娘の反抗期。いろいろと対処法を試してみるも…

はーこさんのご相談

以前に小5の娘の反抗期について相談させていただきましたが、その続きになります。(長文ですみませんが、詳細説明させてください)

今年の3月から娘の反抗が激しくなり、まだまだ真っ最中なのですが、以前に比べ毎日ということはなくなったのですが、 やはり頑張った後に「来るかな?」と思ったら大爆発が起こります。

本当にただの八つ当たり、言いがかりなのです。

とてもしっかり者で外面のいい子で、何かにつけて自分の力量を超えた目標を立て、途中までは頑張るのですがやはりそこは小6、最後までやり遂げられない自分にイライラがつのるようで、そのイライラを私にぶつけてきます。

3週間ほど前に「勉強を頑張る」と毎朝見ていたTVを止め、最初の1週間は朝から机について何かしていました。で、夜もTVの時間を減らして宿題に取り組んでいましたが、宿題の量から考えると「そこまでかかる?」と言いたくなる程の時間が掛かっていましたが、そこは娘が頑張っているので何も言いませんでした。
多分、色々な誘惑に負け遊んでる時間が長かったんだと思います。
で、平日でもなんとかその日の内に寝るというような毎日でした。
そして当然のごとく朝が起きれず、ベットを出る時から言いがかりが始まります。
翌週は朝のTVは見ないものの、勉強はせず。でも本人は勉強できてないことが気に入らず、「勉強ができない」と人のせいにしてきます。
それでも「TVを見てないだけ凄いよ」と褒めましたが、「でも勉強できてない」をしつこく繰り返すのです。

そんな中昨夜、「宿題と自学を頑張る」と9時過ぎに部屋に入ったので、10時過ぎに下の息子を寝かせるからと言いに行くと「ママも寝ていいよ」と言うので、私も疲れていたし「じゃ、そうするね」と言って寝てしまいました。で、途中で起きると1時半、娘がやっと寝ようとしているところで驚いたのですが、「遅いから早く寝なさいね。寒かったらこっちにおいで」とだけ声を掛けて私もそのまままた寝たのです。
案の定、今朝もともと寝起きの悪い娘はやっぱり起きれず、3回起こしてなんとか起きたのですが、機嫌の悪い時の定番で2階から「ほら、起きたよ」と既に怒り口調。それから洋服のアドバイスを私に求めるから意見を言うと「だってそれが着ていきたいもん」との返事。だったら聞かなきゃいいのにと思いつつも「それなら着て行ったら?」と答えると、「今、ダメって言ったやん」と応酬してきます。
それを何度か繰り返しているうちに私も我慢の限界が来て、「起きていきなり文句つけるのは止めてっていってるよね」となってしまったのです。
その後、リビングに降りて来ても全ての事(作ったあと文句を言い続けてテーブルにつかなかったくせして、スープがぬるい。ハンカチの多々見方が悪いなど)に文句をつけて、もう対処の使用がない状態になるのです。
で、最後は「最初に怒り出したママが全部悪い」となるのです。

多くの方が「聞き流す」「受け流す」ようにと言われますが、追いかけて文句を言い続ける娘には、その方法が分かりません。
文句を言ってくる娘に返事をすると、「独り言やし」とか、そうかと思えば「無視するな」とか・・・
本当に娘と揉めた後、涙が出てきます。

暫く我慢とよく言われますが、こんな娘にどう向き合えばいいのでしょうか?

ここ2週間ほど週末は娘と二人で外出したのですが、好きなことをしているときは本当に調子のいいことばかりをいいますが、その夜大体言いがかりをつけて爆発します。
娘との時間を持つようにもしているのですが・・・

以前と進歩の無い相談で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?


悩めるはーこさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


娘の反抗期。いろいろと対処法を試してみるも… への47件のコメント

  1. バニラさんファン より:

    おかしなアドバイスかもしれませんが、質問者さんが趣味を持つといいですよ。
    母は母の世界を、娘は娘の世界をそれぞれ持つことで、一歩引いた目線で向き合うことができるようになります。
    女同士ですから真っ向勝負してもうまくいきません。
    母親としてだけではなく、社会で生きる一人の人間としても姿を見せることも大事だと思います。
    実は私自身、反抗がすごくて今となっては申し訳なく思っています。
    でも、ある日、母がこっそりクラシックバレエを頑張っていることを知り、自分の知らない母もいることを知って、なんとなくイライラがすっと引くのを感じました。
    親子でも距離感は大事かなと思います。

    • はーこ より:

      バニラさんファンさん、コメントありがとうございます。
      アドバイスの様に自分の時間が持てたらなら・・・とつくづく思います。
      仕事から帰宅するのが6時45分、それから夕飯を作って息子が食べ始めた7時20分過ぎに娘の習い事の迎えに行き、そこから娘の夕飯が始まり、片付け・お風呂、その間に動かない娘の尻を叩きつつ、翌日の夕飯の下準備、そうこうしていると息子の寝る時間と、まぁ、全く自分の時間はなしの平日を過ごしています。
      そんな中、娘の爆発が起こると1時間や2時間しつこく文句を言い続けるので、精神的に参ってしまう状態です。

      娘には娘の世界を持ってほしいと思い、自分で何かしているときは干渉しないのですが、一歩間違うとそれさえ言いがかりの対象となって「ほったらかし」と言い出す始末です。

      どうすれば娘が人との距離感を覚えてくれるのか・・・頭が痛いです。

  2. 茶々 より:

    小学生の寝る時間にしてはとても遅いことに驚いてます。
    明らかに睡眠不足。
    これでは気持ちが不安定になるのも当然かと思います。
    早寝・早起き・規則正しい食事。
    まずここから始めてみてはいかがでしょう。

    • はーこ より:

      私もいい事だとは全く思っていませんが、「自分のすることくらい自分で決められる」といい、全くいう事を聞かないので、自分の行動に責任を持てるようになれば・・・との思いもあって。
      でももう少し早く寝るようにさせないといけないですね。

    • はーこ より:

      茶々さん、コメントありがとうございました。
      先程のコメントに書き忘れてて・・・前後してすみません。

  3. ユキコ より:

    読んでると、褒めて欲しいんだろうなぁって単純に思ったけど、褒めたら褒めたでひねくれたことを言ってるようですね。
    失礼な事言ってすみません。
    でも、うちの子とソックリでビックリです汗。
    娘さんは、こうと決めたら、こう!
    という感じで、頑固なところはありませんか?。
    側から見て、頑張りすぎと思うくらい、すごく頑張り屋なところはありませんか?。
    真っ直ぐなんですね。
    娘さんと同じで、お母様も、そんなところがあるように思います。
    肩に力が入りすぎてませんか?。

    まぁいっか、。という気持ちを持つと、多少ラクになりますよ。
    休日の勉強は一人で部屋でさせずに、リビングなどで一緒にやって、
    一定時間が過ぎたら終わらせて、一緒に公園行って遊ぼうとか、。体を動かせば疲れるし、お腹も空くし、疲れれば夜は早く眠たくなるし。早く眠れば朝も早く目がさめるかも。
    翌日服は、前の夜に準備させて、決めたらもうこれ着てくんだよと、話しておくという手もあります。

    女の子って、口が立つから色々面倒くさいなー…と思う事多々ありますけど、
    お互い負けずに行きましょう。
    力み過ぎずに。

    • はーこ より:

      ユキコさん、コメントありがとうございます。

      ユキコさんの言われる通り、褒めてちゃん、プラスかまってちゃんなんです。でもそうしてもらうと喜んで頑張るではなく、調子に乗って要求がエスカレートしていく子なので、褒める・構う事に抵抗を感じてしまいます。

      そしてある意味頑固なのかもしれませんが、それは表面的というか、頑固だけど頑張りは出来ない→プライドが高いので出来ない自分に腹が立つの繰り返しの様です。
      頑張るのも「頑張りたいから」ではなくて、褒めて欲しいからのようで、6年生なんだから当たり前みたいなことでも褒めないと、忘れたころに「私が頑張っても褒めてくれん」言いがかりをつけてきます。

      肩の力を抜いてって、ほんの少し前に私が娘に言った言葉です。
      宿題で自学1頁以上の課題に対し、娘は絶対に1頁では納得しません。
      時間がある日ならそれもいい事ですが、平日他の宿題もある中でも3頁しようとします。理由は先生に褒めてもらいたい、友達に「スゴイ」って言われたいからだと思います。
      でも思うように進まないと、弟にあたり、私の当たり散らしが始まるので、
      まぁいっか、が出来ない娘なのです。

      洋服も一応前日に決めているようですが、一度それを着てリビングに降りてきますが、次に降りてきたときは全部着替えているような娘です。
      宿題も私が横にいるとすべて「教えて」と聞いてくるので、喧嘩になるだけだし、TVをつけない約束も自分の都合次第でしたい放題で、手が付けられないので「宿題は部屋でする」と約束したけど守るのは息子だけ。

      とにかくしたい放題で、身勝手この上ない娘の態度に息子も私も疲れ果ててる状態です。

      頂いたアドバイスに対して一つ一つ否定するようなコメントになってしまって、お気を悪くされたらすみません。
      でもこの9か月近く本当に色々な方法を取ってみましたが、全くうまくいかなくて・・・

      娘が家にいるかと思うと、帰宅したくなくなる自分が情けなくて、そこから一歩抜け出したい毎日です。
      アドバイスを頂きたくて娘の一つ一つの細かい行動を書いてもいますが、ここに書いていると少し気持ちも楽になるのも救いです。

  4. アメリ より:

    私も娘が二人います。中1と小4で、それなりにふたりとも反抗期です。
    娘さんは、普通にまともに育ってますよ。
    いつでも素直で優しい娘なんて、どこにもいないです。
    思ったことを全部口に出すかどうかの違いで、娘さんは今、全部口に出してるんでしょうね。そうやって甘えてるんですよね。
    お母さんを信用してるから、お母さんには全部ぶちまけるんでしょう。
    ご相談を読んでいて、私は単純に
    「そうかそうか。そんなこともお母さんにしてほしいのか、まだまだコドモやなぁ。かわいいな~」と思えました…。

    娘さんは六年生です。まだまだじゅうぶんに子供で、ワガママ言い放題で当たり前です。
    うちの子はまっとうに育ってる、これも成長、と思ってあげてください。
    ここまでこじれてしまっては、可愛いとはなかなか思えないかもしれませんが
    子供のためにいい母になろうと頑張ってる母よりも、もう少しテキトーでも自分を可愛い可愛いと言ってくれる母のほうが、たぶん子供は好きです。
    完璧主義の娘さんに怒られたら、「ごめんごめん」でいいんじゃないですか?
    どうしてもきつくなったら、娘さんの前で「ごめん、それはお母さんしんどい」って泣いていいんじゃないですか?お母さんにだって心はあるんです。見せたらいいんです。

    人のことは変えられません。娘さんのこともそうです。
    まずはご自分を変えるほうが近道かと。

    • はーこ より:

      アメリさん、コメントありがとうございます。

      読んでいて、問題は娘よりも私にあるんだと思いました。
      アメリさん、どうすれば「まだまだコドモやなぁ。かわいいな~」って思えるようになれますか?
      正直、今は娘のことがかわいいとは思えません。
      寝ている姿さえかわいいとは思えない日もあります。
      でも、これは私がいけないんですね。

      私が完璧主義に近いんだと思います。
      「こうではくては・・・」って思うことが、いろんな事において多いかもしれません。
      そして娘もよく似ていて、しっかりしている娘だからこそ腹も立つって事も分かってはいるのですが・・・
      娘の大爆発の末に泣いたことも何度もありますし、「ママだって傷つくし、悲しい」とも何度も言っていますが、「親のくせして何いいよるん」「大人が我慢せんで、何で子供が我慢できるん」って感じです。

      それもこれもすべて反抗期のせいなんですよね。
      私がもう少し「テキトー」になるようにしてみます。

  5. トコトコ より:

    本当に毎日頑張っていらっしゃって
    頭が下がる思いです。

    娘さんには十分色々試していらっしゃるので
    今度はご自身を思いっきり褒めて、甘やかしちゃってください。

    たまには有休を取って、ひとりでのんびりしてみても
    いいじゃないでしょうか。
    半休だけでも違うはずです。

    そうしてご自身に余裕が出てきたら、
    関係が変わってくるかもしれません。

    もうすでに、毎日癇癪おこしていたのが
    回数も減っていますし、
    癇癪を起こすタイミングもわかってきているようですので
    その前にリフレッシュしてみるのもいいかもしれませんね。

  6. miccolo より:

    同じく小6の娘がいます。
    同じように文句ばかり、何でも最後には「ママのせい」
    追いかけてしつこく文句を言いつのり、私が言ってはいけない言葉(出て行って、あなたなんかいらない)を言うまで続けます。
    そして、ママにひどいことを言われて私はこうなった、と。

    友達がとても多い、お友達のお母さんからも好かれる、先生からの評価も悪くない、本当に娘のこと?と思うことがあります。
    おしゃべりで学校のことを逐一話したり、私にアドバイスを求めてくるなど、機嫌が良いときは良い面も可愛い面もたくさんあるのに、悪態をつき始めると、この子がいなければこんなに嫌な思いをしなくて済むのに…とさえ思います。

    そんな我が家でのひとつの成功例が、早寝ポイント制。
    同じくなかなか寝なかったのですが、22時に布団に入れたらポイントカードにシールを1枚貼ってあげて、20ポイントたまると好きな服を1着買ってあげています。
    少し甘めを心掛け、5分くらいはおまけをするし、金曜日は何時まで起きていてもオッケーとしています。
    これを始めてから、ほぼ22時に寝るようになり、睡眠不足が原因のイライラ、夜更かしを見ている私のいら立ちはなくなりました。

    ベテランの先生からのアドバイスで、減点法でなく加点法で子供に接する方が良い結果になる、というのがヒントでした。
    きっと他にも工夫すれば現状を変える方法があるのだと思います。
    お互いがんばりましょうね!

  7. まき より:

    はーこさん初めまして
    ご相談を読ませていただいて、胸が苦しくなりました。
    私には息子と娘がおります。
    まだ小1と4歳なのですが、娘は一丁前に文句を言ったりします。
    まだまだかわいい範疇なので笑っていられますが。
    きっとはーこさんはご自身がとても疲れてしまっていると思います。
    お仕事もされていて、子育てと家事。
    専業主婦の私でさえ睡眠不足や疲れなどからイライラカリカリしてしまうことがあるので、はーこさんの毎日のルーティンワークやお仕事から想像するに疲労困憊なのではないでしょうか?
    ご主人様のことは書かれていませんが、育児と家事、助けてくださる方はいませんか?
    はーこさんがホッとできる時間、空間を作れたらよいのですが…
    一度、娘さんを突き放してみるのはいかがでしょう?
    はーこさんはお母さんの鏡の様な方なので、そんなこと出来ない!とお思いになるかもしれません。
    しかし娘さんはお母さんのことが大好きで、これくらいしても許してくれるという甘えからはーこさんに文句を言ってくるのだと思います。
    娘さんの態度を改めてほしいと話してみて、もし娘さんが変われないのであれば、お母さんも傷付きたくないし、少し距離を取りたいとおっしゃってみてもいいと思います。
    これから中学生ですよね。
    世間一般では中学生の方が反抗期本番ですよね。
    この先、はーこさんの心が折れてしまわない様に、今からはーこさんの考え、想いを娘さんに話してみてほしいです。
    きっと娘さんはとても賢い子で、頭も良いのだと思います。
    はーこさんが話すことに因って、一時的に娘さんも荒れてしまうかと思いますが、頭の良い娘さんならお母さんの気持ちを考え、思いやる心を持てるのではないかと思いました。

    はーこさん!
    はーこさんが毎日楽しくしていれば、きっと娘さんも変わってきてくれると思います。
    がんばりすぎずに!

  8. さつまいも より:

    前回のご相談にもコメントさせていただいて、その後どうされたかなぁと気になってました。

    はーこさんも大変頑張っておられる中で、なかなか終わりが見えない反抗期、疲れてしまいますよね。

    以前何かで読んだのですが、子供の愛情の受け皿の大きさはそれぞれで、受け皿が小さい子は、少しの愛情で満たされるのに対して、
    受け皿が大きい子はかなり目をかけて可愛がっているのに、本人はなかなか満たされた気にならない、という話があって、
    娘さんはなかなかに大きな受け皿を持って産まれてきたのかな?と。
    そして、親の方も、愛情の示し方が、たとえばホースでジャバジャバ出すような人と、コップから少しずつ注ぐような人がいると思うんですね。
    はーこさんはどちらかというと、少しずつタイプなのかな、と。

    となると、娘さんが満たされるのはなかなか大変ですよね。

    どうしたら解決するかと考えてみたんですが、
    これでもかと言うくらい、細かい事でも誉めて、調子に乗っても構わないととことん付き合うか、
    娘さんが自分なりに受け皿を満たせるような何かを作るか、かなと思いました。

    勉強も、(絶対に解けるような)簡単な計算や漢字のプリントをつくってあげて、それをやらせて花丸をあげてから宿題をやるとか、
    あとは習い事ですが、少人数(できればマンツーマン)で、とにかく褒めて伸ばしてくれるものにかえるとか。

    やはり寝るのが遅いのはイライラの原因になると、私も思います。上でmiccoloさんが書かれていた方法はとても良いと思うので、それで早寝ができるようになるといいですね!

    お仕事されて、ご飯も作って、娘さんにも向き合って、はーこさんはとっても頑張っていらっしゃいます。
    目に見えて変わらなくても、娘さんも少しずつ反抗期の終わりに向かっていると思います。
    倒れないよう、適度に手を抜いて、乗りきれるよう祈ってます‼

  9. kanon より:

    はーこさん

    お疲れさまです。
    うちも娘の下に息子がいて、姉のイライラ&爆発が始まると息子と共にまたか…とため息を吐いたものです。
    やはり外面のいい娘が散々外で頑張ってきて、疲れ切って帰ってきていたのでしょう。
    今は2人共に成人して、娘との関係も良好です。

    はーこさんは親として充分のことをされていると思います。
    私が引っかかったのは、スープとハンカチのくだりです。
    スープが冷めていたら自分で温めればいいし、ハンカチのたたみ方が気に入らなければ自分でたためばいい、と思いますが。

    ママが怒った顔してるから!と、私は何度も言われました。
    うん、娘が怒った顔してるからね、ママもこういう顔になっちゃうよ、と言っていました。娘はもともとこういう顔なんだとか、怒ってないとか言っていましたが、ママだってこういう顔になっちゃうこともある、といい続けました。
    今は似たようなことがあると、いやぁ生理近いからどうもイライラしちゃうんだよね〜と、生理のせいにしています(笑)でも色々積み重ねてイライラの種は自分の中にあり、それを家族とはいえ他人に当たってもなんの解決にもならないことは、学んだのだと思います。
    今は息子にもよく当たったよねって言って、実はギャーギャー言いつつも反面冷静に自分のことを見ていたのかなとも思います。

    娘さん自身のことは受け止めるけれど、その行動言動は受け止めなくていいと思います。スープやハンカチのことなどのように、イチャモンとしか思えないようなことは、だったらこれから自分でやりなさい、と自分でさせたらいいのではないかしら。というか、私はそこまでしてあげているんだと驚きました。洋服なども、ママはこれがいいと思ったけど、そっちもいいね〜でいいと思いますし、それでもグチャグチャ言ったら、私だったらあとは自分で考えてと突き放します。洋服については、早く制服になってくれると楽ですよね〜!

    とにかくはーこさんは充分やっていらっしゃいますし、充分やり過ぎなのかもしれないですよ。パパにも何か参加してもらいたいところですよね。

    その時期を乗り越えて、今は一緒に娘とランチしたり洋服を貸し借りしたり、美容情報を教えあったり楽しい時間を過ごせています。その頃にはとても考えられなかった娘との関係です。本当に心の底から娘が可愛いと思える日が来るのかしらと思っていましたから。誤解を怖れずに書くならば、息子は最初からただただ可愛かったけれど、娘は産まれた時から泣きっぱなしで育児も辛く、大切さは息子と変わりないけれど可愛いと思える余裕がなかったんです。
    でも、子どもって大きくなってもかわいいんだなーって今は思いますよ。
    大丈夫、いつかきっと乗り切れる日がきます。

  10. 名無し より:

    同じく小6の娘がいますが、このような会話にびっくりです
    「親のくせして何いいよるん」
    「大人が我慢せんで、何で子供が我慢できるん」
    うちの娘はまだ反抗期チョロチョロといった感じで、本格的ではない感じです
    ので、アドバイスになるかどうか分かりませんが、相談文や返信で娘さんとのやり取りを読んで感じたのは、娘さん本人がものすごくストレスを抱えているんじゃないかなって感じます
    大人でも八つ当たりって、満たされてないとか、ストレスがかかっているとか、心がすさんでいる状態ですよね
    反抗期なのでなにかとイラつく、というのはあると思いますが、、、、
    うちの娘は部活動でバスケットをしています
    練習がハードで毎日汗びっしょりになって帰ってきますが、頑張っている分成果も出ていてバスケが大好きなんです
    娘さんもそういう自分の好きなこと(勉強や学校以外で)ができる時間があると、ほかのことも頑張れるのかな?と思いました
    あと、気になったのが、イライラする→母や弟に八つ当たり→言わなくていいことまでイチャモンつけだす→周囲はお手上げ・・・という流れが、癖のようにならないかと心配です
    そのまま大人になってしまうと、本人も非常に生き辛い人生になりそうです
    皆さんのコメント参考にして、もうしばらく頑張って下さい
    反抗期が過ぎて、笑って話せる日がきますように・・・

  11. はな より:

    褒めても反論、質問に答えても反論、イラッとしますよね笑。

    とにかく小さな頑張りを褒める。大げさはだめ、気づかせる程度に。
    それでいて相手の反論に乗って何度も褒め続けない。

    例「(娘さん)でも勉強ができていない」

    でも、という反論にお母様がイラっとしているわけです。
    つまりそこで「”でも”テレビを消したのは偉い」と繰り返し褒めることは、御母様にとっては褒めているようでも娘さんの感覚では「反論(否定)」になるのではないでしょうか?
    反抗期ともなると何でも褒めればいいわけじゃないようですよ。私も実感している最中です(子供12歳)。
    勉強ができなかったと娘さんが言うならできなかったことを認めてみてはどうでしょう?
    そうかー、勉強できなかったんだね、とそれだけでいいと思いますよ。

    様子を見て、もしフォローする隙があるようでしたらじゃあ夜に少し頑張ってみたら?と声をかけるのもいいと思います(解決策の提示)。アイスを買っておくからそれを食べて勉強頑張ろうね、とか。一緒に食べてたわいもない話をするのもいいです。我が家の場合ですが食べ物は結構効果があります笑。

    私が心がけているのは相手の文句(悩み)と関係ないちょっとしたお楽しみや世間話でお茶を濁す、です。子供にはバレない程度に軽くスルーするというか笑。
    無視だけはしないよう、かと言って正面から論じないよう。
    だって大抵が議論してもしょうもない内容ばかりじゃないですか?

  12. オキナワ より:

    娘さんはとても頭のいい子なんですね。
    自分自身の感情が整理できず、頭と心がちぐはぐで操縦ができず困っているんだと思います。
    見た目は6年生でも、周りの子と比べて早熟なのかも?との印象も受けました。
    良い本に出会えたら、考え方のヒントにもなるし、
    周りとのつながり方などいい方に変われないでしょうか?
    13歳のキミへ  高濱正伸(著)
    小学生でも読みやすいです、おすすめですよ。

  13. はーこ より:

    トコトコさん、miccoloさん、まきさん、さつまいもさん、kanonさん、名無しさん、皆さん多方面からのご意見ありがとうございます。
    さつまいもさんは前回に引き続き、進展していない状況の中での再度のコメント心が痛いです。

    昨日、アドバイス頂いた「テキトー」を心に決めて帰宅しました。
    が、早々に心が折れる状況になってしまいました。

    習い事から帰って食事後、8時からお風呂に入ったのに上がって洗面所でなにやらやっている娘に我慢、やっとリビングにきたかと思ったら「風呂あがってるのに何で誰も入らんの!!」とすでに口調荒、それでもなんとか9時に自室に入って何やらやっていました。
    息子が寝るまでの少しの間だけど娘と話でもと部屋に行ったのですが、機嫌が既に悪い状態で険悪、嫌な予感がしました。
    前日も12時半近くまで社会の予習をして、昨日は授業でそれを発表して先生に褒められた事がとてもうれしかったようで、今日も宿題の他に色々調べてまた褒められたかったのでしょう。
    10時過ぎ息子を寝かせようとベットに入った途端に、いきなり電気をつけて「調べものがうまく見つからん」と文句が開始しました。
    息子は眠そうなので「一人で寝てね。」と謝って娘の部屋へ行くと、スマホ(もちろん私のもので必要な時だけ貸しています)での調べものがうまくヒットしなかったようで苛立っていました。
    「何が調べたいの?」と聞くと「さっきまで部屋におったのに分からんの?何見てた?」と言い出し、もう言葉が出ませんでした。
    それから1時間いつもの爆発と責任転嫁、寝ている私の部屋に入ってきて文句を言い始めた事は棚に上げ、「ママが悪い」「怒った言い方し始めたママが悪い」の一点張り。なんとかなだめ宿題を再開したものの、途中でも度々言いがかりをつけては喚きを繰り返し、やっと12時半に宿題が終りました。
    寝る準備もグタグタ文句を言いつつして、やっとベットに座ったので「おやすみ」と私が部屋に行こうとすると「あ~もう嫌」「全部いや」と言い始め、最初は無視してたけど声が大きくなるので「いい加減にしなさい」と言いに行くと、いきなり「何で分からんの?」と言い出す始末です。よくよく聞くと私が一緒に寝ようと誘わなかったのが気に入らなかったみたいで、それからまた40分、気持ちを分かってくれないと文句を言い続けました。
    「自分の気持ちを言わないのに、分かって欲しいは無理なことくらい分かるよね。言葉にして言わないと人には伝わらないよ」と言っても、「考えればわかるはず」と意味不明な言い分を繰り返すだけ。自分の気持ちを察して欲しい、自分から要求するのはカッコ悪いと思ってるようで、こちらから「○○する?」とかを聞いて欲しいようですが、私はそれに付き合いきれない性格なのです。何で言えないのでしょう。私がそういう子に育ててしまったのでしょうか。
    そして最後には「いいよ、私が自分の気持ちを我慢しておけば済むんだから、これからはもう言わん」とできもしないことをいうので、「我慢をする必要はない。全部してあげられるかは約束できないけど、出来る事はするからまずは何をして欲しいのか言って」となんとかなだめてやっと寝ました。

    そして、今朝はやっぱり機嫌最悪。
    散々起こされておいて、やっぱり2Fから「起きたよ。自分で起きた」と怒鳴る。この時点で今朝も荒れると息子と二人100%的中する予想。
    それでも降りてきたときは明るく「おはよう」と声を掛けましたが、下着のパンツが小さいと文句、「履き替えたら」→「このパンツはどうするん」→「小さいなら仕方ないから捨てなさい」→「新しいのにもったいない」→「小さいなら仕方ないでしょ」→「ママが捨てなさいって言ったから捨てるよ。いいんよね」→「いいよ」とこの会話を5~6回です。さすがに私も朝から苛立ちます。その他にもいろんな嵐を吹かせてやっと登校した今朝でした。
    寝る時間が遅かったのに起きてきたと褒めなかったことも気に入らなかったようですが、小6で学校の朝に起きることは当たり前と思っていない娘が、私には理解できないのです。
    どうも娘にとって「起きる」とは「ベットから起き上がる」事と思っているようで・・・自分で起きるの意味が分かってないのかと不安になります。

    本当に皆さんからいろいろなご意見を頂いていますが、殆どのことを試してきました。
    多分娘は「この程度で」とか「キリをつける」とかが出来ない性格の様です。なだめる時に「時間次第では宿題も最低限するべき事をするでいいんだよ。時間を考えて優先順位をつけるべきだよ。」というと、後で「宿題もママが適当でいいっていうけど、自分はそんなの嫌」と言った意味が理解できてないのが、捻じ曲げて理解してるのか・・・こっちが理解不能です。

    娘もバスケ(本人希望)をしていますが、それもストレスの原因かもしれません。スポーツ仲間なのに女の子と特有のドロドロです。友達も多くはありません。多分主張が強すぎて自分に従わせようとする感じがあり付き合いづらい子なんだと思います。休日も友達と遊ぶことはないです。
    学校の話もクラス全体でしたことなどの話をしますが、娘自身が誰と何したとかは話しません。そういう面だけ精神的に成長しているようで、「話したくない」と言っています。

    昨日も皆さんの暖かいお言葉で心を立て直して帰宅したはずだったのに、もろくも一晩でズタズタに打ち砕かれてしまいました。
    正しい成長をしていると言って頂いて心を奮い立たせ、荒れてすごい目つきで私を睨む娘の姿を見ても「あの子も戦っているんだ」と言い聞かせてみましたが・・・反抗期も少し進展したと思っていた私が甘かったようでした。

    最後になりましたが、シングルマザーで子育て中です。
    それも反抗が酷い要因かと思うと娘には申し訳ない気持ちになります。
    なんだか相談と言うよりも、愚痴になってしまってすみません。

  14. あまね より:

    はーこさんこんにちは。
    >宿題の量から考えると「そこまでかかる?」と言いたくなる程の時間が掛かっていました
    の一文が気になりました。
    LDやディスレクシアをお考えになってみたことはありますか?
    見当違いでしたら申し訳ないのですが、私の娘がまさに3年生ごろから暴れ始め、5.6年生では手の付けられない状態になった原因がディスレクシアでした。
    そのころの娘は
    ・学校での勉強がさっぱりわからないけれど恥ずかしくて言えない
    ・宿題はやらなくてはいけないけれどそもそも文字を読むことが難しい
    ・みんなはできているのだからきっと私がおかしい
    とずっと一人で悩んでいたそうです。
    心理の先生によると、勉強が複雑になるのが3年生からで、人と自分がどのように違うのかを認識できるようになる年齢が女の子ですと5.6.年生くらいなのだそうで、けれど自分の不安や悩みを言葉にすることができない時期なのだそうです。
    さらに娘は視覚優位というタイプで、目に見えるものによっては「うるさい」と感じるらしく、部屋が少しでも乱れていたり、疲れているときに嫌いな色が目に入ると途端に機嫌が悪くなります。
    また
    >娘にとって「起きる」とは「ベットから起き上がる」事と思っているようで・・・
    という一文も娘とそっくりで。
    一言で「宿題をやる」といってもその中に動作がいくつもあって、「やる」の一言ではわからないというので、工程表が必要だといいます。
    「料理の初心者にシェフのレシピ見せても料理できるわけがない!」と。

    長々と娘のことを語って申し訳ありません。
    しかし、いろんな可能性を考慮していただけたら、うれしいです。

  15. はにー より:

    はーこさん、こんにちは。
    子どもがいないので、なんともアドバイス的なものはお伝えできないのですが…。大丈夫ですか?読んでいて心臓がバクバクするほどでした。私でもそうなのですから、はーこさんはもっとおつらいでしょう。
    娘さん…友人関係がうまくいっていない、学校がつらい、じゃあせめて勉強だけでも頑張ろう!と一生懸命なんだと思います。だから夜遅くまで勉強してしまうんでしょうね。でも小6くらいの勉強って、内容的にも本人の勉強の仕方的にも1人では難しく、実はあまり身になってないんじゃないかなと思います。時間だけがかかり、ストレスになっているんじゃないかな、と。
    ちょっとでも家庭教師など利用するのは難しいですか?できれば女性の方に来ていただいて、お母さんに言えないことも言える相談相手になってもらえたらなお良いのですが。その年代の子に対しての家庭教師って、勉強を教えるだけじゃないと思うのですよ。話が脱線しやすい年齢ですしね。
    息子さんのことも気にかかります。
    家庭教師だけじゃなく、行政的な支援は受けられませんか?学校の先生や第三者に介入をお願いできないでしょうか。
    娘さんくらいの年齢になれば、学校(クラス、部活、委員会)、家、学校以外の友達とのつきあい、塾、習い事などなど、沢山の立場があると思うんですよね。それが極端に少ないとどうしても学校か自宅、という狭い世界になってしまい、集中しちゃうんじゃないかと。世界をたくさん作って分散してみるとちょっと違うのかな、と思いました。
    はーこさんのご事情も少しは作用していると思います。でも、ひとり親家庭のお子さんが全員、反抗的であるわけではないですよね?はーこさん、十分頑張っておられます。周りが手伝ってくれますが、最終的には娘さんが乗り越えていかないといけないこと。あまりご自分のご事情に負い目を感じないでくださいね。
    良い方向に向かいますように。

  16. まつ より:

    なかなか大変な反抗期ですね。お仕事されながら、お一人でそこまでしっかり見てらっしゃって頭が下がります。

    読めば読むほど、はーこさんの苦しみも、娘さんの苦しみも痛い程に伝わってきました。
    娘さん、自分で抑えられない混沌とした感情が苦しくて苦しくて堪らないんだと思います。私が思春期の頃もそうでした。勉強のこと、友人関係のこと、何もかもが上手く出来ない、と不安になって両親に酷く八つ当たりしては、布団の中で泣きながら、酷い娘でごめんなさいと心の中で謝る、を繰り返していました。今思い出しても(もう20年以上前ですが)あの頃の精神状態には戻りたくないし、あの頃の私に変わらず愛情を注いでくれた両親には感謝しかありません。
    きっと娘さんもはーこさんの愛情は感じていると思いますよ。

    とは言え、今の状態ははーこさんも相当に苦しいですよね。母親だから何でも我慢出来るなんてワケはないですからね。

    カウンセリングなんかは受けたことは有りますか?
    思春期のお子さまなので、自宅近くが恥ずかしいということであれば、ご実家の近くとか職場の近くとかで2人で行ってみてはどうでしょうか。
    娘さんが上手く言葉に出来ない気持ちに気付くきっかけが出来るかもしれません。

    あと、冬休みにでも娘さんを旅に出してみるのはどうでしょうか?
    ホームステイとか、国内でも林間学校みたいなものがあればそういったものに参加させてみては。学校と家族から離れて暮らすことで、今までとは違う世界が有ることを知ることができるかもしれません。

    はーこさんがシングルマザーであることは、きっと娘さんの反抗期には影響ないです。両親がただ揃ってればいい、というものでもありません。両親仲良く揃っていても、私のような厄介な反抗期を迎えた例もあります。
    はーこさんが家族と自分の幸せを考えて選んだシングルマザーという道、後ろめたくなんて思わないで下さいね!

    応援しています。

  17. chise より:

    いろんな角度からいろんなアドバイスがあるので、わたしがこめんとするのはどうかなーと思ったのですが、ひとこと。
    娘さん、私に似ているかも。たぶん、お母さんが私に愛想つかしていないか、心底怒って私を見捨てていないか、試してるのだと思います。お母さんは怒っていても良くて、相手にしてくれるかどうか、その時の声のトーンや表情で私はまだセーフかを見ているのだと思います(ちょっと意味のわからない言い回しですが)。
    しかも、一挙手一投足くらいの勢いで絡んで来るのも、さっきはセーフだったけど今回はダメかも、みたいに、応用がきかなくて一回一回一つ一つ試さないと分からない、というのが、エスカレートしているんじゃないかな。
    私の子供の頃、褒めてほしい、けど褒められたら受け入れられたと思って安心してそこで止まる、でも褒められないのは嫌、できないのも嫌、できなくて嫌われるのは怖い、だから褒められたい、でも褒められたらまたそこで安心で止まる(止まるとは、目標を完遂出来ないということです。大なり小なり)、という無限ループで、じゃあどうすれば良かったの言われれば、それは私にもわかりません(笑)。
    ただ、やはり私は親から、この子は褒めたら調子にのると思われていて、かなり褒められずに育っています。保育士をしている叔母が、よっぽど何か思うところがあったのか、うちの親に「育児の基本は褒めることだよ」と進言しても、この子は褒めたら調子にのるからと返していたのを覚えています。それを聞いた私は…少なからずがっかりしたかな。頑張ったことをただ素直に頑張ったねと、出来るようになったことをただそのまますごいねと喜んでくれる親に憧れていたのかもしれませんが、そんなのは漫画やドラマの中にしかいないんだと考え直しました。

    この歳で〇〇できるのは当たり前(だから褒めない)、〇〇くらいまでできて初めてちょっと頑張ったんじゃない? でももっとやれるでしょ。というロジックで、なんていうか、手が届かないんですよね、お互いに。単純にいえば、親の求めてるところまで子供は達してなかったのに、さらに上を求められていた。
    私も朝自分で起きられない子でした。6年生で、朝自分で目覚めて布団から出てリビングに来るのは当たり前、でも出来ないんだから、できたら褒めてよ。自分の着るものくらい、自分の持ち物くらい、言い出したらきりがないですが、6年生なのにとかじゃ無くて、娘さんが出来ること、出来ないことでシンプルに見て褒めてあげてはどうですか。
    はーこさんはうちの親と違ってすでに娘さんを褒めていますが、それって小さな頃からされてましたか? 反抗期がひどくなってから対策として褒め始めているなら、12年分の乾きが娘さんにはありますので(笑)、褒めても褒めても吸い込んじゃって足りないと思います。褒めの飢餓状態?

    かといって、あまりの態度をされると、はーこさんも傷つきます。傷ついたと教えてあげてください。ただ、娘さんの言動で傷ついても、娘さんを嫌っているのじゃないと同時に伝えてあげてください。

    あの頃の私にどうしてあげたら良かったのか、本人の私でも分かりません。親はもっと分からなかったでしょう。そして、必死にやっているうちに通り過ぎる時期が来ますが、今娘を育てていて(まだ一歳ですが)、気持ちを聞いて欲しかった、ダメだからダメじゃ無くて、それにすぐ従えない私の気持ちにほんの少し寄り添って欲しかった(帰りたくないとか遊びたいとかそんな次元ですが)、と思う自分がいて驚いています。また、2人目を考えるのですが、この子(私の娘)をお姉ちゃんにするなんてかわいそうと反射的に思う自分もいて、全く気づかなかった自分の心の闇を見るようです。

    ちなみにですが、現在の親子関係は普通で、子供の頃の私はいわゆる優等生、でも友人関係などで悩むことが多かったです。また、今から思うと、ずいぶん人の気持ちを慮ることのない子だったなとも思います。母は優しく公平な人ですが、非常に我慢強く、その分人より気を遣って自分の方が身を引いていると思っている節があります。なので、まぁ乱暴にいうと自分が正しいというか、口調もきつくポンポンものをいう私だって気を遣っているとは思わない風なところがあります。

    ひとことといいつつ、長々すみません。しかもアドバイスじゃないし(汗

  18. さつまいも より:

    大変でしたね、何度もコメントして、むしろはーこさんのプレッシャーになっていなければ良いのですが…重荷に感じるようなら読み流して下さいね。

    気になったのが以下の部分で
    ‘自分から要求するのはカッコ悪いと思ってるようで、こちらから「○○する?」とかを聞いて欲しいようですが、私はそれに付き合いきれない性格なのです。’
    ここのすれ違いがすべての原因になっている気がします。
    娘さんもはーこさんも、自己肯定感の低いタイプでは無いですか?物事をネガティブにとらえてしまう、「まぁいっか」と出来ない事をすっぱり諦めたり、他人に頼ったりするのは苦手という面は無いですか?
    実は素直に甘えられる子は自己肯定感の高い子で、「受け入れてもらえるだろう」という確信があるから感情をそのまま出せるんですよね。

    娘さんは、普通にしててもお母さんの「特別」にはなれないと思っていて(学校でもそうですね、人よりスゴい予習をしなければ特別ではない、みたいな)勉強を頑張ったり、キャパシティ以上の事をしようとしていて、でも出来なくて、褒めて欲しいのに上手くいかなくて、何でこんなに上手くいかないんだ!お母さんのせいだ!になっているんですね。
    娘さんの訴えが全てで、もうとにかく全て見守って、先回りして「どうする?」「こうしてみよっか!」って提案してもらって、失敗しても「お母さんの作戦がまずかったかも?大丈夫よ、次はこうしてみようか?」ってまた提案してもらいたい、
    もう手を引いて歩いてもらいたい状態なように感じます。

    でも私にははーこさん自身もそんな状態に見えます。

    はーこさんが自分を「これでいいんだ!」と思えるようになるのが一番手っ取り早い気がしますが、その為には私もカウンセリングなど受けられてみてもよいのでは?と思いました。

  19. より:

    はーこさま
    前回今回と拝読し、はーこさんが娘さんに一生懸命に向き合われているのが伝わってきます。そして、はーこさんの向き合い方は間違っていないですし、十分だと思います。

    ただもしかして、娘さんは、上であまねさんが書かれているように、ディスレクシアや発達障害の可能性もあるのではないかなと感じました。娘さんの言動は、こだわりの強さや気持ちの切り替えにくさ、不安の感じさすさなどが背景にあるのかもしれません。
    発達障害とはいっても、誰でも多かれ少なかれ持つ個性ですし、発達障害として診断されるかどうかの微妙な段階の子どももいます。
    私の子どもは、アスペルガーとして診断されるかどうかの微妙なラインだけれど、こだわりの強さや不安を感じさすさは当てはまるため、障害かどうかは別として、発達障害の本を色々と読むと関わり方の参考になるだろう、と医師から言われました。

    はーこさんも、娘さんが発達障害かどうかは別として、そういった関係の本に目を通されてみると、何かヒントが見つかるかもしれません。

    ちなみに、私の子どもはWISCという知能をみる検査を受けたところ、多数派とはタイプとかなり異なっていました。専門家曰く、このように多数派と異なるタイプの子どもは、日々かなりのエネルギーを使って、一般に合わせた社会(学校、家庭も含めて)に適応しなければならないため、とても疲れるそうです。他の子が平然とこなす事でも、たくさんのエネルギーを使って取り組んでいたり、自分がエネルギーを使って取り組んだことが評価されにくかったりするため、一般的なタイプでない子は心身ともに疲れるそうです。こうした事情で、私の子どもはとても疲れやすいです。
    もしかしたら、娘さんもそうした状況があって、疲れてイライラされているのかもしれないと思いました。
    また、不安が強いタイプであれば、その不安を埋めるために、安心して甘えられるお母さんに当たったり、物事をお母さんのせいにして不安を取り除こうとしているのかもしれません。

    また、本だけでなく、学校の保健の先生やスクールカウンセラーに相談されてみてはいかがでしょうか?今は色々なお子さんがいるため、どちらの先生も子どもの発達について多方面に理解があり、相談される価値はあると思います。
    私も、保健の先生やスクールカウンセラーの方から、良いカウンセラーや病院を紹介してもらい、現在はリハビリに通いながら、親子共に安心して前向きに過ごしています。

  20. へのへの より:

    こんにちわ。毎日お疲れの事と思います。
    娘(中学生)も思春期反抗期です。今は落ち着いていますが、一時は何日も完全無視で箸が転がっても不機嫌でほとほと困ってました。
    試行錯誤の末、「何かしてあげたい」と近くに近くに寄り添いたいところですが、ぐっと堪えて一歩引きたいところを5歩くらい引いてみました。
    「構わないで、でも放っておかないで。口出ししないで、でも無視しないで」の時期ですから、私は、娘の様子がほんのちょっと落ち着いた隙に
    「今、何が大変なの?」
    「お母さんにできることはある?」
    「体の具合は悪くない?生理痛はある?頭痛とかしてない?」
    無視されたら「そうか今は言いたくないか」と黙っておく。
    ちょっと反応があったら「これでも飲む?」とサプリメントを。(要らないと言ったら無理強いはしない。)
    「ココア作るけど飲む?」
    「じゃあお母さんに用事があったら言ってね」
    ととにかく「距離を置くけど見守ってますよ」のスタンスでうちは落ち着きました。それでも一年くらい荒れました。
    成長期でもあり、自分自身が自分でないような不安定な時期ですよね。娘さんも考えがまとまらない、でもやることはたくさんある。ついていくのにやっとの毎日の繰り返しなのかな。
    我が家が今現在落ち着いている、という一例であり、はーこさんの娘さんに合うかどうか分かりませんが…
    私のエゴですが「お母さんはあなたのことを思ってるよ、味方だよ」という気持ちを伝えました。その上で「邪魔なら『今はいい』って言ってね。それで分かるから」と言っていました。

    娘は「大丈夫?」って聞いてほしかった、「大丈夫?」って心配してくれて嬉しかった、と落ち着いてから言っていました。

    「娘につらく当たられて私が辛い」は娘には言わないようにしてました。
    それを受け止める器量は子供にはないと思ったので。
    夫と共有できたら一番ですけど、ダメなら無記名ネットで吐きだしてました。
    反抗期は親としても、子供との距離感接し方が変わる(変える)機会なんだと思います。笑える日が早く来ますように。

    • へのへの より:

      シングルマザーさんだったのですね、よく確認せずに送信してしまってすみません…
      いろいろ思い出してきたので追記します。面倒だったら無視してください。

      娘の反抗期は「無視」と「返事をしない」だったので、ちょっと対応が違うかもしれませんが…
      娘には
      「あなたはお母さんのことを『万能』とか『言わなくてもなんでも分かってくれてる』と思ってるかもしれないけど、違うから。
      お母さんも人間だから、間違うこともしょっちゅうだし、気もきかないし、でもお母さんにしてほしいことがあるならちゃんと話してほしい。
      ファミレスに行って『チャーハンが食べたいな』と思ってても黙ってたらいつまでも出て来ないよ。そこにラーメンが来て「違う!」と怒っても「そりゃそうだよ言わないんだから」ってお母さんは言うよ。
      むしろ、なんにも言ってないのにズバリチャーハンが出てきたら怖くね?
      強いボールを投げて、自分に強く返ってきたら「そりゃそうだよね」って思わない?相手にはすっごい剛速球を投げておいて、自分には優しく痛くないようにボールを返してほしいの?優しくぽーんと柔らかく投げてあげた方が、相手も逃げずに受け止めてくれると思わない?
      なにかしてほしいことがあたったら『お願い』するのは、お母さんに対してだけじゃないんだよ、友達にも先生にも、そうなんだよ。
      自分でもどうしようもなく辛いときがあったら「つらい」ってひとことだけでもいいから教えて。時間はかかるかもだけど一緒に「どうしようか」って考えてあげられる。お母さん、ドンくさくて的外れなことも言うし間違うことも多いけど、一緒に考えよう」
      その時も娘に無視されました。
      時々何もかも嫌になって「ハー知らね知らねお母さんもう寝るわおやすみー歯磨きするんだよー」と放ったこともあります。
      「晩御飯何食べたい?」と聞いて、「…」から「なんでもいい…」そしてメニューが出てくるまで長かったです。
      ある日突然、昨日も仲良し親子でしたよ?みたいな態度で「今日学校でね…」と話しかけられてびっくりしつつ普通に対応し、でもあまりの嬉しさに隠れて泣きました。
      反抗期を越えると母と娘は「共に敵と戦った戦友」みたいになれるそうです。その日を夢見て頑張ります。
      ひとりで全部受け止めないで。時には右から左へ流す流す。
      子供と声の調子を同じにしない。子が大きい声を出すほど、こちらは小さく軽く柔らかい声で。難しいですけど私も日々忍耐ですけど。
      萩本欽ちゃん(コメディアン)は「子供が言うこときかない時はお母さんは踊ってください」と言ってました。「ハァ?」と思いましたけど、聞きました(小学生限定かな…?(そんなしょっちゅうは踊ってないです

  21. ぷーちゃ より:

    はーこ様こんばんは。

    はーこ様のコメント、拝見しました。

    <洗面所でなにやらやっている娘に我慢、やっとリビングにきたかと思ったら「風呂あがってるのに何で誰も入らんの!!」とすでに口調荒、それでもなんとか9時に自室に入って何やらやっていました。>

    もしかしたら、娘さんは“なにやらやっている”ことに対して、お母さんに興味をもってもらいたかったのではないでしょうか?
    なかなか出てこないから、なにしてるのー?って来てもらえると思っていたのに誰も全然来ない、だから「何で誰も入らんの!!」となるのでは?と思いました。

    <「何が調べたいの?」と聞くと「さっきまで部屋におったのに分からんの?何見てた?」と言い出し、もう言葉が出ませんでした。>

    これも、部屋にいたお母さんに、今この子は何をしてるのかな?どんなことを調べてるのかな?って興味を持ってほしかったんじゃないのかなと思いました。
    今自分がしていることを、お母さんは見ていてくれて興味を持ってくれてるのかも、と思っていたのに「何が調べたいの?」と言われてしまって、え?私のこと見て考えてくれてたんじゃないの?って気持ちからの怒りなのかなと感じました。

     
    <やっとベットに座ったので「おやすみ」と私が部屋に行こうとすると「あ~もう嫌」「全部いや」と言い始め、最初は無視してたけど声が大きくなるので「いい加減にしなさい」と言いに行くと、いきなり「何で分からんの?」と言い出す始末です。よくよく聞くと私が一緒に寝ようと誘わなかったのが気に入らなかったみたいで、それからまた40分、気持ちを分かってくれないと文句を言い続けました。〉
    <「自分の気持ちを言わないのに、分かって欲しいは無理なことくらい分かるよね。言葉にして言わないと人には伝わらないよ」と言っても、「考えればわかるはず」と意味不明な言い分を繰り返すだけ。〉

    この出来事に関しては、“気持ちは言わなければ相手にはわからない”がテーマではないんだと思います。
    『お母さんには、私と一緒に寝たいという気持ちはないの?』
    心の深くを辿っていくと、
    『私はお母さんにとって大切な存在であってほしい、一緒に寝たいほど大好きな存在であってほしい』という強い欲求があるのだと思います。娘さんに限らず、子供は誰しもが当たり前に持っている欲求ですよね。
    なので、“娘さんが◯◯だから一緒に寝る”ではダメなんです。
    娘さんが一緒に寝たいと言ったから一緒に寝る、娘さんがかわいそうだから、寂しそうだから、イライラしてるから、だから一緒に寝るではダメなんです。

    『お母さんは、あなたと一緒に寝たい』
    『あなたが大好きだから、あなたと一緒に寝れるとお母さんは嬉しい』
    『あなたと一緒に寝れないのは、お母さんが寂しいの』

    「私はお母さんにこんな風に思ってもらえていないんだな」と娘さんが何かで感じてしまっている時に、娘さんはとてつもない悲しみや孤独感に襲われてしまうのではないのでしょうか。

    娘さんに、「あなたが寝るまでの間でいいからさ、今日は一緒にベットに入ってもいい?お願い!添い寝させてーー」と頼んでみてはいかがですか?
    狭いよーとか、やだよーーとか、文句を言ったとしても、心では嬉しいはずです。
    「お母さんだってほんとはあなたとぎゅーーってしたがら寝たいんだもん、嫌でも無理やりベット入っちゃおー」とか言って、娘さんがベットに入ったタイミングを見計らって潜り込んでみてください。来ないでね!とかあらかじめ断ってきたとしても、きっと心の中では本当にお母さんが私を求めているのかドキドキ待っていると思います。だからそう話したときは必ずベットに向かってください。

    息子さんがいて難しかったら、娘さんの耳元でこっそりと
    「本当は今日あなたと2人っきりでくっついて寝たいんだけど、今日は難しそうだから弟も一緒だけど3人でくっついて寝ない?弟と2人だけであなたがいないと寂しいんだもん」って誘ってみるとか…。

    “娘さんが”こう思ってるからする、という軸を、“私が”大好きな娘とこうしたい、という軸に変えて接してみてください。
    それは、上の2つの出来事にも同じことが言えますよね。
    「“お母さんが”なかなか洗面所から出てこない私が何をしてるか知りたがっている」
    「“お母さんが”私がスマホで何を調べているのか知りたがっている」
    それが娘さんに伝われば、
    「あぁ、お母さんは私にちゃんと興味を持って目を向けてくれてるんだな」ってわかってくれると思います。

    なので、実際に娘さんがしていることに興味を持って、よく見てあげてください。知ってあげてください。
    忙しい毎日でなかなか難しいと思いますが、「私には興味ないんだ」と娘さんが勘違いしてしまうのを防げると思います。

    <下着のパンツが小さいと文句、「履き替えたら」→「このパンツはどうするん」→「小さいなら仕方ないから捨てなさい」→「新しいのにもったいない」→「小さいなら仕方ないでしょ」→「ママが捨てなさいって言ったから捨てるよ。いいんよね」→「いいよ」〉

    これを繰り返してきた段階で、娘さんが『パンツを捨てる』という選択に納得していないのがわかります。
    「新しいのにもったいない」と言われたら、「確かに!!新しいからもったいないよねー」と娘さんの気持ちを尊重してみる。小さいけど新しいからもったいないという娘さんの気持ちを尊重した提案をしてあげてほしいなと思いました。
    「小さいから履けないけど、確かに新しいの捨てるのはもったいないから、一応タンスの端に入れておく?」とか、「捨てるのはもったいないから、身体が大きくなった成長の証としてしばらく部屋に飾っとくか(笑)」などなど…。
    その中で娘さんが、いや、そんなのは邪魔だからやっぱり捨てる、と言ってきたら、「うん、新しいからもったいないけど思いきって捨てちゃおうか」でいいと思います。

    はーこ様のコメントを拝見させていただくと、娘さんの「もっと私を見て!!もっと私の気持ちをわかって!!」という強い想いがひしひしと伝わってきます。

    文章がうまくまとめられないのですが、具体的にあった出来事を教えてくださったので、取り急ぎその出来事に対して私も具体的に考えてみました。
    少しでも娘さんとの関係がいいものに変わっていくといいなと願っています。

    • 名無し より:

      後から文章で見れば主さんだって対応できたよ。
      その時わからなくて対応できずにいたらこうだったって話でしょ?
      敢えて書いて「なんでこうしなかったの?」って責めてるのに気づいたら?

  22. てんぱこ より:

    はーこさん、初めまして。
    かなり精神的に追い詰められた状況とお察しします。お身体は大丈夫でしょうか。

    今回と前回の質問を読ませていただきました。
    娘さんへの接し方については、他の方たちがすでに素晴らしいアドバイスをたくさんなさっているので、他の方が書いていないことで、私が知っていることを書きますね。伝えたいことが多々あり説明調になります、申し訳ないです。

    私の娘さんについての印象ですが、

    「一見わかりにくい軽度の発達障害(ADHD)で、その二次障害の『反抗挑戦性障害』を引き起こしている、その可能性はないだろうか」

    と思いました。

    実際にお会いしたこともない人に発達障害の可能性の話をするのは抵抗があり、書き込みを迷っていましたが、はーこさんが詳細に状況を書いてくださっているので推測する材料が多々あったことと、

    ・母親の心がけにもかかわらず、前回から状況の大きな改善がみられず、精神的に追い詰められた状況にあること。

    ・シングルマザーであるはーこさんが心の健康を失うと、収入面を含め、一家3人が困難な状況に陥る可能性があり、それは絶対に避けたいことであること。

    ・娘さんがこの先中学生になり、受験を含む勉強面、友人関係などさらにストレスのかかる状況になった場合、さらなる悪化があるかもしれないこと。また、親の管理下から離れていく前に、少しでも早く、小学生という、親の目の届く範囲に娘さんがいるうちに状況の改善を図りたいこと。

    ・はーこさんと共に、息子さんも心配であること(発達障害のある子の兄弟は、常に攻撃の対象となり、時にそちらのほうも心配な状態になってしまうことがある)。

    以上のように思い、失礼にあたるかもしれないことをお詫びした上で書かせていただきますね。

    私が娘さんの発達障害の可能性を疑うのは、「愛情不足からくる部分」を差し引いた部分です。

    ・攻撃性が高い。確かに成育環境、家庭環境、母子関係に問題がみられ、それゆえの問題は感じる。けれど、怒りが執拗であり、興奮状態の持続が長い。
    ・気持ちの切り替えが苦手である。
    ・課題に時間がかかりすぎる(上であまねさん、海さんが体験から書かれていること、私も大いにうなづくものがあります)。
    ・気配りができず、友人関係を築くのが苦手。
    ・自己に達成し難しい課題を課す。
    ・何事も責任転嫁する。
    ・承認欲求が強く、他者の評価を気にする。

    あとは「睡眠障害」の可能性。課題をこなしたいとはいえ、小学生が深夜1時半まで起きていられるのがひっかかります。やろうと思っても眠ってしまうケースのほうが多いのではないかと。「疲れているはずなのに脳が暴走(興奮)して、ストップをかけるのが難しくなる」など、発達障害の子に睡眠障害が伴うことは多くみられます。

    さて。
    上記は、もちろん多数派の子にも見られるものです。「うちの子もそうだ」「私もそうだった」という意見も多くあるでしょう。ただ、そう思ってしまうと、今回解決策があるかもしれないのに、それを失ってしまうかもしれないので、話を進めさせていただきますね。

    そして「反抗挑戦性障害」。
    説明するよりも早いと思います、まずは以下を読まれてみてください。

    ・LITALICO発達ナビ「子どもの反抗挑戦性障害とは?」
    https://h-navi.jp/column/article/35025802

    いかがでしょうか。かなりの内容が当てはまるのではないでしょうか。
    私がはーこさんの質問を読んで最初に思い浮かんだのが、この「反抗挑戦性障害の可能性」でした。「反抗挑戦性障害と仮定すると、そもそもADHDを持っている可能性がある…?そう思って読み直すと、気になるところが多々ある。もしADHDならば診断方法がある。ならばまずはその診断を行うことで、問題の原因を探っていくことはできないだろうか」と思った次第です。

    あとは「yahoo!知恵袋」の解答者の方の話も役立つかもしれません「yahoo!知恵袋」を、

    反抗挑戦性障害 小学校3年の娘

    で検索し、一番最初のベストアンサーの方(中1の娘さんのお母さん)の解答を読まれてみてください。母子の関係などよく似ているように思います。

    ただ、挙げておいて大変申し訳ないのですが、私自身、「反抗挑戦性障害」については知識として知っていたものの、あまり詳しくはありません。もし見当違いのことをお伝えして混乱させてしまったとしたら大変申し訳ないのですが、はーこさんの心にひっかかったとして、ここから調べを広げていくことによって少しでも関係改善への道筋になればと思います。もし娘さんが発達障害ではなかった場合でも、「反抗挑戦性障害」への対応方法などは、今の状況に確実に役立つものであると思います。

    はーこさんにできることは、すでにかなりやっていらっしゃる。大黒柱として家計を支えた上でなので、頭が下がる思いです。
    けれど、それだけではうまくいっていないのが現状なので、多くの方のアドバイスの実践を根気よく続けるのと並行して、専門的知識を持つ第三者の助け、介入が必要なように思います。前回の質問を読むと、すでにスクールカウンセラーにはお会いされていますね。私は、もうひとつ先の専門的な機関につながっていい段階にきているように思います。そしてそれは早ければ早いほどいいように思います。

  23. 匿名希望 より:

    なんとなく、関わり合えているようで関わり合えていないように感じました。
    お仕事も大変なのでしょうが、お子さんが文句を言って関わり合いが始まるというのか、シングルマザーで忙しいこともあるのだと思いますが、他愛もないことでも、一緒に何かするのかな?

    「あーいや」「全部いや」とお子さんが声を大きくしても理由を聞かずに「いい加減にしなさい」
    「どうした?」とか理由を聞いたりできませんか?
    「勉強ができない。」と何度も言ってくる時も「どうしてだろう?」と一緒に考えたりできませんか?

    >こちらから「○○する?」とかを聞いて欲しいようですが、私はそれに付き合いきれない性格なのです。何で言えないのでしょう。私がそういう子に育ててしまったのでしょうか。

    私はお母さんの方からなんで言えないのかな?と思ってしまいました。
    文章の中からだとお母さんから必要とされているとか、関心を持ってもらっているという気持ちを持ちにくいだろうなと感じました。

    その割に朝起こしてあげたり、手を貸しすぎなところも感じます。
    パンツの件なんか「どうする?」と聞かれたら「どうしよっか?」とか少し考えさせる時間を作ってあげて、その意見を尊重してあげることもいいと思います。

    仕事も頑張ってとても忙しいと思いますが、お母さんの方から関心を持っている事を感じさせてあげて欲しいです。
    もしお母様が本当に言わないと気が付かない人だったら、
    「気が付いてあげたいのだけど、お母さん言ってもらわないと中々気がつけないんだ。」とか売り言葉に買い言葉ではなく、正論を押し付けるのでもなく、お母さんがそうなんだという話し方で伝えてあげて欲しいです。

  24. ぷーちゃ より:

    はーこ様
    度々のコメント失礼いたします。

    娘さんには幼い頃にたくさん我慢をさせてしまったということに、はーこ様は気づいておられます。
    世の中にはいろんな母親がいますから、幼い頃の子どもの傷に目を向けてもらうことなんて生涯なく、自分の気持ちを上手く主張出来ずに、 叫ぶことも出来ずに、我慢することしか出来ないまま過ごしている人もいると思います。

    私は、今はーこ様の娘さんが お母さんに言いたいことを ぶつけてきているのは、はーこ様が娘さんのことを大切に想い、気持ちを理解しようと懸命に向き合ってこられた結果なのではないのかなと思います。いい方向に向かっていくために必要な、そのためにはーこ様が身を削って頑張ってこられたからこその、良い結果なのだと思います。

    ただ、とてもお辛いですよね。
    私には想像してもしきれない程です。
    だって、ただでさえ今までたくさんご苦労なさってきたじゃないですか。
    お一人で、お子さま2人育ててこられたんですよ?
    どんなに体調が悪くても、心が辛くても、あなたしか子どもにご飯を食べさせたり世話したりする人がいないんです、絶対に逃げることが許されない状況ですよね?逃げたくても逃げられない、頑張るしかない。自分の時間なんてほとんどなく、友達と遊ぶとか、 自分のためになにかをするとか、二の次三の次にされてきたのではありませんか?
    そんな暮らしの中で、はーこ様は娘さんの心の叫びに耳を傾け、小さな頃に可哀想なことをしてしまったと後悔し、今の状態の娘さんを理解してどうすればいいのかこうして模索していらっしゃる。
    とても素敵なお母さんです。
    私にはとても真似できることではありません。
    娘さんに、 あなた思いの素敵なお母さんでよかったねって言いたいです。

    なので私は、 お互いに大切で愛し合っているお二人が、今どこかがすれ違ってしまって傷付き合い心が削られるような日々を過ごしていることに、とても心が痛むし悲しいです。

    はーこ様はすでに、今の娘さんの激しい状態に対して、それは幼い頃に満足に甘えさせられなかったせいであること、今やっと甘えられるようになり娘さん自身戦っていうことは理解されていらっしゃると思います。
    ただ、じゃあ具体的にどうしたらいいの?こんなに理不尽にキレまくられてるのに対して実際どう反応するのが正解なの? というのがわからなく、 状況も悪化する一方で お困りなのかなと思いました。

    私がお話しすることが、正解かはわかりません。 状況が改善するかはわかりません。ですが、試してほしいなと思い提案させていただきます。

    まず「 そんな風にされるとお母さんも傷つくよ」という類の台詞ありますよね。はーこ様の娘さんに限っては、その台詞は 心を傷つけてしまう材料になりかねないなと思いました。
    なぜなら、その台詞は裏を返すと“お母さんが傷ついていることをわかっていない”が前提にきてしまうからです。
    娘さん、弟が出来てからお母さんのためにいっぱい頑張りました。なるべく自分がお母さんを困らせないためにいっぱい我慢してきました。それは過去の文面ではーこ様が教えてくださっていたのでよくわかります。娘さんは大好きなお母さんのこと、傷つけたくないし悲しませたくないって思っているんです。
    なので、“娘さんはお母さんを傷つけたくないと思っている ”が前提にくる話し方をしたらもっといいんじゃないかなと思いました。

    例えば、激しく荒れ狂ってきたとします。少し落ち着きました。その時に「お母さんそんな風にされたら辛いよ」ではなくて、「あなたはお母さんのこと、傷つけたくて大きな声だして酷いこと言ったわけじゃないのは知ってるよ。 なかなか気持ちが伝わらないから大きな声になってつい酷いこと言っちゃったんだよね」というような感じです。
    何を話すときもまずは『あなたがお母さんを傷つけたくないと思っているのはわかってる』ということが伝わるようにした方がいいのではないかと思いました。

    そして、これからの中で一番重要だと思うのが、娘さんが自分自身で感情のコントロールが出来るようになるために、はーこ様がいかに誘導していけるかということです。
    本来であれば、主に2歳から3歳にかけて 行われる自分の感情をうまく沈める練習です。娘さんは6年生なので、もう少し具体的に自分の気持ちを分析できると思います。
    一度、娘さんが落ち着かれているときに お話ししてほしいことがあります。

    「お母さんあなたに謝りたいことがあるの。最近何かあるとすぐに怒り出したり、それがとても大きくなって大暴れしたりすることもあるよね。だけどそれは、あなたが悪いんじゃないのよ。 みんな誰でも腹が立ったり、イライラしたり、悲しくなったり、負の感情って必ず生まれるんだよ。だけど、それを自分でうまく処理して沈めていく作業ができるの。あなたも、小さい頃にお母さんがその作業が出来るようにたくさん我が儘を言わせて甘えられるようにしていたらよかったんだけど、たくさん我慢させちゃったし辛い思いをさせちゃったんだよね。だから、今あなたが感情のコントロールが出来ないのはお母さんのせいなんだよ。本当にごめんね。

    (※ちなみにはーこ様はご自身を責めることないですよ。あくまでも娘さんの心に寄り添うための表現です)

    あなたがよく言っている、お母さんが悪いんだ、私は悪くない、って本当にその通りだと思う。小さい頃から辛い思いをさせてごめんね。感情のコントロールができなくて一番辛かったのは、お母さんでも弟でもなく、あなただよね。みんなに悪いなってわかってても感情がどうにもならないんだもん、辛いよね。これから少しずつでいいから、感情のコントロールがうまくできるようにしていけたら、きっとあなたの辛さも少しはよくなると思う。だからあなたが少しでも楽しく過ごせるようにお母さんにも頑張らせて。」

    と話してみてください。
    もし、話をちゃんと聞いてくれなそうで あれば、お手紙を部屋に置いて、読んでほしいと伝えてもいいと思います。

    そして肝心なのは、 いざ爆発したときですよね。
    手を「パンっ !!」と叩いて、大きめの声で「はいっ!!腹が立ってるのはよーくわかった!!! なんでそんなに怒ってるのかもう一度詳しく教えてくれる?」と言います。
    娘さんが怒りの原因をいろいろ言ってきたら、まずは否定せず、矛盾してても指摘せず、聞いてあげてください。そして原因が見えてきたら、共感してあげてください。「うわ、確かにそれは腹が立つよね 。うんうん、ムカつくよね 」と。
    じゃあどうするか、 本当はどうしたかったのか、全部娘さんの気持ちが尊重できる形で心の落としどころを見つけられるよう誘導していってあげてください。
    つまり、 負の感情が生まれてから落ち着かせるまでの過程を娘さんがうまく出来るように はーこ様が一緒になって付き合ってあげるということです。

    具体的な話しがあったほうがわかりやすいかもしれませんね…。
    わかりにくくて申し訳ありません…。

    絵に描いたように話しをしていけるかは、実際はなかなか難しいかもしれません。でも地道にしていけば、段々と娘さんも感情のコントロールを身につけていけるかもしれません。
    はーこ様も、この前の寝る前の騒動のときに、荒れている娘さんが何が原因で怒り出したのか時間をかけて見つけてあげられましたよね?一緒寝ようと言ってくれなかったから、という怒りの発端が何かを娘さんから聞き出せています。なかなかそういう気持ちは言いにくいことですが、聞き出せているということは、娘さんの気持ちに寄り添って聞いてあげるのが上手い証拠です。

    突然話しは逸れますが、

    『我慢をする必要はない。全部してあげられるかは約束できないけど、出来る事はするからまずは何をして欲しいのか言って』

    はーこ様が娘さんに話したこの言葉に、私はとても感動しました。素敵な言葉ですね。
    本当にいいお母さんです。

    毎日毎日の大変な日々は休むことなく進みます。
    こちらのコメントを読んだり、コメントをしたり、それすら時間を割くことが難しいくらい忙しい1日だと思います。
    ですが、もし具体的にこういうことがあったとか、ぷーちゃの言ってたことやってみたけど全然意味ないし、むしろ酷くなったしとか、教えてくださることが可能であれば、ぜひ教えてください。
    何一つお力になれないかもしれませんが、娘さんとの関係が少しでもよくなるよう、はーこ様と一緒に私にも知恵を絞らせてください。
    具体的なエピソードなどまた教えてくだされば、こんな非力な私だけでなく、もっと心理などの知識をちゃんと持ってる方からも具体的な対応を聞けるかもしれません。

    なんだか長々とまとまりのない文で失礼いたしました。

    毎日の中で、もちろんはーこ様も人間ですから、心に余裕のないときだって多々あると思います。
    もし間違って娘さんを怒ってしまったり、うまく話しを聞いてあげられなかったとしても、ご自身のことを責めたりしないでくださいね。
    あとから、娘さんに「さっきはお母さんに心の余裕がなかったんだ、ごめんね」って言ってあげればいいと思います。

    どうかはーこ様が少しでも心落ち着く時間が増えていきますように、遠くから願っています。

  25. シープ より:

    娘さんの反抗期、大変ですね。
    毎日本当にお疲れ様です。

    印象としては、娘さんの荒れ具合もあるあるな範囲、お母さんの対応も今まで通りで大丈夫だと思いました。根気強く色々な事を試され、娘さんの心情を心配され、充分娘さんに寄り添っているな〜と思います。

    ただ、はーこさんご自身も何度も書かれていますが、聞き流す受け流すが難しいとのことに関してアドバイスです。

    文面から聞き流す受け流すも充分されていると思うのですが、『難しい』と『感じる』ということ、ここがポイントかな、と。

    私の子供も小6で時々ですが、娘さんと同じような荒れ方をし、私もはーこさんと同じように対応しますが、ひと段落した後は『まぁいっか〜』と思っています。あ〜やれやれ今回も何とかおさまったな、なんとかなったな、と深追いしません。自分を緩めて楽にしています。

    自分も子供も責めない、だって嵐のようなものです。実際寝ぼけてたり、眠いとかもあると思うし、どうしようもないんです。なんとかその場はしのいで、後はやれやれ〜で良いと思うのです。

    で、どうやったら緩むのか、効果的な方法を2つお伝えします。

    ①「まぁいいか〜」と唱える。とにかく唱える。口に出して唱える。

    ②丹田(下腹の辺り)にホッカイロを貼る。イメージとしては子宮を温める感じです。

    どちらも体からのアプローチで心を緩める方法です。
    ①は声に出すことで自分をリセットする魔法の言葉です。バトル中でも、終わった後も言ってみる。ポイントは、私は今悲しい、でも『まぁいっか〜』など、自分の感情は認めてから言うことです。『大丈夫』と変えてもいいです。私は今傷つた、でも『大丈夫』。ふっとお腹の力が抜ける感じるがあると思います。

    ②は、ファッジさんのブログにあって実践して効果があった方法です。生理中や冷えを感じる時意外でも有効で自然とユルユル。イライラが減り、どこからともなく自信が出てきて、自己肯定力が上がります。

    あと、これは思いつきなんですが、猫を飼ってみるのはどうでしょう。これもファッジさんのブログを見て思いついたんですが…笑。

    何というか、家族が反抗期の嵐の渦から少しでも目をそらさすのが目的です。あと癒し効果も?

    他のお母さんが読んでびっくりするほど、はーこさんは頑張っておられます。だから大丈夫ですよ。娘さんも息子さんもはーこさんの頑張りの愛情を今は嵐の中で見えにくいけど、ちゃんと受けてます。大丈夫!大丈夫!大丈夫!呪文のように唱えてみて下さいね。

    • シープ より:

      念の為ですが、ホッカイロは下着の上や腹巻等の上から付けて下さいね。低温火傷に注意して下さい(^ ^)

      ①②共に、お母さんが試されて良ければ娘さんにも勧められても良いとも思いますよ。

  26. 麻瑠 より:

    うちの息子によく似ています。
    本当にお疲れさまです。
    うちはまだ低学年なので、発する言葉は幼いですが、似たような状況です。特に朝に大騒ぎになると学校に行けなくなり、きちんと毎日通えていない状況です。

    ○高い目標(明らかに自分の力量を超えたレベル)をたて、少しでも上手く行かないと絶望して荒れまくる。気分が100%→0%の間を行ったり来たりで、中間を取る事が出来ない。
    ○荒れると全て人のせいになる。
    ○「こうなんだ」という一点張りになると手のつけようがない。
    ○自他の境界が曖昧で、話さなくても分かるはずだと思っている所がある。
    ○甘えのような要求を沢山してくるけど、かなえてあげても決して満足しない。それどころかエスカレートする一方。
    ○人の気持ちはほぼ無視。そんなもの存在しないかの様な発言の数々。
    ○トラブルの話し合いがうまくいったとしても、翌日には振り出しに戻る。先への見通しが立てられない。
    ○言葉をその通りにしか理解してなくて、親が驚く時がある(娘さんの「起きる」もそうですね)
    などなど。似てませんか?

    毎日が戦いですよね。親は本当に疲弊してしまいます。
    私も色々な所に相談し、色々なアドバイスをもらいました。
    「息子さんさびしいのでは?」「話を聞いてあげてあげてください」「いっぱい褒めてあげてください」「甘えさせてください」「抱きしめてください」「おかあさんはもっと適当に、聞き流して」等々…。
    子育ての大事な事を沢山教わりました。

    でもそれ、実践した所で変わらないですよね? 何も。
    逆に「ああした方がいい。こうした方がいい」と言われ続けると、「それをしてないあなたが悪い」みたいに聞こえてきちゃって、逆につらくなりませんか?善意のアドバイスが逆に心の毒になりませんか。

    確かにそういう「心を満たす」行為は育児の基本だし、忘れてはいけないけれど、結局それだけではないんだと思います。
    というか、はーこさん、悩んでこういう所に相談して、書き込みを見ている限り、そういった育児の基本的な所はちゃんと出来てると思います。大丈夫ですよ。

    私も息子とどう向き合ったらいいのか、手探りです。
    でも一番辛くて困ってるのは、子ども本人ですよね。すごく孤独だと思うのです。
    こんなに気持ちのコントロールがきかず、毎日荒れていっぱいいっぱいなんて、可哀想で。

    うちはすでにカウンセラーにはお世話になっているのですが、
    来月、児童精神科を受診します。
    なんとかしてこの子が何故こんなに困っているのか、子どもの考え方の「特性」をとことん理解したいのです。その為に専門家の手をどんどん借りようと思っています。

    あまり有効な事を書けなくて、申し訳ありません。「うちにも同じような子も居るよ」と伝えたくて書き込んでしまいました。
    そしてどうか、気を楽に持って欲しいです。同じ悩みの仲間はいっぱいいますから!

  27. はーこ より:

    みなさん、本当に暖かいコメントありがとうございます。
    昨夜また2時間の大爆発で、母親を辞めたくなっていた私は皆さんのコメントで涙が溢れてきました。

    昨夜の出来事をまた聞いていただけますか?
    早速、早寝ポイント制(娘の場合は11時就寝)を取り入れようと、昨日の午後機嫌がいい娘に提案してみた所、「頑張ってみる」と快諾しました。「じゃぁ、今日はもう宿題も終わってるし早く寝れそうだから、今日からやってみようね」となり、娘も「今日は余裕で寝れるし!!」と上機嫌でした。

    そして夕方になり、気分がいい娘は部屋の掃除をしていました。
    娘に頼まれていた物を買い忘れていた事を思い出し、掃除途中の娘を連れて買い物に出たのが20分程度、その後クリスマスツリーを飾る為声を掛けたら「したい」と降りてきたので、30分程飾りつけをしました。

    夕食後にトリフを作り、その後「15分だけ」とゲームをし始めた娘、40分経ってもやめない為、「15分って言ってたのに、そろそろやめてお風呂にはいりなさいよ」がきっかけで、「今、するんやった」と怒り始めました。が、なんとかかわして入浴しました。入浴で気分転換してきたのですが、それからTVを見ていました。
    11時に寝るはずの娘が10時半を過ぎてもTV、その前にまだする事があると言っていたし、トリフの後片づけが終っていなかったりだったので、「大丈夫?この洗い物どうするの?」→「洗ってよ」→「最後まで自分で片付けなさい」→「言われんだってするし」→「じゃぁ、よろしくね」と言って私はベットに入りました。
    そし後、娘のドタドタとした足音がし始めたので、「あ~今日もか・・・」と思っていると11時10分前「上靴洗ってなかった。今から洗って乾く?」→「乾かないから、我慢してそのまま持っていきなさい」→「何で乾かんってわかるん。」「ドライヤーで乾かすからいい」→「そう思うなら自分でやって」→「何でそんな言い方するん。手伝って。」で喚き始め、折れた私が起きていって一緒に洗いました。洗っている最中も「どうやって乾かすの」とグタグタがそのまま続き、部屋に行っても毎回のお決まりの文句(聞いてくれない・分かってくれない)が始まりました。
    今日のきっかけは11時に寝ることにしたのに、初日からできなかった事が嫌だったらしいので、「寝る時間を目標にそれまでにするべき事の時間配分を考えられるようになる練習だから、出来ない日は次は頑張ろうって反省すればいいだけよ。」というと、「できなかったのはママのせい。頼んでたのに買い忘れたで自分が行くことになった時間と、クリスマスツリーを飾った時間が無駄やったから11時に間に合わなかった」と言い出し、もう受け流す余裕がなくなってしまいました。決めたのにできなかった自分が許せなかったのでしょう。ただ私としても、提案する前にちょっと気になってはいた部分でした。
    ルール・決めた事など全てではないけれども、ある一部ですが守るという事への執着が異常に強いのです。でも自分が口にしたことや親との約束は「そんな事いってはいし・・・」でOKなんです。

    私も娘も少し落ち着いたので、「この年齢のイライラは誰にでもあるけど、そのイライラを人にぶつけるのではなくて、自分で処理する方法を練習する時が今で、それは自分にしか出来ないよ。ママは協力することしか出来ないけど、言ってくれればいつでも協力するから、一緒にがんばろうね」といいました。
    でもこの言葉はいつか娘の都合のいいように解釈され、「協力するって言ったのに全然せんし」と、反撃の材料にされるでしょう。
    そして添い寝をして12時半過ぎに一日が終りました。
    今朝もまぁまぁな小爆発を起こして登校していきました。

    昨夜も散々身勝手な事を言い続けてひどかったので、本当に気分が落ち込みました。でも今日頂いたコメントを読んで、「人から言われ(提案され)たい娘=私」なんだと実感しました。娘にはそうなってほしくない一心だったのですが、空回りしているようです。

    確かに気軽に相談できる所が欲しいです。
    怒鳴り散らしている時の娘の目つき、全て責任転嫁の言い分、正直不安になることは多々あります。ただ、反抗期になる前は全くそういう部分はない娘でしたので、反抗期のせいだと私自身が思いたいエゴなのかもしれません。
    以前にスクールカウンセラーに相談に行きましたが、話は聞いて貰いましたが、何を言っても頭ごなしに「お母さん、反抗期はそんなものです。受け入れてあげてください」の繰り返しで・・・諦めました。
    本当なら娘をカウンセリングしてもらう事も有効なのでしょうが、そういう所へ行くということをプライドが高い娘は絶対に受け入れないと思い行動には至っていません。

    麻瑠さん、本当に息子さんは娘と本当に似ています。
    で、いろいろ実践しても変わらないですね。本当に。

    名無しさん、私の事を思ってくださってのコメント、本当にありがとうございます。でも、私は大丈夫です。皆さんが赤の他人の私にこんなにも親切にしてくださっている気持ちは十分理解しています。

    身近な人にはなかなか相談できないので、本当にこの場が心のよりどころです。どん底の気持ちを帰宅するまでに奮い立たせて下さっているこの場に感謝しています。

    • より:

      はーこさま
      日々本当によく頑張られていると思います。どうかお一人になってゆっくりできるお時間を少しでも取ってくださいね。^^

      何度もすみません。上でコメントしました海です。

      スクールカウンセラーさんからは「反抗期はそういうもの。受け入れて。」とのお返事が中心だったとのこと。そして、娘さんはカウンセリングを嫌がるかもしれない、とのこと。

      でもお願いです。
      どうか、専門家をもう少し当たってみていただけませんか?
      はーこさんも重々に考えられているとは思いますが、一番辛いのは娘さん自身です。自分でもどうしたら良いのか分からず苦しいのではないかと思います。
      お母さまだけの面談でも相談に乗ってくれる専門家は必ずいます。
      はーこさんの疲れたお心へは、この場の皆様が大きな支えになってくださると思います。でもやはり、はーこさんが皆様のおっしゃる向き合い方をされた上でも改善しにくいことからも、娘さんには専門家に入っていただくことが望ましいのではないかと思います。

      そして、是非、一人(ー施設)だけでなく、複数の分野から見てもらうことをお勧めします。
      私は、心理カウンセラーに始まり、家庭医、発達にも詳しい言語聴覚療法士、発達障害に詳しい小児科医、プレイセラピーの専門家…と様々な分野の方に相談に行きました。明日は、学校の先生方から勧められたカウンセラーに相談に行ってきます。

      その子の抱えている課題(原因)は決して一つではなく、複数が絡み合っています。また、専門家も自分の専門からしか診きれないです(例外の方もいるかもしれませんが)。たとえば、心理カウンセラーは「心」から、発達の専門家はそちらから、というように。
      専門家その人その人で、子どもの合う合わないもあります。
      (私は、話や取組みがしっくりこなかったり、子どもが合わなかった場合は、中断しました。)

      だからこそ、スクールカウンセラーの方が、はーこさんにとってしっくり来なくても、どうか様々な方面にアンテナを張り、学校の先生方からも専門家についての情報をもらうようにして、一人がダメでも、次を当たっていただければと思います。

      どうかお一人で抱え込まれませんように。
      娘さんの周りには、きっとたくさん力になってくださる専門家がたくさんいるはずです。

      どうかどうか、はーこさんもお体とお心を大事になさってくださいね。

  28. ロッキー より:

    一度学校の担任の先生に相談されてはどうでしょうか。
    家ではこんな感じですが、学校でトラブルはないでしょうか?
    バスケ関係の子とうまくやっていますか?など。
    うちの子が小5の時もひどい八つ当たりがありましたが、結果的には
    学校でお友達とトラブルになり辛い思いをしている時期だったと
    わかりました。
    娘の小5は暗黒期でした。信頼できる担任の先生でしたら一度相談し、
    お嬢様に何かと声かけしてもらえるといいですが…

  29. chise より:

    重ねてすみません。
    アメリカの作家、ダニエル・スティールの『輝ける日々』のいう本をご存知ですか。ムツゴロウさん(畑正憲さん)が翻訳しています。
    幼児性双極症を患う息子さん(はーこさんのお嬢さんもそうだと言いたいのではありません)との日々を綴ったものです。
    はーこさんのお嬢さんは、激しい反抗期なのかもしれないし、それだけでなく何か生きづらさの原因を抱えているのかもしれない。どちらなのかを探るためにも、カウンセラーなどの専門家を訪ねるのは有効かもしれません。
    スクールカウンセラーにがっかりした旨回答されていますが、専門家を探す上で、上記のダニエル・スティールさんの姿勢は参考なるのではと思い、お節介ながら再度コメントしました。
    ダニエルさん曰く、違うと思ったらすぐ次の病院を訪ねる。当時、子供は双極性障害にはならないと言われていて、なかなか診断がつかず(それこそしつけが悪いとか、片親だったので家庭環境が悪いと言われたり)、原因を見つけるまでの苦労、分かってからの苦悩の日々がかなり詳細に書かれています(残念ながら、彼女の息子さんは成長してから自殺してしまいます)。
    お嬢さんに障害があるから診断してくれるところを見つけろと言いたいのでは無く、これだという原因があるなら、それに即した対処法を、反抗期の一環であるなら、「反抗期だから」ではなく、お母さんの対処の仕方を具体的に指導してくれる専門家が必ずいると思うので、それならそれで、はーこさんの力になるのでは、と思った次第です。
    日々十二分に奮闘しておられるはーこさんに、若輩者が重ねてのコメント失礼しました。

  30. はーこ より:

    海さん、ロッキーさん、chiseさん、コメントありがとうございます。

    娘が荒れ始めた3月にまず自治体の子育てセンターに相談し、そこから担任経由でスクールカウンセラーを紹介してもらいました。また、夏頃再度学校へ相談しました。夏休みの担任との懇談で休み前に友達とトラブルがあっていたと聞きましたが、先生が入って下さってとりあえずは解決したようでした。先生曰く、その程度のトラブルは娘に限らず起きているレベルの事と言われたので、深刻には考えていませんでした。何しろ本人は何も私に言わないので・・・
    多分、トラブルを抱えている(ちょっと仲間はずれになってた感じ)ことを知られるのが恥ずかしいと思っているのだと思います。(私も小学生の頃いじめられていたので、よく分かります。)
    本当に外では頑張っているんだと思います。
    頑張りすぎて、家でその疲れからのイライラを発散しているのでしょう。
    発散ではなく、家で癒していけばいいのに・・・と思うのですが。

    カウンセリングについては、探してみようと思います。
    娘は無理でも私が一歩進むことが出来れば、娘も半歩でも進むかもしれませんし。

    ダニエル・スティールの『輝ける日々』も読んでみます。
    ありがとうございます。

  31. みぐれ より:

    コメント読むの大変そうだな〜と思いながら…他人事と思えないのでコメントします。
    まるで娘さんが私のようで…そっくりです。
    脅すわけではありませんが、私の場合は小学生の終わりからその状態は高校卒業して実家を出るまで続きました。
    家を出ることで親のありがたみもわかり、客観視できるようになりましたが、未だに親のことは正直言って苦手です…
    頼られるのも頼るのもごめんだと思っています。
    そして、大人になっても自己肯定感が著しく低く、社会へ出てもとてもとても苦労しています。娘さんには私のようになって欲しくありません。親子関係も、ぜひ改善して欲しいです。
    完全に娘側の言い分になることをお許し下さい。
    娘さんがまだ幼い時、弟さんを優先していませんか?
    娘さんには内緒で、2人で楽しいことしませんでしたか?
    それを娘はずーーーっと根に持ってるんです…もう大きいのになに言ってるの?小さい子を優先させるのは当たり前の場面はもちろんあるというのはわかります。
    でも、小さい頃のショックだった記憶や傷は一生引きずります。
    娘さんはその傷を治そうとしてるんです。
    お母さんを試してるんです。
    その度にお母さんを怒らせてしまって、さらに傷が増えていってるんです。
    ほらね、やっぱり!お母さんは私なんかいらないんだ、なんでこの家に生まれてきたんだろう、お母さんは弟さえいればいいのに。色々言ってくるけど、お母さんは私の味方にはなってくれない。いつでも可愛い弟を選ぶくせに。

    そんな複雑な傷を抱えて娘さんは必死なんです。でも私も今だから思うことで、多分娘さん自身はこの気持ちを理解してないし、言葉にすることなんてまだ出来ません。ただただ、お母さんに反抗することしかできないんです…

    一度失った信頼を回復するのは家族でなくても大変なことですよ。例えが悪いですが、芸能人の好感度と同じで一回崩れたらまた一からコツコツやらないと元には戻らないんです。新生児からの愛情を注ぎ直すつもりで。
    お母さんが努力なさってること、お母さんも傷ついていることはわかります。
    このまま耐えながらほっといても家が殺伐とするだけで、娘さんは成績もよく、そのうち自ら居心地の悪い家を出るでしょう。
    でも、もし、娘さんとの関係を修復する気があるなら、長い時間をかけて、週に一度でも良いので、娘さんを優先する日や時間を作っていって下さい。娘さんはまだ幼いので、調子に乗ってしまうこともあると思います。けれど、週に一度お母さんの前でくらい調子に乗らせてあげて下さい。娘さんの崩れた自己肯定感を取り戻すためには必要なことと思います。

  32. かおり より:

    こんにちは。
    前回の相談で何度かコメントをした者です。
    ずーっと気になっていました。
    今日はクリスマスイブですね。
    はーこさんとお子さんたちが楽しく過ごせていますように♪

    そういえば、ブログとか書いてみませんか?
    Twitterでアカウントとって反抗期の娘をもつ母の愚痴を書く人とつながったり。
    リアルな知人には話せなくても、ネットだと吐き出せますし。
    相談だとガッツリした回答が来すぎて負担になったりもしますし。

    林先生が「母と娘は思春期に殺すか殺されるかぐらいに反発し合うもの」って言ってて、すっごくうらやましかったです。
    私は小学生で神経性十二指腸潰瘍を患うぐらい親にも気を遣っていた、子供らしくない子供だったので。
    反抗期ももちろんなくて、殴られようが罵られようがずっと親に感謝していたような変な子だったので。
    もっと早くに死んでおけば良かったとは思うのですが、もう家庭とか持っちゃったので、このままとりあえず一日一日をただただじっと耐えるしかないなーと思っています。
    生きるって本当に辛いですね。仕方ないけど。

    はーこさんに平穏が訪れることを祈っています。

  33. はーこ より:

    みぐれさん、かおりさん、コメントありがとうございました。

    我が家の現状は全く改善される見込みもなく、22日から毎日娘は爆発しています。反抗期に関する本を読んで、「今日は頑張る」と帰宅した昨日も、家に入った瞬間に娘の不機嫌な声。弟が気を使って話しているのに喧嘩を売り、年賀状用に買ってきた切手が気に入らないと怒り出す始末。
    私もここ数日の我慢に限界が来て、ちょうど息子が実家に行く予定だったので、送りがてら私の方が家出をしてしまいました。
    このまま一緒にいてはまた堂々巡りの喧嘩になるのは分かっていたし、私ももう精神的に疲れ切っていたので、娘を一人にすることがいい事か悪い事かも考えられませんでした。

    最初は遅くなってでも戻るつもりでしたが、娘が電話してきてまで文句を言い続けるので結局帰る気持ちになれず、母に泊まりに行ってもらった次第です。
    こんなでは、母親失格ですね。

    どんな本を読んでも「親が変わるしかない」「聞き流す」「理不尽な事を言い出したら無視する」などとありますが、娘はしつこく追いかけて来て文句を言い続け、無視すると余計にひどくなる状態なので・・・
    「変わろう」と思って怒らずに話を聞ける日もあるのですが、翌日は怒らない事をいい事に前日の分もかと思う程にエスカレートする日々が続いています。

    Twitter、まだしたことないのでよくわからないのですが、同じ環境の方と繋がれるのはいいかもしれませんね。ありがとうございます。

    • より:

      はーこさま
      私もその後もずっと気になっていました。本当によく頑張っておられると思います。そして、一時離れたくなるお気持ちも分かりますし、小休止も大切なことだと思います。

      上でてんぱこさんがご紹介くださっています「LITALICO発達ナビ 子どもの反抗挑戦性障害とは?」は読まれましたでしょうか?
      https://h-navi.jp/column/article/35025802
      拝読し私自身も勉強になりましたし、はーこさんの娘さんのご状況にとても近いように感じました。
      こちらのサイトには、相談機関や家族の対応についても掲載されています。まだ目を通されていないようでしたら、是非ご一読いただければ何らかの支えになるのではと思います。

      はーこさんもご自身を追い詰め過ぎないでくださいね。

  34. はーこ より:

    また話をさせて貰ってもいいでしょうか。
    この所大荒れで気持ちの持っていきどころがなくて、またこちらで尾鷲にならせて下さい。

    元旦早々から娘の爆発は続いており、新学期が始まって約1週間、ほぼ毎日朝晩爆発して、もう家の中がバラバラです。

    まず新学期前日、宿題のまとめをし始めたので声を掛けずにいたら、宿題の一つに縄跳び練習表があり、出来た日・飛べた回数を書くものだったのですが、実際数日しかしていないのに毎日したことにしようと数字を適当に埋め始めたため、途中で上手く埋められなくなりイライラし始め爆発。それから文句を言い始めて挙句に「自学自習をする」と言い出し、自学しながら私に言いたい放題の文句が夜中1時半まで。結果翌朝起きれず、「着ていく洋服がない」などとずっと文句を言いっぱなしで、怒ったまま登校しました。
    そんな感じで毎朝毎晩イライラをぶつけっぱなしの数日でした。

    そして日曜の夜、宿題はお昼に終わったと言いお風呂にも入った後、自室でDVDを見ていたのでそっとしておいたのですが、私が早めにベットに入ったのが気に入らなかったらしく、「下にいく用事があったのに何で早く寝るん」「DVDは見たくて見てたんじゃない(弟がテレビを見ていたので仕方なくとの言い分」「下ですることもまだあったのに電気が消えてるし、なんで一人で行かんといけんの」と寝ている部屋に来て文句が始まりました。それから1時間です。「挙句に宿題プリントの裏に1問あるからする」と言い、10時半にお小遣い帳をつけるのを横で見ている始末です。

    そしてとうとう昨夜、夕食中「宿題がたくさんあるから食べたら頑張る」というので、「お風呂入れるから1番に入る?」「うん」と言うので、弟が入りたいというのを説得して準備したら、待っている間に見始めたテレビがやめられず(いつも)結局「後で入る」と言い出し、弟に「入っていい」と。一旦諦めさせられた息子は怒りながらもお風呂に入りました。
    その間に娘のイライラが始まりいろんな事に文句をつけ始めました。
    私も「みんなに影響する身勝手な行動は止めて」と注意しましたが、本来約束している「リビングでは宿題をしない」も守らず、プリントを始めたので注意すると「これは宿題じゃない」などと屁理屈を言い出す始末です。
    私の母も来ていたので娘をなだめてくれたりしていたのですが、全く聞く耳持たずどころか母にまで暴言、最後には「産まんかったらよかったやん」とまで言い放っていました。もう私は言葉も出ませんでした。

    1時間ほど怒りまくった娘ですが、なんとか自分の部屋で宿題を始めた後、降りて来て「さっきはごめん」というので「もういいよ」というと、「調べ物の宿題で使うからスマホかして」とスマホをもってまた部屋に戻りました。しばらくしてスマホを返しに降りてきたのですが、その時はまたグタグタが始まっていました。謝ったのはスマホが必要だったからだけでした。
    母は娘とお風呂に入ると約束したのでずっと待っていてくれたのですが、そんな母にまでまた「ママが謝らん」と言ったり、1時間前と同じ文句をまた言い出したりし始めたので私も限界を超えあまりにも身勝手な言い分の娘を叩いたり蹴ったり、それでも文句を言い続けるので玄関から引きずり出してしまいました。
    その後は母がなんとかなだめ、そのまま実家に連れて行ってくれました。
    昨夜はその騒動で泣く息子を寝かせながら私も泣き続けました。

    今日は学校も休んでいます。
    早朝に帰ってきてそれでも学校へ行けば・・・と少しは期待していたのですが、やはり宿題が終ってないので行くわけはありませんでした。

    みなさんからアドバイス頂いたことを試したり、紹介して頂いた本やHPなども拝見して、出来る事から試してはいるのですが、「そうね」など娘の意見を尊重するような言葉を言えば、逆手にとっていい気になり「自分が正しい」「自分は全く悪くない」の主張に拍車をかけるだけの状態です。

    もう兎に角娘の顔を見るのも嫌な状態まで来てしまってるような感じです。
    娘が帰宅すると気分が滅入ります。息子の顔色も変わります。
    そんな息子を見ているのも可哀想で・・・

    テレビなど「したい事」をし始めるとそれが止められず、「するべき事」に取り掛かれない。そこで行動を促す言葉を掛けると怒る。かけないと後から怒る。最終的に「するべき事」の見通しが立たなくなると時間や状況は考えずに当り散らし、寝ていても騒いで起こし、終わるまで付き合わせるという娘の行動。
    娘一人であれば私次第で何とでもなるのかもしれないけど、息子の世話もあり娘だけにかかってあげる訳にもいかず、もうすぐ中学生、それくらいは分かって欲しいのですがまだ無理なのでしょうか・・・
    母親失格です。

    いつも愚痴のようになっていて、不愉快な思いをされている方がいらしたら申し訳ありません。

    • ぷーちゃ より:

      はーこさん、精神的にとてもお辛そうですね…。
      とても心配です。

      娘さんに対して暴力を振るってしまうほど、今の状態にはーこさん自身限界がきてしまっているのであれば、とにかくそれを回避する為の行動を早急に起こした方がいいと思います。

      以前にもスクールカウンセラーに相談されたことがあると思いますが、お近くの地域で『臨床心理士』の方がカウンセリングをしてくれる相談所を探して、まずははーこさんが一度相談された方がいいと思います。娘さんのことをお話しされて、臨床心理士の方から娘さんもご一緒に、とういう話しがでてくるまでは、はーこさんが娘さんのお話しを伝えてください。親子カウンセリングに強い臨床心理士の方もいらっしゃいます。
      とても楽になると思いますよ。希望の光が見えてくると思います。

      難点なのは、費用が安くないというところです。ですが、娘さんに“母親から叩かれ、蹴られ”という体験を今後させないためには、どうしても必要な、やむを得ない出費だと思います。

      こちらでご相談されて、いろんな方からアドバイスがありましたが、それでも状態はよくなっていません。お会い出来るわけでもない、文字だけでのやり取りしかできないこの場では、きっと娘さんの態度を改善するのは難しいのでしょう。
      本当だったら、私がもっと何かできることがあればいいのですが、全くお力になれずにとても申し訳なく思います。

      ぜひ一度、専門機関にご相談なさってください。

    • バンブー より:

      はーこさん、本当にお疲れさまです。
      よくよく頑張ってこられました。
      お嬢さんは学校に行きましたか??

      一度、森田直樹先生の本のレビューを読んでみてください。はーこさんと同じような悩みを抱えたお母さんの解決への道筋を沢山読む事ができます。お母さんからのコンプリメントでお子さんに承認と愛情を伝える事が出来ます。
      そうすると、お子さんが変わってきます。
      「森田直樹 コンプリメント」
      で、検索してみてください。
      そして、本を読んでみてください。

      一日も早く、はーこさんやお子さん達に笑顔が戻りますように・・・

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

トコトコ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 + = 12