夫は激務。甘えん坊の息子と2人きりの時間が苦しい…

トマンさんのご相談

こんにちは。
読んでいただきありがとうございます。
お力を頂けたらこころ強いです。

悩んでいるのは
子供のことと、実家のことです。
わが家は夫とわたしと1歳9ヶ月の息子の3人家族です。
夫の実家は飛行機の距離で、わたしの実家は電車で30分ほどです。
夫は激務で朝早く夜は日付が変わる直前の帰宅ですので、ほぼ1人で育てています。

息子はかなり甘えん坊で慎重です。
現在ほとんど単語も出ず、喋れないです。
気に入らない事があるとすぐ叩いてきます。
わたしに限らず、夫や児童館などに居るお子さん達にも手が出ます。

市の保健師さんに発語が遅い事と叩くことを相談しています。
今後は心理士さんにも息子を見ていただくことになっています。

息子から叩かれることをとても辛く感じています。
4ヶ月ほど前からはじまったのですが、最初は優しく諭すことやダメだと伝えるなどできる限りの対処をしていこうと思っていたのですが、 叩くことが減ることもなく叩く力もだんだん強くなってきて最近は恐怖心でいっぱいです。
恐怖心からか優しくなんて出来なくて、声が枯れるまで怒鳴りつけることもあります。
周りの子にも手を出すので児童館などにもいけず毎日引きこもり育児になっています。

またいつ叩かれるのか、叩かれてまた怒ってしまうのがイヤで子供と関わらないようにしてしまいます。
一緒に遊んだりするのが苦痛です。
毎日申しわけないなと思いながら、DVD漬けになっています……

辛いなら実家に頼ってみてはいかがですか?と言われることも多いのですが。
実母が酒乱で酒に酔っては罵詈雑言を吐いては暴れる人です。
酔っていなければまぁ普通のひとではあるのですが。

実父は、お母さんが怒るのは(暴れるのは)基本的にお前が悪いことをしたからだ=お前が我慢しろという人ですので母の狂気にはすべてわたしひとりで対処していました。

息子を産んでからは、母の束縛がきつくなり。
毎日息子の写真を送り、2週に1度は実家に帰り母の気の済むまで泊まるという生活でした。
あるときから実家に行くと吐き気と震えが止まらなくなり、家に帰っても2,3日は寝込むようになっていました。
夫と相談し、心療内科に行くと先生から「あなたがされていたことは虐待です」と言われ、実家との関わり方を考えなさいと言われ、今は1年実家に帰っていません。
最初の頃は虐待であったことを認めることや、両親や実家のことを思い出すだけで辛かったのですが、だいぶ良くなってきています。

いまはひとり育児で子供から叩かれることでもう心身ともにいっぱいいっぱいで。
甘えだとわかっていても実家に頼りたい、周りのみんなみたいにわたしも実家に頼って楽がしたいと思ってしまいます。

夫からは当然実家に頼ることを猛反対されます。
がんばろうと言われます。

このまま実家に頼らず、行政などの力を借りて夫と2人で子育てをしたほうがいいのでしょうか?
わたしのように実家義実家に頼れず育児をされてこられた方は、子供の問題が起きた場合にどう対処して解決されてきましたか?
こんな状況で2人目が欲しいなんてワガママでしょうか‥

どうぞよろしくお願いいたします。


悩めるトマンさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: プレ嫁


夫は激務。甘えん坊の息子と2人きりの時間が苦しい… への23件のコメント

  1. さつまいも より:

    大変ですね、心身共にお疲れの様子が伝わってきます。

    私も旦那が出張が多く、両方の実家も遠いので平日はほぼ一人で育児をしています。
    でも休みの日にはたくさん話を聞いてもらって、相談もできるので不安は無いです。
    旦那さんはお休みも全然無いのでしょうか?

    わたしも旦那さんと同じく、ご実家に頼るのはトマンさんの精神衛生上あまりよろしく無いように感じます。またずるずるとお母様の束縛がひどくなってしまいそうですし。

    一時保育に預けられたり、やはりもっと行政の力を借りても良いと思いますよ。
    叩かれることが怖いのも、お母様の影響もあるのでは無いでしょうか?お子さんの発達についてはもう相談されているようなので、
    トマンさんご自身もカウンセリング等受けられることも考えてみてはいかがでしょうか。

    • さつまいも より:

      追記です。叩く子について検索していたら
      保育士さんの書いた分かりやすいコラムがありました。
      http://hoikushipapa.blog112.fc2.com/blog-entry-358.html

      叩いてしまう子供について、どういったケースで起きるのかと、接し方について分かりやすくまとめてありました。

      • トマン より:

        さつまいもさん

        コメントありがとうございます。
        補足のコラムも読んできました。
        コラムからは”自信を持って接すること”が肝要なように感じました。
        思えばいま一番無くなっていたものでした(苦笑)
        こちらのHPとても勉強になります、教えてくださってありがとうございます。

        夫も相談にも乗ってくれますし、お休みはきちんとあります。
        夫のお休みもあるのですが、土日は夫のいる安心感からか疲れがどっと出てくる状態です。

        さつまいもさんのご指摘通り父母からよく叩かれていました。
        いまでもこどもが叩かれたり痛い思いをするTV・映画が一切見れないです。
        書き出して整理するとやはり実家は危険ですね・・

        やはりわたしのカウンセリングも必要でしょうか
        自分でも根が深すぎて対処できていないトラウマが多々あるように感じています。

        叩く子なのでかなり躊躇していたのですが
        一時保育などの行政の力をもう少しお借りしてみようとおもいます。

        さつまいもさん、本当にコメントをありがとうございました。
        季節の変わり目ですのでどうぞお身体勞ってくださいね。

  2. クマ より:

    ご実家に頼ることは逆効果でしかないと思います。
    私は海外で子育てしているので、実家に頼ったことがなく、周りの日本人の方たちもそれが普通なので、実家を頼るという考えがそもそもありません。
    多分、首都圏にお住いの方たちも実家は遠方でしょうから、きっと同じような境遇だと思います。
    私は子育てにおいては、実家よりもママ友や先輩ママに頼る方がいいと思います。
    やんちゃな男子を育てたママなんてたくさんいますよ。叩く子、叩いてた子なんて山ほどいます。
    でも長い人生の中のほんの一瞬です。
    大きくなったらこんなにママを困らせてたんだよとビデオや日記を見せてやりましょう。

    一つだけ。叩く子のママに共通しているなと思われるのは「妥協」です。
    「もう・・・。」とか「あーあ。」とかが口癖なので、子供にもなめられます。
    ダメなことは絶対にダメ、親が絶対権力であると教え込むのは、私は良いことだと思います。権力に伴う責任を負い、そしてそれ以上に愛情を示すことが大事じゃないかなと思います。

    • トマン より:

      クマさん

      力強いコメントありがとうございます。

      実家よりも周りの先輩ママに頼るなんて考えたこともありませんでした。
      たしかにその通りですね。
      まわりの皆さんのが経験豊富ですものね。
      ビデオや日記も将来のためにたくさん撮ってみます。
      将来見せてみようと思ったら、泣き叫んでる子供を見ててもちょっとクスっとなりました。

      子に対して権力があるからこそ線引きをあやふやにしない、ということですよね?とてもよくわかります。
      妥協してないです‥逆に叩かれる度にすごく怒ってます…
      でも「もう。」「あーあ。」と思うことはこれからきっとたくさん出てくると思います。
      そんな時にクマさんの言葉を思い出すと思います。そしたらちょっと頑張れる気がします。
      クマさんのコメントは目からウロコがたくさん落ちました。

      本当にありがとうございました。

  3. ういろう より:

    私も一時保育に預けてみては、と思います。
    保育士さんはたくさんのお子さんを見ていますので、何か有益なお話が聞けるかもしれません。
    お母さんがおおらかでいるために、誰かのチカラを借りましょう。
    ご実家はやめときましょう。
    一時保育やファミサポなどいかがでしょうか。
    ほんの少しでいいので、誰かに見てもらったり、子供のことを共有できたりしたら、ちょっとでもゆとりが生まれて、気持ちが前向きになるかもしれませんよ。

    あと、子供は小さくても、話さなくても、色々わかっているなと思うことがあります。
    まだ赤ちゃんなのに、納得のいかないことに、泣いて全身を震わせて怒りをあらわしていた時があり、理由がわかったときには愕然としました。

    赤ちゃんの持っている表現方法はまだ少ないです。
    泣くだけだったのが、手足を動かせるようになって、やっと叩くということが
    出来るようになったのだと思います。
    それがいけないとか、どれだけ痛いかとか、これからちょっとずつ覚えていかなければなりません。
    お子さんの叩くという行為が一過性のものなのか、今後対策をとらなければならないことなのかわかりませんが、
    なにか赤ちゃんが集まるようなところを、相談できるところを探していろんな人に相談してみてください。
    その時期を経験してきたお母さんたちは、赤ちゃんを、赤ちゃんを連れたお母さんをてぐすね引いて待っています。(かわいいんだもん。私だけじゃないはず)
    専門家に相談に行くのはもちろんですが、出来れば引きこもらないでたくさんの人とかかわって欲しいなと思います。

    • トマン より:

      ういろうさん

      こんにちは、コメントありがとうございます。

      わたし子供が叩くことで人に迷惑をかけないようにしなくてはと思って行動していましたが、逆なんですね。
      困っているんです、力を貸してくださいっていうのは悪いことではないですよね。
      一時保育やファミサポをもっと利用してみようと思います。

      そんなに理解力があるんですね~
      なんとなくわかった気になって子供の気持ちを蔑ろにしていたことがたくさんあったかもしれません。反省。

      いけないとか痛いとかは少しずつ覚えていかないといけないんですね。
      ダメって言ったらダメなの!昨日ダメって言ったんだから今日はもう理解しなさい!っておもっていました。
      考えが固まっていました。
      ういろうさんのおっしゃるように、たくさんの方にお会いして力を借りて育てていきたいと思います。
      素敵な言葉をたくさんありがとうございました。

  4. うえ より:

    一人で悩まないでくださいね。私も、旦那さんの意見に賛成です
    極力、行政や民間をたよってください。

    うちは、激務ではないですが転勤族で里から離れて暮らしているので、実家をあまり頼れません。
    とにかく、毎日公園にいってました。
    児童館でいるよりも、とにかく、公園でした。
    外に出ると大声で怒鳴るわけにもいかないですし、イライラも半減でした
    誰と話すでもなく、人がいてもいなくてもよくて、ただ、気分転換していました。
    長い日は朝の9時からおにぎりとお茶をもって15時くらいまで、むすこがつかれるまで、自分が付き合ってやれるまでとことん
    お花やだんごむしに話しかけてました
    今思えば、とても貴重な充実した時間だったと思います
    天気のいい日は寒くても暑くてもいってました。外、いいですよ!

    • トマン より:

      ういろうさん

      こんにちは、コメントありがとうございます。

      わたし子供が叩くことで人に迷惑をかけないようにしなくてはと思って行動していましたが、逆なんですね。
      困っているんです、力を貸してくださいっていうのは悪いことではないですよね。
      一時保育やファミサポをもっと利用してみようと思います。

      そんなに理解力があるんですね~
      なんとなくわかった気になって子供の気持ちを蔑ろにしていたことがたくさんあったかもしれません。反省。

      いけないとか痛いとかは少しずつ覚えていかないといけないんですね。
      ダメって言ったらダメなの!昨日ダメって言ったんだから今日はもう理解しなさい!っておもっていました。
      考えが固まっていました。
      ういろうさんのおっしゃるように、たくさんの方にお会いして力を借りて育てていきたいと思います。
      素敵な言葉をたくさんありがとうございました。

    • トマン より:

      うえさん

      コメントありがとうございます。

      やはり実家は危険ですね、みなさんからご意見いただいて身にしみました。
      今後とも関わりはないようにすごしていこうと思います。

      毎日公園に!なんて素敵なお母さん!
      おにぎりとお茶だけ持ってぼーっとしていてもいいんですよね。
      自分ができる範囲で子供にとことん付き合って・・いいですね。
      やってみます!
      うえさんのようにいつかあの日々は素敵だったなとわたしも思いたいです。

      コメント本当にありがとうございました

  5. neo より:

    トマンさん、こんばんは。
    今から私の子育て経験をお話ししますね。
    我が家の長男、トマンさんのお子さんより余程大変だったと思いますよ笑
    叩くだけですよね?我が子は叩く&噛みつきましたから!友達が持っているものを貸してくれなくては噛みつき、邪魔な場所に友達が居れば叩き、やきもちを妬いては噛みつき…思い切り腕に噛みつくのです…歯型ばっちり、内出血させたのも何度か…。
    私は毎日子育て広場を利用していましたが、あえて毎日です。
    そして毎日噛みついていました。記憶に残る噛みつかなかった日は一回…かしら。
    何度も頭を下げ、謝罪し、時には旦那様がいる時間に謝罪をしたこともあります。毎日毎日「今日も噛みついた」と落ち込んで帰り、毎日泣いていました。それでも広場に通い続けていたのは、スタッフさんがそれを理解して、注意の仕方や経験などを知りたかったからです…というと優等生みたいなので、本当の事を言うと、いや、それもウソではないのですが、根っこにあったのはオトナと会話がしたかった。それにつきます。あの手この手頑張ってみてもよくはならない我が子。とても仲良くなったママにも冷たく言われてしまったあの時のことは忘れません。相談にも行きました。叱れば周りは納得するのかと思って、わざと外でも叱りました。我が子には一つも効果は見られず、私はノイローゼになるかと本気で思っていましたよ。
    人と距離を置いて過ごしたら私はこの子に虐待をすると確信したので、あえて広場に行きました。幼稚園の先生をしている友達に電話で相談をしたところ「まだまだ言葉が出てこなくて噛みつくのは当たり前だよ。それはneoの子が悪いんじゃないよ、悪いのはneoだよ。子供のせいにしているじゃん」と言われ目が覚めました。良いも悪いも判断付かないこの子のせいにしていたのは私だと。覚悟を決めて広場に通いました。もう自分が楽をしたいが為に行く余裕なんてないんだ。この子を治したいのは私自身なんだから、今はガマンだ。オトナと喋りたいから行って噛みつかれて落ち込んでいても何にもならない!この子を治して、そしたら必ず自分も楽しめる時が来るはず!って。それからは私は大変でしたよ笑
    ママ友との会話は目をみないで、目は常に子供。子供が子供によって行けば私もママ友との会話はそこまで。未然に防いで、子供を誘導して、落ち着く時をジッと待ちました。
    我が子は言葉が遅かったので、3歳くらいまでは宇宙人でしたが、こちらの言葉は理解していましたので、少しずつ教えていき、出来た時には褒めまくり。私の頑張りを見て 周りのママ達も理解してくれる人も出てきました。
    幼稚園へ入る半年前くらいですかね〜幼稚園に入るのが私が不安でしたが…スゥッと噛みつきがなかなったのです。アレ?今日は噛みつかなかったの?みたいな。翌日もその翌日も。
    そのまま来て今は小学二年生です。揉め事嫌いで、揉め事に巻き込まれると泣いてたりしますよ 😯
    周りのママのめをあまり気にしないでください。注意していることがその子にはストレスになっている場合もあります。もちろんダメなことはダメだと教えないといけないのですが、そこはまだ一歳半。人間になってまだルールなんて守れません。必ず理解をする年頃が来ますから、それまでは色々試してみてください。そうそう、保育園の一時預かりいいですよ!案外いい子にやっていたり、あと保育園なんかだとそんなのは日常茶飯事だからって気にも留めない返事をもらえると、ホッとしたりするじゃないですか、お母さんって。それに甘んじているわけじゃないんだし、大丈夫ですよ!

    • トマン より:

      neoさん

      こんにちは、コメントありがとうございます。

      叩いて噛むお子さんだったんですね、読んでいてneoさんの葛藤がよく伝わってきました。
      とことんお子さんに向き合ってらっしゃて、本当に素晴らしいお母さんですね。
      わたしにも「子供のせいにしているじゃん」ご友人のおことばがグサリときました。イタタ‥

      コメント頂いてから、意識してどんどん外に出かけています。
      何があっても対処ができるように、目からレーザーだして子供にロックオンしています(笑)
      本人もたくさん遊べて満足なのか、心なしか手が出る回数が減っているように感じます。

      >必ず理解する年頃がきますから、それまでは色々試してみてください。
      これを心に刻んでがんばります。
      先輩ママさんの経験談と大丈夫!は本当に力になります。
      neoさんありがとうございました。

  6. はっちゃん より:

    2歳1カ月の子供を育てています。
    夫は激務で、終電帰りの始発出勤です。

    すごくわかります。
    親子それぞれだとは思いますが。
    うちの子も親を叩く子でした。
    ママ友に「私は○○ちゃん育てるのムリだわ!」と言われたくらいでした。
    言葉が出るようになり、今は叩きません。
    なので、経験上、言葉がでるようになれば叩くのはおさまるのでは?と思ったので、相談にのってもらうのは大賛成です。

    一時保育は、うちは後追いがひどくなったので、どちらが良いかわかりません。
    でも、預けてみたらいいと思います。ダメなら他の方法を探せば良いのだし、リフレッシュできたらまた利用したらいいと思うんです!
    私の場合、近くの地区センターで1時間預かりで親がピラティスをする教室がありまして、預けるときは大泣きですが、出てくるときは踊りながらでてくるくらい楽しんでいました。
    そのようなほんの1時間でも預かってもらえるイベントはないでしょうか?
    市役所や地区センターの掲示板やホームページを探してみるのも手かもしれません。
    結構、良心的な金額でやってました。

    また、ご主人は激務で休みの日はぐったりしていて頼みにくいかもしれないですが、午前中の外遊びからお昼ごはんだけでも外で2人で過ごしてもらえないですか?
    私は午前中だけでも公園に行ってくれると、帰ってきた子供がかわいくなって、イライラしてたのがおさまったりします。

    怒っても良いと思うんです。
    怒っても良いとと思ったら、育児が楽になりました。
    あと、ちょっとのイライラ!くらいだったら、「この甘えん坊め!!」とか、「この乱暴なお手てめ!」と言いながら、くすぐると、お互い笑顔になるので、やってみてください!
    あと、かわいいなとか好きだなと思ったら、言ってみてあげてください。私はイライラが続くと言うの忘れていたので、言うように心がけたら、イライラが減りました!

    うえさんのおっしゃってる公園は大賛成。
    叩かないけど、支援センターではおもちゃ貸せないイヤイヤ時期なので、公園行ってひたすらどんぐり拾ってます。
    楽しいですよ。
    他の子に手を出すのが心配なら、最初は人が少ない時間に行けば良いと思います。早めのお昼ごはん食べて昼時とか!

    少しでも力になれればとコメントしましたが、私も今日、早くしてよ!と何度もイライラして大きな声を出してしまいました。
    トマンさんの悩みが少しでも軽くなりますように。

    • トマン より:

      はっちゃんさん

      コメントありがとうございます。

      とても近い状況のかたからコメント頂けてとても嬉しく思います。
      わたしも友人に似たようなことを言われました(笑)
      やっぱり言葉が出てくれば叩かないんですね!
      嬉しいです、ちょっと希望の光が見えました。
      これからも相談続けていきます。

      一時保育で後追いが‥子供はいろいろなことが起きますね。
      図書館で数時間無料で預かってくれるサービスを見つけたので、いま利用してみようと目論んでいるところです。

      夫に少し預ける作戦いいですね。
      今週ちょっとお願いしようかと思います。

      怒ってもいいんですよね。
      ポジティブな声かけわたしもやってみます!
      まったくそんな声かけしていなかったので、気づかせてくれてありがとうございます。
      どんどんやってみます。

      公園も支援センターもみなさんから後押しいただけて今積極的に行っています。
      お外おにぎりとか楽しんでいます。

      はっちゃんさんのコメントで悩み軽くなりました。
      はっちゃんさんになにか悩みがあれば少しでも軽くなるように祈っています。
      ありがとうございました。

  7. さつき より:

    トマンさんは口だけで叱っていませんか?
    叩いてしまった手を叩いて叱るのも躾だと聞きました
    叩く時は痛くしないで音が鳴るようにするのがポイントです。

    • トマン より:

      さつきさん

      コメントありがとうございます。

      読んでいてハッとしました。
      ‥口だけで叱っていました。

      痛くしないで、音を出すことでダメだと伝えることもできるんですね。
      やってみようかとおもいます。
      ありがとうございました。

  8. みく より:

    はじめましてこんにちは!
    10年以上保育士をしています(^-^)

    とても頑張っておられますね(^-^)素晴らしいです(^-^)自分を大事にしてください。お母さんの笑顔がお子さんの幸せです(^-^)

    是非保育園に預けてください。待ってます。

    私自身3児の母ですが、3人とも育休明け1歳から保育園に預けています。

    3人目が同じくらいの月齢で同じく、私やパパ、兄を叩いたりくじったりしてきます。しかも全力なので超痛いです(^-^;(女の子なのに…)
    あまりの痛さにキレそうになります(^-^;プロなのに…(^-^;
    遊びというか、関わりのひとつです。

    私は家では子どもが叩いてきた手を握り「お母さん痛いの嫌いです。可愛い可愛いして(叩いた部分をなでさせる)くれたら、嬉しい。⚪⚪ちゃんも可愛い可愛い。」と子どもの手をもってなでます。

    すごくニコニコ笑います。馬鹿馬鹿しいですが、何度も叩いたり、くじったりしてきたら同じように繰り返しています。

    我が子は保育園ではお友達ととてもうまくやっているようなので、そのストレスが家で出てるのかもしれません。→信頼している相手を試している。

    保育園でお友達に手が出る子どもには、優しくも毅然とした態度で諭すので、万が一そのようなことがあっても大丈夫です(^-^)そのようなお子さんはよくいるので大丈夫です(^-^)

    子育て支援センターなどではお友達に手が出た場合は親の責任になりますが、保育園では園の責任、保育士の責任になりますので、保護者の方に責任をおかけすることはよほどのケガでないかぎりありません。安心して預けてください。

    集団の中で学ぶこともたくさんあります。
    お母さんもリフレッシュしたり、少し働いて社会に出てお小遣い稼ぐのもいいと思います。

    2人目ぜひ産んでください。産前産後も保育園で預りしてますよ。兄弟がいるとまた上の子の赤ちゃんがえりなど色々あると思いますが、保育士や同じ保育園ママと話すと世界が広がりますよ。

    絶賛子育て中(^-^)お互い頑張りましょう(^-^)いつかそんなことあったねって笑い話にできる日がきます(^-^)

    くわばたりえさんのブログオススメです(^-^)

    バタバタσ(^_^;)育児、適当育児万歳\(^-^)/です。

    親はなくても子は育つ。とっても一生懸命なトマンさん。素敵なママです。

    あと、保育園に預けると行政に関わっている、他者に関わっているということで、保健師さんにうるさく言われることも減ります。言葉の遅さも気になるなら、園に相談したり、かかりつけの小児科に相談し、早めに療育するのも良いと思います。

    何もなかったら、なかったで「ああ、良かった。」でいいし、何かあっても「こんなに早く療育できてこの子のために良かった。」です。

    長い文章すみません(^-^;よい方向にいきますように(^-^)

  9. たし より:

    モンテッソーリ教育という考え方があって、子供に寄り添う教育法です。
    早期教育とかではなく、子供を良く見て、その子が自分で良く伸びるようサポートするような?

    幼稚園などもあるのですが、自宅でその考え方を取り入れて、やれる事だけ~と実行されてる方も多いです。

    是非検索してみて下さい。

    あとは、ベビーサインもいいですよ、まだお話できない子供と、お手々でお話し出来ます^^

    どちらも、とっかかりは図書館で借りた一冊の本からです。

    実家の件は、もうないと思った方がいいですね。
    最近は核家族だけで子育て、みんな何とかやってますから、皆さんの仰るように外に出て先輩方に相談がいいと思います。

    応援しています。
    私も子育て中です。一緒に楽しみましょう~

  10. huizeLydia より:

    トマンさん、こんにちは。
    気に入らないことがあると叩いてしまう4歳男の子の母です。言葉が遅いという点は他の方と共通しています。国際結婚で、実家・義実家両方から離れた別の国に住んでいます(在住3年目)。

    2歳前後に「物を投げる」「叩く」がセットで始まって、3歳前半がクライマックス、3歳後半にだんだん「投げる」が自制できるようになり、4歳の今は「投げる」はなくなり、「叩く」もそこそこ落ち着き、その代わり「子犬が吠えるように、主張を連呼」に進化中です☆ 

    親を中心に周りの大人が粘り強く教えると、子供もだんだん「叩いたらだめなんだ」と理解してゆくようになります。でも、それは年単位で実感する成長ですから、焦って矯正しようとすると余計こじらせることになるような気がします。

    心をこめてお世話している所に、思いっきりペチーンと平手打ちを決められると、私もその瞬間はカッとなることもありますし、そりゃあもう凹みます。幼児といえど、というか力のコントロールが効かない幼児だからこそなのかもしれませんが、かなり痛いです。

    叩く行為にどう対処するかですが、どんな状況で誰を叩くかによって方法が少し変わるのではないでしょうか。

    1)お友達を叩く
    2)大人を叩く(親以外)
    3)親を叩く

    1)と2)は、即介入です。叩いた手を強めに握って叱ります(弱めであっても子供を叩き返すのは有益でないと思います)。息子への態度で一貫して気をつけているのは、①ただ感情的に怒り散らすのではなく、毅然と諭す(叩いた瞬間、あるいは叩いてすぐのタイミングを逃さないように。短時間ではっきりと伝える。)、②落ち着けるように、その場から離す、③落ち着いたら、抱っこしながら息子の気持ちに寄り添う(おもちゃの取り合いなら、「あのおもちゃが使いたかったんだね。でも順番を守ろうね」など。)

    3)は、1)・2)と同じように対応するほか、無視するのも一つの手です。思い通りにならないことがある以外に、単純に注意を引きたくて叩くこともあるので。うちの子は、2歳前は床に頭をゴンと打ち付けて主張してましたが、微妙にこちらの反応をうかがっている向きもあったので、過剰に反応しないようにしたら、しばらくしてやらなくなりました。

    息子さんに叩かれて辛いというトマンさんのお気持ち、身体的な痛みだけでなく、自分の子供時代のことを思い出したりというフラッシュバック的な要素もありませんか?私自身、無邪気に楽しい、安定した子供時代というのが家庭の事情で難しく、自分の子供が育っていく過程で色々悲しかった自分自身の記憶がふと戻ってきたりすることもあります。

    夫も、私ほどではありませんが、やはり実親のあり方に疑問がありますので、二人でいかに過去のしがらみから解放されるか、息子をのびのび育てるか、そのことを大事にして私たちの家庭を作っています。

    トマンさんには、ひとりじゃないですよ。働きかけていけば、家の内外、色々なところで助け合える関係が生まれますよ。とお伝えしたいです。頼れる場所は実家とは限らないです。

    少しずつ前向きな気持ちがもてるといいですね。ご自身の子供時代の感情も少しずつ整理なさることが大事だと思います。そして、息子さんを、たくさんたくさん抱きしめてあげてください。

  11. tomoking より:

    トマンさん はじめまして。
    毎日、家事育児、がんばってらっしゃいますね♪

    私は小学生の息子と娘がいます。
    うちも夫は激務で、実家の両親は病気で入退院を繰り返していたので頼れず
    ほぼ一人で育児していました。
    トマンさんのご様子が、まるであのころの自分のようで思わず出てきてしまいました。

    まずは、ご実家に帰られるのは、絶対にやめておいた方がいいと思います。
    一番は、プロである保育士さんがおられる行政の一時預かり等を利用されること。

    私は、市の広報などをみて、使えそうなサービスは全部試してみる勢いで
    育児お悩み相談の電話にもバンバン電話してました。

    うちの息子もそれはそれは、手がかかりました。
    手が出る、足が出る、タックル、下手すりゃ噛まれる・・・
    あの頃の子育ての記憶があいまいになるほど、がむしゃらに育児してました(笑)

    図書館のお話読み聞かせ会に行くと、ボランティアで、昔は幼稚園の先生してたのよ~というおばあちゃんがいて
    うちの息子のやんちゃぶりをみて「こりゃ、元気がいいわぁ、頼もしい、わっはっは!」とたくさん遊んでくれました。
    それをみて、なるほど、こうやって息子に声かけするのか、と参考にしたり。

    ご実家に頼らなくとも、トマンさんが息抜きしながら育児できる方法がありますよ。
    外に目を向けて、家から出てみてください。
    ここの掲示板も、子育ての大先輩がたくさんいらっしゃいますから、育児の悩みはご相談されたら良いかと思います♪

    うちの手が出るややこしい(笑)息子も小5になりました。
    小学校低学年くらいまで、お友達と喧嘩をすると手が出てしまうこともありましたが、その都度、お友達や先生と話して
    親も子も悩み、でもなんとか、今は、時々喧嘩はするけど手は出なくなりましたよ。

    今、つい手が出ちゃうお子さんだって、大人になってもそのまんまなんてことはないと思います。
    きっとトマンさんの気持ちは、お子さんに伝わります。ちょっとずつ改善されますよ。
    お互い育児がんばりましょうね♪♪

  12. カモミール より:

    『今日』 

    今日、わたしはお皿を洗わなかった
    ベッドはぐちゃぐちゃ
    浸けといたおむつは
    だんだんくさくなってきた
    きのうこぼした食べかすが
    床の上からわたしを見ている
    窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
    雨が降るまでこのままだとおもう

    人に見られたら
    なんていわれるか
    ひどいねえとか、だらしないとか
    今日一日、何をしてたの? とか

    わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
    わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
    わたしは、この子とかくれんぼした。
    わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
    わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
    わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

    ほんとにいったい一日何をしていたのかな
    たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
    でもこう考えれば、いいんじゃない?

    今日一日、わたしは
    澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
    すごく大切なことをしていたんだって

    そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
    わたしはちゃーんとやったわけだ

    • 匿名失礼 より:

      この『今日』という詩は
      『Today』というタイトルで
      ニュージーランドの子育て支援施設に貼ってあり、
      作者不明のまま世界中に広まったとか。
      日本では詩人の伊藤比呂美さんが
      翻訳を担当されたそうです。
      (調べちゃいました)

      カサカサした気持ちが
      ふんわりと包まれるみたいな詩ですね。

      紹介してくださって、ありがとうございます。

      トマンさんの心も
      ほんの少しでも軽くなりますように。

      子どもは大きくなっていきます。
      幼い頃、たいした悩みもなく育てていても
      大きくなってきてからアレレ?と
      なることもあったりします。
      それもこれも、無事に生きていてくれるから。

      親になったら、特に母親は、
      心配して悩むのが
      仕事なのかもしれません。

      なんの解決策でもなく横から失礼しました。

  13. KI より:

    毎日お疲れ様です。
    可能だったら、家政婦さんでもなんでも雇って、トマンさんが楽になれたらいいのになって思います。
    お仕事へ行って、保育園へ預けるのもいいんじゃないでしょうか。

    特に夜、辛くないですか?
    私は夜、子供がぐずって泣き止まない時、電話一本で誰か助けにきてくれるシステムがあればいいのに!って思っていました。
    行政の子育て支援とか、24時間体制で、いつでも困った時に来てくれたらいいのになーって思います。
    傍に誰かがいて、お母さんの気がそれるだけでもいいんですよね。

    親を頼れると頼れないで、子育てのハードさに差がありますよね。
    私も親を頼れないので、(これってハードモードだな!)ってよく思います。
    とにかく、子育てって人間の数が絶対必要なのに、今の日本って近所の人や友人を頼るわけにもいかなくて、家族間でなんとかしろって感じだから、親が頼れない人は本当に困りますよね。

    あと、幼い子供ってね、「お母さんの心理状態の鏡」って聞くけれど、本当にそうだなって思います。
    だから、子供の行動は、まんま自分の今の心理状態かもしれません。
    ストレス解消できるようにしてください。保育園の一時保育でもなんでも利用して、一人カラオケでも、一人遊園地でもいいので、リフレッシュしてください。健全な子育ての為に、お母さんのリフレッシュは必要なことです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

うえ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 + = 9