結婚の内祝いについて口をはさむ義両親にモヤモヤ…

はちさんのご相談

結婚の内祝いについて、モヤモヤしています。
結婚式をせず、親戚には報告の葉書のみしました。
私の方からは、両親から十万、叔父叔母から五万、いとこから三万をもらい、それぞれ2~3割りを返しました。
主人の親族からは叔父叔母で三万、いとこから一万もらいました。
一万の人からは「本当に少しだからお返しはいらないからね」と釘をさされましたので、わたしはお礼の手紙だけにしようと思っていました。
まだ未婚の方なので、また結婚祝いを包むことになるし、とも思っていました。が、主人と義理父からは、三割のお返しをするといいます。
私は社会人が親戚のお祝いに一万円て少ないし、お返しはかえって失礼と思うのですが。
しかも、義理親&義理兄弟はお祝いをもらっていません。
義理親戚から目の前でお祝いをもらっているのを見てるのに、、、。
それなのに義理親が口出しをしてくることに、またそれに従う主人にモヤモヤしています。
主人の親戚のことなので、文句は言わず、主人と義理親に従おうと思いますが、なんだかイライラしてしまいます。
心の狭い人間だなあと思いますが。。。
一般的な意見を教えてください。
義理親や義理兄弟は、お金にルーズなところがあるので、あまり意見を聞きたくない、というのが私の正直な思いですが、主人にいうとケンカになりそうなので、我慢しています。
それに主人からは「親からお祝いがなくて、、、」と言ってくれましたが、義理親からは一切ありません。
それもモヤモヤしています。


悩めるはちさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: お金, 夫婦, 舅姑


結婚の内祝いについて口をはさむ義両親にモヤモヤ… への14件のコメント

  1. みっち より:

    ご結婚おめでとうございます(^^)
    冠婚葬祭は、地域や年齢によって、マチマチなので、
    どれが常識か難しいので、
    義両親様、旦那様の言う通りにしておくはちさんのお考えて
    いいと思います(^^)

    でも、少し気になったのは、
    ご主人側の親戚の一万は、決して安くはないと思いますよ。
    はちさん側の金額は、披露宴出席の場合の、
    ご祝儀でもおかしくない額です。
    これは、食事や飲み物なども含めていただく額ですので、
    挙式や披露宴なしであれば、
    ご主人側の3万や1万は、妥当な金額であり、
    「お祝いは不要」と言い切れる額ではないかなと思いました。
    私は10年前に結婚しましたが、
    お祝いとして1万いただいた方には、
    すべてお返しを送りました。
    ご参考までに…

    • はち より:

      みっちさん。コメントありがとうございます。
      披露宴なしで一万円、安くはないのですね。
      客観的に言ってもらい、すっとしました。
      相手の家のルールに従おうと思います。

  2. うち より:

    私の周りは『半返し』が一般的です。
    結婚式をしなくて、頂いたのが親戚という立場であれば
    一万円は少なくはないし、お返しすべき額だと
    あくまで私含め私の周りの価値観では思うかな。
    自分の価値観と違うと不服に思う気持ちは
    分かるのですが、ここは向こうの親戚ですし、
    向こうの家の価値観に合わせておいた方が
    いいかと思います。
    もので返すなら今セール中でちょっといいタオル等安くなってますし、チャンスですよ(^_^;)
    絶対的な正解はないと思うので折り合いをつけて、
    ご夫婦で揉めないように「私たちの正解」を
    築いていってくださいね!

    • はち より:

      うちさん。
      お優しいアドバイスありがとうございます。
      そうですね、セールタオルでも見てみます(笑)
      義理実家からお祝いがなかったことで、キリキリしてしまいましたが、冷静になるとうちさんの言われる通りと思いました。ありがとうございました。

  3. 通りすがりのおばさんです。 より:

    冠婚葬祭は地方によって全く考え方が違うので難しいですよね。

    私もほかの方と同じく披露宴なしのお祝いで親戚であれば一万は少なくないかなと思います。いとこが結婚するときに、式・披露宴がなかった人にはお祝いは個人的にしていません。叔父叔母になる私の両親からは5万包んだと聞きましたが、披露宴ありなしで大分金額に差は出ると思います。

    おめでたいことのお返しは5~6割する地方なので余計に思うのかもしれませんが、お返しが2~3割という方が少ないような気が・・・。

    家として考えてしまうのですが、同居別居は関係なくお嫁に行かれたのでしたら嫁ぎ先からはお祝いは無いと思いますし、ご主人のご兄弟が既婚で別世帯であれば、お祝いは要るでしょうし未婚の場合は要らないかなぁ。
    私は兄の結婚式の時に披露宴あり(一人あたり)で10万円包みました。
    逆にお婿に来てもらったのならば、はちさんのご両親からのお祝いはいらないでしょうし。
    私はアラフォーなので最近の方と考え方が違うのかも知れないですね。

    • はち より:

      コメントありがとうございます。そうですね、私の方の母&親戚はお返しに五割は多すぎる、と習いました。でも地域や考え方によってこんなにも見方が異なる、と分かりました。色々と客観的にご意見をもらうことは大事ですね。ありがとうございました。

  4. みずは より:

    結婚おめでとうございます。

    お祝いの内祝いは半返しが原則だと思ってたので、
    いろいろなスタイルがあるな、と読ませてもらいました。
    結婚してすぐのことなので、
    ご主人の親戚のほうはまかせてしまったほうが、
    後々いいと思います。
    万が一、後日になにかあれば
    「夫のほうのことなので、夫の指図通りにしました」
    と言えますからね(笑)

    男の人は、親戚づきあいに無頓着な人も多いですし、
    結婚してすぐのことだから、
    親まかせが楽なんだと思いますよ。
    今回のことで、「夫親戚は夫、妻親戚は妻」への
    布石ができたと思えば、前向きになれませんか?
    私はそうでした(笑)

    お祝い事なので、ここは胸に収めて、
    新妻スマイルでご主人を圧倒してください(笑)

    • はち より:

      ありがとうございます。そうですね、夫親族ののことは夫に。肝にめいじていきたいと思います。気が楽になりました。

  5. ちきん より:

    ご結婚おめでとうございます。
    ご主人と末永くお幸せになって下さいね。
    まずは、お祝い事でモヤモヤするのはやめにしておきましょうか。それで一つ幸せになれます(笑)
    相手方の親戚つきあいのことは、義両親の言うままに。自分の家の親戚づきあいのことは、親の言うままにするのが一番だと思います。(もちろん出来る範囲で構わないです)
    お祝い事で、お祝い金を頂いた、頂かなかった、というのも家の風習は千差万別です。
    頂けば頂いただけ今後の気遣いが必要で、その方の消息を気に止めておくことになります。
    頂かない場合は今後出す必要がないとまでは言いませんが、例えば入院のお見舞い金などをうっかり忘れていても許されると思えば気楽じゃないですか?(笑)
    ちなみに、恥ずかしながら私は20代の頃、内祝いの習慣を知らなかったので、友達から自分に直接頂いた品物にお返しをしておりません。しまった・・・・
    親族には親が頂いて親が返す習慣があり、頂いた額は熨斗袋で承知しておりますが、いくら返したのか未だに存じません。20年ほど前です。。。

    • はち より:

      おめでたいこと、あとをひかず、夫に従おうと思います。聞いていただき、アドバイスをもらえてすっきりしました。ありがとうございました、

  6. 金言 より:

    ご主人側からのお祝い金額は少なくないかと。「結婚祝い」の名目上、半分ははちさん宛の内訳であって・・・ハガキでご挨拶しただけの直接お会いしたこともない相手からお祝いを頂くのは、1円でも気が引けませんか?包まれた金額から「お礼がかえって失礼」が余計に失礼だと思います。

    義両親からのお祝い金がないのは、そういう文化圏に嫁いだんだな、ということに尽きます。

    義兄弟から、お包み以外のお祝いもないとなると寂しいですね。ただ損得だけを考えるのであれば、義兄弟がこれから結婚する際は渡さないでしょうし、結婚済みならこちらから渡す機会もないですし、お互いにフェアですから何の問題もないと思いますが、いかがでしょうか?

  7. tomoking より:

    ご結婚おめでとうございます。

    冠婚葬祭は本当に家々それぞれのしきたりがありますね。
    はちさんの(ご実家の)今までのルールが通じなくなり、ご主人の(ご実家の)ルールに戸惑っていらっしゃるのではないでしょうか?

    私と主人は結婚15年目で、同市内の出身で同じ年で結婚しましたが、やはりお互いの実家のやり方がぶつかり合い、それを私と主人で微調整して、やっと“我が家のルール”がはっきりしてきたところです。

    私も他の方がおっしゃるように、ご主人のご親戚には義父母さんのおっしゃるとおりにすべきだと思います。

    そして、これは私の経験上ですが、小額であろうとも「お返しはいらないよ」という親戚の言葉は真に受けず、キッチリお返しをした方が後腐れがなくていいです。たまにしか会わない親戚に『あら、はちさんはキッチリした方ね』とアピールできます(笑)

    これからお子様が生まれたりすると、もっと色々とモヤモヤを感じられるでしょうが、「ご主人の実家」と「ご自分の実家」を比べること(結婚祝いの有無、金額など)に意味はありません。それが結婚したという事だと思います。

    末永くお幸せに!

  8. りゅうか より:

    こんばんは☆うちも、主人の母親・姉や親戚類は、私の家族や親戚と全く常識がズレています。失礼ながら、すごい常識知らずというか常識がない方たちで、今でもがっかりすることばかりですが、「うちとはお育ちがちがうんだな」と思うようにしていますよ(笑)

  9. ひぃ より:

    お祝いは半返ししました
    こちらは会費制の地域なのでお祝いは1万円が多いです
    主人の顔もありますから半返しですが、お嫁さんの親戚のほうは息子夫婦にまかせました(後で2~3割返ししたと聞きました)
    地域や家々で違いもありますが義両親の顔を立てたから嫁として良い行いだったと自分を褒めてあげてください
    イライラして小さなシミを作るのは今後色々ある度に思い出して精神的にも良くないかなと感じます

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

tomoking へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 − 4 =