みごせさんのご相談
38歳同士の夫婦で夫は経営者、私は夫から給料をもらって夫の会社で働いています。子どもはいません。
普通の喧嘩ができなくなりました。
発端がなんであれ、私が夫の意にそぐわない事を言うと離婚だとキレます。
1回目は私が反省して実家に帰った夫を待ちました。
その時は離婚を本気で考えていたようで1週間帰ってきませんでした。
2回目は2日程実家に帰り、普通に帰ってきました。
2度も離婚と言われると普通に生活していても夫に対して自信を無くし、1年は引きずりました。
あまり辛いので勇気を出して「私との結婚に後悔してるのか」と聞いたところ、離婚したいと思っていないと言われたのでその時は安心しました。
まずはそこで、離婚の話は慎重に言ってほしいと伝えて約束しました。
しかし続くのです。喧嘩するたびに3度も4度ももう何回目でしょう。
私も本当に離婚されるのではと怖くて謝ります。謝るから離婚を出すのだとわかっててもとにかく怖くて謝ります。
謝れば謝るほど彼のテンションは上がり、怒鳴ります。
今回は恐らく彼のお腹が空いていたのに私が携帯を忘れてしまって連絡が取れず機嫌が悪かったのでしょう。
私の一言を取られました。いつもはそこの地雷が見えるのに今回は見えなかった。
私も連日の遅くまでの仕事と、これから午前様までの仕事があることでかなり疲れてました。
でも1回目や2回目に比べてどんどん離婚フレーズが簡単に使われます。そして仲直りと夫の機嫌が直るのが早くなってきてます。
しかし傷つきます。本気なのではないかと不安になります。
早く仲直りできるのはいいんですが前より心は重いです。これから言いたい事が言えなくなるのがきついです。
彼にとって私は所詮部下であり、自分が生活させてやってる自負があるのでしょう。
離婚はしたくありません。
今回彼は仲直りしたと思っているようですが私は今は家で顔を合わせたくなく、1日だけ休みを利用して実家に帰りました。
彼にはきちんと、帰るから1日だけ自由にさせてほしい旨のLINEをして。
彼はびっくりしたようですが自分が悪いとは思ってないと思うので、急に帰った私を責める返事が来ました。
いろいろ考えましたがいい解決法が浮かびません。なにかアドバイスありましたらよろしくお願いします。
大変ですね。お見舞い申し上げます。
個人的には、離婚される方が幸せのような気がしますが、離婚したくないと思っておられるようなので、気持ちを強く持ってください。
離婚だと言われても、みごせさんがOKしなければ離婚はできません。
離婚だと言われたら、「残念でした、あなたがいくら喚いても勝手に離婚はできませんよ!」と言い返すぐらいの強さを持ってください。
それと暴言は録音をされると良いと思います。落ち着いているときに旦那さんに聞かせるのも良し。然るべき第三者に間に入って貰って、この暴言はモラハラでありDVであると言ってもらうも良し。
顔を見るのがイヤなときは、家出するのは正解です!堂々と家を出ましょう。
悪いことは何一つしていないので、おどおどしないで。
暴言を吐いているときや怒鳴っているときは、無視して言うことを聞いてあげないことから始めましょう。返事しなくて良いと思いますよ。要求は断固拒否の方向で。
落ち着いて建設的なことを話している時には、代わりに優しくしてあげてください。メリハリを付けて教育していきましょう。
それと、すぐ怒鳴ったりするのは、旦那さんに何かストレスが掛かっていることもあると思います。取り除いてあげるのは難しいと思いますが、もしも心当たりがあるなら、そこを解決するのも良いかもしれません。
スマホから返信できなくて遅くなってしまいました。申し訳ありません。
ちきんさん、私の代わりに冷静になってくださっているように感じました。パニックになっていたら考えないような対策ばかりで具体的に参考になりました。記録を取ることやってみます。いざという時強いような気がしますし。そして、怒鳴られている時、頑張っていうことを聞かないようにしてみます。返事しなければいいんですもんね。
おっしゃる通り主人は波はあれど常にストレスを抱えながら生活しています。わかっているつもりでも気づいてあげられないこともあるので気遣いと、それでも地雷を踏んでしまったら流せるようにします。
私も同じ状況で、自分の事が書いてあるのかと思いました。
違うのは私はもうあなたの言うとおり離婚します、と伝えたことでしょうか?
びっくりしたのは主人は私が直るように脅していたと言われたことです。脅すって、と更にこちらは引いてしまいましたが。
私は以前は離婚したくなく、一年程前離婚届を取ってこい!と子供を盾に言われたときに離婚届不受理申出をしましたが、なんと主人もこの度出したとの事で、なんとも不思議な夫婦になってしまっています。
離婚届は書面上整っていれば受理されてしまうので、離婚したくないとみごせさんがお思いなら、不受理申出は出されたほうがいいかもしれません。
世の中には勝手に出してしまう方も山ほどいるようです。
私は子どもの親権を取りたいので、今家を準備したり淡々と進めています。
やれるだけやって、昔の天真爛漫だった私に戻りたい。
自分のしたいことや好きなことを卑下されたりけなされたりしない、毎日を送りたいと思っています。
ある人の言葉で旦那さんは一番の応援団です。
あなたの旦那さんはどうですか?
そうでなければその人はあなたには必要ないとありました。
わたしにとっては目からウロコでしたがみごせさんはどうでしょうか?
離婚を踏みとどまるのも、離婚するのも自分です。
私は離婚と子どもの親権を手にします。
こひめ。さん
ありがとうございます。離婚を決意されたのですね。もし、こちら側に何か責められることがあったとしてもやり方が間違っているんですよね。そんなに簡単に離婚が話題に出るなんて、結婚の意味って。。。
私の気持ちも以前よりは変化があり、自分を責めるばかりだったのが今回は初めて離婚届を検索してました。もちろん離婚するつもりはないのですが考えの中に入れたのは事実です。連発されたら気持ちも変わっていくのでしょうね。
そっちだって、何か気に入らないことがあったらすぐ実家に帰って、何日滞在するのか帰ってくるつもりか否かも連絡なかったよね?
私はちゃんと、帰る旨と1日だけって連絡入れているんですが? 私はあなたのワガママに耐えて来たけど、あなたは人に同じこと以下のことでもされたら相手を罵るのね?
と、返事入れておけばよろしい。
あなたの旦那みたいな性格って、よっぽどの強い衝撃で頭を打たない限り、エスカレートしていくだけだと思います。
ぷーさん
ありがとうございます。
本当にそうなんですよね。あなたの方がよっぽど・・・て事あるんですけど負けん気が強くて、もともと亭主関白タイプなので話になりません。それでも最初の頃は言いたいこと頑張って言ってたんですけど離婚を口にされてからは何も言えなくなってしまって。。。
それでもただ謝るのではなく、無視するということ覚えていこうと思います。
逆パターンのお悩みは何度か見かけたことがある気がします。「離婚だ」と言えばご主人が謝ってくれるからついケンカのたびに言ってしまうようになった、ある日ご主人から「分かった、離婚しよう」と言われてあわてて「本気じゃなかった」と謝ったけど遅かった、という。
ご主人、このパターンな気がします。みごせさんも限界に近いかもしれませんが、本当の限界が来てしまう前に「あなたは“怒ってるんだぞ”という程度の気持ちで言ってるのかもしれないが、私の心はそのたびに本当に本当に傷ついている。正直、もう限界が近い。本気ではないのならもう言わないでほしい」と冷静に話してみてはいかがでしょうか。
でんさん
ありがとうございます。まさにその通りだと思います。この人私が離婚届出してきたらどうするんだろうって考えます。でも私も本気で離婚する気にまだなれないし、試すようなことして後悔するのも嫌なのでしませんが、やってみたい気持ちは正直あります。
そして冷静に今まで何度かその旨伝えたこともあります。その時はわかったと言います。でもわかってないんでしょうね。繰り返すんだから。今回びっくりしましたが旅行に誘ってきました。すごく乗り気にならなかったですが断ってこじらせるのも嫌なので行く前に話しました。直接話すと激昂されそうなのでLINEで。喧嘩の続きみたいになりました。最終的に離婚とは言わないと言ってくれましたが納得されてるかというと微妙です。やっぱり彼にとっては単なる喧嘩でしかなかったとわかりました。もう私の中では勝ち負けではないのに。離婚を口にされることどれだけ傷ついているのかを分かってもらうのは難しいみたいです。
私も以前、同じ状況がありました。同じように新婚時代にダンナさんの3週間の実家へ家出もありました。旦那さんが悪い時でも絶対に謝りません。喧嘩の度に「離婚」を言われ続けていました…。
もう何もかも嫌になって、離婚届を私が取りに行き、実際に見せながら離婚の話をすると、態度が急変しました。
それ以降は、一度も「離婚」とは言いません。おそらく、離婚と言えば自分が悪くても私から謝り、仲直りできていたので、多用していたんだと思います。離婚届けの一件以来、お互い相手の事を考えようになり、喧嘩もなくなりました。
みごせさんのダンナさまも同じかもしれませんね。離婚したくないのに何度も言われるのは、傷つきますね。ダンナさまといい方向に向かえるよう話し合いができると良いですね。
モヨコさん
ありがとうございます。
何もかも嫌になる時がこの先私にも来そうな気がします。やっぱりそこまでいかないとわかってくれないのでしょうかね。
男の人に話し合いで分かってもらうのって難しいんですかね。
自分が同じことされないとわからないんでしょうね。
辛い思いをされているのに不謹慎ですがひと山超えられたモヨコさんが羨ましいです。
サラッと書いてありますが
>私も連日の遅くまでの仕事と、これから午前様までの仕事があることでかなり疲れてました
て、なかなかにブラック企業ではありませんか。
失礼ですが、お仕事のほうは順調なのでしょうか?
離婚と言えばおとなしくなるみごせさんは、精神的にご主人に服従しているようですが、それは依存でもあるとおもいます。
ご主人は、仕事も家庭も、みごせさんのまるまる全人生を預けられている重圧をどこか深いところで感じているのではないかな、と、ちょっと思います。
言いたいことを言えない相手というのは、結局「無言で自分を責めてくる相手」でもあると思うのです。
ご主人は基本的に、焦っているか罪悪感を感じているか迷っているかじゃないでしょうか。自信満々順風満帆だったらきっと、今のような言動にならない気がします。
離婚したくないのなら、私だったら、他の仕事を探すかなぁ。
にまめさん
ありがとうございます。
仕事の方なのですがありがたいことに順調です。今回はたまたま締め切りを控えた仕事があり集中的に忙しかったのです。お気遣いいただきありがとうございます。ただ、だからこそなのです。順調だからこそ生活に困窮することもなく給料も社長の主人より滞りなく振り込まれます。そうでないと困るわけですが、そのおかげで生活できている、させてやっているという依存と意識があるのは確かです。そして、そこから私が抜けたところで会社に支障をきたすことはないだろうとも思います。自信がないんですよね。
そしてにまめさんのおっしゃる「重圧」、冷静なときに聞いてみようかと思います。私も主人の気持ちになってみることしてみようと思います。
返信をありがとうございます。
前言撤回、失礼しました。
ご主人は重圧より、むしろ背負える自分に自信と喜びを感じてらっしゃるのかもしれません。
ということは、たんにみごせさんよりいつも優位に立っておきたいのかなぁ。
私は、夫婦間の依存はわりとアリだと思っています。
支え合ってうまく生きていけるならいいじゃないか、と。
でも、一方的に苦しい状態は長く続けられないとも思います。
怒鳴られるって、DV臭がして、やっぱり心配です。
いい案が思いつかなくて、ごめんなさい。
あんまり無理しないでくださいね。
にまめさん 親身になってくださりありがとうございます。なんだか読んでて涙が出そうでした。人ってなかなか分かり合えないものだなとおもいます。
いいところをたくさん見るようにしますが、やっぱり怒鳴られて暴言がある時は怖いし言い返せません。強くならないとですね。頑張ります。