小5の娘の子育てについて悩んでいます。

げっそり母さんのご相談

小5の娘の子育てでアドバイスいただけたら嬉しいです。
小さい頃は発達障害を疑って何度か診てもらいましたが、学校では良い子にしているらしくいつも診断つかず、といって家では普通の子にしては難しすぎる子でした。 食べ物の好き嫌いが激しく、食べない。テレビが好きすぎて離れられない。大きくなっても母親の膝に座る(これはしばらくは我慢しますが骨があたって本当に痛いんです)、部屋を与えても一人で寝ない上に寝相が悪すぎてとても一緒には寝られない。物欲が激しい。要求が激しい。などですが。
それだけでも疲れていたところへ反抗期なのかここ1年くらい、私への罵詈雑言、食事だといってもテーブルに来ない、おふろに入ろうといっても入らない、時間だからとテレビを消すと私に蹴飛ばして来たり。反抗期なのかなと思っても、こちらも7割くらいはキレて怒ってしまいます。でも寝る前になると「ママいっしょに寝よう」とかわいい声で言ってくるのです。たぶんひとりで寝られないので困るからでしょうね。
当たり前ですが放り出すわけにもいかないし、実は双子でもう一人いて、そちらもぼちぼち反抗期なのかとげとげしく、そして顔を合わせば二人で喧嘩していてうんざりです。もう一人のほうが小さい頃はおとなしかったのですが、相手に負けまいと自己主張が強くなったように思います。
これからもっと、本格的な反抗期に向かうと思うとどうしたらいいかわかりません。父親はほぼ不在なのですが、ほかの人を利用する(というと言葉は悪いですが、母親は自分の目的のために存在するという感じです)性格は二人とも父親に似ていると思います。 長くなりましたら、お目通しいただいてありがとうございます。ご意見いただけたら嬉しいです。


悩めるげっそり母さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


小5の娘の子育てについて悩んでいます。 への10件のコメント

  1. たると より:

    以前住んでいた場所での知人も双子の娘さんがおり、片方がとても気難しく育てにくいとおっしゃっていて、専門の病院で発達障害の診断を受け、通院でカウンセリング等受けていらっしゃったようです。
    その方に聞いた状況ととても似ている気がします。なので素人判断なので聞き流していただいて結構ですが、やはり発達障害なのではないのかな?と思ってしまいます。程度が軽いか、あるいは自覚があって外では気を張って生活してる分、家の中で発散したくなるとか?
    もしそうだとしたらですけど、お母さま一人では対応に限界があると思います。
    専門の児童精神科のある病院を一度受診なさるとよいのではないでしょうか。
    通院で親子それぞれのカウンセリングをしている病院や、入院先から近くの学校へ通えるような病院もあるようです。
    発達障害ではなくて、性格的なものだとしても、お子さんとお母さまそれぞれカウンセリングを受けた方がいいような状態に感じました。

  2. るん より:

    同じ年頃の子供がいます。
    (家族しかいないところ限定で)母の膝に座る、部屋はあっても一緒に寝たがる、寝相が酷い、物欲が酷いという点では全く同じで、この年代(中学生に上がるまで)は仕方ないのかなと思ってお付き合いしてます(男の子ですがお風呂も一緒に入りたがる日もあります)

    しかし、げっそり母さんの娘さんの感情の起伏は凄く激しいなという印象です。
    一度、お母様だけで先に病院に外と中での状態が違う事を相談してみて、お医者様のアドバイスを頂いたらどうでしょうか(隠しビデオを撮ってそれを見てもらう等)その上でまたお医者様に診てもらえればまた違う結果が貰えるかも・・・
    突破口が見つかると良いですね。

  3. 悩んでいた母 より:

    発達障害の継子、健常の反抗期の息子、のいる母です

    継子は自閉症のアスペとADHDの判断が下りました
    とにかく育てられません

    長くなるのでいろいろ省きますが、何をしてもダメで、結局は「忙しく」しました
    継子は学校の後、調理・実験教室の習い事をして帰宅が19:30頃です
    息子は学校の後、ほぼ塾でそれ以外に習い事も3つしていて、趣味で囲碁をするので近所の老人ホームにボランティアで行かせています
    本人たちが顔を合わせる時間もかなり少なく、やりたいことを伸び伸びとやらせているような感じです

    継子は片付けや時間を守ることが苦手と言うか皆無なんですが、調理と実験教室はものすごく食いつきがよく、信じられないことなんですが自分で準備をして遅刻もしません(忘れ物は多いが私は手出ししない)

    息子はストレスと疲れと空腹で暴れるタイプなのですが(分かるまで長かったなぁ)、おじいちゃん達と話して帰宅すると落ち着いているし、家で勉強するより塾の先生と気が合うらしく宿題も持たせてそちらで済まさせています

    継子はとにかくダメで、起きないし脱走するし帰宅しないしなどでスキルトレーニングなどに通うことすらできなかったのですが、調理と実験はドはまりでまさにスキトレになっていて友達も出来ました
    学校の宿題はやりませんし、お風呂にも入りませんし、トイレを流し忘れますが気にしないことで解決しました
    宿題をやらないで困るのは私でも息子でもないし(夫は見て見ぬふり)、お風呂に入らないので臭いですが一緒にいる時間はかなり少ないし、トイレは1Fと2Fで分けたので本人しか困りません
    TVは個室にもおいているので夜に見ていると思いますが、言っても無駄で大喧嘩になるので気にしていません
    起きませんが遅刻しても本人しか困りませんので見守っています
    (鍵の扱いができずに困りましたが、貴重品はすべて2Fに置いて階段にドアを付けて鍵をかけました)
    リビングを散らかすので1人1つの天井まであるロッカーのような棚を置き、各自のものは床に置いてあったら投げ入れることにしましたので、リビングはキレイです

    私は仕事もしていて、子どものいない時間に趣味で資格の勉強をしています
    仕事をしてそのお金で子どもに習い事をさせてwinwinです

    • 横ですが より:

      横ですが、継子さんのお風呂やトイレの流し忘れ
      (もしくはわざと流さない嫌がらせ)は何歳の頃まであったのですか?

      うちの子も自閉症児なので気になりました。というか…恐ろしくて震えますね

      • 悩んでいた母 より:

        現在中学3年生ですが、カギはかけない閉めない・ドアは閉めない・トイレは流さない・髪は洗わないし梳かさない(何度か毛じらみになっています)・歯は磨かない・遅刻しかしない・道路で拾い物に夢中で帰宅しない・教科書すら無くす・万引き・同じ服しか着ない・人のものに興味を示し手を出してしまう・会話が成立しない(分からない・知らない・「その日はそう言ったけど今日は違うよ」などの良い訳)・おもらし・布団で何か食べて汚す(アイスなど)などあります
        知的レベルは非常に高く、授業中は寝ていますが学年5位に入ります
        会話していても知的レベルが高いのとアスペなので話になりません
        恥じらいが(まだ?)ないので人と比べない、恥ずかしい思いを感じない、指摘されても「いう人が悪い!いじめだ!」と思うらしく大喧嘩になるので人が近づきません

        ADHDだけだと対策を講じていけば良い方へいくような気もしますが、アスペがあるので話し合いにもなりませんし、言語で理解しても継子は行動IQがかなり低いので出来ないのです
        ペアトレ・音楽・手に書く・張り紙・絵本・紙芝居・動画・人づて・人形劇・ドクター・教師などなど頑張って一般的なことを説明してきましたが通じませんでした
        良くなってきた感じは全くないので、この先「治る」というような期待はしておらず、継子ではなく私たちが変わったり対策をしたり考え方を変えるしかないと思っています
        精神年齢が1/3といわれていますが45歳になって思春期が来られるのかも?と思うと怖いですね

        同じような境遇のお母さんたちと友達になって愚痴の言い合いでもしたいもんです

        • 横ですが より:

          横ですが です。有難うございます

          うちの子は低知能の自閉症の幼児です
          一応、養護学校に通っていますが、将来が恐ろしいです(++;)

          知能が高い自閉症の子も大変なんですね

  4. あまね より:

    げっそり母さん さん。
    こんにちは。毎日お疲れ様です。
    娘さんの状況、私の娘のかつての姿に重なって見えました。
    学校ではいい子、そのと人にもいい子。家庭の中だけ「大問題」。
    ・・・つらいですよね。
    私は娘のことを誰かに相談しても「いい子なのに!」と言われたり、母親の心配し過ぎとか、神経質なは母親だと判断されたりして、孤独で仕方ありませんでした。
    げっそり母さんさんはどうですか?どなたか共感して「大変だよね」と気持ちを分かち合える方はいますか?
    もしお一人で頑張っていらっしゃるのならば、共感してくれる味方を作ってみてください。ママ友でも、ネットの中の友人でもいいですし、大学等の心理相談室や娘さんの通学先のスクールカウンセラーなど、プロもいいと思います。
    正直、発達障害の診断名が出たからと言って日常は楽にはなりません。
    それよりもまずは母親が受け流せるくらいの余裕を持つほうが近道な気がします。毎日毎日、つらく当たられるのは、本当に堪えますよね。どうか、ご自分を一番に大切にしてください。

    私の娘(高1)は小学校高学年から暴れまくりでした。家庭内のみで。今は少しは落ち着いているので、その頃の話を聞いてみると
    「学校や友人とのかかわりの中で、嫌なことや我慢することが多くて、けれどその感情に名前が付けられなくて、どうしたらいいのかわからなくて、ママに相談もできなくて、暴言や暴力で発散してたかもしれない」
    と言います。
    今も、発達の関係なのか、感情に快or不快しかないので不快の感情がたまると爆発しています。なので「八つ当たりされるとつらいよ」と伝え「今自分の中に沸いている感情は怒り・悲しみ・焦り・嫉妬・嫌悪・恨み・・・どれかな?」と一緒に分析しています。
    何かの参考になりましたら幸いです。

  5. レタス より:

    娘さんが不安定なのは、発達障害よりも、
    父親が不在で、その父親を良く思っていないお母さんに原因がありそうな気がします。
    家庭内の不穏な空気を感じ取って辛くさみしい思いしてるのではないですか。
    娘さん個人を原因だと決め付けず、そこも考えてみてはどうでしょうか。

  6. 匿名希望 より:

    アラフォーの女性です。
    子供はいませんが、私自身が発達障害グレーゾーンの診断を受けました。
    お子さんの様子が私の小さい頃にそっくりだったので、参考になればと思いコメントします。

    私は、大人になるまで自分の気持ちや感情を他人に伝えることができませんでした。
    ですから、何か言いたいことがあっても何も言えず、外では大人しくていい子だと思われていました。
    上でコメントされている方と同じように、嫌なことや辛いことがあってもそれを言語化することができず、その分、安心できる家でわがままを言ったり暴れたり甘えたりすることでバランスを取っていました。(今思えば)

    物欲や要求が激しいのは、それを手に入れることで幸せになれると思っていたから。
    でも、本当に私が望んでいたのはそのモノや要求ではなく、ちょっと変な私をわかってもらうこと。そんなこと小学生の私には理解できていませんでした。
    だから目先の要求が叶えられても全然満たされず、次から次へと欲しがりました。

    食べ物の好き嫌いも酷かったです。味覚がするどいので、苦手な味は強烈過ぎて食べられませんでした。ただ、大人になって好き嫌いは全くなくなりました。
    これは、一人暮らしを始めて、食事や栄養の大切さに気付いたからだと思います。
    (食事や栄養の大切さを考えると、苦手な味でも食べようと思えた)
    このように自分の中でストンと納得のいく答えがでると、すんなり解決したりします。

    お風呂も正直、毎日入る意味がわからないのでいやでした。
    これも大人になって、身だしなみや他人に不快感を与えないことの重要性を理解し、マメに入れるようになりました。

    私はテレビではないのですが、好きなことに対しては過集中になります。
    これは大人になった今でも、気づくと驚くほど時間が経っていることがあります。
    現在はアラームをセットして、どんなに離れがたくても「時間が来たらやめる」を徹底しています。
    また子供の頃は、好きだから離れられないのではなく、学校などのストレスからの現実逃避で何かに夢中になっていることもありました。

    「いっしょに寝よう」と言うのも、なんだかんだ言って母親が好きだったから。
    いっしょに寝ることで、自分のことを大切にしてもらえている実感が得られたからです。
    親といっしょに寝るなんて子供っぽい、と思った時にひとりで寝られるようになりました。

    普通の大人から見たら、なんでそんなこと?と思われるかもしれませんが、私は子供なりに自分の理屈があってそんな行動をしていました。(そのほとんどが親を困らせるものだったのが残念ですが)

    げっそり母さんの娘さんも、もしかしたら彼女なりの理由があったり、自分の気持ちをわかってほしいと思っているのかもしれないなと思いました。
    私は大人になってもかなり長い間こじらせていましたが、ようやく当時の自分と親を客観的に見れるようになりました。今ではようやく「お互い大変だったよね」と思えるようになったと同時に、申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。

    長々と申し訳ありません。
    げっそり母さんと娘さんが穏やかでいられますように。

  7. げっそり母 より:

    みなさんコメントありがとうございます。
    同じようなお子さんがいらしたり、ご自身が似ているとおっしゃってくださったり、聞いていただいて少し楽になりましたし、対策といいますか、どうしていったらいいか、お答えをもとにじっくり考えたいと思います。
    確かに、診断がついたからといって状況が変わるわけでもありませんもんね。生活の決まりごとだけでも、小学生のうちになんとかできたらいいのですが。
    回答本当にありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


2 + = 6