自発的に宿題等できない娘。2年生になり成績も落ち…

ママの悩みさんのご相談

子育て経験先輩の方々よろしくお願いします。

娘がいるんですが、自発的に宿題等をしません。全て適当な性格で、忘れ物が多く整理整頓も苦手です。

2年生になってぐっと成績が落ちました。
なので焦って問題等作成してやらせたり、宿題をしっかりやらせたりとしていましたがこの夏休み、、全く自発的にやらない娘が嫌になってしまいました。
今日の分やりなさいよ〜と声かけてもやらない。こちらが目の前で怒らないかぎり取り組みません。

私の忍耐や誘導力が足りないだけでしょうか??
このままほっといて、いつか本人が自発的にやるのを待つべきでしょうか?
自分の宿題や鉛筆すらすぐにポイっとして後で何処にあるのか分からなくなる子なのに段取りよく出来る気がしません。

私も勉強嫌いですし、忙しい中、勉強をみたり、しないさいと促したりしていても本人がトンチンカンな行動をすると本当イライラしてしまい、親子関係に亀裂が出来てしまいそうです。

もうどうすれば良いか分からないです。
誰か助けて下さい。良いアドバイス下さい。
勉強や宿題はしなくても良いですか?
毎日イライラしながらもしっかりやった方が良いですか?
もう何が大事なのか見失いそうです。


悩めるママの悩みさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


自発的に宿題等できない娘。2年生になり成績も落ち… への19件のコメント

  1. ちぇぶらーしか より:

    うちの小3の息子も基本的には自発的にやりません。
    成績はいいです。

    大好きなゲームをやるのに勉強してないと出来ないので、
    「ゲームしていい?」「勉強したらね!」という会話を毎日繰り返し、仕方なくやるといった感じです。

    私に余裕がある時は、
    「ママが洗濯干すのと◯◯が宿題終わるの、どっちが早いか競争だー!」
    とかやると、いつもそのスピードでやってよ。って突っ込みたくなるくらい集中してあっという間にやってくれます(笑)

    怒られてやる勉強って全然楽しくないですよね。
    私は自分が勉強嫌いだったので、息子には勉強楽しい!好き!って思って欲しいな〜と思って、毎日同じ事の繰り返しでイライラはしますが、怒らないように、そして褒めるように頑張ってます。

    子供が将来勉強やってよかった!って思ってくれるように、お互い頑張りましょー☆

  2. ちらかし魔 より:

    我が家の息子(小4)もやらないです。
    連絡帳にうそも書いてました。
    仕方がないので毎日学校に行って(担任の先生は翌朝こどもたちに書かせる内容を夕方書いていらっしゃったので)写メして、ママ友にメールで聞いたりして、こどもには「ごまかしはききません」とわからせました。
    担任の先生方にも協力を毎年あおいでいます。
    でも、アプローチの方法を変えるとできたりするんですよ。

    ホワイトボードに付箋紙に宿題の内容をはっていき、終わったらはがしていったりとか、マグネットで同様のことをやったりとか可視化しておくと違うようです。

    我が家はクラブの関係で中学受験を視野に入れていますが、塾の宿題は可視化されているのでこどもも「やらないといけない」「やって覚えておかないと確認テストで点数が取れない(点数が取れなくて悔しかった様子)」ことが理解できてます。

    強制されてやる勉強ほどいやなもんはないですよね。でも、目標のためなら何とか頑張れる・・・かな?

    因みに息子も整理整頓、苦手です。忘れ物も多いです。未だに親が持ち物チェックやってます。参観日は教室の机の中のガサ入れを毎回やってます。ひどいときは毎日ガサ入れをやっていたので先生方にもご理解、ご協力をしていただいております。

    実は参考にしているのは発達障害系のサイトです。いろいろ試してみてお子様に合う支援方法をみつけてくださいね。

    • RURU より:

      ぶら下がり失礼します。

      うちも、紙にしなくちゃいけないことを箇条書きで書いて、出来たものから消していくとか、よくやってました。
      目に見えて一つずつ消えていくのが分かりやすかったようです。
      『全部終わったらゲームOK!』とか『きゅうけい、おやつ♪』みたいなのも書いて、イラストも添えてやる気をアップさせてたような。

      女子ならかわいい便せんとかメモ帳とかいっぱい持ってますよね。
      そういうのに色ペンで書いたり。

      わが家も発達障害系のブログなどを参考に、うっかり屋の子どものサポートをしています。
      発達に偏りがある方に分かりやすい方法は、誰にでも分かりやすいみたいで、高齢の両親フォローにも役立ってます(笑)

  3. ちくちく より:

    うちの小3の息子も全くやりません。
    とにかく勉強が嫌いな子で、毎日宿題をやらせるのは地獄です(笑)

    無理やりやらされているので、とにかく時間もかかります。宿題をやらせるまでに2時間かかることなんて日常茶飯事です。

    今どきの小学生は宿題も多いので、本当に大変だと思います。
    時間がかかってかかってどうしようもないときは、簡単なものはやらせずに学校でやってもらって、1人じゃどうしようもないもの(算数プリント国語の意味調べ)は毎回私が手伝います。

    反抗期も手伝って、教えても教えても分からないの一点張りでなかなか進みません。
    それでも必ず宿題をやらせるのは、嫌なものから逃げてほしくない、という思いからです。

    じゃぁ、やらなくていいよというのは簡単ですが、嫌いなものにどうやって折り合いをつけて付き合っていくかが、大事だと思うからです。
    見事に勉強嫌いになりましたけど、別に嫌いでもいいかなーとも思います。大きくなって本当にやりたいことが見つかったとき、自分で必死になって勉強してもらって、後悔することも大事だと思います。

  4. みち より:

    小学1年の娘がいます。
    スレ主様より年下の子供の親の意見ですみませんが…
    普段から一人で段取り良くできないし、
    夏休みの宿題なんて特に量も多く、
    どこから片付けるかわからないのかなぁと思いました。

    夏休みに関しては、私は配られた宿題すべての量を見て、
    20個分に配分しました。プリント3枚で1個分だったり、
    絵画は一点で1個だったり。
    それをチェック表にしました。
    それを、「1日1個から、2個やろうね。遊びに行く日はこことここ(カレンダーに書きました)
    早めにやっておけば、遊びたいだけ遊べるよ」と。
    勉強は、基本的に朝です。
    チェックかついたかチェックします。
    午後などにすると、お友達が誘いに遊びの誘いにきちゃうと、
    パーなので。

    そこまで!?と過保護かもしれません。
    でも、私自身は勉強は得意な方でしたが、
    段取りやスケジュールを組めるようになったのは中学からで、
    小学の頃は、難しかったです。自由研究なんて恐怖でした。

    大人でも、初めてのこと。例えば裁縫が初心者なのに、
    「浴衣縫っておきなさいね」っていわれたら、
    どこから手をつけていいか分かりませんよね…
    大人だから、ネットや図書館、友人に聞くでしょうが、
    子供だと難しい。長期休暇の宿題は、子供にとって、
    それくらいの難易度じゃないかなぁと思いました。

  5. t より:

    2年生のふつうの子が,自発的にやるのは無理だと思います。
    また,イライラしながらやらせていたら,勉強を嫌いになるのも当然ではないでしょうか。

    夏休みの大量の宿題を目の前にするとゲンナリしてしまうのなら,今日は(今は)これだけやろう,と,細切れにして少しだけ感を強調してやってみるのはどうでしょう? 終わったらおやつ食べようか,とかどこどこに行こうとか,小さなご褒美を用意してみるとか。(ご自分にもご褒美になるものだといいですね。)

    あと,私が実感しているのは,子どもは親が言うようにではなく親がするように育つ,そいうことです。
    親が勉強を楽しんでいると,一緒にやりたいという気分になるかもしれませんよ。
    例えば漢検などの資格を取るとか。

  6. シープ より:

    最後の文章に全てが現れているなぁ、と感じました。
    勉強や宿題はしなくても良いですか?→勉強や宿題させたくない。させる意味が良く分からない。
    毎日イライラしながらもしっかりやった方が良いですか? →毎日イライラしたくない。しっかりとやらせる意味が分からない。
    もう何が大事なのか見失いそうです。→何がご質問者様親子にとって大事なのか本当は分かっていて、それを失いそうで混乱している。

    親の『勉強や宿題はさせられている』感は子供には100%伝わります。何の為に勉強や宿題があるのか、親や先生を含めて大人がきちんと分かっていない限り、子供達は勉強しません。
    まずは、親がそこんとこ、きっちり考えてみるのが大切だと思います。
    そして、大事だと思っていることを大切にしてあげて下さいね。

    私は中2〜小1の子供が4人いますが、勉強と宿題はノータッチになりました。長男が小1〜小4位までは多少迷ってましたが、極端に表現すると『生きてること全てが勉強』って感じてからは迷わなくなりました。で、ノータッチで自主性に任せるようになり、結果、自主的にやってます(^ ^)
    唯一のルールは『ゲームの前に宿題』のみです。

    大事なこと、見失わないようにして下さいね…!

  7. もちょ より:

    子どもが小学校に入学して思ったのは、「夏休みの宿題は、親の宿題と心得よ」。
    子どもだけじゃ、そもそも無理じゃないですかね。
    親も関わらないと出来ないものも沢山あるので、うちは積極的に参加してましたよ。
    小3くらいまでは夏休みのプリントが配られたらその日のうちに、
    子供と一緒に「宿題計画票」を作成してました。
    一日のノルマはどれだけで、親と一緒にするものはどの日にやるか、などを一覧表にして、
    次に日には、必要な物(自由研究の材料やまとめる用紙、工作の道具や、絵画や書道用品など)を一覧にして一緒に買い物に出かける。
    ノルマの目標を達成したら、その欄にシールを貼る。
    計画が遅れていたら、一日のノルマを増やすか終了日を調整しつつ完成を目指す。(遅れるのは織り込み済)
    毎年親子でギャーギャーやってましたね。懐かしい。
    それでも夏休みが終わって学校に掲示されたり、賞状を貰えたりすると、来年も頑張ろうと言う気になった物です。
    低学年の中は、夏休みの過ごし方や計画の立て方の練習をする物、くらいに考えて、親がどんどん干渉したらいいと思います。
    でも、やみくもに「やれやれ」言うよりは、一日どれくらいしないと夏休み終了までに終わらないか、肌で感じさせた方が分かりやすいように思います。
    高学年になるころには、きっと、自分で計画を立ててさっさと終わらせてくれるようになりますよ。

  8. ぽぽろん より:

    うちの子というより、自分がそうでした。
    忘れ物が多く宿題が自発的にできない。

    私は末っ子で、母の口癖は「何でお兄ちゃんやお姉ちゃんのようにできないの!」でした。常にイライラしている母が嫌でしたが、何でできないのか、どうやったらできるようになるのか自分でもわかりませんでした。
    でも大学で親元を離れてから色んな人に出会って、色んな人から少しづつ忘れ物をしない方法や自発的に課題を消化する方法を学んで治りました(遅いですよね(^^;)。大学の恩師、バイト先の上司、恋人。。。
    でもそこから成績もぐっと上がり、職場での評価も良く、生まれて初めて自分に対する自信をもつことができたので、それを教えてくれた人たちにとても感謝しています。

    ママの悩みさんご自身はきっと自発的にできる人なんですね、それに比べてお子さんが「できない、できてない」と言うだけでは解決にはならないと思います。
    上の方のコメントにもありますが、子供によって視覚情報のほうが整理しやすい場合もあるし、複数のことを一度に達成するのが難しい場合もある。
    私自身もやや発達障害の傾向があったと思います。ママの悩みさんのお子さんはそんなことはなくてたまたま忘れっぽい性格なのかもしれません。できるようになる過程が違ったり時間がかかったりするだけで一生できないわけではないですよね。

    まずは親の求める理想像に近づけようとするのはやめて、時間も手間もかかるけど子供ができることからサポートして伸ばして行ってみてはどうでしょうか?
    ちなみに一度不信感を抱いた親への気持ちは、問題が解決してからも簡単には消えませんでしたよ。

  9. Lucca より:

     うちも小学生の時は親が宿題の量を割り振りして、子供に簡単な計画表を書かせて、その日の分ができたら、本読んでよし、テレビ見てよし、と色々工夫してやらせました。それでもなかなか一日分の量が終えられず、いらいらして、本当に夏休みが苦痛でした。でも、こんな風に勉強するんだよというのを学んでくれたらそれでいいかなと思って耐えました。
     結果、中学へ入って、これからは自分で計画してやりなさいねと手を離したら、待ってましたとばかりに一切何もやらなくなりました。ゲームがしたいので、お愛想程度にちょろっと宿題をする「フリ」。その後ゲームに没頭。元々整理整頓が苦手な子でしたが、自室はゴミ溜め状態。夕方まで起きてこず、一日一食。小学生の時と違って、言っても怒っても聞きません。早く夏休みが終わって欲しいです。宿題が出来てるかどうかとか、もうどうでもよくなりました。もうちょっと年齢が上になったら変わるかもと儚い期待だけしています。
     ということで、どなたかがおっしゃっていたように、小学校低学年で親が指導してやれば、高学年や中学で自発的にできる子になる可能性もあるし、うちのようにどんなに指導しても全然自発的にできない子になる可能性もある、ということです。ママの悩みさんも肩の力を抜いてください。できなくて元々ぐらいのつもりで、ママの悩みさんがしんどくならない範囲で付き合ってあげればいいのではないでしょうか。
     

  10. パコ より:

    >全て適当な性格で、忘れ物が多く整理整頓も苦手です。

    この一文から、発達障害の検査はされたことがありますか?どの自治体でも、発達相談で、発達障害の検査をしてもらえるはずなので、一度検査を希望されてみてはどうでしょうか?
    結果、違うかもしれないし、特性や傾向、対策がわかるかもしれません。 (集中力の持続時間や、忘れっぽさ、言葉で説明を聞くのが苦手、目で見える形で説明される方が得意、忘れないようポスターの必要性など…)

    化学物質やシックハウスや重金属、アレルギーなどでも、発達障害のような状態が誘発されるという話もありますので、食べ物や空気環境を整えていく方向からのアプローチも良いかもしれません。

  11. けいたん より:

    小3の娘がいます。
    「こども手帳術」という本に出会い、こども手帳というのを始めました。
    やったことの個数だけスタンプがたまり、行きたいところなどの希望が叶うというのがモチベーションになっているようです。
    お子様にこのやり方が合うかわかりませんが、試してみてはいかがでしょうか?
    もちろん「今何する時間?こども手帳を見ておいで」という声かけは必要です。

  12. ゆき より:

    皆さんとはちょっと違う向きからの回答になるかと思うのですが、
    私がいつも考えてるのは、子供は親の背中を見て育つ、ということなんです。
    なのでなんにせよ、子供にこうなって欲しいな、と思うときは
    まず自分が楽しそうにそれをすることにしています。
    子供たちに勉強して欲しいなと思うときは自分が楽しそうに一生懸命勉強します。
    そうすると、子供たちも気がつくといつの間にか隣で勉強しているんですよ。
    ただテレビとゲームだけはそういう自発的な心を邪魔すると思うので、
    我が家はテレビはありませんし、ゲームも時間を限っています。

  13. mimika より:

    お子さんは小学校2年生でいいんですかね?
    ぐっと成績が落ちたとあるので中学or高校かとも思ったのですが…。

    小学生の時なら、我が家は付箋を使って計画表を作りました。
    もちろん楽しい予定(お出掛けなど)も書き込みながら。
    終わったら1枚ずつ剥がして行くので分かりやすくてよかったようです。

    中学高校なら、始めに計画表を自分で立てさせ、無理がある(終らなそう)なら訂正させました。
    こちらも楽しい予定も書き込みで。

    子どもの年齢によって手を放す加減が違いますよね。
    あと性格にもよりますし…。

    うちは同じように関わってきたのに、
    長男(高校生)は自分で出来るようになりましたが
    次男(中学生)は穴だらけです(/´△`\)

    なので自分(母)なりに頑張って関わったら、
    後は本人の問題だと思います。
    自分が本当に困ったらどうにかしますよ、きっと。

  14. はち より:

    自発的、計画的にテキパキと夏の宿題をこなす小学生の方が少数派です。自発的に見える子も実は、宿題をしないとゲームができないから、親に怒られるから、と内心思っていますよ。
    もう割り切って一人ではできないのだからアドバイスと声かけは必須前提で付き合ってはどうでしょう。

  15. ママの悩み(相談者) より:

    皆さま、コメントありがとうございます。
    相談者のママです。
    まとめての返事になりますがお許し下さい。

    皆様の色んな意見や考え、アドバイス有難いです。
    子ども手帳なんて話しも有り、初めて知る事良さそうなお話しに目から鱗が落ちそうです。
    またそんなもんだよ〜っと同調?するような話しも少しホッとしました。
    親が楽しそうにやるというお話しも確かにそうだと、私も冷静さに欠けていた事に反省しました。

    経験者のお話しがきけて本当にホッとしています。ありがとうございました。

    まだ他にもアドバイスがあれば是非お願いします。

  16. ゆう より:

    普段の宿題、忘れ物等に苦労されてるなら夏休みの宿題もひとつ大変ですよね。勉強好きな子供ならどれだけ楽かなと私も思います。
    でもまだ2年生なら焦らず繰り返し根気で付き合って行かれても良いのでは❔
    うちも高学年になる迄、忘れ物は前日一緒にチェック、朝から出掛けにハンカチティッシュ名札等声掛け、それでも1カ月通して忘れ物無いのは滅多に無かったです。私も声掛け忘れたりしてましたし(・_・;忘れて困るのは本人なので、忘れたからって叱る事は今でも無いですが。
    宿題も一応どんな感じか聞いて、少ないとラッキーやん、多いと大変やなぁって会話して様子探る、苦労してると思うと手伝うし、余裕あったら漢字プリント競争してました。漢字プリント競争は効果あって子供も意地で満点目指してました。
    夏休みの宿題は親にもハードル高くて、特に低学年とかは自分の子供時代より頑張った位サポートしました。親も試されてるなぁとか考えたり…。

    私出来なくて困るの子供だと思うんです。だからちゃんとしなさいって気持ち働いてイライラしてしまうし。
    でも、トンビは鷹産まないから、そこに思考が至るとゴメンなってイライラ萎んで行きます。
    後、産んだ時の事思い出して五体満足で良かったと思うのに賢さまでも求めたら贅沢やなとか(笑)
    勉強や宿題しなくても良いって気持ちは極端だと思うんですが、それだけ心配してる気持ちお子さんに伝わるといいなと思いました。
    因みに、忘れ物上等、夏休み宿題半べそでやってた私の子にしては良く出来てるほうだと思ってます。

  17. 相談者 ママの悩み より:

    コメントありがとうございます。
    鳶は鷹を産まない。笑
    納得です。
    力み過ぎていたかもしれませんね。

    漢字プリント競争は親子で漢字プリントを1枚ずつするのでしょうか?大人は別の漢字ですか?

  18. はにー より:

    ママの悩みさん、こんにちは。
    すいません、子持ちでもないのですが自分の経験と発達障害のお子さんに係っていた経験から書かせていただきます(お子さんがそうだということではありません、飽きっぽい彼らへのアプローチが使えると思ってのことです)。
    多分、小学2年生ということと思いますが、まだまだその年代は自分で計画的に勉強したり、率先してやらないですよ(笑)。学校では辛うじて机に座っていますが、自分の家なら気が散るものはたくさんあることでしょう。
    環境を整えることはしていますか?沢山物があるとどこかに何かをやってしまったりすると思います。捜すのに時間がかかって、やっと準備が整ったらもう疲れてしまうことでしょう。
    そして…「勉強しなさい」等、言われても抽象的過ぎてわからないんですよね。何をどこまで今日はやる、今はこれをやる。そこまで提示しないと難しいと思います。そして一緒にある程度は付いておかないとできないかもしれません。
    勉強はしなくていいでしょうか?とありますが、難関校に受かるような受験勉強はいらなくとも、宿題や最低限のことはしなくてはならないでしょう。じゃないと将来的にお子さんが困ってしまいます。親がキレて、宿題しなくても知らんぷりして、お子さんが先生に怒られたり恥をかくことで懲る→宿題だけはちゃんとやる、という性格なら良いのですが、相談文を拝見しているとそういうタイプではないのかな、と感じます。
    成績については元々、学習の習慣がない等もあると思いますが、勉強の仕方を知らないのもあると思います。また、お子さんが将来なりたい職業などありませんでしょうか。私も学生時代は大変な落ちこぼれで、英検も目指す級がとれませんでしたし、大学受験も失敗しました。しかし就職して、資格試験を受けるようになったらモチベーションが上がりました。かつ、いくつも資格試験を受けるうちに難関資格にも受かるようになりました。勉強の仕方がわかるようになったんですね。ああ、これが大学受験の時にわかれば…と思いました。私のようにならないためにも、ぜひ今勉強の楽しさや仕方を教えていただければなと思います。ママの悩みさんが「ママはこういう資格をとろうと思っている。なぜならこうだから。だから私も勉強する」と一緒に努力している様を見せたらいかがでしょう 😉

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

ちくちく へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 − 4 =