里帰りをせず、実母も呼ばずに出産を乗り切ろうと…

ぽちおさんのご相談

里帰りをせず、実母も呼ばず、夫婦2人だけで出産するつもりです。まだ妊娠初期ですが以前から気になっている事があって質問します。
夫の仕事の都合で近くに親戚などもおらず、どちらの実家からも離れて暮らしています。実家が安らげない(機能不全家族と、物理的にプライバシーが確保された部屋が無い)為里帰りは絶対嫌です。母は長距離移動が出来ない身体でこちらまで来る事はできません。
表向きは夫と子育てがしたいからという事にして自分達だけで乗り切るつもりですが、実際に同じ様な経験をされた方の話が聞けたらと思います。
というのも、今社宅に住んでいるため情報が入ってくるのですが、皆さん里帰りか実母に来てもらっていて、帰らずに母も来ないと言うと異常に思われるかなとか、超少数派なんだろうなとちょっと悲しくなってしまって。
あと私自身が世間体を気にする性格というか、周りと同じ事に安心するというか、例えば産院で他の家族などがお見舞いに来ている中、1人で肩身の狭い思いをするのかと今から考えてしまって。
夫婦2人で乗り切る場合の物理的な準備などは雑誌などに載っていますし、幸いサービスが充実している地域なのでしっかり活用してなんとかなるだろうと思っています。夫の帰りも早いし、部屋の汚れは気にしない人なのでそこは心配していません。
ただ例えば予定日から大きく外れて夫が仕事の時に陣痛が来たら全部1人でやらないといけないんだなとか、あまりにも不安なら義母を呼んだ方がいいのかなと思ったり。
義実家も飛行機の距離なので、気軽には呼べません。でもただでさえ不安定な時期に義母ですが他人と暮らす事でストレスは溜まらないのかとかそれも不安で。 義母とは年に1回会うか会わないか位の薄い付き合いしかしていません。優しい人ですが、普段音沙汰がない癖に自分が困った時だけ呼び出すのかと気を悪くされるのではと思って。
義母にとっては初孫になるので赤ちゃんの世話に慣れているとは言い難いですし、二人でいると何を話していいか考え過ぎて疲れてしまうので(義実家に泊まりに行った後は毎回ヘルペスができます)、やっぱり精神安定の為には私は1人でいるべきかなと思ったり。

質問をまとめると、全く親の手を借りず夫婦二人で乗り切った方は、親がいない事で何か困った事や悲しい事はあったか?事前に知っていればある程度仕方ないと構える事ができるのではと思って聞きたいです。
また姑の立場で嫁が1人で出産しようとしている事をどう思うか?呼ばれて気を悪くするという事はないのか?
もしくは義母に来てもらったけど良かった事、悪かった事など教えて頂けると参考にさせていただきます。


悩めるぽちおさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 妊娠


里帰りをせず、実母も呼ばずに出産を乗り切ろうと… への19件のコメント

  1. t より:

    まずはご懐妊おめでとうございます。

    私は実家義実家共に頼れず,二人で乗り切りました。夫は仕事で毎日深夜帰りなため,ほぼ一人でともいえますが。
    結論から言うと,準備をしておけば大丈夫でした。

    事前に,陣痛タクシーの手配とともに,産後の家事をやっていただく方の手配をしました。
    産後の家事については,役所に相談したら,安価のサービスを紹介して頂けました。産後2週間ほど家に来て頂いて,部屋の掃除や買い物,食事作りをお願いしました。サービスが充実している地域ということなので,しっかり活用されるといいと思います。お金で解決できることはお金で解決してしまいましょう。

    また,急な入院についても,病院で助産師さんやケースワーカーさんに相談することもできると思います。私は,二人目のときですが,上の子を連れてきてはいけないと入院説明会で言われ,そう言われても夫のいないときだったらどうしようもない! と焦ったのですが,病院に相談したら,そのような場合は連れてきてもOKと言われてほっとしたことがあります。

    お見舞い・お祝い等は,全個室の病院だったこともあり他の方の目は気になりませんでしたが,夫が忙しくずっと一人だった日はちょっと寂しかったです。でも産後はとにかく体力を奪われているので,現実問題,お見舞いが続いたら疲れてしまう気がします。入院期間をしっかり休養にあてるというのがいいかなと思います(2人目はそのようにして寝倒しました)。

    産後はとにかく寝不足になりますし慣れないことでストレスも多いので,そこに安らげない実家等のストレスが加わるよりも,一人の方が私の場合よかったです。(ヘルパーさんはお願いしましたが,他人のほうが逆に気楽というか。また,他の人と話すことで,ストレス解消にもなりました。)
    ご主人がわりと早く帰れるというのは,すごく大きい利点だと思います。使える制度は使いまくって,できるだけ自分を楽にして,出産と可愛い赤ちゃんとの生活を楽しんでください。

    • ぽちお より:

      tさま
      ありがとうございます。
      非常に参考になりました。産院は個室という選択肢がありますね。それだとだいぶ気持ちが楽になりそうです。それにお見舞いがない分いっぱい休ませて貰えると考えるといいですね。
      先輩からの大丈夫の言葉かなり励みになります。自分の身体と生まれてくる子供の事を1番に考えて乗り切りたいと思います。

  2. ちゃ より:

    ご懐妊おめでとうございます。

    わたしも現在3歳と5歳の娘の出産後、里帰りせずたまに義母や実母も来ていましたがほぼ主人と2人で乗り切りました。(と言っても次女出産の際は主人が鬱で療養中であてにならず1人で新生児と2歳児の世話に加えて主人の世話もしました)

    1人目の出産後は朝主人を送り出したあとは長女と一緒に寝て過ごしました。完母だったため添い乳、オムツ替え、あと気にするのは自分の食事のみ。
    どの時間帯が機嫌がいいか等のサイクルがわかってくるとその時間を狙って夕飯の支度をしました。我が家はだいたいお昼すぎが機嫌がいい時間帯だったためその時間には晩御飯を作り終え、ぐずる夕方はずっと抱っこ、または授乳して過ごしましたよ。沐浴は主人が帰宅してからやってもらっていました。遅い場合は自分でやりましたが、タオルや着替えの準備を万端にしておけば問題なかったです。

    リズムがつかめるまでの数日はシンドイかもしれませんが、あまり神経質になりすぎると赤ちゃんにもうつってしまってうまくまわりません。「まあ、いいか」で終わらせられることは床上げまではそれで終わらせましょう!(笑)

    無理なく楽しくお子さんとの時間が過ごせますように。

    • ちゃ より:

      すみません、何1つ質問に答えられていないですね(笑)

      親がいなくて困ったことや悲しいことは特にありませんでした。自らが望んで帰らなかったため、すべて覚悟の上だったので。
      義母が来ると義父も一緒に来ていたので、授乳の際気を使ったり(当時1LDKのアパート)眠いのにやたら話しかけられたり、孫フィーバーでテンションが高くはっきりいって産後の手伝いで来てくれているはずなのに休まることができなかったです。

      なんとかなる!と構えておけばなんとかなるものです。
      ネットスーパーや生協等うまく利用して過ごせるといいですね。

      • ぽちお より:

        ちゃさま
        ありがとうございます。神経質にならずになんとかなる!の気持ち大事にしたいと思います。
        自分で帰らないと決めたから覚悟の上だったというお言葉、自分がまだまだ子供なんだなと思いました。
        本筋からズレてしまうかもしれませんが、とにかく家族の事がコンプレックスで、社宅の人や友達との会話を想像して、「里帰りするの?えっ、じゃあお母さん来るの?えっ来ないの?・・・」という流れになるのが嫌で仕方ないんです。
        夏休みに社宅の人に会っても「実家に帰ってのんびりすればいいじゃない。何で帰らないの?」と不思議がられるし、友達は1ヶ月位平気で帰省するし、離れてて淋しいから毎日母親と電話してるよなんて子ばっかりで。
        どこかで、私の実家は安らげる場所じゃ無いんだよ、幸せな家庭で育ったあんた達と一緒にしないでと吐き出したかったんです。言葉が汚くなってすみません。
        だから皆さんは実家に頼らない事を周りに不思議がられなかったのかな?とか、突っ込まれたら何と返していたのか気になってしまって。特に社宅という性質上距離感が近いので身構えてしまっています。
        人がどうだろうと私はこうですと胸を張っていられたらいいんですが、どうしても考え過ぎる性格で。
        周りはそんなに聞いてこないものでしょうか?どうしても自分の周りが母親に頼っている人ばっかりで不安が増長されているんだと思います。

  3. ぴす より:

    ご懐妊おめでとうございます。

    生後4ヶ月の第一子の出産時、里帰り・お手伝いなしで夫婦二人で乗り切りました。どちらの実家も遠方です。
    里帰りしなかったのは、実家にそのスペースがなかった為。お手伝いなしだったのは、実母はまだ働いている為、義母は高齢で足も悪い為です。
    なので妊娠がわかった時から、里帰りなどの選択肢は全くありませんでした。義母はお願いしたら来てくれたかもしれませんが、かえってストレスを感じると思ったのでお願いしませんでした。
    私にとっては他に選びようがない当然の決断だったので、どうやって乗り切るか頭を悩ませることはあっても、そのことを辛く感じることはあまりありませんでした。

    ただ、周りの反応で多少もやもやすることは何度かありました。
    自治体の両親教室で他の参加者に「里帰りしないと覚悟するなんて偉いですねー」と言われたり、夫の友人に「里帰りはした方がいい」と言われたり、同僚に「可哀想に、ひとりで。。」と言われたり。
    覚悟するも何も、出来ないからしないだけなのに、とか、私別に可哀想じゃないし!とか、思ってました。

    入院中は、個室だったので他の人のお見舞いは気になりませんでしたが、たまに助産師さんや看護師さんが里帰り前提で発言することがあり、それだけ里帰りが当たり前のことなんだなあとは思いました。

    手伝いがなくて困ったことは、あると言えばある、ないと言えばないという感じです。もちろん、いてくれたら楽なことはたくさんあったでしょうが、いなくてどうにもならない、ということはありませんでした。

    そして、夫婦二人でも、なんとかなりました。夫が頑張ってくれたおかげかなと思っています。
    産前に「出産時、産褥期にして欲しいことリスト」を作成して夫に渡しておき、出産直後は赤ちゃんのお世話だけさせてもらいました。夕食は食材キットか惣菜、私の昼食は生協の冷凍弁当などを使いました。

    夫は義母に手伝いに来てもらうことも考えていたようでしたが、お宮参りの際に義父母を招んで、無理だったと悟ったようでした。
    私も、ほんの2日一緒にいただけで気を遣ってもうぐったりでしたので、お願いしなくて正解だったと思っています。

    お産にトラブルがなく、母子ともに健康であれば、夫婦で十分のりきれると思います。
    心穏やかに出産を迎えられますように。

    • ぽちお より:

      ぴすさま
      ありがとうございます。
      周りの反応で多少もやもやしたという体験、やはり世間は里帰りもしくは母の助け前提で話してくるんですね。でも事前に分かったので、私も言われたら、みんな同じ事言うな(笑)くらいに軽く捉えたいです。
      そうなんですよね、私可哀想じゃないし、だって手伝いに来てもらうのも無理なんだから1人でやるしかないじゃない、幸いサービスはフルに使うから大丈夫なんだよ!ってまずは自分に言い聞かせないとダメですね。幸いスーパーもコンビニも役所も徒歩1分圏内なので、本当に私は心配していません。ネットで同じ様な方の体験談を読んで参考にしていますし。
      言いたいのは、もしこちらを読まれている方で今後私の様な状況の人が居ても決して可哀想とは思わないで欲しい、頑張ってねと軽く励ます位で大丈夫ですって事です。もちろん心配してくれたり、ただ世間話で言っているんだと思いますが、なかなか素直に受け取れない自分がいます。
      出産まで問題無く済めばいいんですけどね。何か不足の事態が起こった時は遠慮なく義母を呼ぼう位に考えておきます。

  4. さつまいも より:

    ぽちおさん、はじめまして。

    私は産後実母の手助けを受けてたので、その部分は解答できないんですが、

    たぶん一番気にされているのは、
    “とにかく家族の事がコンプレックスで、社宅の人や友達との会話を想像して、「里帰りするの?えっ、じゃあお母さん来るの?えっ来ないの?・・・」という流れになるのが嫌で仕方ないんです”
    という部分だと感じましたので、その点について…

    私は二人目の時は実母に来てもらったんですが、
    それでも割と聞かれました。旦那は出張が多かったので「じゃあお母さん来るまで大変ね!」とか。
    病院でも「産後どなたか手助けをしてくれる方はいますか?」なんて聞かれましたし、産後鬱のチェックなのか、それを記入させる紙までありました。

    なので「聞かれるかな…聞かれたら嫌だな…」と先回りして不安になるより、
    できるだけ開き直りというか、前向きに考える様に気持ちを切り替える方が精神的に良いと思います。(考えすぎてしまわれるタイプとの事でしたので、難しいとは思うのですが)

    「母は遠いし体も弱くて、義母は遠いし気を使うから、二人で頑張る事にしたんだー。」
    とかはっきり言ってしまえば、特にそれ以上突っ込んで聞かれる事も無いと思いますよ。

    あと、ぽちおさんのまわりは里帰り等の人が多いとの事ですが、それはたまたまですよー、そうでない人もたくさんいます。私のまわりにはたくさんいました。

    産院でも上のお子さんと一緒に入院生活してる方とか、「一人でタクシー乗って来たわ!」という方もいました。
    それに、実家が居づらいとか、ご両親との関係に不安があって、本当は里帰りしたくないけど断れないという方もたくさんいますし。

    なので、親のサポートを受けないのは珍しい事でも、かわいそうな事でも無いので、あまり気にせず、「気を使う事もなくて、おもいっきりゴロゴロできるしいいやー」位の感覚になれたら良いのかな、と思いました。

    • ぽちお より:

      さつまいもさん
      ありがとうございます。病院でそんな事聞かれるんですね!いきなりだとナーバスになったかもしれませんが、事前に分かったので、キタコレ!誰もいません!位明るく答えられる様になっていたいです。
      気持ちの切り替え大事ですね。さっき読んでいた漢方の本にも「余計な心配事はしない」とあって、ああまた私考え過ぎていたなと反省しました。
      頭では分かっていても、私の周りまた過去の知り合い、親戚に至るまでみんな親に助けて貰っている人だけなので、こうしてネットで同じ状況の人の話を聞いて安心していました。
      誰にも気を遣わずのんびりできると身体を休めてあげたいです。

  5. たぬ より:

    ぽちおさん初めまして。
    ご懐妊おめでとうございます。

    私も里帰り等せず、主人と二人で乗り切りました。うちは実家は実母が働いている+兄家族がいるので気を使うのと、義実家は義母他界+遠いので、初めから二人で乗り切るしかなかったのですが・・・
    やっぱり産まれる前は私も色々と考えましたが、結局はどうにかなります。
    うちの近所は割と都会なのにネットスーパーの管轄外で利用出来なかったので、休みの日に主人に買ってきてもらったり、夜に主人が帰ってきてから、私が近所のスーパーに買いに行ったり・・・(娘を寝かせてからなので、短時間なら主人だけでも大丈夫でした)

    私は入院中、お見舞いに来たのは主人と実母(1回だけ)のみでした。大部屋だったので他の同室の方は、兄弟などの身内や友人が来ておられる方もいましたし、私の様にご主人だけの方もおられました。でも、正直赤ちゃんのお世話と自分の疲れを取るのに必死であまり気になりませんでした。どうしても気になられるようでしたら、個室という選択肢もいいかもしれません。そっちの方が人の出入りも気にせずゆっくり休めそうですし・・・

    周りの人に色々言われても、全て正直に答える必要もないですし、適当に言っておいてもいいんじゃないでしょうか?
    「母は調子悪いし、里帰りだと逆に迷惑かけちゃうけど、たまに様子は見に来てくれるから・・・」とか。
    「全く来ない」と言うと変に取られると思うなら、「たまに来る」と言っておいては・・・。
    後で、本当に来たかどうかまで確認する人ってあまりいないですよね?
    もし聞かれても、「来る予定だったけど、やっぱり体調悪くて来れなくって・・・。でも、何とかなったよ」で済ませられないかなぁと・・・。

    あまり参考にはならないかもしれませんが、ぽちおさんが心穏やかに出産までの期間を過ごされますように・・・。

    • ぽちお より:

      たぬさま
      ありがとうございます。
      うーん、嘘をつくのが苦手というかとっさの言葉が出てこなくて。夏休みに帰省しないのか聞かれた時も、「いや〜、別に。実家はあんまり・・・」みたいな事しか言えなかったです。ダメですね。
      私としては「夫と離れたくない。今はサービスを利用すれば2人でもなんとかなるし」という話で押し切りたいです。「母は飛行機乗れなくて来られないの(笑)」と明るく言うようにしたいです(本当に元気に生活しているのですが、足腰の問題で長時間乗り物に乗れないと本人が言っていて、今まで1度も私たちの赴任先に来たことがありません)。
      あとは周囲から憐れみの目で見られても気にしない事ですね。皆さんのコメントを読んでいて、どうしても人はそういう言葉をかけてくるものだから、聞き流すつもりでいたいです。
      出産して大変な時に、他の幸せそうな家族を見ると心が病んでしまうのではと今から不安だったのですが、こちらで話せて少し和らぎました。
      まだ同じ様な状況の方がいらっしゃればお話聞きたいのでよろしくお願いします。

  6. まつ より:

    まずはご懐妊おめでとうございます。

    私の場合、実家は飛行機の距離ですが、里帰りは考えませんでした。理由は、主人には最初から赤ちゃんのいる生活に馴染んで欲しかったこと、また赤ちゃんを私達夫婦の家に迎え入れたかった為です。
    あと、里帰りをした場合に、チビちゃんを飛行機で連れて帰り、そこから改めて私達の家でチビちゃんの生活を作り始めるという作業が大変そうだと感じたからというのもあります。
    因みに義実家は義母の体調が芳しくなく、ヘルプをお願い出来る状態ではありませんでした。

    産後一週間ほどは実母に来てもらいましたが、居なくても家事は自分でも出来る状態でしたよ。産院からは1ヶ月安静にと言われますが、私の場合は直ぐに日常生活に戻れました。第二子の場合だと、第一子の面倒や保育園のお迎えやらで、そんなに安静に過ごしてられなくなりますしね。

    家事は無理せず手を抜きましょう。大人の食事は「今日はパス」なんてことも出来ます。出産前に冷凍できるおかずを作り溜めしておくのも良いと思いますよ。気を使う義両親がきたら、掃除等、逆に家事をしなくてはいけない羽目に陥る可能性も有るので、夫婦二人で乗り切る方が楽だと思います。

    案ずるより産むが易し。取り敢えず夫婦でやってみて、どうしてもダメそうなら義両親にヘルプをお願いすればいいと思います。産後の状態や赤ちゃんの性格など、それこそ産まれてみたいと分からないですしね!

    ぽちおさんの周りは里帰り出産多いんですね。私の周りは割と少なかったかな。私自身、比較的高齢出産(30半ば以上)のこともあり、周りの人も既に自分の生活が出来上がっていて、そこに親の意見が入り込むことを嫌がる人も多いです。

    自分が里帰りしないと決めたんだ、と納得出来れば、後は何を言われても気にならないと思いますよ!
    これからの妊娠生活、楽しんで心穏やかに過ごして下さいね。

    • ぽちお より:

      まつさま
      ありがとうございます。多分私が割り切れないのは、本音では母親に頼りたかった気持ちがあるからだと思います。
      実家が広ければ里帰りを考えた、父親があんな人間でなければ私だって里帰りできたのにとか。
      ただ里帰りについては私もまつさまと同じ意見で、夫に最初から子供と触れ合って欲しい、出産前後の移動をしたくないという理由で多分していないです。
      母が普通であればこっちに来て孫の顔を見せる事ができるのにとか。でもこれも私と母は全く意見が合わないので居られても私がイライラするだけだろうなという予想ができるので、多分夫婦2人が1番合っているんです。
      最初に書いた機能不全家族というもので(カウンセラーに診断されてます)、うちは普通じゃないというコンプレックスが強く、結局は何でもそれに結び付けて悩んでしまうんです。悪い癖ですね。
      周りの常識的な親に恵まれた人達が羨ましくて仕方ないという感じです。
      分けて考えないといけないんですけどね。どんな状況でもきっと夫婦2人の選択をしたと言い切れたら悩まなくなるでしょうね。

  7. くみちゅん より:

    初めてコメントするので、誤字などありましたらご容赦ください。  

    私も一人目の出産時は里帰りしませんでした。
    毎日お腹に、パパがいるときに生まれてきてね、今日はダメだよ、明日は大丈夫だよーと話していたら、うまいこと休日に生まれてくれました。
    もちろん他の方のように、タクシーの手配などはしておきましたよ。
    産後は宅配弁当や生協、ネットスーパーを利用してました。私の周りにはかなり里帰りしない方も多かったし、産婦人科の助産師さんも親身になって相談できたので、良かったです。

    ちなみに二人目出産時は上の子供の食事や面倒を見てもらうため、里帰りしましたが、逆にストレスが溜まり、早めに自宅へ帰りました。
    よそはよそ、うちはうち。
    何とかなりますよ 😉

    • ぽちお より:

      くみちゅんさま
      ありがどうございます。夫の休みに合わせて産まれてきてねーと話しかけるのいいですね(笑)。参考にさせていただきます。

  8. あめ より:

    こんにちは
    もうずいぶん前になりますが、私は母が亡くなっているため里帰りをせずに、二人を子ども産み、夫と協力して乗りきりました。
    義理の親もそれほど遠くない距離なのですが、2人で頑張ってねというスタンスでした。
    生む前はやっぱり不安も大きくて、いろいろ考えると思います。
    私の場合は生まれた後は夫にお弁当を買って帰ってもらったり洗濯を頼んだりして、そんなに心配するほどではなかった気がします。
    毎日かつ丼が続いたり、ワイシャツを洗濯ばさみで吊って干されることは見ないふりで我慢しましたが^^;
    私も周りはみな里帰り出産の人ばかりで、本当に甘やかされてばかりで当時はすごくうらやましかったです。
    話し相手もいるしおっぱいだけあげてればいいなんて!って思ってました。
    だから母親と喧嘩してすぐに帰っていく子が信じられなかったんですが、
    そのころを振り返ると、孫フィーバーの親と一緒にいて、今と昔のやり方で衝突したり皆大変だったみたいですね。
    やっぱりその当事者にならないと大変さがわからないというか、隣の青い芝生みたいです。
    社宅の方の目が気になるのも仕方がないと思います。
    でも助けてくれる方も中に入ると思うので、実家は親の体調が悪くて帰れないから、何かあったら助けてもらえるとありがたいですと、
    ちゃんと説明していると、周りもわかってくれるのではないでしょうか。
    それでも変な目で見てくる人がいたら、そういう人なんだと割り切るしかないと思います。
    子育ては大変なことが多いと思いますが、振り返ってみれば楽しいこともたくさんですよ。
    頑張ってください^^

    • ぽちお より:

      あめさま
      周りを羨む気持ちを分かっていただけてありがとうございます。隣の芝生は青い、その通りなんでしょうね。自分は親に頼れない環境だとはっきり自覚して頑張らないといけないですね。
      あとは社宅の人に何を言われても気にしないことですね。

  9. さーな より:

    私は、1ヶ月実家に居ました。が、食事や洗濯など助けてもらっておきながら、気が休まりませんでした(^_^;)
    母は人の話を聞かず、自分のペースに周りを合わさせる人なので、実母といえどもすっかり疲れてしまい、1ヶ月後に自宅に戻ったら、むしろ気が楽になりました。

    空いた時間にテレビみたり、寝たり… ふらっと散歩にでたり。
    気を使う相手なら頼らないほうがむしろ楽かもしれません。

    その上で、心配な事を書き出して、あらかじめ対策を立てておくといいと思います。
    例えば…
    ・自分の体調が悪くなったら、◯◯サポートをたよる。
    ・ネットで買い物できるよう何ヵ所かチェックし使ってみる。
    などなど

    因みに、御近所さんに何か聞かれたら、ホントの事言っても言いと思いますよ。嘘をつくの苦手なようですし。さらっとで。
    私は産院で、何人かのママさんと話ましたが、
    割りとみんなセキララでした!(旦那さんが見舞いに来ない理由とか、姑さんが毎日きてヤダ!とか!)家庭の事情をさらける必用はないですが、割りとみんな色んな条件の中の子育てスタートでしたよ。ホント人それぞれです。

    もし嫌な事言われても、人それぞれが想像出来ない人なんだなぁ~と思っておけばいいんです。

    今のうちに、色んなサポートをリサーチしておくと良いですよ✨

    • ぽちお より:

      さーなさま
      ありがとうございます。多分私も母に来てもらっても、イライラする事が多いだろうと思います。でもそれすら母と仲が良くない娘だと周りに言っているみたいで恥ずかしいんです。周りがお母さん大好き、頼りっぱなしの人ばかりなので。
      何だかんだ言っても頼れる親がいるって羨ましいなとも思います。
      もっと世間には色々な人がいる事、人の目を気にしない事を大事に過ごしていきたいです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 − = 3