実家に帰省する意味は…?

bonさんのご相談

タイトルの通りですが実家に帰省する意味をこの時期になるといつもモヤモヤと考えてしまいます。

結婚して10年ちょっとお盆とお正月、春あたりにだんなさんの実家に行くようにしていました。

義理両親と価値観が全く違うので気が進みませんが…孫に会いたいだろうし、結婚すれば義務?みたいなものだと思って行っていました。

喜んでもらいたくて、義理母の色んな注文にもできるだけ答えようと努力しましたが、もう努力するのをやめようかなと思ってます。

行ってもさほど歓迎されてないようだし、みんな楽しそうでない…そしてなぜか兄嫁はほとんど、顔をださない…(近いのに)
ありがとうと言わない…
特に義理母は他人に興味がないらしいです。

私の実家とはまるで違う雰囲気で、無理して集まる意味はあるのかな…?と思ってしまいます。だんなさんは自分の実家、兄夫婦が嫌いと…全然くつろいでいる様子もないです。

こんなものなんでしょうか?
意味がなくても楽しそうでなくても集まることって大事なんでしょうか?
本当にわからないです。
来年もがんばって行く意味はありますか?


悩めるbonさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: その他, 舅姑


実家に帰省する意味は…? への10件のコメント

  1. みずは より:

    お正月早々、お疲れ様でした。

    う~ん、各家庭によりけりだとは思うのですが、
    残念ですね・・・
    ご主人と話し合った結果を、
    (たとえご主人のご実家からクレームがあっても)
    貫くことができるなら、
    次からは挨拶+お茶程度で辞するのもアリかな、
    と思います。
    なんといっても、ご主人のご両親ですから、
    ご主人に矢面に立ってもらわないと。

  2. ひろりん より:

    bonさん、毎度の帰省お疲れ様です。
    迎える側がさほど歓迎する様子でもなく、楽しそうでもなく….ダンナさまが実家も兄夫婦
    もお嫌いなら、帰省する意味がないと感じて当然だと思います。
    わたしなら最初は年3回を1~2回にしたり、なんだかんだと理由をつけて帰省回数や
    頻度を減らすと思います。
    案外、クレームもないかもしれないし、クレームがあったとしても「すみませーん、今年
    は〇〇で…」とヘラヘラやり過ごせばいいと思います。
    ご主人が帰省にさほど熱意がないようですので、問題はないのではないでしょうか。

  3. ちきん より:

    難しい課題ですね。せっかく帰ってあげてるのに。ということでしょうか?
    私は自分自身が歓待しない方なので、そういう感情フラットな義両親、楽だと思います。
    いちいち大騒ぎされたら、却って疲れるような。
    私は2年前まで夫両親と同居でしたので、毎年、数回義弟夫婦が帰省してきて、自分の生活が乱されるのが正直面倒でした。でも顔を見せ合う事も必要と思っていましたよ。
    今は別居なので、お盆もお正月も他にも1~2ヶ月に1回、1時間ほど私のみの挨拶ですが、行く意味はあると思っています。義母と揉めての別居なので、挨拶に行っても、気分次第で酷いことも言われますが、親もだんだん老いてくるので、サポートが必要かどうか確かめに行っている、そんな感じです。

  4. ルマンド より:

    笑っちゃうほど私の実家のようです!男衆はアルコールも入らない上に寡黙、テーブルの会話も一問一答で盛り上がらず、内気な兄嫁さん達は居場所を見つけにくいんだろうな〜と常に感じています。

    私の実家を例とすると、「あら〜よく来てくれたわね〜」といったハイテンションな迎え方は皆無だとしても、決して来てほしくなかったというわけではないのです。淡々とした生活を好む集団なだけであって、「来て嬉しい帰って嬉しい」なだけですよ。なのであまり深く考えず、気になさらないでください。(ちなみにそんな空気感でも父は一年に一度集まるのは嬉しい、と言っています)

    義実家までの距離や費用にもよると思うのですが、個人的には一年に一度は顔を出す方が嫁として居場所を作っておくという意味で必要だと思っています、あくまでも自分のために。出向く回数が低いのであれば電話を頻繁にかけるたり、プレゼントはそつなく送ったり、なんとなくでもいいので「つながっている感」があったほうが、親戚づきあいは楽に感じてしまうんですよね。そのうち葬儀や結婚式に呼ばれたりで親戚づきあいって結局切れませんから、細くでもしっかりと繋がっている方が後々楽ですよ(特にご主人が実家を鬱陶しく思っているのなら尚更だと思います。)

    私の嫁ぎ先への感情処理方法なんですが、義両親の年齢から、毎年伺っても残り何回って推測できますので、無理を言われるたびに数を数えれば不思議と気も楽になります。義両親にどれだけ無理を言われても、年に数日のご奉公と割り切れば、同居されている世の中のお嫁さん達と比べたら◯のカッパです。相手からどう思われるかじゃなくて、自分で義理を果たすと思えば居心地も悪くなくなるような気がします。「やることやった、さあ帰るぞ」と帰路はすがすがしささえ感じます。ぜひお試しくださ〜い。

  5. みく より:

    はじめまして。お疲れ様です。

    仏壇やお墓に参るため。顔見せの為に参上し、用事が済んだら一緒にお茶か食事して帰るでいいのでは?

    遠方の場合はホテルを別にとるか、お家に泊まるならホテル代浮くわ~(^-^)/くらいで、家族で観光すればよいのでは?

    いずれにしても、要ご主人と話し合いです。

    何でも基本的に義理実家関係、嫁姑関係はご主人次第なんです!

    モヤモヤするのは何もかもご主人の妻に対するフォローの足りなさが一番の問題なんです。

    頑張って下さい。

  6. みく より:

    ごめんなさい(^-^;あわてて回答していました。

    旦那さん家が嫌いなんですね(^-^;

    来年行かなくていいですよ。

    よい嫁やめたらいいですよ。(笑)(爆)(^-^)

  7. ひぃ より:

    兄夫婦が年にどれくらい実家に着てるのかわかりませんが
    訪問が重ならないようにしてる訳でもないのでしょうか
    私の実家の母は大勢来ても料理も大変だし泊まりの気遣いも大変だからと私家族と妹家族は別別の日にしてほしいと言われます(我が家は近いので泊まりませんが)
    もちろん妹と一緒に過ごしたいのでダンナに了解をもらって私の家で盆・新年会を開催する事にしました
    それなら母も何もしなくていいし(楽になって喜んでる)
    私も賑やかに過ごせるし

    距離にもよりますがあいさつして1回食事して帰る日帰りコースでお互い負担もなく顔もみれていいんじゃないでしょうか

  8. さくら より:

    結婚9年子なしです。私も最初は義実家に1人でも行ったりしていましたが、歓迎されてないのが雰囲気からとても伝わったので、それからはお正月も旦那1人で帰ってもらっています。結局は赤の他人。今は距離をとっています。電話はしますがここ何年かは会っていません。自分の精神的に楽なようにしています。

  9. ねこ より:

    義理の実家へ行くのって嫌ですよね。気持ち分かります。
    我が家では基本お正月だけの訪問となっています。
    車で一時間弱の距離なのに。
    正直行きたくありませんが、義理家族を偵察するような気持ちで行っています。

    うちの場合は義理両親に経済的不安があることが分かっているので、将来どんな感じになるのか、が焦点です。
    夫の兄弟の状況、親の様子をひたすら観察してきます。

    義父がタバコをたくさん吸ってるのを見て、
    お金ないから援助してと言われたらまずタバコやめたら
    って言おう、とか。
    夫の兄弟が親に、いまどんな援助をしてるかとか、夫からは全く伝わってこないので、聞きに行きます。

    知らないまま過ごすことは後が怖いです。

  10. あうん より:

    うちは逆の立場かなー。親と同居している子です。
    もともと家では正月などに集まる週間がない根無し草一家でしたが、兄嫁がちゃんとしたおうちのお方で、きっちり挨拶に訪問してくれたり、付け届けをしてくれたりします。感心したりありがたいと思いますが、正直、そこまでしてくれなくても、うちは挨拶なくてもいいんだよー、と内心思うし、大した歓迎もできないし掃除も行き届いてないし。

    旦那さんに任せればいいんじゃないですか?「行った方がいいんじゃ?」とか、誘わなくても、旦那さん実家の風習だし、旦那さんが行かないといえば、別に角がたつものでもないし。嫁マターではない。

    お嫁さんには、日常遠くから感謝しているので、他意はないし、外では仲良く遊んだりします。うちの場合。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

ねこ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 8 = 13