実母の事で、里帰り出産が不安に…

るるさんのご相談

こんにちは。実母のことで悩んでいることがあり、相談させていただきます。
とても小さな悩みかもしれませんが、聞いていただける方いらっしゃったら嬉しいです。

結婚3年目、20代後半のるると申します。今第一子を妊娠中(5ヶ月)で里帰り出産の予定です。
相談内容は実母のことで実家に帰りたくない、里帰り出産が不安と思っていることです。
元々、実家はとても厳しい家で門限は社会人でも当たり前、家のルールが一番というような家で特に母親は過保護・心配性でその気持ちを理解しようとは思いつつも、遊びたい年頃の時は正直早く家を出て行きたいと思うほど嫌気がさしていました。
そんな自分も現在は結婚し実家から電車で約1時間程の場所に旦那と住んでおり、結婚当初は3ヶ月に1回くらい実家に帰ることもありましたが、現在は正月と年1、2回帰る程度(たまに外で旦那も含めご飯を食べに行く事はあります)。というのも、帰るたびに小言や説教のようなものを言われるので帰ることが嫌になったためです。
特に多いのが旦那のご飯についてで、実家に帰る際は大体夕方に行って次の日の昼まで(1泊)には帰るようにしているのですが、毎回旦那の今日の夜ご飯はどうしたのか聞かれ「なんで旦那にご飯を作って置いていかないんだ?!」と言われます。
旦那はご飯を作って置かれるのが好きではなく、それだったら自分の好きなものを食べにいくからいらないということなので私も甘えさせてもらい作っていくことはしていません。
それを親に説明しても「そんなのお前が気を遣えないだけだ。旦那さんがかわいそうだ」というような他にももっと旦那に気を遣え!と帰る度に言われ、嫌気がさし実家に帰る頻度が少なくなっていきました。
気を遣えと言われた事は前もって旦那に確認している場合や、次の機会にやったりしていますが旦那も「別にいいよ〜」という感じです。
また、今回妊娠したことにあたり旦那は仕事が忙しいので産前産後は里帰りする事になりました。
それが決まったと思ったら、孫フィーバーなのか産後のプランをどんどん決めていてそれについて私から意見したところ機嫌が悪くなり、小言が始まり今から不安に思っています。
「ベビーベッドを借りて赤ちゃんとあなたは私達ベッド(親の寝室)の所に寝てもらって〜私たちは別の場所で寝るから!玩具や服、肌着、布オムツとかあなた達のお下がりがあるからそれを使いなさい」と言われました。
実家には私の部屋がまだあり、そこで布団で寝ていたので赤ちゃん布団を用意して自分自身はそこで寝泊りする気でした。
布オムツもまさか30年程前のを使うのはさすがに衛生面などで不安ですし、服や玩具もありがたいとは思いつつも第一子なので私や夫でいろいろ見たいなぁという思いもあっただけにお下がりばかりを使うのはちょっとがっかりしたため、「親の部屋に用意しなくても部屋がないわけではないし、私の部屋でいいよ。
あと布オムツはさすがに衛生面とかで不安があるし、服は第一子だから自分達で選びたいと思っているところがある。」と伝えたところ、その時は「そう」ぐらいしか言わなかったのですが、その後「いらないっていうなら服も玩具も全て捨てていいんだよね?!捨てていいんだよね?!」とこのような嫌味?をわざわざ確認するような感じで言っていて困っています。
長々話してしまいましたが、このような事が重なりあまり実家に帰りたくない自分はおかしいのでしょうか?
また親の産後のプランや約30年程前の服を嫌がるのもおかしいのでしょうか?
旦那は「帰りなよ〜たまには」と言いますが、正直今年はもう里帰り出産まで帰りたくないというのが自身の気持ちです。


悩める るる さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 実父母


実母の事で、里帰り出産が不安に… への58件のコメント

  1. みみ より:

    毒親一歩手前ですねー。
    里帰り出産ということはお母さんの手を借りるということなので、お母さんとうまくやろうと思うなら黙って言うことを聞くしかないと思います。
    私も母親の呪縛にずいぶん悩まされてきました。
    『お母さんのことどうして助けてくれないの?』『何年私の娘やってるの?言われなくてもお母さんのこと考えて動くのが普通でしょ』
    などなど
    お母さんの言うことに反対したり逆らうと『親不孝もの』扱い
    でもそれってるるさんに原因があるんじゃないんです。
    お母さんもきっとそのお母さんから同じようにされていたんです。
    これはうまく付き合うコツなのですが、どうしても断りたいときは『絶対に断る』って信念をもってイヤってハッキリ言いましょう。
    でも断る前に必ず『お母さんが言いたいこと(気持ち)はわかったよ。気持ちはとてもありがたい。』と一言添えてください。
    例えばですが『お母さんが私のお古を大事に取っておいてくれてありがたい。でもお母さんが私にしてくれたように、お古じゃなくて新しいこの子専用のお洋服で迎えてあげたいの。』と。
    最初は『断る』ことさえすごく勇気がいります。言い方がキツくて申し訳ないのですが、20年以上洗脳されていたわけだから。
    でもお母さんはお母さん。るるさんはるるさんです。
    これから産まれてくる、るるさんの子供さんがいざ子育てをするようになったとき『お母さん(るるさん)みたいに絶対なりたくない』より、『お母さん(るるさん)みたいなお母さんになりたい』って思って子育てしてもらいたいですよね。

    元気な赤ちゃんが産まれてくることを心からお祈りしてます(^ー^)るるさんもお体大事にしてくださいね。

    • るる より:

      みみ様

      アドバイスありがとうございます。
      みみさんも似たようなご経験があるということでとても親近感が湧きました。意見をいう場合にも、自分の意見を言うだけでなく一言相手を思いやるといいますか角の立たない一言が必要ですよね。私も今回のことは、全て押し付けられているような感じがして(全部母親が決めていくような流れがあったので)そういったことを考えず言ってしまった部分があったと今思えば反省しています。
      私は私で、母親は母親なので譲れない部分は自分の信念を持ち出産育児をしていこうと思います。ありがとうございました。

  2. みっち より:

    旦那さんのご飯の件では、ちゃんと夫婦でうまくいってると説明しても、「正解=私の意見」以外を受け入れず、延々嫌味を言ってくる人だとわかったのですから、相談者様も馬鹿正直に毎度説明せず、「お母さんの指示通りにきちんと用意してから出てきたよ」とでも言っとけばいいのに。要領よくおかんを手のひらで転がさないと、何言っても聞かないだろうに…
    と読み進めていました。
    が、そんなことしなくてよかったです。とんでもない状況になるとこでした…
    一回でも指示に従ったって前科を作ると、あの時は私の言ったとおりにして正解だったんだから今回も~しなさい!って拍車がかかるところでした。
    というか、今回の里帰り出産は絶対に帰ってこないとダメなのでしょうか?
    ある意味、母のサポートで産後を乗り切るどころか、母の指示に従って全部のノルマをこなさないと、身動き不自由な中ストレスだけたまっていきそうで、産後の母体によくなさそうです。
    ファミサポというか、お金でお手伝いしてくれる方を依頼した方が、自宅でストレスなく安定した産後を過ごせそうでいいんじゃないかしら…と思いました。
    もちろん、金銭面もありますから旦那さんの許可が得られればですが…

    というのは、ここで一回でも言いなりになったらこの先ずっとお子さんまでおばあちゃんの言いなりにならないと可愛がってもらえない、って状況を押しつけられるからです。
    今後の育児(着せる服から習い事、節句やクリスマスなどの行事を始め、幼稚園やその先の受験先とかそういうこと一切合財全て)も、「正しいこと(お母さんの意見)」に従わないと「愛情を与えないわよ・見捨てるわよ」と恫喝して言うことをきかせようとする姿を見せられるわけです。お子さんも。
    実際に言うことを聞く必要はないのですが、都度嫌味を言われ脅されるのは辛くないですか?
    幸い体のことは本人以外には知る由もないです。もし旦那さんの理解を得られて里帰りをしないって方針にしたら、お医者さんに安静にしろって言われたから行けない・里帰り前に入院してる(家族以外は親でも面会も出来ない方針の病院とでも)ってていで乗り切って下さい。

    どうか悩みが解決して、相談者様がストレスなく楽しいマタニティライフを過ごせますように。

    • るる より:

      みっち様

      アドバイス、励ましありがとうございます。
      そうですね、作っていったよ〜といえばそれで終わるんですけどそこからまた詳しい事情聴取?(詳細に料理とか聞いてくる)みたいなものが始まるので嘘を言っても正直に言っても変わらないので私は正直に言ってしまっていたというところもあるのですが。笑
      里帰り自体は元々旦那が望んだもので仕事が忙しく、いざ陣痛が起きたときに私1人でというのは心配だからお願いだから里帰りしてくれということで、私は帰りたくなかったのでだいぶ話し合ったのですが結局里帰りの結論に至りました。なので、ここで覆すにはかなり難しいため、皆さんのアドバイスの中にもありました自分の体調を見て里帰り期間を短くしようかと考えています。確かに嫌味や説教を聞かされながらの可能性もなきにしもあらずなので…。
      母は母で、私は私なので、お手伝いしてもらえるところは素直にしてもらって曲げれないところは私も相手のことを考えながら(後の事を考えて角を立てないように)意見していこうと思います。そこで母と答えを見出せるように私も感情的にならないようしていこうと思います。

  3. ひろこ より:

    50代後半です。一昨年の12月に娘が第一子を出産しました。娘宅は、電車で15分、歩きを含めても30分ちょっとの所に住んでいました。(現在は、二駅ほど遠くなりましたが)娘の夫は公務員で、娘は看護師をしていましたが、妊娠後期に止めて専業主婦になっておりました。
    出産後は里帰りせずに、私が週二回ほど行って、お昼を作り、沐浴の手助け(殆どビデオ撮影)、赤ん坊が寝ると娘が買い物に行くので、お留守番と、二か月ほど通いました。30年前流行ったうつぶせ寝もしてはいけないとか、真冬なのに毛布一枚しかかけてなくて、風邪引くんじゃないか!と色々驚くことがありましたが、出来るだけ口出ししないように努めました。
    るるさんは何故気の合わない親のいる実家に里帰りされるのでしょうか。若くて健康でしたら出産は病気ではないので、ちょっと大変だな、親の手を借りたいなと思うようになってから、里帰りか親に来てもらうか、夫婦で乗り切るか、決められたら如何でしょうか。

    • るる より:

      ひろこ 様

      コメントありがとうございます。
      娘さんのお家に通われていたんですね。ひろこさんのようなお母様が近くにいらっしゃると心強いだろうなと想像致しました。
      今回里帰りになったのは、元々旦那が望んだもので仕事が忙しく、いざ陣痛が起きて産まれる!というときに私1人になる可能性が高いからそれはとても心配だし、少し里帰りするのも親孝行の一つではないかということからでした。私は理由も述べて行きたくないと言っていたのですが、旦那と話し合いを重ねた上で里帰りに決定しました。そのため、ここで覆すのはまた旦那と話し合うだけではなく母の機嫌も更に悪化することを考えると(私の家までは遠いし行きたくない…という感じで里帰りか夫婦2人の2択しかないという感じです)、皆様にいただいたアドバイスの中の里帰り期間を短くするということを今は考えています。
      体調もあるのでそこは自分の身体と相談しながらにはなりますが、なるべく子供と母体を第一に今後過ごしていきたいと思います。

  4. ami より:

    私も、ご主人の仕事のことだけならば里帰りしない方が良いかな、と感じました。
    お仕事は大変ですが、どちらにしろ帰宅すれば夜泣きや夜間の授乳は慣れてもらわないといけないところですし、何よりご自分のお子さんですしね。
    なので、実家にあまり帰りたくないという考えがおかしいかと言われれば、結構よくあることでおかしいとは思いません、とお答えします。
    ただ部屋に関しての決定権はもう親にあるかなとも思いますが。もちろん相談する余地はありますけども。
    大人になって自立しているのに話してもわかろうとしない、感情的になる、などの場合は子供側がある程度冷静になる必要があると思います。
    いやな気分になるなら会わなければよいし、親の要求をのみこむことだけが親孝行ではありません。
    どちらのストレスをとるか検討なさってはいかがでしょうか。
    里帰りをやめる・短期間にするなど方法はあると思います。

    • るる より:

      ami様

      アドバイスありがとうございます。
      里帰りをやめるだけではなく、短期間にするなど考えればいろいろ方法があること大変参考になりました。
      元々里帰りは旦那の仕事もそうですが、忙しい自分は私に気を遣ってあげる?ことも出来ないし、私1人にさせとくにはとても心配だという気持ちの問題もありまして…(まぁそんなこと言ってて今後どうするの!と言いたくはなりますが。笑)2人で話し合いを重ねた上での里帰りでした。
      部屋に関してはそうですね…もう嫁に出て行った身なのであまり強いことは言えないなぁとは思ってはいました。ただ赤ちゃんは絶対ベビーベッドじゃなきゃ!!という親の意見にちょっとムッとなってしまった自分がいるかもしれません(ベビーベッド苦手な子もいると聞いたもので)。もう少しそこは時間もあるので相談してみようと思います。
      皆様からのアドバイスで、全て親の言うことに従うのではなく、相手の意見にも譲歩しつつ自分の意見も言えて分かり合えるように自分の努力も少し必要かなと思いました。冷静になって親には話してみようかと思います。

  5. ポルカ より:

    るるさん、こんにちは。
    妊娠おめでとうございます。私も妊娠中で、来月出産予定です。

    るるさんの気持ち、わかります!
    私の両親も適度な距離感を守れるタイプではなく、また実家近所に数ヶ月前に出産したばかりで、色々口出しをしてくる妹も住んでいるので、実家には帰らないことにしました。
    皆さんおっしゃる通り、何か理由をつけて里帰りしないという選択もありではないでしょうか?

    うちの場合は、洗濯と食器洗いは夫の仕事なので、継続してやってもらうとして、食事は主にセブンイレブンの宅配(セブンミール)と鍋と生協と魚の干物でしのぐことにしました。
    ご主人の家事参加が望めないのなら、食器は使い捨てとか、ラップを敷いて使い、洗い物をなくすとか工夫をしてもいいし、洗濯乾燥機や食洗機、ルンバ等便利家電を導入してもいいと思います。
    あと、助産院で産褥入院をするのもいいかもしれません。
    自治体によっては、産褥入院の助成金が出るところもあるので、調べてみてはいかがですか?

    妊娠5ヶ月、ようやく安定期に入った頃ですね。
    妊娠生活は本当にあっという間ですから、身体に自由がきくうちに妊婦生活満喫してくださいね!

    • るる より:

      ポルカ 様

      コメント、励ましありがとうございます。
      そしてポルカ様は来月出産ですか!おめでとうございます。元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りします。
      実は里帰りは元々旦那が望んだもので、気持ち的に仕事で忙しい自分がいざ陣痛!ってなったときに近くにいないかもしれないし、その前も気を遣うほど心に余裕がないかもしれない、また里帰りするのも親孝行の一つではないかと2人で話し合いを重ねた上で出した結論でした。
      いちよ家事とかは普段も私が疲れていたり忙しそうにしていると率先して手伝ってくれる人ではありますが、気持ち的にどうも心配でたまらないようです(今からそんなのでどうするんだ!と言いたくなりますが…笑)。
      皆様からのアドバイスによりとりあえず私のからだの調子を見て早めに里帰りを切り上げようかと考えています。
      このような悩みを早く解決して旦那と残り少ない2人の時間を過ごしたいものです。ありがとうございました。

  6. ひろ より:

    赤ちゃんが誕生してしばらくすれば、「子を持って知る親心」を身を持って理解できる日がきて、「母もこんなに大変な思いをして私を育ててくれたんだな」と少しはお母様に歩み寄れるかもしれませんし、また、育児の大変さに悲鳴をあげて実家に助けを求めたくなるかもしれませんから、喧嘩別れのようにならないほうがいいかな?とは思いますが、30年前のおもちゃやおむつは処分してもらって当然でしょう。
    皇室ならいざ知らず、30年前のおもちゃの安全性はいかがですか?プラスチックなら劣化。木製でもどうかな。
    兄弟や従姉の子どものお下がりなら経済的理由で譲り受けることもあるかもしれませんが。

    それにしても、30年保存できるなんてある意味立派だ。あ、その点だけは感謝申しあげ、処分してもらっていいのでは?

    無事赤ちゃんが産まれますよう、お祈りいたします~

    • るる より:

      ひろ様

      アドバイスいただいきありがとうございます。
      確かによく「親の心子知らず」と言いますが、私もその部分はあるかと思います。自分自身出産まで楽しみもありますが、やはり不安もあるためそういったところで頼りに出来るのは経験者の母ですし、もしかしたらどうしても頼らなければならない場面も今後出てくる可能性もあるかと考えています。ですので、ここで喧嘩別れしてもよくないということを感じております。
      そうですよね、さすがに30年程前のオムツ等は遠慮させてもらい服などはとりあえずもらっておいてあとはこちらで取捨選択させてもらうことにしようかなと思います。さすがに全て30年前のを着せるのは心が痛いので…あとは頂くときに一言「物持ちいいね〜」とかひろ様のアドバイスのような感謝の一言を伝えたいと思います。
      励ましいただきありがとうございました。

  7. まつ より:

    里帰りをしない、という選択肢はないのでしょうか?今からそれだけストレスを感じていると、産後ガルガル期が心配です。里帰り出産で実母と険悪になったという話も比較的良く聞きます。

    私は生後5ヶ月の子供がいます。産後は2週間ほど母親に来てもらいましたが、家事、赤ちゃんのお世話は1人でも大丈夫そうでした。意外と産後も普通に生活出来ましたよ。個人的に母が居てくれて助かった面としては、日中話し相手がいるので、気晴らしになったところでしょうか。それが逆にストレスになるような相手なら、1人の方がよっぽど楽です。

    里帰りしなくて良かった点としては、主人に父親の自覚が早く産まれたこと、赤ちゃんが最初から自宅の環境に慣れてくれたこと、私自身自宅での子育てにすんなり入れたこと、です。この辺の理由を挙げて、やはり里帰りは辞める、とお母様にお断りすることはできないでしょうか。(もう産院を自宅周辺で探すのが難しいですかね・・・?)

    もちろん産後の体調は人それぞれですし、帝王切開だと本当に動けないとも聞きますので、産後の身体の状態次第でお母様のご協力をお願いする、という事では駄目ですかね?他の方もおっしゃっていますが、行政の家事代行サービスや、子育て相談窓口など、サポートサービスも色々有りますので、それらを最大限活用されるのも良いかと思います。

    極力ストレスの少ない環境を整えて、無事にご出産をされることをお祈りします。お身体大事にお過ごし下さいね!

    • るる より:

      まつ様

      アドバイスいただきありがとうございます。また、5ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃるまつ様からのアドバイスはとても励ましになりました。
      私も里帰りはなし!としたいところなのですが、里帰りするかどうかという話を旦那と散々話し合いしたため今からまたその話をぶり返すのはなかなか難しいと考えています(私は帰りたくないという意見だったのですが、旦那は自分が仕事が忙しく気を遣ってあげられない、1人にさせておくのは心配、帰るのも親孝行じゃないかという意見でした)。
      まつ様はお母様に来ていただいたんですね!私も早めに旦那と3人の生活を始めたほうがいいのではという考えもあり今、皆様のアドバイスから体調を見て早めに里帰りを切り上げようかと考えています。ただ、母親教室などで産後1ヶ月はもう寝てるだけの生活のほうがいい!家事なんてダメ!という話などを聞いたりして、早めに切り上げて大丈夫なのか…という不安もありましたが、まつ様の経験談とても参考になりました。自分の体調を様子見て、極力ストレスのない環境に身を置くことを考えようと思います!ありがとうございました。

  8. あわび より:

    65才です。2人の子供(男女)育てて、今は孫もいます。
    実家は東京都内でしたが、勝手に好きな人と結婚して、仕事の関係で
    岡山県で第1子出産。26才のときでした。
    勝手に遠くに来て、里帰り出産するとしばらく夫に会えないのがいやで
    一人で産後も乗り切りました。実母はいい母ですが、ただただ私が勝手で
    わがままで独立心も強かっただけです。
    健康なら産後も赤ちゃんもなんてことないですよ。
    泣いたり 途方にくれたり 疲れたり、みんなそうですから。
    親になることをおおげさに考えず 当たり前にやっていけば大丈夫です。
    第2子は32才のとき、茨城県で出産して、上の子の幼稚園などあるので
    これも里帰りなんてしてる場合じゃなくて 一人というか、夫と上の子の
    サポートでできました。親の言うままになっていると、先の長い子育てや
    あなたの人生まで歪んでしまいますよ。もったいないです。
    ましてや 私が出産した時から40年もたっている。
    困ったことはネットで相談できるし、心強い世の中です。
    自信を持っておかあさんになってください。

    • るる より:

      あわび様

      大先輩からのアドバイスまた経験談はとてもタメになりました。ありがとうございます。
      あわび様は親御さんに頼らずにご夫婦で育児をされたという話とても励ましになりました。私も今、人の経験談しか聞いていないので楽しみでありつつも不安のほうが多く特に産後は自分の身体もあるのでどの程度自分が頑張って出来るのか、親に頼らずに出来るのかが不安でありましたので、あわび様のお言葉に少し安心しました。
      自分は自分で信念を持ち、親の意見を聞くときは聞くと柔軟に冷静に対応していけるように頑張りたいと思います。

  9. もも より:

    それがお母さんの愛情表現なんでしょうけど、
    るるさんが愛情と受け取れていないところに
    ズレがあるんですね~。
    赤ちゃんを産むときにそういうストレスは
    なかなかカバーできないですよね。
    いままでは我慢して受け入れることで
    表面上平和を保てたかもしれないけど。

    たぶん、伝えないといけないのは、

    お母さんは愛情からやってあげたいという気持ちで
    してくれているんだろうけど、
    わたしがお母さんにしてほしいことは
    そういうことじゃないんだよ。。。。

    ってことなんだとおもいます。
    たとえ絶叫、爆発、縁切り宣言になったとしても。

    きっとほんとうは結婚前に一度爆発させておかないと
    いけなかった爆弾だったのかもしれないですね。
    なので、子供を産むというちょっとした極限状態になって
    るるさんがお母さんをカバーしきれなくなりそうで
    いま困っているんだとおもいます。
    こういうのって、いつか爆発させてないと
    親子関係が次にすすめないんですよね。

    親とはいえ、いつまでも子供あつかいできないということ。
    守るってことと束縛はちがうこと。
    なにもしないことが愛情ってときもあるってこと。

    いろんなことを、お母さんにわかってもらう必要が
    あるとおもいます。
    くれぐれもお父さんとご主人に事前の根回しは忘れずに。
    その二人が理解してくれれば縁切りにはならないと
    おもいますから。

    • るる より:

      もも様

      アドバイスありがとうございます。
      私のきょうだいのことで今まさにもも様がいったような愛情のズレが起きて母と親が少し長い喧嘩をしています。何もしない干渉しないことも愛情、本当にそれをわかってほしいのですが、いかんせん心配性に過保護な部分がどこかで出てきてしまいます。本当はそれをこのようなことになる前に本音で話し合いをすればよかったものの今になってしまいました。
      ただ、このことをきっかけに本音で話し合うことも出来るかなともも様をはじめ皆様のアドバイスから感じましたので、一度話してみたいと思います。

  10. ありあ より:

    るるさん、おめでとうございます!

    お母さまは、言いたいだけの人なら聞き流して、そうかもね、でもうちはこうなのよ、まあ考えとくわ、くらいに流せればいいのかなとも思いますが。

    里帰り出産したくないというなら、もうしない方向でいいんじゃないでしょうか。

    うちには6年離れた子供がいますが、その6年で育児の常識はガラリと変わりました。特にアレルギーに関しては真逆になっています。
    ましてや30年前の知識で仕切られたら、方針の違い以上の弊害があるかもしれません。また、お母さまと意見が違って、何かと大喧嘩になったり、不満をもちながら従ってストレスになるくらいなら、自宅で過ごした方がいいかもしれません。里帰り出産が原因で親と険悪になってしまう人もいるようです。

    ただ里帰りしなくても、お子さんが生まれてからは、頻繁に会うことになると思います。
    また産後はかなり体がやられます。実家を頼りたくなることもあるかもしれません。

    私は二人とも里帰りしませんでした。夫にも一緒に出産前後から苦労してもらいたいから、と母に伝えると、ショックを受けつつも一応納得してくれました。でも二人目のときは、体も弱り、入院中に上の子を見ていてもらうなど、母にはかなり助けてもらいました。また両親が孫を見つめる様子は、考えていた以上にうれしいものでした。

    おかあさんのやり方が嫌だから、でなく、穏便に、産後は自分も気がたっているし、お互いのために今回は自宅で、でも万一のときは助けてくれるかな。生まれたら会いにきてね。と、多少ムシが良くてもそこは親子で、甘えさせてもらう、ということで、何とかうまく距離を保てないでしょうか。

    私も友達に比べてルールがなにかとやかましい家でしたが、親子であっても、何年もたつうちに関係が変わることあります。

    • るる より:

      ありあ様

      お祝いのお言葉、ありがとうございます。
      またアドバイスもありがとうございます。

      元々、里帰り出産は母が望んでいたわけではなく、私の旦那が仕事が忙しく気を遣ってあげられないしいざという時にそばにいてあげられない可能性があるから心配!実家に帰りな!ってことで里帰りになりました。ただ、私も里帰りは遠慮したいと旦那と何度も話し合いをしたのですが、結論は里帰り出産となり今からその結論を変えるのは難しいと考えています。なので、皆様のご意見の中からありました「自分の体調を見て早めに里帰りを切り上げる」ということを考えています。
      ありあ様の言う通り、今ここで喧嘩別れするのは私や親にとってもマイナスにしかなりませんし、もしかしたらどうしても頼らざるえない場面がこれから出てきたときもあるかもしれないので、上手く距離を保つためにも今回は里帰りはするものの早めに切り上げて上手く距離を保つようにしようかと思います。

  11. ミカン より:

    里帰り出産しなければよいのでは?
    ご主人も、ひとりで食事をするような方ですし、なにも問題ない気がします。

    私は社会人になって家を出てから一度だけ、事情があって実家に1年ほど住んでいたのですが、そのときに社会人(大人)になった自分と、まだまだ子どもだと思っている親との、気持ちのギャップに驚き、二度と一緒に住めないと思いました。

    だから、里帰り出産なんて思いもよりませんでした。
    夫と2人でがんばった子育ては大変ながらもいい思い出で、子どもはもう中学生ですが、何でも相談し合いながら2人で育てている感覚がずっとあります。
    「里帰りしない出産」もけっこう悪くないですよ。
    ちなみに高齢出産&帝王切開ですが、それほど問題ありませんでした。

    • るる より:

      みかん様

      アドバイスありがとうございます。
      ご経験のある方のお話、参考になりました。

      私も自分に対して親がまだまだ子供なんだから見ててあげなくちゃという接し方と自分自身はもう大人なんだからという考えのギャップにまだ悩んでいます。なので、特に長期で泊まるなんて余計に考えられなかったのですが(絶対ケンカになると思っていたので)、旦那と何度も話し合いした結果、里帰り出産となりました。そのためあまりその結論を覆すのは、難しいと考えており里帰りの期間を短くしようかと考えています。
      帝王切開されて里帰り出産もされてなかったということを聞いて、里帰りの期間を短くすることに少し不安を持っていた私にとってとても励ましになりました。ありがとうございました。

  12. りる より:

    里帰り出産をしませんでした。そのかわり、産後1か月の間は、母が週に数日ずつ家事を片付けに来てくれました。
    里帰りは出来るならしたほうが体の為ですが、心が伴わないなら自宅でも出来ます。

    初産の時、私は獣のようでした。ありとあらゆることから(夫からも家族からも)、我が子を守ろうとして常に牙を剥いていました。すべて思い通りにしたかった。大げさな表現と思われるでしょうが、共感してくれる経産婦は多いと思います。
    何をあんなにしゃちこばっていたのか、第二子の出産時には、長子の出産時の自分を笑って思い返したものです。

    30年前の布おむつ、もし使うなら煮濯いで煮沸消毒ですかね。
    しかし初産の娘が布おむつを使うなら、妊娠中に手縫いで新しく用意するものですが…。
    せめて一度解いて縫い直しますね。 …と、更なる小姑発言(笑)(長子は布おむつでした。産後に数が足りないところはお古も譲ってもらいましたが大多数は母と一緒にさらしから縫いました。※布おむつは『育児をやってる感』を存分に楽しむにはお勧めです。)
    お母様の思う常識は、昔としても非常識ですし、現在の常識にはもちろん合致しません。

    ただ、産後一か月の里帰り期間中、産着は新しく用意してもお披露目する場所はありません。
    新しいものを全て用意したい気持ちは凄くよく分かりますが、赤ちゃんを一日清潔にしておきたいと思うなら、夏場で4〜5回は着替えさせてました。
    30年前のものでも状態が良く、一度煮濯いして準備してくれるなら使った方がいいですよ。
    新しい洋服類は、産着にはこだわらず、外着に注力したほうがいいです。
    安く大量に用意するより、お古(お友達から譲ってもらっても)を活用し、写真撮影用に可愛いのを数枚買ったほうがいいですよ。
    あかちゃんの洋服、使う期間も、布面積もちょっとしかないのに、ほんとに欲しいと思うものって大人の服と同じ金額ですから…。

    産着以外も、里帰り中には荷物を持ち歩かずにOKと割り切って、自宅に帰る時にすべてご実家に置いて帰りましょう。
    断りきれずに持たされたものは、その足でB○○K ○FFへ!
    使えるえるものは親でも使う。 母になるんですから、ぜひともしたたかに。

    あとは何ヶ月も逗留せず、前後1ヶ月ずつと最初から決めておけば、ストレスも飲み込めるんじゃ無いでしょうか。

    出産頑張って下さいね^^!

    • るる より:

      りる様

      アドバイスありがとうございます。

      里帰りは旦那と何度も話し合いを重ねた上で出した結論だったので今から変更は難しいと思い、期間を短くするという方向で考えています。やはり皆様からのご指摘通りこのまま長期間滞在だとストレスのほうが多くなりそうな気がします。
      やはり布おむつは、なんらかの処理をした後じゃないとちょっと使えないですよね…(いくら自分が数十年前に使用していたとはいえ)。母からもらう洋服はこちらで取捨選択をさせてもらい、着せれそうなものだけ着せといてあとは(母がいらないというのであれば)処分か売りに出そうかと思います!

  13. 岡目八目 より:

    私も里帰りしない方向でいいんじゃないかと・・・
    人手が必要な第二子以降と違い、第一子出産は里帰りしなくても大丈夫だと思います。
    私も出産時は海外でしたので、里帰りも母が来ることもありませんでしたが、なんとかやっていけました。
    日々強いストレスを感じていると母乳の出も悪くなるし、それに従って赤ちゃんの機嫌も悪くなり、その月齢相応の身体的、精神的な成長も妨げられる可能性もあります。
    産後、一番大事なのはお母さんがリラックスして赤ちゃんに向き合うことです。極端なことを言えば、食事の内容や掃除なんて二の次。
    自治体に1ヵ月健診までの保健師・助産師の家庭訪問を問い合わせてみたり、産後ヘルパーやスーパーの配送サービス等一度自宅で乗り切るための情報を集めてみて再度旦那様と検討してみてはいかがでしょうか。
    何はともあれ、家族3人みなさまの健康で幸せな妊娠出産、産後でありますように!

    • るる より:

      岡目八目様

      アドバイス、励ましありがとうございます。
      海外でご出産されて育児されてたというお話を聞いて、私も頑張らなきゃと思いました。

      岡目八目様の、ストレスによって母乳の出も変わってくると聞いて、里帰りの滞在を考えなければならないなと思いました。私も一番落ち着くのはやはり自宅なのと、旦那と赤ちゃんと3人の生活に早く入りたい、旦那に慣れてほしいという考えがあるので里帰りはもう行くことは避けられなさそうなので、早く切り上げられるよう自分の体調を見て帰ることにしました。何より母体と赤ちゃんのことを考えて出産を迎えようと思います。

  14. ノナ より:

    こんにちは。
    ほぼ同じ状況で子供が16歳になったノナと申します。
    結論から言うと、里帰りはした方が良いですが1週間ほどで自宅に戻れませんか?
    1週間もあればへその緒は取れるし新生児の扱いにも慣れてきます。
    私も同じような親の元に生まれまして親に人生を搾取されてきました。
    私は里帰り出産しましたら、ご想像の通りの嫌味連発の上、子供を取り上げられてしまって泣いた時だけ返してくるので予定を早めて10日で自宅へ帰りました。
    主人は忙しく日中は新生児と一対一でしたが気が楽でした。
    その後月日は流れ、母の暴言に耐えられなくなった私は帰省は年2回ほど。それはそれで母は色々と妄想するようで、有る事無い事、親戚に吹聴しています。
    今では電話することもありません。
    私は1人娘ですから寂しい老後でしょうが身から出た錆だと思っています。

    • るる より:

      ノナ様

      アドバイスありがとうございます。
      同じような体験をされたことがあるということでとても親近感がわきました。
      ノナ様が経験なさったような子供が泣いたときだけこちらに返してくるなんて本当にストレスになりそう、またこういったことが私の実家でも考えられなくもないなと思ってしまいました(今までのことを考えて)。ノナ様がおっしゃるとおり里帰り期間を短くして、リラックスできる自宅で育児していきたいと皆様からのアドバイスで考えております。母親教室などで、産後は1ヶ月くらい寝て過ごすくらいの勢いで何もしないでください!親御様が近くにいるならその方に頼って寝ててください!と言われていたのでそんな短期間で帰るのは無理なのかと考えていましたが、皆様の言葉で決心がつきました。ありがとうございます。

  15. ゆー より:

    里帰りしたくなかったのですが、母の機嫌を損ねると面倒臭いことになるので里帰りしました。
    結果あと1週間で自宅に帰れる。と言う所で母とぶつかり大喧嘩。
    そのまま帰ろうと思ったのですが、帰れず1ヶ月いました。
    おっぱいは出ず、赤子も泣いてばかりで精神的に良くなかったです。
    食事も用意してくれるものの、私も一緒にやっていました。 
    嫌とはっきり言える環境でしたら、やめておいたほうがいいと思います。

    • るる より:

      ゆー様
      アドバイスありがとうございます。
      ゆー様も里帰りで嫌な思いをされて母乳の出が悪く赤ちゃんも泣いてしまっていたということを聞いて、他人事で聞いてはいられないなと感じました。自分の実家でも考えられなくないと思っていました。里帰りはもう行くことが避けられそうにないので、はっきり言えることは言うということを忘れずに早めに切り上げて自宅で旦那とゆっくり3人で過ごしたいと思います。

  16. きりんトト より:

    るるさん、こんにちは。
    読ませてもらっていて、色々思い出したので、
    書いてみますね。

    旦那様にご飯を作って、出かけない事は、
    おかぁ様世代には、信じられいのでしょうね。
    これは、旦那さんのタイプによるし、
    うちの旦那は、作っていかないとダメなタイプです。
    旦那様の口から、ご飯は、大丈夫なんですよ〜と
    言われたら、安心されると思います。
    旦那様や旦那様のおかぁさん達に、娘が可愛がられるよう、
    色々、口うるさくなってしまう物だと思うし、
    旦那様の事も、よく知らなかったり、
    親世代は、思うことと、口に出すことが違うと
    言うのを、長年の経験上、分かっているからだと。

    産後出産ですが、楽しみで仕方がないんですね。
    部屋の事は、るるさんの部屋は2階ですか?
    おかぁ様の部屋は1階?
    だとすると、休むのは、1階の方がいいと思われたのでは?
    産後は、ゆっくりしないと、その後の体に影響すると
    言われているし、
    トイレも、1階ですか?なら、私も1階で休まれた方がいいと
    思います。
    何かと便利ですよ。

    赤ちゃん用品については、さすがに布オムツは嫌ですよね。
    でも、服や玩具は状態がいいのでしょうか?
    おかぁ様からすると、自分の娘の子供が、自分の娘の
    服や玩具を使う所を、何十年楽しみに生きてこられたのでは、
    ないでしょうか?
    私も、子供達の小さい頃の服で、ほとんど捨てましたが、
    思い入れのあるのは、とってあります。
    今の所、娘は、子供が出来たら着させる〜と
    言ってくれていますが、まだまだ、中学生なので、
    気は変わるでしょうね。

    • るる より:

      きりんトト様

      アドバイスありがとうございます。

      そうですね、親世代と私たちの感覚が少しズレがあると思っています。それはジェネレーショーンギャップとかではなく、親の家庭と私たち夫婦の家庭はまた違う形のものですしそこが分かっていないのかと…ただ娘が嫁にいった旦那に迷惑をかけていないかと心配で聞いてくるのでしょうが毎回毎回言われ説教されると思うと、実家に帰るのが億劫になってしまっていました…旦那も私の親の事は苦手で(笑)あまり私と私の親に関してはノータッチという感じです(ただ会ったらちゃんと礼儀、会話などはちゃんとしてくれますが)。
      部屋の件は、私、親の部屋、トイレとも全て1階なのですが親が言うには私の部屋は日の入りがよくないと。ただベッド置くにしても日中は2階のリビングに私も赤ちゃんもいる予定なので、夜にしかいない部屋の日の入りを心配しても…と思っていました。やはりトイレ近く、ゆっくり出来る部屋がいいですよね。
      玩具や服はある程度こちらで取捨選択させてもらおうかなと皆様のアドバイスからそう考えています(布おむつはさすがにやめようかと)。
      そういった親の気持ちも少し汲んであげなければダメかなと思いました。ありがとうございます。

  17. より:

    私も、里帰りは取りやめた方が良いと思います。
    小さい事だなんて思いませんよ。私は子供がおりませんが、出産後の里帰りって本来るるさんの体調やメンタルのカバーをする目的で行われるべきものですよね?ですが、お母様はそうではないような印象を受けました。
    娘が出産で帰省するからあれもこれもして助けてあげたいでは無く、
    出産した娘にあれもしてこれもして感謝されたい。が根底にありるような。。。るるさんの希望でなく、お母様の希望を満たす事ありきではるるさんが十分に休めない気がします。
    他の方も言われていますが、私も「毒親」の可能性が頭を過りました。私の母が毒親だから敏感なのかも知れませんが、私の母も自分の希望に沿わないとあからさまに不機嫌になったりします。相手がどう感じるかではなく、自分がどうしたいかが先にあり、支配欲が強いのです。
    一度里帰りと言ってしまうと取りやめるのは中々気を遣うかも知れません、しかし多々不安があるなら、今から策を練りましょう。まだ時間はありますから、様々なサービスを下調べしたり、宅食や冷凍できそうなおかずを調べたり。お母様には、「多忙な主人を置いていくのが心苦しい。主人の体も心配だし」等の話はどうでしょうか?もしかしたらこう言った、世間体のいい理由ならお母様は聞き入れてくれるかも知れないですし。
    産後はお母様が満足するのでなく、るるさんが満足・リラックスできる事が大事ですよね。
    何入念な下調べをして何を活用していくらかかりそうとか、把握すると安心かと思います。どうしようか悩んで時間をかけてもストレスでしょうし、行動あるのみです。るるさんが気持ちが安定することが一番大切だと思いますよ。
    出産頑張ってくださいね!

    • るる より:

      緑様

      アドバイスありがとうございます。

      確かに押し付けるといいますかそういうところは思い当たることがあります。こういったことになった時や会った時に必ず父と母は決まり文句のように「とにかく頼りにしてほしいし、頼りたいと思うことはないのか?自分たちのときも親に(私にとっての祖父母)とても良くしてもらったから自分たちもそうしたい。で、ないのか?」と…何度も繰り返し聞いてきたので気持ちはわかるのですが、正直これからは別ですが夫婦2人で暮らすにそんな苦労するまでのことはなかったので「今はない」と言うと事あるごとにまた同じことを言っては聞いてくるのでうんざりしていました。そういう部分が今回のことも引き起こしたのかもしれません。
      あと里帰りは元々旦那が希望したもので、私は避けたかったので何度も話し合いをした上で結局今回は里帰りをすることに決定したため、今からそれを覆すのはかなり難しいと思っています。そのため今回は自分の体調と相談しながら早めに切り上げるという方向にしようかと皆様のアドバイスを見ながら考えています。緑様がおっしゃっているような行政や民間のサービスも見て、旦那と3人乗り切ろうかと思います。

  18. さつまいも より:

    るるさんこんにちは。

    >このような事が重なりあまり実家に帰りたくない自分はおかしいのでしょうか?
    また親の産後のプランや約30年程前の服を嫌がるのもおかしいのでしょうか?

    とのことですが、全然おかしくなんてないと思いますよ。
    うちは義母が季節毎に娘の服を送ってきてくれるのですが、センスが合うので私は喜んで着せてるんですけど、もし自分が着せたいブランドとかがあったら困るだろうな~と思った事があります。そういうのは人それぞれですもんね。

    波風たてないようにするなら、里帰りでお世話になるのだから!と割り切って、ありがとう~と受け取って後で捨てちゃうとかかなぁと思ったのですが、
    産後はホルモンのバランスが急激に変化して、赤ちゃんを守るために攻撃的になったりするので、
    お母様にはもっとモヤモヤすることになるかも知れないですし…

    もしファミリーサポートとか、宅配のご飯とかで乗り越える方が気が楽なら、里帰りしない方が良いのでは?とも思うのですが、ご実家が近いですし、お母様も乗り気という事なので難しいですかね…?

    • るる より:

      さつまいも 様

      アドバイスありがとうございます。
      そうなんですよね、モヤモヤとすることが里帰り中もあるんじゃないかという不安があったりして楽しみなはずの最初の子供との生活が今から悩ましいです。元々、里帰りは親というより旦那が希望したもので、親孝行の一つだと思うし、いざという時に自分が仕事でいない可能性が高く心配だからという理由でした。もう何度も話し合いをしたため、しない方向にするのはかなり難しいと思っていますので、里帰りさせてもらえる身として割り切って、だけど自分の気持ちや身体を大切にするためにも言えることは親に言うということをしようと思います。
      服に関してもこちらでいくらかはもらっといてあとは取捨選択させてもらおうかと思います。

  19. リコ より:

    私の実母と似ていて、とても他人事とは思えずコメントしました。
    私も実家にいた頃は、社会人にも関わらずいつまでたっても子供扱いで色々縛りつけられていた上にとにかく性格も合わず、早く家が出たくて結婚を急ぎました。
    現在3人の子供がいますが、3人とも里帰りはしていません。
    実母は私に嫌われているとは全く思っていない様子で、当然里帰りしてくると思っていたようですが、私は里帰りなんてすると心身共にストレスでどうにかなりそうだと思い断固として断りました。
    結果、自宅で主人と子育てしましたが、産まれてすぐから子供の世話をしていたおかげか、現在は主人自身も驚くぐらい子煩悩になっています。
    とにかく、一番大切なのは赤ちゃんの健康と、赤ちゃんのお母さんの心も含めた健康です。
    るるさんにとって、一番心安らかに子育てできる環境が整えられることを祈っています。

    • るる より:

      リコ様

      アドバイスありがとうございます。
      同じような体験をされているということで、とても励ましになりました。
      やはり父親との3人の生活が一番大切ですよね。私も皆様のアドバイスを聞いてそれを一番感じています。里帰り自体は元々旦那が家にいることが少ないのでいざという時に心配だし、里帰りすることも親孝行なんじゃないかということで何度も話し合いを重ねた上での結論だったため、今からそれを覆すのは難しいので、今回は里帰りの期間を短くして早く3人の生活を始めるということに決めました。もちろん私の体調や赤ちゃんのことを第一に考えてですが。
      お祈りしていただきありがとうございます。そのような心で過ごせるようにしたいです。

  20. オレンジ より:

    里帰りのメリット=家事を母に任せ、自分は育児に専念できること
    デメリット=母の言動にるるさんの心身が振り回されること
    メリットとデメリット、どちらが大きいですかね。

    私は母との関係はそんなに悪くなかったけれど、里帰り中はやはり特殊でした。
    産後の自分は手負いの獣。母は初孫フィーバー。
    母が何気なく言った「母乳出てないんじゃない?」とか「いつまでも(赤ちゃんを)泣かせてないでよ」などという母の発言を今でもはっきり覚えています。
    母乳を一生懸命あげてるのに、赤ちゃんが満腹にならず泣きやまないため、赤ちゃんを取り上げられて無理やりミルクを与えられて、隠れてひとりで涙したり。

    るるさんは元々あまりお母さまと折り合いがよくないようなので、今からでも里帰りを取り止められるなら里帰りしないことをおすすめしたいです。
    産後のわだかまりはなかなか忘れられないものですよ。

    • るる より:

      オレンジ様

      アドバイスありがとうございます。
      オレンジ様のご体験、親御さんにとっては何気ないことなのでしょうが初めてのことばかりの母親はこのようなことを言われたらとても傷つきますよね。私もそのようなことが起こるのではないのかと、考え過ぎかもしれませんが今回のことや今までのことを考えると不安になってしまいます。
      今回、里帰りを取りやめるというのは難しいので早めに切り上げて旦那と3人の生活を早く始めるようにするという選択をすることにしました。
      どうなるかは分かりませんが、体調をみてなるべく早めに帰れるよう今から体力づくりに励もうと思います。

  21. 蜜柑 より:

    実家に帰りたくない気持ち分かります。妊娠中〜産後しばらく私もそうでした。でも出産で大量出血してしまい、医師にも里帰りか確認されたので、ひと月実家でお世話になりました。出産は何があるのか分からないので、ひとまず里帰りする予定でいて、母子ともに問題がなければ早めに帰ったらいかがでしょうか。

    少し前にNHKで放送された、ママ達が非常事態という番組は見られましたか?産後イライラの原因が慣れない育児だけでなく、エストロゲンの急激な減少やオキシトシンというホルモンの仕業という事を知らず、ガルガル期に実母と大喧嘩しました。
    後日、この番組を見た実母がそうだったのかと納得した様子だったので、もしご存知無ければ知識を得てもらう為にも一緒に見ても良いのかなと思いました。もちろん旦那さんにも。(ユー◯ューブにあります)元気な赤ちゃんが生まれますように。

    • るる より:

      蜜柑 様

      アドバイスありがとうございます。
      蜜柑様の出産はとても大変だったのですね。私も今からどうなるのかその部分でもとても不安になっています。
      蜜柑様のおっしゃる通り、皆様からのアドバイスにもいただきました里帰りはするものの体調を見て早めに切り上げることにしようかと思っています。やはりいろんなことが初めての第一子なので、イライラもしてしまうかと思いますし、その上この状況の母親と長く一緒に暮らすのは難しいと思ったためです。
      NHKの番組も是非見てみたいと思います。

  22. たると より:

    おかしくないと思います。
    皆さんも仰ってますが、出産は里帰りしない方が良いのではないでしょうか?
    私自身は20年前に里帰りせずに出産子育てしました。
    同じく里帰りせずに乗り越えた先輩からアドバイスをもらって、なんとか乗り越えましたよ。
    自分の体調がツラくて困ることってなんだろう?と考えて、優先順位の高いものから準備をしていけばいいと思います。
    ツラい時はお洗濯なんてしなくていいように、着替えはたっぷり用意しておくといいよ、洗濯物が溜まって死ぬことはないんだから(笑)と言われ、自分の寝巻と赤ちゃんの着替えは多めに用意しておきました。もちろんオムツは紙おむつで。足りなくなったら通販で追加(当時はファックスでした)。
    日々の食事は今ならデリバリーも色々ありますし、日用品はご主人に仕事帰りに頼んだりamazonなど通販でも。
    日中自分1人の時に赤ちゃんや自身の体調が悪くなったら救急車なりタクシーなりを呼んですぐ出かけられるように、通院バッグは常に玄関そばに準備。
    出来る限りの準備をしておけば、後は日中のんびり誰に気兼ねすることなく過ごせます。
    お部屋が少々散らかってても食事が簡単でもご主人には大目に見てもらいましょう。だって2人の子どもじゃないですか。子供が成人するまでの年月を思えば、ほんの一時ですよ。そして産前の身一つのうちはせっせと家事にいそしんで生まれたらこんな風に出来なくなるけどゴメンね、とわかってもらう努力も。
    後から「あの時なんであぁしちゃったんだろう」と悔やむより納得のいくやり方で我が子と対面する方が幸せだと思います。

    • るる より:

      タルト様

      アドバイスありがとうございます。
      里帰り自体は旦那が希望していて(自分がいない可能性が高いのでいざという時に心配、親孝行の一つだという意見)、私は避けたかったので何度も話し合いを重ねた上での結論だったため、今からそれを覆すのは難しいので、今回は皆様からのアドバイスの中にもあった里帰り期間を短くするということにしました。タルト様のおっしゃるとおり、旦那には家事等のお手伝いはもちろんですが、私への要求レベルは下げてもらい(笑)、早く旦那と3人での生活をできるように今からでも少し体力をつけれるように頑張りたいと思います。

  23. たむ より:

    8ヶ月の子供がいるものです。
    私の母も口出しがひどく、里帰り中はしょっちゅうケンカしてました。
    「布おむつにしろ」だの「おっぱい出てないからミルクにしろ」だの「果汁はあげないの?」だの、、、すごいストレスでした(._.)
    同じように、私が使ってた三十年前の布おむつを洗って着せようとしてましたし(笑)
    「自分のやり方でさせて」って言っても「私の方が経験あるし、あんたを立派に育てたんだから!」と折れない∑(゚Д゚)
    混合母乳だったんですがミルクは親があげて、私はその間実家の掃除…何のために里帰りしたのかと泣いたりもしました。
    親は3ヶ月はいてほしかったみたいですが、1ヶ月で戻りました(笑)

    でもご飯は作ってくれたので、そこは感謝しています。
    親の古いやり方を押し付けられるのが嫌になったので、新しく育児本を買って親に渡しました。何か言われたら「ほら!今はこうするんだよ」って納得させるために(^ ^)

    里帰りしてみて、納得いかないところはちゃんと言い、ケンカしてもいいんじゃないでしょうか?(^o^)
    それでどうしても無理なら早々と切り上げていいんです!(^ ^)
    私は「いままでありがとう。パパも育児参加してもらいたいから、そろそろ帰ります」と言ったので、(旦那が理由のため)文句言わず了承してくれましたよ(笑)

  24. たむ より:

    追記です。
    失礼しました!るるさんの質問に答えてなかったですねσ^_^;
    「実家に帰りたくないと思うのはおかしいか?」という事ですが
    「まったくおかしくありません!!」ヾ(。゜▽゜)/
    るるさんの状況だったら絶対帰りたくないと思いますよ。
    帰りたくないなら帰らなくてもいいと思います。
    今更里帰りナシにできなそうな状況であったなら、
    里帰りしてみて、やっぱり無理だと感じたら早々と帰っちゃうのもいいと思います。

    • るる より:

      たむ様

      アドバイスありがとうございます。
      たむ様もお古の布おむつ、親御さんから勧められたんですね(笑)ここで親近感を覚えました。皆様のお話を聞いていると、やはり初めてのことで親御さんとぶつかる方、イライラされる方が多いのだなと感じ自分をそうなる可能性があるなと今から感じております。納得いかない部分はちゃんとぶつかって言うことも大事ですよね、言わないと私が溜め込んでしまうだけですよね。
      たむ様のおっしゃるとおり、少し早めに里帰りを切り上げて旦那と3人の生活を始められるよう今から体力づくりにも励もうかと思います(笑)

  25. ハヤビキ より:

    こんにちは。
    私も、短大生の時の門限が6時という家庭で育ちました。
    社会人になっても、私が帰宅するまでは絶対に寝ずに待っている母でした。

    今、12歳と9歳の子供の母です。
    短大生で6時はなくても、まぁ、同じようにしちゃうだろうな、と思います。
    自分の命より大切な我が子です。
    母もそう思ってくれていたのでしょう。
    これは、長女を出産して初めて感謝し、思えたことです。
    こんなに苦しんで、自分を産んでくれたのか、と。
    そして新生児期の、あの寝不足の毎日。
    自分は赤ちゃんのお世話をしているだけで、毎日温かいご飯を食べられるなんて、なんて幸せなんだろうと思いました。
    親って本当にありがたいな、とつくづく感じました。
    産前産後は気が立つかもしれませんが、るるさんも産んだら考えが変わるんじゃないかな〜、と思いますけど…。
    そんな簡単じゃないかな??

    玩具がどんなものかわかりませんが、赤ちゃんの玩具はほんの一瞬ってくらい、すぐ使わなくなります。
    口に入れないものは、使っても良いかも。
    もしくは、絶対に新しくて可愛い物を親が欲しくなるので、記念に赤ちゃんが使っている写真を撮ってから処分するとか。
    服もそうです。
    一枚も可愛いものはありませんか?
    何も全部着せなくても、気に入ったものや思い出深い(お母さんが)物だけ数枚、お母さんと昔話でもしながら一緒に選んで、
    生まれたら着せて写真を撮ったりして、赤ちゃんの時のるるさんの写真と比べて楽しめそうだけどな〜。

    生まれる前に全部捨てるのは、お母さんがかわいそうです。
    せめてサイズアウトしてから、いっぱいあって着せる機会がなかったわ〜、と言って捨てる方が…。
    お子さんが生まれたらわかると思いますが、赤ちゃんの時の服も、小さい時に気に入って着せてたものって捨てられないです…。
    一回でも着せたら、満足してくれると思いますよ!

    オムツは未使用のものでしたら、雑巾に使うと良いですよ。
    タオルと違って全然毛羽立ちしなくて、私も実家に姉の子供が使わなかった残りが沢山あって、それに気付いてからは大事に雑巾として使いました。

    あと、うちの親も私と子供達が実家に何泊もすると旦那さんのご飯も作らないで遊び歩いて!って言います。笑
    うちの旦那もご飯は自分で作れるので、全然大丈夫なのですが、そこで言い返して喧嘩になっても面倒なので、毎回聞き流しです(^o^)

    • るる より:

      ハヤビキ様

      アドバイスありがとうございます。
      そうですね…まだ子供も生まれていないですし、感謝とかそういったことよりはまだ感じていても薄いかもしれません。なので、こういったことを親に言われてもまた過干渉だと感じてうんざりしているのかもしれません。
      玩具や服の件は、まず私は捨てて!いらない!とは一言も言っておらず母が意地になって「捨ててもいいんだよね?!そうなんだよね?!(ヒステリックになりながら)」と言ってるだけなんです…確かに最初に私の言い方が悪かったかとは思いますが、いらないなんて言ってはいませんので、余計に面倒といいますか困っています。とりあえずその時はもう話しても疲れるだけだなと思って代わりに父に「全部お古なのは可哀想なのでこちらで取捨選択させてもらい、あとは(選択しなかったものを)保存するかどうかはそちらにお任せする」と言っておいたのですが、伝わったかはどうかは今のところ不明です。
      あと布おむつも未使用ではなく、30年程前に使用したものばかりですので、さすがに衛生的にどうかと思い、こちらは断ろうかと考えています。
      とりあえず一度会って本音で話してぶつかることも必要だなと考えています。そうでないと、また里帰りの際に同じようなことがあるかと思っています。その時に玩具や洋服もちゃんと見て、思い出話でも聞いていこうかと思います。

  26. さなにまらな より:

    他の方も仰っていますが、止めた方が良いかと。
    産後のメンタル、上がったり下がったり大変です。
    その上赤ちゃんは泣くのが仕事。とにかく眠れない。
    手負いの獣そのもので、ガルルル!ってなるものです。
    今は我慢できることも、出来なくなります。
    どうせ実家に帰っても第一子だと心配でお母様には丸投げには出来ずに、赤ちゃんの世話、お母さんとのストレスで余計疲れそう。
    丸投げしてとにかく寝かせてくれる。それが可能そうだったら、行ってもいいけど、寝てばかり。とか、イヤミ言われそうとか、食事も一緒に作らされそうとか、そういう心配が少しでもあるなら、1人で乗り切る方がずっと楽ですよ。

    • るる より:

      さなにまらな様

      お返事遅くなり申し訳ありません。
      アドバイスありがとうございます。

      そうですね…止められたら1番いいのですが、今の所それは旦那と散々話し合った上の結論でしたのでそれを覆すのは難しいと思っています。
      確かにイヤミやあれは違うしこれも違う私の言う通りにしなさいって言うのが母が言ってきそうなのでそれが一番不安です(私が実家にいるときそうだったので)。その不安を解消するためにも、今回は私の体調を見た上でですが、早めに自宅に戻るということにいたしました。やはり自宅のほうがメンタル的にも落ち着きますし、旦那がいますから安心するためです。最初は戸惑うことも多いかと思いますが、夫婦2人で乗り切ろうかと思います。ありがとうございました。

  27. ふもにゃん より:

    はじめまして。ふたりのこどもがいるふもにゃんです。
    実家に帰りたくない。すっごくわかります(>_<)
    私の母は毒親なので・・
    それでも私は里帰り出産しました。
    理由は、どうしても地元で産みたかったからです。
    今住んでいるところと実家は車で3時間の距離。
    第1子妊娠初期に夫の転勤で転居しました。
    出産した病院は、私が勤めていた病院なので、知り合いも多く安心です。
    そこで産みたくて里帰りしました。
    普段から、嫌味や暴言がひどく、自分が一番正しいと思っている母なので
    ここには書ききれないほど嫌な思いをし本当に辛かったです。
    色々言うくせに、抱っこ以外は何一つ(オムツやミルク、沐浴)やってくれなかったです。
    予定より早めに戻りました。
    それでも第2子出産にも里帰りしたのは、やはり自分の勤めていた病院で産みたかったから。
    私には持病があり、出産できる病院は大学病院かそのレベルと制限があります。
    今の場所で出産となると、地元で出産するより倍くらい費用がかかります。
    そんなこともあり里帰りしました。
    第1子のときよりひどく、退院後1週間は仕事を午前中で切り上げてくれる約束だったのにそれもしてもらえず
    炊事洗濯風呂掃除とやってました。夕食だけは作ってくれましたが。
    産後間もない子と2歳の子を連れて買い物もしました。
    これなら里帰りした意味ないなと思いましたが、それでも自分の勤めていた病院で出産したかったという強い気持ちがあったので乗りきれました。

    結論としては、私のように何かどうしてもの理由がないのであれば里帰りしない方がいいと思います。
    病院が車で通える距離にあれば、私も絶対里帰りなんてしませんでした。
    産後は普段より傷つきやすいですし、第1子だとわからないことも多いなか、あーだこーだ言われると本当に辛いです。
    母乳の出にも影響が出ますよ。
    そしてもっとお母さんのことが嫌いになると思います。
    産後はガルガル期ですからね(^_^;)

    • るる より:

      ふもにゃん様

      お返事遅くなり申し訳ありません。
      また、アドバイスありがとうございます。

      ふもにゃん様も出産時やその後でお母様と嫌なことがあったということでとても身近な話だと感じてしまいました。確かに第一子だと分からないことが多いのに、あーだこーだ横から言われるとイライラしてしまうというのは私も不安視しています(普段の母がそうです。子どもの行動を監視したがるところがある)。しかも育児だとなおさら…。ただ、今回は病院で出産予約してしまいキャンセルが難しいことや旦那との話し合いで里帰りをやめるということが難しいので、早めに切り上げるということを皆さまからのアドバイスで決めました。夫婦2人で乗り切ろうかと思います。

  28. まー より:

    お母さんが娘に対して、過保護・心配性があるのは、「娘の為の愛情」もあると思いますが、
    るるさんのお母さんは、「娘の為」か「自分の為」かどっちが多いか?と言ったら、「自分の為」の方が多い状態だと思います。

    本来ならばお母さんが、「毎回全力で娘と向き合い、娘を一人の人間として扱いつつも、怒る時は怒る、楽しむ時は楽しむ」のが出来たらよかったですが、出来ていない、「1つづつ教えるよりも、先に監視して管理した方が自分が楽」って事だと思います。なので、「娘の事は無視してる時がある」ので、心の距離を少しとった方が良いと思います。

    自分の精神状態の安定を一番に考えるのが良いと思います。
    次に、ベビーの世話、その次に、家事や、旦那さんとの楽しい日常や、息抜き&休憩。

    その次、かなり余裕が出たら、お母さんと電話してみたり、
    昔のお母さん側の気持ちを汲んであげるのもよし、少し会いに行くもよし。
    年1回孫みせるくらいでも全然いいんじゃないかなと思いました。

    全然もう余裕で対応できる!という状態になったら、
    産後に実家で過ごしてもよし、べったり毎月かえってもよし、何やっても良いと思います。

    • るる より:

      まー様

      お返事遅くなり申し訳ありません。
      また、アドバイスありがとうございます。

      まー様がおっしゃる通り、母は監視してあーだこーだ言って言う通りにならなければ爆発(イヤミ、言いたいことをむやみにいうなど言ってくる)します。今もそんな感じで家族とぶつかっています。まだ、子どものうちに監視するのは分かるのですが成人した大人にまだ監視するのかと思うときがあります…親にとって子どもはずっと子どもとか言いますが。
      やはり里帰りは避けられそうにないので、早めに切り上げることにして、子どもが少し落ち着いたら実家のほうへたまには帰ったり本音で話すこともしたいと考えています。まずは産後自分の心身の安定を一番に考えて過ごしたいと思います。

  29. さくらママ より:

    実親といえども「親しき中にも礼儀あり」です。
    「今はホルモンバランスのせいか(←便利な言い訳)
    せっかくお母さんが親切でしてくれていることにもイライラしてしまう。
    初めての赤ちゃんで神経質になってるのもあるし(←少々誇張)
    このままだと私、お母さんに最低の態度を取ってしまうかも」
    と前もって、里帰り出産に不安があることも話してしまうのはどうでしょう。

    察して欲しいとか、察してくれなくてイライラする!よりも
    ちゃんと言葉で表せばお互いに過ごしやすくなりますよ。
    自分の要求を伝えるだけでなく、相手を気遣っているフリだけでも
    ちゃんと感謝の気持ちと共に言葉にしてみてください。

    里帰りを終えて、夫との生活が上手く始められるかな?とか
    母親なら何でも話して欲しいはずですし。

    るるさんのお母さんがお婿さんの食事の心配をされるのは、
    自分の娘の育て方を間違ったと思われないかも心配されているのだと思いますよ。
    そういう時は「そんなことで私を批判するような人じゃないから大丈夫。
    お母さんが食事の心配してたこと伝えたら、優しいお母さんだねって言ってたよ」という風に相手にどう映っているかも添えてあげると安心できるのかも。

    • るる より:

      さくらママ様

      お返事遅くなり申し訳ありません。
      また、アドバイスありがとうございます。

      そうですね…相手に気遣いはしているとは思っていたのですが、感謝の言葉などはそこで出てなかったような気がします。そこは反省しなければいけない点ですね。
      母は何事にも心配で基本的に娘が間違ったことをしていると思っている人なので、旦那がこう言ってたよと言っても「旦那が言ってたとしても違う、それはどう考えてもあなたのしてることが悪い」という感じの返し方をされるのでそこに私もイラッと感情的になってしまう部分があるのかもしれません(旦那の食事の件も「旦那はたまには外で食べたいなぁと思っているのと大変だろうからと私に優しくしてくれているの。そういう風に思ってないから大丈夫」と言っても「それは違う。嫁がいない時にご飯がなくて外に食べさせにいかせるなんて最低だし、可哀想。それは旦那がお前に気を遣ってるだけでお前が気を遣えないだけ」という感じです)。まずは自分がそうやって言われたことに対し、冷静に返せるようにすることが私の今の課題なのかもしれません。
      あとは母に何でも話すのは難しいです…というのも、話すと家族全員に伝わってしまうので(母は聞いたら全員に話してしまう、母だから話せるかなと思って話して家族全員には聞かれたくないこともあったりするので…)、結局本音までというのは難しいところがあります。まぁ本音まで言わなきゃいい話で(笑)、こういうことをやめてほしいとか私も反省すべき点だったとかいう話はすべきなのかなと考えています。まずはそこから、感謝の言葉を述べつつ自分が今まで思っていたことを言うことも大事なのかなと思えました。ありがとうございました。

  30. るる より:

    たくさんのコメントいただきありがとうございます。投稿者のるるです。
    今からゆっくりにはなりますが皆様にお返事させていただきますが、新たなコメント(現時点でコメントいただいている方以外)は申し訳ありませんがこちらで一度区切らせていただきたいと思います。こちらの都合で申し訳ありませんがご了承ください。よろしくお願い致します。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

るる へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 + 9 =