転職癖のある旦那。貯金を切り崩して生活していたが…

トトさんのご相談

もうどうしたらいいのか。元々転職くせのある旦那です。
結婚前にも数回転職してます。結婚してからも4回転職してます。
正社員で仕事してました、三年働いていましたが。ままた人間関係がいやだと転職しました。
次は契約社員からです。
仕事辞めるといいだしたら反対しても聞かないのでまかせてましたが。
今月は転職のおかげで家賃や生活費ひすらありません。
子供三人います。
今までは私の独身のころ貯めた貯金を切り崩してましたが。もうそれも限界です。
旦那はなるようになるとしか思ってません。
生活出来ない。もうこんな旦那にうんざりです。
文章おかしくてすいません。


悩めるトトさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 仕事, 夫婦


転職癖のある旦那。貯金を切り崩して生活していたが… への5件のコメント

  1. てのま より:

    ダンナさんにウチの事してもらってトトさんが働けば?

  2. みっち より:

    人間関係が全然疲れず,仕事もきつくなく,たんまりもらえて休みもちゃんとあって…ってそんな理想の職場環境がこのご時世にいつでも入れる状態であるかいな!中途でしかも何らかの手に職orよほどのスキル持ちじゃやないのに…と私が代わりに毒づいておきます。

    さて,まず
    ・今回の転職前の,旦那さんがまだ前の仕事をしている段階での「現在のうちの家計状況(子供と生活費に毎月最低どれだけかかるかを旦那が把握できる)を旦那さんが知ることが出来てましたか?
    →知ってて今回振り切った,それとも旦那は金はナイナイ言われてるけどここまで逼迫してるという認識はない
    ・旦那さんは今回転職するに当たってその前に相談ありましたか?
    →あったならその際に現在の家計の状況を説明したけど振り切って転職?それとも言っても無駄だから家計の状況説明をしなかった?
    ・旦那さんの親もしくはあなたの御両親は旦那さんをいさめられる状況ですか?
    →親の言うことも聞かないし,口出ししたら暴れそう?
    ・そもそも家計の話自体を(転職がらみでなくても)切りだしたらDV化しそうで言えない系?それとも転職がらみじゃなかったら聞いてくれそう?
    ・あなたのご実家は離婚するとしたら子供と一時身を寄せる等頼れそう?

    質問ばかりでごめんなさい。
    転職に口出ししなかったら家計の話も聞いてくれそうなのに,今まで切りだしてなかったなら,旦那さんは「毎度転職のたびに妻の貯金を切り崩していた」とは思ってなくて,「俺の稼ぎで転職後もしばらくやってけてる」と思っているかもですね。独身or夫婦だけの頃と違って,子供がいると出費がかさむことに気付いてない感じの。
    説明したら聞いてくれる余地のある人なのか,旦那さんの性格は私にはわかりませんが相談者様から見てどうでしょう?
    聞いてくれそうなら,「いよいよヤバいです。今子供に何かあったら本当に危ない」と毎月の収入と支出(固定)と現在取り崩して生きているがこの先これしか残ってないよ,を見せて話し合い(今後はもう転職しないでとか)をするしかないです。

    でも,転職に口を出すのと同レベルで「これしかない中で何とかするのが妻の役目,足りなきゃお前の貯金を出すorお前が稼ぐのが当然。何とかしろよ」という経済DV気質があったり,いきなり暴れそうなタイプだったら,一回話し合う前にスマホとかで録音したり「旦那は話し合いも出来ない」という証拠を撮っておいたほうがいいかもですよね。
    これはもうダメだから別れたい,って時に証拠になるかもしれないから。

    いずれにしても1回は話を切り出してみて,その様子次第で「離婚して母子手当貰って自分も働いて行った方がこの先の子供の進学とかに経済的なこと考えたらいいかも」となるかもしれないので,旦那さんとの離婚も頭の片隅に入れて置いて欲しいです。
    お母さんがビクビク顔色伺っているのはお子さんのためにもよくないと思うので…

  3. エリカ より:

    トトさん、はじめまして。

    ご夫婦の年齢、またお子様は何歳でしょうか。
    転職というのは年齢によってアドバイスの内容がかなり違ってくると思います。地域や職種によっても違いますが…。
    コチラをみている皆さんも年齢がわかったほうが色々考えやすいと思いますよ。
    お子さん達の年齢も同様に、幼稚園児と高校生では家庭の状況もかかる金額も全く違いますから(高校生ならバイトも出来ますし)書ける範囲で書いてみてはいかがでしょう。

    文章から察するに今現在かなりテンパっておられるのかな。
    お子さんが三人もいらっしゃるので、どうか気をしっかり持ってくださいね。

    それからお金のことを相談出来る行政の機関ってなかったでしたっけ?
    私は利用したことはなく、詳しくはないので申し訳ないのですがインターネットで「金 無い 相談 機関」などのワードで色々出てくると思うのですが。
    もしよろしければ一度お試しください。

    旦那さんとは離婚も視野に入れても良いと思います。
    転職自体は悪いことだとは思いませんが内容が伴っていなければ意味ないですし、なにより奥さんに相談がないというのがダメですよね。
    子供が三人もいて「なるようになる」では奥さんがもうどうしたらいいのか…という気持ちになるのもわかります。
    この先一緒に人生を歩んで行ける気がしません。
    旦那さんから離れて、実家や親戚、友人など頼れる人はいますか?
    行政機関や身内などで頼れるところを探して頼って良いと思いますよ。

    知らないと損をすることが色々とあると思います。
    この際徹底的に調べて賢く生きる術を身につけてください。

  4. まー より:

    奥さんの貯金で何とかなったので、これからも何となかると思っちゃったんでしょうか。ご実家の人や親戚の人、市の女性相談室に相談して、お灸をすえてもらった方が良いかもしれません。

    仕事の人間関係があまりにも毎度毎度上手くいかない人は、発達障害だと良くある事なので、もしかするとちょっと発達障害の特性を持つ人なのかもしれません。
    発達障害の本を読んでみて、旦那さんに似た例があったら、仕事の職自体をよく選んで、本人の特性に合った仕事を探す必要があるかもしれません。

    社会にでてする仕事が難しい人なら、人になるべくかかわらない仕事の方が良いかもしれません。または、家の仕事(家事育児)を50-100パーやってもらい、旦那さん&奥さんで働くか、奥さんだけ働くか、そういう選択も必要かもしれません。

    あとは、
    旦那さんに、これを教えてあげてみてください。

    ・転職してokなのは、「技術を身につけて使う職業」なので、技術(営業の技術や、事務の技術、プログラマーや、職人系など何でもいい)身に着けられる仕事を探すようにして下さい。

    ・ファイナンシャルプランナーに相談すると作れる表があるんですが、
    インターネット上で無料であるので、20分位でできるので、未来までの資金流れ表を作る。これも見せる。
    80歳くらいまで死ぬまでの、何に何円かかるかの表をみて、現実を知らしめてやって下さい。

    なんも変化なかったら、離婚するのが良いかと思いました。

  5. みー より:

    うちも全く同じような状況です。
    うちの主人は次が決まってないのに仕事を勝手に辞めてきてしまう人でした。

    貯金もなくなり義実家にも頼れなくなり、役場の福祉課に相談に行きました。
    色々突っ込んだ話をしなければですが、社協から本当にヒツヨウナ分だけをお借りでき、返済についても無理のない範囲で相談できました。
    一度役場に相談されるといいかもしれません。

    そして…これは余計なお節介かもしれませんが…

    できたらこれ以上トトさんの貯金を崩されるのは止めた方がいいと思います。
    今後の未来がどうなるか分からないのであれば尚更…

    私も婚前の自分の貯金が全てなくなりましたが、離婚を考えてる今、引っ越し費用も捻出できずに八方塞がりです。
    金銭的に頼れる心の拠り所があると、それだけで幾分安心できると思います。
    実家でもいいし、ご自分の貯金でも何でも。

    三人のお子さんを抱え大変だと思いますが、トトさんに明るい未来が待ってる事を祈ってます。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

みー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


8 − 3 =