もうすぐ2歳になる息子の躾に困っています。

YNGさんのご相談

息子の躾に困っています。
もうすぐ2歳になる息子がいますが、仕事が忙しくなかなか他の子より構ってあげられなく躾が出来ているか心配です。

イヤイヤ期にも突入し、何か嫌なことや自分の計画通りに進まないとどこでも突っ伏して大の字、、、
ご飯は自分で食べたいと言うのですが少し手助けしようと手を差し伸べるとスプーンや食べてるものを放り投げることも。

特に他の子の大事にしているものをどんどん奪っていき、おもちゃ、食べてるお菓子やぬいぐるみも奪ってしまい、まわりのお母さんに申し訳なく思います。

強気でワガママな性格になっていそうでこのままどうしたらいいのかわかりません。

食べる物には相当気をつけていて食生活の問題は無いと思います。
どうしたら心穏やかになってくれるのかアドバイスください。


悩めるYNGさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


もうすぐ2歳になる息子の躾に困っています。 への11件のコメント

  1. みずは より:

    お疲れ様です。
    お困りの様子、ひしひしと伝わってきます。
    もし可能であれば、
    専門家に相談にのってもらってはいかがですか?
    役所の子育て相談課、
    小児科、
    保育園の先生方、
    などなど。
    私は3人の子供の母ですが、
    上二人が発達障害、一番下も可能性あり、
    と言われています。
    なので、相談できるところを沢山知っています。

    YNGさんのお子さんが・・・と言っているのではありません。
    お母さんが元気に子育てに向かえるように、
    相談できるところは沢山ありますよ、と伝えたいのです。
    YNGさんはご自分のお子さんしか知らなくても、
    専門家の方たちは、何百人というお子さんと接してます。
    現状を聞いてもらって、
    不安がひとつでも減ったらいいな、と思います。

    子供はお母さんが大好きで、
    好意もひねくれも甘えも、全部お母さんに向かうから、
    しんどい時がありますよね。

  2. ゴマママ より:

    2歳児のイヤイヤ期は壮絶ですよね。しかし裏を返せば、自分の意見をしっかり主張できる年頃になったんだなぁ、と成長も感じる年齢じゃないかな、と思います。
    YNGさんのお子さま、自分で食べたい!と言って実行できるなんてお利口さんですよ。
    私も2才の女児がいますが、やはりなんでも「自分でやる!」と自己主張、4才の長女のおもちゃを片っ端から欲しがって、気に食わないと長女を叩いて姉妹喧嘩へ突入、床にジタバタもよくやり、わがままな暴君です(笑)手に余ることもしばしばです。
    義母によく「昔は反抗期には赤飯炊いてお祝いしなさい、と言われたの。成長の証ね」と言われます。
    2才とはそんな時期かもしれません。お友だちのものを取り上げたり、誰かを叩いたらしっかり注意していく。しかし、出来ることは誉める、で充分な躾だと思います。意外と2歳児なりに理解しているかな、と。
    YNG さんもお仕事しながらしっかりとお子さまのために食生活に気を配っていて頭が下がります。きっと愛情も伝わっていますよ。
    長女もかつてはイヤイヤ期には大暴れしてくれましたが、四才になったら急に聞き分けがよくなり、お友だちとも仲良く遊べるようになりました。
    、、現在進行形で自分も2歳児に振り回されてますが、イヤイヤ期は一生続かない、と自分に言い聞かせてます。
    良いアドバイス出来ませんが、お互いに頑張って乗り越えていけたら、、とコメント致しました。
    お心が少し軽くなれば幸いです。

  3. ぽぽろん より:

    イヤイヤ期って本当に大変ですよね!
    ママのYNGさんが一番辛い思いしてますよね。
    時間がない時に限って道路で大の字。子供の爆発だけでも大変なのに、外出すると他人に気を遣い、ママ友と会えば躾がなってないと思われているんじゃないかってヒヤヒヤし、、、私もうちの子たちが小さい時はありました、覚えてますよ〜。泣いてる子供の側で何度泣いたことか。
    でも、2歳で年相応にイヤイヤ期を爆発させているYGNさんのお子さんは発達障害なんかじゃないと思いますよ。
    振り返ってみると、イヤイヤ期って親が試されて成長する時期でもあります。
    特にYGNさんのように仕事されてると、仕事ではやる事が決まっていて時間通りに物事が進むのに、家に帰ってイヤイヤ期の理不尽さに付き合うために頭を切り替えるのだって相当なエネルギーです。
    でも、きっとすでにいろんな人に言われているとは思いますが、イヤイヤ期はいつか必ず終わります。
    1年か2年か、霧がゆっくりと晴れるように引いていく時期が必ずやってきます。
    この間、ママが折れて付き合うしかないんじゃないかなーって思います。
    自分で食べたいなら、なるべく自分で食べられるもの、汚してもいい環境、使いやすい食器、スプーンなどでやらせたほうがいいです。2歳なら早い子は自分で食べれるようになるし、早く自分で食べるようになったほうがママも楽です。
    スプーンを放り投げたら「食べ物で遊んではいけない」「物を投げてはいけない」と何百回でも繰り返しやめるまで叱るしかないです。
    外でゴキブリダンス(ひっくりかえって手足をシャカシャカ)する時だけ少し甘くして物で釣るなどして機嫌をとって、家の中ではダメな物は折れずに延々と泣かせるしかないと思います。うちは泣き止まないときは「そんなに泣くと疲れるでしょう、もうねんねしようか」と言ってました。上の子は「眠くないもん」と泣き止み、下の子は「寝たくない」とさらに泣きわめきながらも、しまいには布団に入って寝てました。
    他のお子さんの物をとったり叩いたりする時は、もちろんすぐに悪いことだと説明して謝らせる、それができなければ遊ばせない。あまりに泣くようだったら、他の子たちと離れた場所へ連れて行って、「あなたの気持ちもわかる、でもいけないことはいけない」と話してもう取らない、叩かないと言わせる。それでもやるようだったら、YNGさんがお子さんが遊んでいるものを取ったりして、どんな気持ちがするかちゃんと話す。
    きっとYNGさんももうすでにやっていることばかりではないですか?
    これを繰り返し繰り返しするしか、ないと思います。
    食生活もきちんと気をつけてられていて、あとは寝る時間も足りて、便秘もなく、目も耳も検査して問題なかったら、ただ情緒が豊かなお子さんで感情の折り合いをつけるのに他のお子さんより時間がかかるタイプなんだと思います。
    やんちゃなタイプの子だと、落ち着きが出るまでに5歳か6歳まで時間がかかることもありますが、それはもうその子の性格だったら仕方ないです。
    そういえばうちの子はその時期しまじろうから色んなことを教えてもらってましたがそういうの、やってますか?もしやってなかったら試してみるのもいいかも。2歳だとちょうどお友達とおもちゃを取り合わないように、とかそんな内容じゃないかと思います。親が言うより自分が好きなキャラクターが言うことの方が伝わることもあるかもしれないし、同封されてる無難なことしか書いてないように見える育児手引書も、まさに悩んでるときに読むと気休めになったりします。
    日々お辛いことと思いますが、頑張ってくださいね!

  4. みー より:

    毎日、お仕事に子育てお疲れ様です。
    我が家も2歳児がいるので、すごくすごく分かります!

    うちの子も友だちのものを取ったりして、泣かせたり、思うようにいかないと怒ったり、泣いたり、もう毎日です。
    もう繰り返し、それはお友だちのだよ、返そうねと言ったり、貸してって言ってごらんと教えたりです。
    YNGさんの躾がおかしい何て、だれも思わないと思います。
    2歳児はそれが普通だと思います。

    自分でご飯を食べたがるなんて、そっちの方がすごいです。うちの子は一口食べてはウロウロ、食べさせないと食べないことも毎日です。
    怒っても聞かないので、辛抱強く言ったり、お母さんがもらうよ〜と食べるマネをして引き戻したり、あの手この手です。

    YNGさんも毎日頑張っているように、お子さんも毎日頑張っているから、イヤイヤをして甘えたいのもあると思います。
    私も一時疲れて笑えない時もあったのですが、ちょっとした場面でにっこり笑いかけると少し態度が変わったりして、聞く回数が増えたような気がします。
    子どもは親の顔をよく見ていると思うので、少し表情を変えて接するのもいいかもしれません。

    YNGさんの相談のおかげで、同じように頑張っている人がいるんだと思うと、少しホッとしました。
    ありがとうございます

  5. りかなママ より:

    「周りのお母さん」側のコメントです。
    上の子は大人しかったので、2歳前後の頃に児童館へ行くと
    よくおもちゃを取られてました。大体の親御さんには謝っていただいてましたし、お子さんにも注意されてましたので、こちらは全く気になりませんでした。むしろ「ほら!おもちゃ返そう!」「いやー!!」「こらー!!」って流れを見てると、うちの子はあんまり特定のおもちゃに執着しなかったので、かあって申し訳なかったです…。きちんと謝られているなら、気にしないお母さんが大半だと思いますよ。

    そしてうちの子供には取られて嫌だったらまず言う。それでもダメなら他のおもちゃで遊んでごらん?と教えてました。言葉がもっと発達すると、大人の教えが活きてずっと上手に遊べるようになりますよ。頑張ってくださいね。

  6. ムーン より:

    激しい子供は時期が来ると、ある日突然いい子になります。
    別人のように変わります。
    YNGさんのお子さんは順調に発育されてると感じます。
    ただ、あまりにもおとなしいお子さんや神経質なお母さん、一人っ子と遊ばせる時だけ、乱暴しないように目を光らせましょう。
    人にもよりますが、自分の子供がおとなしくてやられてばっかりだと「あの子はイジワル」というレッテルを張る恐れがあります。
    でも、そのつどキチンと「〇〇ちゃんに返しましょうね。」と大きな声で指導すると、「あの子のお母さんは躾に厳しい」と勝手に思ってくれます。
    大きな声がポイントです。叩いたりする必要ありません。大きな声でいいのです。
    本当は成長過程だし、社会生活を子供同士のやり取りから学ぶので、ほっておけばいいのですが、暴れる子供よりママ友の方が怖いので・・。
    兄弟のいる子供に遊んでもらうのが理想ですが、少子化ですからね~。
    育児頑張ってください。

  7. 今から思えば より:

    自分の子供たちが大聞きなった今だから思えることですが、2歳児って、子供らしい姿カタチになってきたけどまだまだ赤ちゃん。自我も芽生えてきて、意思が出てきてるので、こっちの気持ちや道理も通じるような気がしてましたが、そんなこと、ないない。うちは、ちょうど下が生まれてその対比で大きく見えて、過剰な期待をしていました。言葉は悪いですが、ときには犬とか猿とかのお世話をしてる気になってやり過ごしたほうがいいときもあるかも。…粗末に扱えって意味じゃないですよ。愛情は持つけど、こっちの思いがすべて伝わらなくても当たり前ぐらいの気持ちでっててことです。
    「ハチャメチャ2歳児」って本にとても助けられました。困ったことをやり過ごすそのばしのぎの手立てがたくさん載っています。そんなその場しのぎを一通り試している間に、どうにかなっていました。

    • わたあめ より:

      相談者のYNGさんではないのですが、今から思えばさんの言葉に救われる思いがしたので横から失礼します。
      確かに独身の頃は、甥姪や友人の子は2歳だろうが3歳だろうが、まだまだ赤ちゃんのように見えていました。
      いざ育児してみると日々の成長を見てそんな感覚忘れていました。やれ1歳だ1歳半だ2歳だ、あれができたこれができたと、幼い我が子にいろいろ求めすぎていた気がします。
      イライラする心が少し穏やかになりました。ありがとうございます。

  8. るる より:

    私がやっていた、子供が道端で突っ伏したときのコツ(笑)

    親がオロオロイライラしない。苦笑いしながら落ち着いて優しく対応する。安全に気を付けて、少し本人の気がすむまで突っ伏させておく。

    →これは、通りすがる人へのアピールこみです。
    親がキーってなってると、いまどき「虐待?」「ヒドイ親」って反応する人いますが、落ち着いて苦笑いしながら対応してると、「あらまぁ大変ねぇ懐かしいわねぇ」って話しかけてくれたりアイコンタクトしてくれるおばさまがチラホラ。そのうち自分も落ち着いてきます。

    たぶん、「ちゃんとできていない自分」(実際にはそんなことないのですが)にイライラする部分もあるんですよね。仕事しながらの育児は大変ですよね。ただ、私も当時ほぼ専業主婦でしたけれど子供は同じような感じでしたよ。小学校入るまでにまだまだ時間ありますから、大丈夫ですよ(^^)

  9. さつまいも より:

    今5歳の娘がいますが、2歳頃の事を思い出して懐かしくなりました。

    とても主張が強い子で、公園からは「まだ遊ぶ!」と帰らず、誰も居ない公園でひたすらブランコに乗ってたり。泣き叫ぶ娘を抱えて帰ることもしばしばでした。
    今では「後15分遊ぶね!」と自分で決めて、その時間になるとしっかり戻って来ます。

    おもちゃも執着が強くて他の子に貸せなくて、「貸して」と言われても「やだ!」と逃走。
    「ごめんね、まだ使いたいんだって」と私が言ってまわってました。
    相手の子に泣かれたりするのに疲れてしまって、公園などに行かず、母子だけで過ごした時期もありました。でもしばらくしてからふと公園に行ったとき、いきなり貸し借り出来るようになってましたよ。

    最近テレビで見たのですが、人間の赤ちゃんは脳が未発達な状態で産まれて来るので、我慢する能力はあんまりないんだそうです。
    なので、躾が足りないから我慢が出来ないのではなくて、まだそこまで脳が成長してないだけなので、YNGさんもあんまり自分を責めないで欲しいです。
    疲れたら無理に友達と遊ばせなくても大丈夫ですよー!

  10. ハヤビキ より:

    毎日子育てご苦労様です!
    うちの娘12歳、かなり良い子の道を辿ってきました。
    大人から見ての良い子です。
    物を投げたり乱暴したり、意地悪したりは一切ありませんでした。
    が、そんな娘でも、2歳前後の一時期すごーく大変だったのを覚えてます!!

    買い物帰りに右手に米、左手に牛乳を持っている私の前に転がって、抱っことひたすら泣く。
    自動ドアの真ん中で。笑
    開いて、途中まで閉まって…を繰り返すドアの真ん中で…。
    違う店でも、やはり両手いっぱい荷物の私の前に転がって泣いていて、見知らぬおばさんが海老反りのムスメを車まで抱いて行ってくれた事も!
    その2ヶ月後くらいに、お腹に弟が来た途端、また良い子に戻りました。
    「ママ、赤ちゃん死んじゃうから(自分を)抱っこしちゃダメだよ。」と言ったり、つわりで倒れている私の横で、旦那が買って置いていったおにぎりを1人で食べていたり…。
    そんな子でも、2歳の時は悪魔になるんです!
    どんな子でもなります!!

    そして、大人から見ての良い子の娘は、ストレスを溜め込む生き方しか出来ないようで、
    チックが出たりハゲが出来たり…。
    現在は魔の2歳児再来か?ってくらいの反抗期です。

    逆に小さい時大変だったような子は、やりたい事をやり尽くして成長して、この時期落ち着いてたり。
    私は小さい時は大変だったなぁ、と振り返りたかったです…。
    絶対、幼稚園に入る頃には落ち着いてくると思います。
    今は子供に叱るというよりは、周りの目もあるので、叱ってますよとアピールする感じで(しないと躾が悪いと陰口たたかれます。)、その都度言い聞かせるのが良いと思います。
    いつかきっと、伝わる日が来ます!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 − 3 =