして来ないはずです。身包みはがされ、あちらのペースで事進むだなんて絶対になりませんから、身を委ねて日頃の心配を吐き出すところからなさってください。ご主人がカウンセリングに拒否反応を起こしているのであれば尚のこと、ご自身のために相談相手を見つけてくださいね。

    それから、教室内にそういうお子さんがいたと担任が気づいても、親御さんを無駄に傷つけないために(学校サイドから事を荒立てないように)、よほどの信頼関係がない限りは担任の方からそれを話題にする事はありません。先生方は「早く相談してくれないかな」「気づいてくれないかな」「助けてあげたいな」と待ってる場合が多いんです。今気にかかっている事が明確ならば、まずは担任にお話ししてみてください。頼りなさげな担任なら、我が家のようにすぐ児相をお勧めします。児相は現在大盛況、なかなか予約も取れませんから、とりあえず予約からはじめの一歩、いかがでしょうか?

  7. 桃饅頭 より:

    お疲れ様です。
    うちは息子が小さい頃から落ち着きないなぁとは思っていたものの、様子を見ていましたら、年長の時に小児科医から指摘を受けました。
    結論から言うと今のところ診断を受けてはいませんが、当時あらゆる相談先に相談しました。
    迷いはなかったです。
    理由は、黒だろうがグレーだろうが白だろうが、専門家に「うちの子が生きやすくなるためのアドバイス」貰えるなら、なんて有難い!と思ったからです。
    WISCもうけました。凸凹はあると言われましたが、私が感じている通りの結果だったので、当たってる、信用できるなと思いました(上から目線w)。
    その結果は小学校に上がり、担任にも包み隠さず知らせ、普段気をつけていること、先生に気をつけてほしいこと、何か問題があればすぐ伝えて欲しいこと、スクールカウンセラーや通級学級の先生と繋いでほしいことも伝えました。
    人間得手不得手があると思います。障害と言われるものは、何らかの原因で、その得手不得手が日常生活を送るに差し支えがあったり、配慮が必要なために設けられた基準で区分けされているもので、地続きだと思っています。
    お子さんが生きやすくなるための、お母さんもお子さんと過ごしやすくなるためのアドバイス、と考えてもらってみたらいかないがでしょうか。
    だだ、いつかお子さんも一緒に行く場面があるとおもいます。その時の伝え方は難しいかもしれませんね。それも含めて相談されてはいかがですか?

  8. より:

    グレーさん
    毎日お母さん業、お疲れ様です。頑張っておられることと思います。

    我が子も本当によく話すので、聞き疲れる気持ち、分かります。
    聞いてあげたい気持ちはちゃんとあるけれど、あまりに音が発せられていると疲れますよね。
    聞いてあげた方が良いと母心に思うから、聞き疲れる自分を責めてしまい、より一層疲れるのかもしれないですね。

    今は娘さんが困っているというよりは、グレーさんご自身の気持ちが疲れられているので、グレーさんだけでもスクールカウンセラーや保健の先生に相談したり、そこから専門家につないでもらい、グレーさんご自身の疲れを癒したり、娘さんへの対応方法をサポートしてもらってはどうでしょうか?

    まずはグレーさんが相談に行かれて、必要であれば旦那さんへは専門家の方から支援などについて説明してもらうと、娘を傷付けるものではなく、助けとなるものであることを、理論的に話してもらえるのではないかと思います。
    (父親は専門家から理論的に話してもらうと受け入れやすい、という話はよく耳にします。)

    以前他の方が相談されていた時に紹介されていた、発達障害をサポートするサイトがとても良いです。
    LITALICO(りたりこ)発達ナビ https://h-navi.jp/
    私も、数日置きに届くメールマガジンで、対処法を学んだり、悩みを分かち合ったりしています。
    一度のぞいてみられてはどうでしょうか?

  9. 今回は匿名で より:

    知り合いのお子さんがよくしゃべる子で、相談をしたら言葉の多動だと言われたそうです。
    悩み続けるよりは相談をされた方が楽になると思います。
    ご主人の事は気にせず一回行かれてみた方がいいと思いますよ。

  10. ぽん より:

    深い悩みですね。
    私は、8才のころの記憶は結構あります。
    たくさん楽しいことや悲しかったこと、傷ついたこと、傷つけたことを覚えています。

    娘さんも、記憶にのこる色々なことが、毎日おきているはず。

    早く、専門家(医師なりカウンセラーなり)のところに行きましょう?
    『娘さんが生きやすいのは、どういう環境なのか』を知ることができれば
    障害かどうかはともかく、彼女がこの先の長い人生を有意義に過ごすためのスタートに、早く立つことができます。
    大人になって自己啓発本を読んだりするより、よっぽど有意義!笑

    配偶者の方に相談して同意が得られなかったようですが
    勘違いしていると思います。
    『どうやったら、楽しい人生を過ごせるか』を知るために行くのが、カウンセリングです。
    そこで病名が付いたとしたら、その症状と向き合う方法を知ればいいし、
    病名がつかなくても、悩み事を解決するための方法を知ることができます。

    迷ってないで、行きましょう?

    娘さんが可哀想的なことを配偶者さんは言われているようですが
    一生を共にすると誓ったグレーさんが
    今とても深く悩んでいるわけですから
    グレーさんのことも考えてもらいましょう?

    娘さんはグレーさんの笑顔が好きなはず!
    あなたが笑顔になるために、行った方がいいと思いますよ(´▽`)

  11. まーまま より:

    グレーさん
    お疲れ様です。
    大変ですね。毎日ヘトヘトになるのでは、とお察し致します。
    うちの子供も、小学校の頃、あまりに落ち着きがなく、親が振り回されて困り果て、相談に行った事もありました。
    私は他の方と少し別の観点からコメントしてみたいと思います。

    最近の食生活は、昔に比べて精製された小麦粉や砂糖が多量に使われていて、知らないうちに血糖値が乱高下している事があるそうです。まだ身体の未熟な子供だと、とくにそういう事があるようです。
    食事の後、おやつの後、いつもより余計に騒がしく、落ち着きがなくなるようなことはないでしょうか。

    また、お子さんに、隠れたアレルギーはないでしょうか。食べてすぐに分かる「即時型アレルギー」の他に、数時間後から数日後に症状がでる「遅延型アレルギー」があります。遅延型アレルギーは即時型ほど症状が酷くなく、また原因食材の特定も難しく、知らないうちに、体に合わないものを食べている可能性があるようです。この遅延型アレルギーが、極端な感情の起伏や、活動過多、不機嫌などの症状を起こす場合があるそうです。
    まだあまり一般的な検査ではなく、検査費用も高いのですが、こういうものもある、という事で…。
    アレルギーの影響が出やすい子なら、この点からのアプローチもありかな、と思います。

    うちの子は成長とともに落ち着いていきました。
    グレーさんとお子さんが、少しでも楽になっていきますように。

  12. グレー(相談者) より:

    皆さま、コメントありがとうございます。
    沢山アドバイス頂き嬉しいです。最近、あまりの多忙に昨日は寝込んでしまいました。返信が遅くなりすみません。また、まとめて皆様宛にした事をお許し下さい。

    色々アドバイスを頂いて、
    どこかに相談して、自分の気持ちや娘へのアプローチ、対処に整理をつけたいと考えるようになりました。
    何処に相談したら良いかさっぱり分かりませんが、検索してみようと思います。
    コメント下さって、本当にありがとうございました。中々気軽に相談出来る内容では無いので有り難いです。

  13. ミズハ より:

    発達支援の仕事をしています。
    また、つい最近ADHD診断がついたばかりの当事者でもあります。

    現在小学生なら、学校を通じて「相談」をするのが手っ取り早いです。
    まずは担任の先生から、特別支援コーディネーターの先生につないでもらいましょう。たいていは、特別支援学級担当、保健室の先生、教頭先生などがコーディネーターを兼務している事が多いです。
    学校を通じて、教育委員会、地域の特別支援学校、児童相談所、病院などにつないでもらうのが良いと思います。もしも学校にその力がなければ、特別支援学校や教育委員会などにご自身で連絡をしてもかまいません。

    ちなみに、発達障害の「診断」は医師にしかできず、初診までに数ヶ月〜1年、検査や再診などを経て「診断名がつく」までにはさらに数ヶ月程度かかる事は珍しくありません。
    診断を希望するかどうかに関わらず、自治体や教育委員会などでの「相談」は受ける事ができますので、「まずは相談を受けたいんです!」と主張しましょう。

    あと、「成長や発達に関する相談」を受ける事で、経歴にキズがつく事はありません。学校も教育委員会も相談機関も医療機関も「守秘義務」がありますので。ただ、住んでいる街が小さくて、病院や相談機関へ出入りする所を見られたらそこから広まりそう…と危惧されるのであれば、そこは最初の電話連絡時などの時には聞いてみましょう。多少なりとも、配慮はしてくれると思います。

  14. より:

    窓際のトットちゃんみたいだなあー。と思いました。
    読んだことあります?まだなら是非読んでみてください。
    発達障害にも色々ありますが、別にまったく恥ずかしいことではありませんよ。
    秀でた才能を持ち、成功する人も多いです。
    ビルゲイツもケネディもスティーブジョブズももちろん黒柳徹子も発達障害と言われています。

    のびのび育ててあげれば良いんですが、こういう子達は怒られやすい(¬_¬)
    ちょっと和を乱すと怒られちゃう人間社会ですから…。
    これから人間関係も複雑になっていき、娘さんが悩んでくることもあるかと思います。
    そんな時に、どうサポートしていくかが大事ですよね。
    まずはお母さんが専門家に相談していくのってとても良いことだと思います。
    どうしても差別意識があるのか、相談することにためらう人もいるなか、とても冷静なお母さんだと思います。
    学校もそうですが、思春期外来などを行なっているクリニックなどもよいです。
    思春期に悩んでいる子の中には、発達障害がベースにあることもあるので。
    人より苦手なことがあって、他の子には簡単でもその子にとってはすごく難しい、そういうことは本人の努力だけでは解決しないので、周りの理解やサポートが必要です。
    色んなところで話を聞いてみるとよいですね。

  15. たっこんぐ より:

    グレーさん、日々頑張っておられると思います。
    体調など大丈夫ですか?
    ぜひ、娘さんにたいして、行動されることを願います。
    私自身、行動しておけぼ…と後悔しています。
    自身の子供が小さい時から??なことが多くて・・相談したりしてましたが、性格なのか?(実際??な部分が夫に似ていました。)大きくなれば・・・と言われてました。
    しかし、どうにもおかしいと、カウンセラー受けようとなった時、本人が嫌がり大変でした。
    一度受けただけで終わってしまいました。
    当時、知識も足りなく、周りにながされてしまいました。
    上に書かれている方々が、いろいろ提案されてます。
    グレーさんのご主人は世間体を気にしてるのではないでしょうか?
    周りがお子さんの責任とってくれるわけではないです。
    ですので、ぜひ行動なさってください。
    そして、お体にお気を付けください。

  16. 名無し より:

    相談、受診されるのが一番だと思います、まずは母親だけでも。
    うちも父親が認めたがらず、何度もけんか、揉めました。
    同じ状況で、離婚した夫婦も周りにいました。
    うちは、学校担任→スクールカウンセラー→小児の心療内科で月一のカウンセリング
    心療内科では、グレーの判定でしたが、4年生ごろから心の成長と共に落ち着いてきました。
    カウンセリングで雑談や困ったこと、どうすればよかったかなどを先生とお話していたみたいです(親は参加したり外したり)
    父親はカウンセリングも納得していませんでしたが、私は通って良かったと思ってます。
    お母さんがいつも笑顔でいられますように・・・

  17. ぽぽろん より:

    コメント閉められた後にすみません。
    読んでいてうちの息子のことじゃないかと思うほど、よく似ています。
    息子はまさしくトットちゃんそのものでした。

    年中の時に幼稚園の先生に勧められて(話ぶりではADHDを疑われていたと思います)、半年ずつ2回に分けて、1年近くかけて見てもらいました。
    1人目だったので育て方のせいなのか、この子の個性なのか分からないまま「育てにくさ」と格闘していたので、正直診断が下るならそれもこの子のためという心境でしたが、結果は定型範囲内でした。
    その時に言われたことは、確かに息子には発達に凸凹があるけれど、苦手な分野においても平均より時間がかかるだけでこの子なりに発達をしていること。そして、最近は発達障害という言葉にスポットライトが当たって何でもそのせいにしがちだが、社会適合するために本当に支援を必要としているお子さんの手助けが優先になるということでした。
    結果として療育不要となりましたが、その時に、息子の性格などを考慮した上で、今に至るまで大きな道しるべとなってくれたアドバイスをいくつかくださいました。
    その中には母の私や本人でも気づかなかったようなこともあり(例えば、一見目立ちたがり屋に見えるが、実は大勢の人がいる場所だと気が散って実力を発揮できないタイプなので、選べる場合は少人数の環境や活動を選ぶなど)、そのおかげで子供の気持ちに寄り添うことができたと思います。
    今でも特定の分野では平均以上で、多くの点(主に生活態度)では平均以下です。でも確かに、ゆっくりとそれなりに改善はしています。アドバイスをもらって良かったことの一つに、息子の場合は出来ないことに焦点を当てないで、出来ることに焦点を当ててそこから間口を広げて出来ることを増やすと良いと言われたこと。
    空気読めない&弾丸トークは、年齢が低いうちはクラスに1人か2人はそれでも好意を持ってくれる子がいて、それで気づいていない様子でしたが、年齢とともに煙たがられるようになるので本人も薄々何かがおかしいと気づいています。ただ自分で空気を読んで改善するというのは難しいみたいなので、繰り返し弾丸トークをすると人が離れて行くというのをどう上手く伝えようか思案する日々です(自尊心を損ない易い子なので即効性のあるような叱り方は出来ず、そこが苦労します)。
    授業中のソワソワは、今の担任の先生はとても協力的で、授業内容が簡単すぎるのかもしれないということで、息子の得意科目のみちょっと難しい追加の課題を出してくれています。これも難しすぎると逆効果ということがわかったのでさじ加減が難しいですが、ちょっと難しいくらいでやりがいがある時は落ち着きが増すようです。
    運動音痴でスポーツは苦手な子ですが、余剰なエネルギーを放出したり、規律を守ったり集中力を養うために個人競技のスポーツをやらせると良いというアドバイスもあったので、中国拳法も小さい頃から続けています。
    視覚情報に強く反応する、情報量が多いと混乱する、などのADHDの特性もあるので、日常生活にADHDの子への対処法を取り入れると上手く行くこともたくさんあります。
    私もまさに、グレーさんのように悩み、時には母としての自信を喪失しながら試行錯誤の毎日です。
    るんさんのコメントにある「3年生あたりが分岐点」というのがよくわかる気がして、2次障害にならないようにというのはグレーでも一緒なんだと思っています。現在は本人に告知する必要はないと思っていますが、あまりに本人が悩むようなら再び専門家に相談する日も来るかもと思っています。下の子が幸い育児書的な定型児なので、2人が同じように自分ができることを見つけて自信をつけてくれるようにというのを目安にしています。
    ダラダラと長く書いてしまいましたが、お互い試行錯誤で子供が無事社会でやっていけるように頑張りましょう!

  18. グレー(相談者) より:

    コメント、ありがとうございます。
    IQも低くなく、むしろ高い部分が多く、でもかなりのKYで人間関係が微妙なラインの子なもので、あからさまに疎通がとれなければしっかり対応するのですが、凄く微妙で、、個性の範囲なのか、どうなのか、、でも親子間でもう既に支障が出てきはじめているので、どうしたものか、、と考えていたので、、色んな方の例は非常に参考になります。

    本当にありがとうございます。

  19. ミズハ より:

    コメント〆られた後に再びすみません。
    >IQも低くなく、むしろ高い部分が多く、
    という書き込みから、かつてWISCなどの知能検査を受けたことがあるのかな?という印象を受けました。(間違いだったらすみません)

    WISC(子ども用)やWAIS(大人用)というのは、下位検査と呼ばれるテストをたくさんやって、得意不得意を見るものです。
    私も先日WAISを受けて、結果を聞いたところ「全検査IQ(総合的なIQ)が高くて、不得意分野も普通の人レベルはありました。」という事を聞かされました。つまり、得意不得意の凸凹が大きいという事です。
    仮に普通の人の凸凹差が10程度だとしたら、20とか30の差が出てしまうと、凹部分が人並といえど辛いんです。なぜなら凸部分が高ければ高いほど、周囲からのハードルも上がってしまうから。「凸部分はこんなにできるのになぜ?」「何手抜きしてんの?」とか。
    私がIQ的には高めだった(でも成績は人並レベルです)にも関わらず、ADHDの診断名がついたのは、この凸凹差が大いに関係していると思います。

    私が今の時代に子どもだったら、確実に相談機関への受診を勧められていたと思います。そして、子ども時代に自分に合った教育を受けれたらよかったのに…と心底思います。

    今の私は、なんとか就職はしたものの、色々不具合も多く、二次障害としての鬱を発症してるのではないかと思います。今後、そちらの治療も併せてやっていく予定です。

    娘さんも、今は苦しいと思います。診断がつくかどうかに関わらず、娘さんに合ったやり方や周囲からのフォロー方法が見つけられることを願っています。

    • グレー より:

      すごく分かりやすいコメント、アドバイスありがとうございます。その差に気付きませんでした!
      そうですよね。言語の引用の豊富さと、空気を読む力は全く別物ですね。脳の使う部分が違うという事が簡単なようで難しいですね。
      目から鱗です。ありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

ミズハ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 − 6 =