同居嫁です。実家に子どもを長期預ける義妹に…

ららさんのご相談

30代、義祖母、義両親と同居しているものです。(同居は、一年位)
主人は、長男で家業をついでいます。
主人は、男三人と妹の四人兄弟です。
義妹は、子ども(小学生)が二人おり、三人目の出産を控えています。
義妹は、核家族のため、旦那さんも仕事の都合もあり、夏休みの間、子ども二人を10日以上実家に預けています。
私は、同居して一年になるので、いままでは、少し疲れるだけでしたが、
今年は、私も同居する家に、姪っ子たちだけを預けて行きました。私は、0歳児の育児中です。
義母が、姪っ子の世話は、私の負担にならないようにするからと言いましたが、私にとっては、同居で気も休まらない中、疲れ果ててしまいました。逃げるように実家に帰ったところで、高熱が出たり、ヘルペスができたりと散々でした。
学童保育もあるのに、義妹は、実家に預けます。
嫁ぎ先は、特に気にしていないようですが、私は、つらいです。
つらくて、今までのように実家に預けるということを少し考えてほしいことを、直接義妹には言えないので、義母に伝えるなり、主人に伝えてもらって良いでしょうか?
家庭を持っているのに、あまりにも実家を頼り過ぎだと思います。同居でも気を使っているのに、義兄弟でこんなに疲れはてると思わなかったです。


悩めるららさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居, 義兄弟姉妹


同居嫁です。実家に子どもを長期預ける義妹に… への27件のコメント

  1. みっち より:

    それは気が休まりませんね…本当にお疲れ様です。

    それほどの長期の滞在に、
    義母様自身はどのような感じなのでしょうか。
    嬉々としてなのか、ぐったりなのか。

    私自身にも小学生と幼稚園の子供がおりますが、
    体力もありますから、面倒をみるのも大変だと思います。

    嬉々としてなら、義母様に言ってもダメでしょうね。
    角が立つだけでしょうから。
    お疲れのようなら、義母様の心配をする雰囲気で
    言うのがいいかと思います。
    「お義母様の体が心配です。
    赤ちゃんがいて、私自身もお手伝いできないし、
    つらいです」と。

    それでも難しければ、
    きている間は実家に帰ってしまっていいと思います。
    旦那様に「赤ちゃんもいるのに、気が休まらない。
    申し訳ないけど、実家に帰るね」と。

    嫁に出た妹のせいで、住んでいる嫁と子が出るなんて、
    本当なら恥ずかしいことです。
    そこのところ、旦那様から、
    妹さんにビシッと言ってもらえたら、
    一番だとは思います。

    • らら(相談者) より:

      コメントどうもありがとうございました。
      わかっていただいて、涙が出そうでした。
      いただいたアドバイスを受け止めて、今後に活かしていきたいと思います。

  2. とと より:

    今は辛いかもしれませんが、お子さん達はいとこになるわけですよね。
    何年か経てば子供同士で遊べるようになります。
    その時に、義妹のお子さん達に何か言わなくてはならないような事がない起きたとして、馴染みの無いおばさんから言われた時の印象など考えるといかがなものかと思います。
    いとこ同士は友達とは違ったものがあり、お子さんの成長にもたくさんの人と刺激しあってもらいたいと思います。
    今回はちょっとタイミングが良くなかっただけというように考えられませんか?

    • らら(相談者) より:

      コメントどうもありがとうございました。
      おっしゃる通りで、姪っ子たちは、楽しんできてるだけだから…と思い、ひたすら我慢してました。今回は、本当にタイミングが悪かったと思います。

  3. ざっき より:

    それは大変でしたね、お察しします。
    私も義父と同居していて、義兄妹に悩まされました。
    うちも旦那が4人兄妹です。
    いわゆる小姑が2人で代わる代わる遊びに来ては深夜まで帰らなかったんです。

    子供と出かける約束をしていても急に家族で押しかけ帰らないし、姑が亡くなっていたのでずっと年下の私が面倒をみます。

    • らら(相談者) より:

      コメントどうもありがとうございました。
      義兄弟との付き合いって、本当に難しいですね。
      でも、分かってくれる人がいるだけで、少し落ち着きますね。

  4. もも より:

    お嫁さんがいやだというから、実の娘や妹の子供を
    預けないで、ってご主人や義両親にはどうきこえると
    おもいますか?あなたもご実家に帰ったけど
    仮にご兄弟にお嫁さんがいて、もう来ないでとか
    預けないでって言われたらどうおもいます?

    預けないで、というのは「ナシ」だとおもいます。
    いくら迷惑をかけていないつもりでも、0歳児がいれば
    おうちにはきっと世話になっている部分が多々あるご自身が
    人の、それもご主人の妹の子で、従兄弟になる子供たちの面倒を
    みるのが苦痛っていうのは、ちょっとね。。。。
    家族になりきれていないのでは?

    ただ、赤ちゃんがいて平常心でいられなかったり
    いっぱいいっぱいなのはわかります。
    なので、無理はしない、と決めましょう。
    あちらも何も期待していないですよ。
    なのでこれは自分が無理しないようにする訓練とおもって
    全否定や拒絶はやめたほうがいいとおもいますよ。
    もしかして、いままでいろんなこと無理して
    やっては疲れちゃったり爆発しちゃうタイプだったのかな。
    だとしたら今回はいろんなこと調整するいい機会だと
    おもいますよ。

    • らら(相談者) より:

      コメントどうもありがとうございました。
      確かに私は、結構無理して、頑張って、疲れてしまう方です。
      「無理はしない」大事ですね。
      姪っ子たちのことを苦痛に思うのは、我慢しつつづけてたからだと思います。
      私が、産後2ヶ月だった、春休みから、同じ状態で家に預けられてましたので。
      無理はしないで、どうにかやってみます。

  5. ざっき より:

    すみません、途中で。
    でも、あまり言わない方がいいのかな?と思います。

    妹さんは一人娘ですよね?
    その方が甘えてるのを責めている、と受けとられると嫁は圧倒的に不利だと思います。

    普通に赤ちゃんのいるお宅に子供2人預けっぱなしってありえないですけど。
    姑と小姑が手を組むと、面倒ですよ。
    お兄さんである旦那さんをも巻き込んで薄情な嫁レッテルをはられちゃうかも。
    避難できる実家があるなら辛ければ逃げ込むとして、義実家サイドには何も言わないほうがいいと思います。
    これから先、とても長いこと親戚付き合いが続くので、穏便なほうがあなたの為になると思います。
    すっごく納得いかないですけどね!
    ほんとに、つらいですよね!

    • らら(相談者) より:

      コメントどうもありがとうございました。
      自分が、我慢した方がいいのかな?言ってもいいのかな?と悩んでました。
      うまく付き合っていこうとすればするほど、難しいですね。
      納得いかないこと、分かってくださり、ありがとうございます!

  6. ひぃ より:

    0歳の赤ちゃんがいる状態ではなかなかシンドいですね
    同居もまだ1年で気が張っていると思います
    他の方も言うように義妹さんには言わない方がいいかなと思います義母さんが了解している事に文句を言う事にもなるような気がします
    気が休まらないのでと甥姪が泊まるような時はご実家に帰省させてもらうルールにしたら良いと思います疲れはてる前にゆとりを持って帰省できればストレスも無いし周りの人も角が立たないのではないでしょうか

    • らら(相談者) より:

      コメントどうもありがとうございました。
      そうですね。
      実家に帰る時も、気が休まらなくてとはっきり言うことができず、別の理由を立てて帰っていました。
      だから、嫁ぎ先の皆さんや義妹は、はっきりは分かってないと思います。
      ルールにしてしまうと楽ですね!

  7. まったりハロ より:

    慣れない同居生活、
    赤ちゃんのお世話に加え、
    義理妹さんの小学生のお子さんとの
    生活は、さぞ疲れただろうと想像します。
    お疲れさまでした。

    この件で、ららさんご夫妻に
    経済的負担もあったならば、
    経済状態を上手にご主人に伝えましょう。

    経済的には問題なく、
    気が休まらないだけならば、
    義理妹さんの、お子さんが
    長期滞在するタイミングで、
    滞在期間の最初と最後以外の期間、
    ご実家に戻られてはいかがでしょうか。

    育児経験のない小学生との生活は、
    未知との遭遇みたいだったと思います。
    これが、いきなり中学生だったりすると、
    男の子だったら体も大きくなって、
    怖いなと思うかもしれません。
    今のうちに、少々うるさくてワガママだろう
    小学生に少しだけ慣れておくのも
    よいかと思います。
    赤ちゃんもいずれ成長します。
    今は、辛いだけかもしれません。
    先のことなんて想像できないと思います。
    でも、もしかして、いとこ同士での
    付き合いをするようになったとしたら、
    ほんの少しの努力はする価値が
    でてくるかと思います。
    がっつり向き合わなくても、
    10日の間の最初と最後の2日間なら、
    がんばれませんか?
    自分の家でもあるのにと思われるでしょうが、
    そこで自分の家なんだからと
    図々しい態度ができないならば、
    ご実家を頼りましょう。

    ご主人や義両親がそんなに帰らなくてもと、
    ららさんをたしなめるようであれば、
    義理妹さんも実両親を頼っているから、
    私も甘えて来ちゃおうかなと思って…
    と、かわいらしく言ってみては?
    義理妹さんがよくて、
    ららさんがダメなんてのは
    おかしなことと気付いてくれるでしょう。
    そこで、ららさんと義理妹さんでは、
    違うなんて言い出されたら、
    対決するための作戦が
    必要になるかもしれません。

    現段階では、来るなとか、預かるなとかより、
    ららさんの家のルールを作って、
    ららさんたちが安心して過ごせるように
    なるのがいいように思います。
    食事は何時からとか、
    お風呂の時間や順番とか、
    寝るために静かにして欲しい時間とか、
    その日によって違うのが気楽だと思いますが、
    他人と暮らすにはルールがあった方が
    自分の気持ちが楽かと思います。

    今回の小学生の長期滞在は、
    心の準備も含めて、
    タイミングが悪すぎたのだと思います。
    産前産後も、頼られる可能性が高そうですね。
    義理母さんが義理妹さんの家に
    お手伝いに行ってもらえるといいですね。

    嫁に出たのに頼りすぎという意見は、
    嫁の立場であるららさんが口にすると
    自分の首を絞めそうなのでオススメしません。
    実家族への苦言は、
    気持ちよく受け止められない人が
    多いと思います。

    上手にご実家を頼りながら、
    じわじわ図々しさを身に付け、
    同居で助かっちゃうわーと
    言えるようになれるといいですね。
    この先、もう一人お子さんに恵まれると、
    センパイ母(ババ?)のありがたさも
    感じられるようになると思います。

    しかし、今回は本当にお疲れさまでした。
    ご主人に労ってもらえないなら、
    自分で自分をほめて、
    ご褒美買っちゃいましょう。
    チョコでもケーキでも、
    自分のためだけのもの買うのって、
    ちょっぴり贅沢な気持ちになれますよ。(^^)

    • らら(相談者) より:

      コメントどうもありがとうございました。
      今回が、たまたまタイミングが悪かったと思います。
      明るく実家に行って来ます!と割りきってさっと行けるように、考え方を変えたいと思います。
      アドバイスのおかげで、気持ちが明るくなれました。

  8. 匿名希望 より:

    どちらも大変だなと思ったのが正直な感想です。

    頼れる実家があるなら辛い時は実家に帰ります。
    文章からはよく分かりませんが、
    義妹さんも三人目の妊娠を控えて体調面や精神面などいっぱいいっぱいで
    安心して頼れるところが実家しかないのかもしれません。

    同居して一年ということなのでそれ以前から今までのような状況があったとするとそれがあって三人目を考えたのかもしれませんし、そもそも義母様の方が積極的に助けたいという気持ちがあると意見するのは難しそうだなと思いました。

    • らら(相談者) より:

      コメントありがとうございます。
      義妹の気持ちも分からなくもないんですが、義妹の旦那さんのご両親には頼れないから、助けたいという気持ちがあると思います。
      義妹は、産前産後半年以上実家に滞在していたらしいです。
      近い親戚付き合いって難しいですね。

  9. とし より:

    うーんでも、自分も子供の頃、夏休みに祖父母の家に長期滞在してたなぁ~
    楽しかったし、いとこに当たるちぃさい赤ちゃんを眺めたりお世話の真似事も楽しかったし…^^;
    と思うと、子供達に来ることをやめさせるのも可哀想かなぁ~と思いました。
    子供達にはふつーにおじーちゃんおばーちゃんのウチだし。

    でも、辛すぎるのも大変なので、
    ご自身も同居に慣れるまで定期的に帰ってじゅうでーん!とか、日程くんでみてはいかがでしょうか?
    ご自身も夏休みが楽しみになるかも?

    • らら(相談者) より:

      コメントどうもありがとうございます。
      定期に実家に帰ってリフレッシュするようにしてみます。

  10. もぐもぐ より:

    うちは姪っ子たちが我が子たちと歳が近いのもあって、映画に連れて行ったり、一緒にクッキーを作ったりしますね。
    自分のママはクッキーとか一緒に作ってくれないらしいのですごく喜ばれます。肉まん作ったときなんて尊敬の眼差しで見られました(笑)

    子供嫌いじゃなければ「赤ちゃん連れて公園行くけど一緒に来る?」と行ってお散歩するとか(0歳の我が子は歩けないだろうし、姪っ子たちを見てなきゃ行けませんが)、シャボン玉でも持参して大人しく遊ぶようにしてもらうとか。

    産後2カ月はさすがにキツイですよね。
    今から自分のお子さんが大きくなるにつれて、従姉妹同士で仲良く遊べる時期がくると思いますので、ゆったりした気持ちで「家に来たらみんなうちの子」と思って(お友達もね)叱ったり、遊んであげたりするといい関係が築けると思いますよ。

  11. 同居嫁 より:

    はじめまして。
    私も義母と同居しています。
    10日はさすがに長すぎるのでは…と思いました。
    それではゼロ歳児を抱えて気も体も休まりませんよね。
    義母さま、義妹さまの気持ちもわかりますが、もう少しららさんに気を遣ってくれる人がいてくれてもいいのになぁと思いました。
    迎える側は本当に大変ですよね。
    私も、姪っ子さんが来ている間はららさんもご実家に帰られてもいいんじゃないかと思いました。
    小学生の姪っ子さんも、あと数年したら中学生になり部活で忙しくなったり、おばあちゃんの家よりも楽しいところができて10日もいられなくなると思います。
    あまりアドバイスになっていなくて申し訳ありません。でもお気持ちがとてもわかるのでコメントさせていただきました。

  12. でん より:

    自分は半年も里帰り出産しておいて、生後2か月の赤ちゃんがいるところに小学生を2人も送り込んでくるとは、、、つわものですね。。。

    義妹さん、悪気はないと思うのです。私も年子の兄2人、少し空いて末っ子の私という構成なので、お兄ちゃんは世話をしてくれる人という刷り込みがあります。義妹さん的には、たぶん長男のお嫁さんであるららさんのことも「お兄ちゃんのお嫁さん=世話してくれる人」という思い込みがあると思うんです。

    でもたぶん、仲よくなれば味方になってくれると思います(私は実家のそばに住んでくれて、親ともうまく付き合ってくれている義姉にいつも感謝しています)。「甘えている妹」という目で見ず、心を開いてみたらららさん自身が楽になれるかもと思います。

    また、義両親さんの「あの子は義実家を頼れないから」という発言も、ららさんは同居=義実家を頼れると思ってますよね。同居=神経をすり減らすものだなんて思ってない。

    まだ同居1年目で初めてのお子さんが生まれたばかりだからいろいろ難しいかもしれませんが、もし可能であれば、少しずつ頼るようにしてみるのもいいかと思います。これから実際、そういう場面が増えていくんじゃないかなとも思います。

    ご主人も、もともと自分は実家にいること&姪御さんたちが赤ちゃんの時から成長を見守っているからどうってことないのでしょうが、ららさんにとっては「突然現れた小学生」だから気も使いますよね。これでららさんに同じ年頃の娘さんがいればまた違うんでしょうけど。

    義父母さんには言わないにしても、ご主人には、小学生の世話は初めてだからちょっと疲れちゃう時もあるんだ、と少しだけ本音を話してもいいかなとも思います。身近に気持ちを分かってくれる人がいれば楽になれますよね。

  13. ひよこ より:

    ららさん、お疲れさまです。夏休みが終わってしばらく経つのに、まだ心が癒されてないだなんて相当参ってしまったんですね、大丈夫ですか?

    私はすでに母が他界、義妹の立場、小学生の娘がおり、核家族主婦です。私は子供を預ける先がないので、義姉さんのように子供を10日も預けられるのが羨ましくて仕方がありません。夏休みになると娘のお友達の多く(特に共働きのご家庭)は、すぐさま「大好きなおばあちゃんち」に送られます。子供にとってはそれはもうキラキラした生活のようで、たまらなく幸せらしいです。

    ららさんの場合は義母さんがお仕事をされているので、単にららさんが大変なだけで義母さんのおいしいとこ取り満載ですけれど・・・そこはしょうがないのかなと感じてしまいます。高学年になったらきっと夏休みの来訪もなくなりますので、それまでは我慢なのかもしれません・・・・他の方もおっしゃっていますが、ららさんのお子さんが少し大きくなれば、いとこのお姉ちゃんとして力を発揮してくれることでしょう。悪いことばかりではないことを信じて、なんとか乗り切ってください。

    それから、子供の面倒はさほど見なくていいと思います。小学生二人なら勝手に遊んで喧嘩していませんか?義理妹さんもいちいち相手をしてもらうつもりもなく、深く考えず置いて行っていると思います。子供たちは親もおらず羽を伸ばし相当はしゃいでうるさいと思いますが、ご自身のお子さんを見て疲れてる・具合が悪い、と嘘も方便で全て適当でいいんですよ、頑張る必要は全くありません。妙に会話を作ったり、ご飯やおやつに手をかけたり、どこか連れてってあげようとか、お風呂の順番は子供が先とか、全くしなくていいんですよ。ららさんの頑張りどころは手の抜く点です。でも、それができないから悩まれているんですよね・・・真面目でお優しいんですね・・・とにかく手を抜いてください!

    お子さんたちがおいくつかわかりませんが、低学年ならかなり騙し使えます。「〇〇しておばあちゃんを喜ばせてあげよう」と掃除させる、お洗濯をたたませる(仕上がりが悪くても10日間は目をつぶる)、「〇〇したらご褒美おやつね」と何かにつけて使う(砂糖で餌付け)、こちらが使われるんじゃなくて、どんどんその子たちにお手伝いさせて、楽なさってください。愛を持って自分の育児の実験材料として扱う、愛を持って小さな小さな子分として扱う、悪いことしたら徹底してしかる、餌付けしてららさんを好きにさせる・・・と、ららさんの好き放題でいいと思いますよ。子供たちにだけは気を使わないでくださいね〜。

  14. ココ より:

    ららさん、頑張ってますね^ ^

    夫、自営業(2代目)二世帯住宅で結婚と同時に同居でした。
    毎日、義姉は子供を連れて実家へ来ました。
    義姉の2人目と私の第一子が数日違いで出産。
    義姉が入院中やその後も予定日が後だった私が義姉の上の子のお世話をしてました。

    しかし、その後も義姉は毎日のように来られて
    ご飯お風呂まで終え、自宅には寝に帰るだけの毎日。
    私は同居したからにはあまり実家に帰るのもよくないと思い遠慮もしてました。

    数年経っても変わらない状況、熱を出しても子供を連れて来る義姉。
    しかし、不満を言ったら最後だと思い我慢してましたがやはり限界でした。
    何度か来るのを遠慮して欲しいとお願いしたけれど
    そう言う時だけ二世帯住宅だからとかわされ、来なくなるのはその時だけ
    実家に家出したこともありました。
    その時も義父母は義姉を庇うだけ。
    私のカラダと精神がギリギリのところで別居しました。
    5年後のことです。

    ららさんの都合で同居させてもらってたのなら多少の我慢は仕方ないのかもしれないけど
    そうでないなら、ハッキリ伝えて良いと思います。
    うちの夫は私がそこまで我慢してた事に全く気づいてませんでしたから。
    もし、どうしても上の子たちのお世話が必要なら義姉宅へ義母さんに行って貰えば良いのです。

    あの頃の私に言ってあげたいのは
    「そんなに我慢しなくて良い!嫌なことはハッキリ言いなさい!」
    ららさんの気持ちも汲み取れない義実家のようですので
    遠慮する必要ないですよ^ ^
    頑張ってくださいね!

  15. さくら より:

    同居1年でまだ気を遣ってしまう状態、しかも幼子抱えて気が休まる時がなかったことでしょう。
    本当に大変やったと思います。

    私も長男嫁で、同居ではないものの近居の義母宅に、共働きの次男の子どもが終業式の日からやってきて、始業式直前まで宿題持参でやってきてました。うちの子どもとは歳も近かったので義母宅よりも、ほとんどうちで面倒みていました。
    次男は実家へ預けてる認識で、こちらには全くお礼の一言も無し。いつ迎えにくるか?もわかりません。
    当たり前に思わず、感謝の気持ちがあれば、私のモヤモヤも少なかったんじゃあないかな?とおもいます。
    自分も小さい時は、田舎のおばあちゃんちに長期滞在していた事を思い、モヤモヤ抱えつつも、特別に構えず無理せず迎えていました。当時はずーっとしんどかったです。

    今はその子も大学生になりました。
    大人として、色んな話が出来るようになりました。あの時モヤモヤしながらも、お世話していてよかったな、、、と思います。子どもは成長します。
    モヤモヤがたまらないように、無理せず、しんどくなったら自分の実家に遊びに行ったりして乗り越えられるといいなぁと思います。

  16. 物は言いよう より:

    私だったら義妹さんに気を遣っているフリをして
    「私(嫁)が居たらご実家に帰って来づらいでしょうから、
    その間は私も実家に帰らせて頂きますね。」って言います。
    お義母さんも偶には娘と過ごしたいだろうし。

    それでお義母さんが「そんなことないのよ」って
    あなたの里帰りを必死で止めようとされた場合にだけ
    「実は私も慣れない子育てと同居生活の上に
    姪っ子の面倒までみる自信がないんです。。」
    って本音をポロリともらしてみては?

    それで娘の子供達を預かるのを控えようと思うのか
    ララさんにも里帰りが必要と思うのかはお義母さん次第。

    文句を言うよりも、お互いに里帰り期間があった方がいいねと
    上手い具合に落ち着くように持っていけないかな。

    男性って聞いたままを口してしまうから、夫にはくれぐれも愚痴を言わず、
    「お義母さまも私に気を遣わずに、偶には義妹さんや孫と
    過ごしたいんじゃないかな。 その間、私も里帰りがするっていうのはどう?」と
    あくまでも、義妹と義母さんのことを考えて行動している話し方で。
    息子の口から
    「ららが姪っ子の世話を嫌がってた」なんて出るのは最悪ケースだから、
    「ららはお袋と妹が一緒に過ごせるように気を遣っていた」と伝わるように。

  17. ぷもぷも より:

    ちょっと配慮の足りない義母さんや義妹さん、ご主人ですね。
     義母さんも義妹さんの手助けをしたいと思うのであれば、
    自分が、義妹さん宅で孫の面倒をみるという方法もあるのに、
    それをされないのは、やはり楽さをとってる感じなんでしょう。
    ご主人も、妻の体調を考えるのであれば、ららさんを実家に帰すなりの声かけを、義父母さんの前でしてくれるといいものの、
    おそらく、わからないんでしょうね。
     こういう場合は、義妹さんのお子さんの来訪を待って、
    「では、私も実家に子供の顔を見せて行ってきます^^」と、さっさと実家に避難してしまうのが一番いいと思います。
    義母さんには、
    「いいなぁ~。お義母さんとお義妹さんは、いつも仲良くて。
     なんだか、お二人を見てたら、私も母の顔を見たくなってきちゃいました。
     ちょっと、行ってきます^^」
    とでも言っておけばいいんじゃないでしょうか。
    お義母さんとしても、孫を10日間も預かる手前、
    ららさんが、その10日間、実家に帰ってノンビリする事を責められないと思います。
    義妹さんのお子さん達が来た時に、とりあえず、ニッコリ笑って出迎えて、
    その日のおやつを用意しておいてあげるとか、遊べる玩具を少し用意しておいてあげるなどしておけば、より大丈夫かと。
    義妹さんの所のお子さんは、小学生という事ですが、
    子供も小学校の高学年位になれば、祖父母の所に行くよりも友達との約束の方が大事になる子がほとんどですし、
    中学生になれば、確実に祖父母宅には、まず忙しくなって通わなくなります。
    こういう事も、おそらくあと数年の事かなと。
    ららさんのお子さんとの接点も、それだけの年齢差であれば、この先、それほどないでしょうしね。
    義妹さんのお子さんが来る期間を制限する方向性よりも、
    自分が、その期間、逃げ出してしまっている方がトラブルは少ないように思います。
    もし、実家に帰っている期間が長いとご主人が言われるようであれば、
    「え~、義妹さんはいいのに、私はダメなの?」と聞いてみる。
    これをされたら、誰も文句は言えないと思いますよ。
     その位で丁度いい、お互い様のラインだと思います。

  18. えゆひか より:

    他の方のコメントにもありましたが、子供が来る間はご実家に避難したら良いかと思います。
    特に誰も何とも思わないと思いますが。
    水入らずで楽しんでくださいね〜!と、颯爽と爽やかに避難。
    じゃないと赤ちゃん抱えて大変過ぎます。
    今が1番大変で、どんどん楽になっていきますからね。
    応援してます。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 − 2 =