イベントに招待するのはいつも義両親。本当は実両親に…

まりんさんのご相談

40代の転勤族妻です。
数年前に、夫の転勤で地元に戻ってきました。
結婚して15年ほど、大半が地方勤務で実家とは盆と正月、あとは孫の運動会に義父母が駆けつける程度の付き合いで上手くやってきたつもりです。
地元に戻ってきた時は、両実家も子どもたちも大喜び。
関係は良好です。

ですが…子どもたちの誕生日、クリスマス等のイベントがいつの間にか義理実家と合同であるのがデフォルトになってしまっています。
先日も、「孫の誕生日パーティーはいつになったんだ?早く日にちを決めてくれないとこちらにも都合がある」と言われてしまい、モヤモヤ。
いやいや、お誘いしていませんよ?と言いたい気持ちが沸いてしまっています。

先日の父の日も、我が家でおもてなしをしました。
私にも父がいるのに、何故私はここであくせくおもてなしをしているのだろう?と悲しくなりました。

私の実父は、7年ほど前にALSであることがわかり、6年前から寝たきりです。
現在は、顔の表情くらいしか動かせません。
近くに療養型の病院がないのと、病院で痰が詰まって死にかけた事もあり家で母と姉が24時間介護をしています。
私は実家まで往復3時間半くらいかかるため、週に一度を目標に実家へ行き、短時間ですが痰の吸引や気管切開した場所の清潔を保ったり胃ろうから食事や水分を入れる手伝いをしています。
父の痰の吸引は24時間断続的に必要で、うちの母は新生児を6年間お世話し続けるような状態で疲れきっているため外に呼び出すことも難しいです。
出かける時間があるなら休みたいようですし。

そんな状況のため、また父が発病まで現役で勤めていたため、実家の父母はまだ孫の誕生日パーティーに参加したことはありません。
遠方に住んでいたこともあり、発病以来父母を手料理でもてなしたことはここ7年は皆無。
それより前は子どもたちも小さくお祝いはほぼ外食でした。

私がこういう状況にあることは、義理の父母には何の責任もないと分かっています。
ただ、実両親にはやってあげられないことを、義理の両親だけにやり続け、両実家と過ごす時間、やってあげられることにどんどん差が開いていっているのが辛くなってきました。

世の中のお嫁さんは、孫の誕生日、運動会、クリスマス、父の日母の日、全て義理の実家とだけ祝うわけではないですよね?
どのようにバランスを取っておられるのでしょうか。

このままいいお嫁さんを続ける自信がなく、上の子がちょうど6年生になったのでパーティーは小学生まで、以後は家族のみで祝うと宣言したい気持ちが溢れて抑えきれるか自信がありません。


悩めるまりんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 実父母, 舅姑


イベントに招待するのはいつも義両親。本当は実両親に… への15件のコメント

  1. はにー より:

    まりんさん、こんにちは。
    さぞお父様、お母様についてはご心痛でしょう。大丈夫ですか?
    私は子どもがいないので、あまり相談に乗れる立場ではないのですが、やはりお正月やお盆のイベントが義実家がデフォルトなことにイラッとします。私にも親がいるんですが…そりゃ休みのない自営業ですけど、と。
    夫様のご意見はどうですか?また「予定は?」なんて言われたら、嘘も方便で「このところ父の体調もいいので、私たちが行ってそこで誕生日会をします」と言ってはダメでしょうか。詳しい体調をお伝えでなければこれを機会に少しお話しするのもいいと思うのですが。
    あと、中学生になってしまえば、予定が近づいた時に「お姉ちゃんも難しい年頃で…。もう家族で云々って感じじゃなくて…」と皆までいわず濁してみるとか(濁した部分をどう判断するかは先方なので、勝手に引いてくれるといいのですが)。
    ちょっとご遠方とのことで難しいと思いますが、徐々に「今回義実家でしたので、次回は実家」「義実家でしたら実家でもする」を始めてみてはどうでしょうか。もしもご家族から「2回もするのきつい」という言葉が出れば、「じゃあどちらかにしましょう。交代で」等、代替案を出したらどうでしょうか。
    うちの実家も正月くらいは他人に任せて仕事を休む、というのを目標にしておりますが、現状難しいです。しかしもしもそうなれば、元旦を過ごすのは交代にしますよ!がんばります。

  2. Aaron より:

    まともな義両親なら、お嫁さんの実家の方も気を使ったり、
    気にかけたりしてくれますよ。
    その配慮がないのなら、それほど気にすることなく自分の思い通りにしては?

    それにご主人はなんといってるのですか?
    義両親への断わりはご主人にしてもらうといいと思いますよ。

    ただ断わる場合「今後は・・・」っていう言い方をすると印象が悪いので
    「今年は・・・」とか「今回は・・・」という表現を毎年使って
    フェイドアウトするのがよいのでは?

  3. リンリン より:

    まりんさん、こんにちは。

    私もご主人はなんと言っているのか気になりました。
    まりんさんが悲しく思っていることを、ご主人はご存知ですか?
    あちらの実家には週1で顔だしてるんだからいいだろう、って思われてませんか?

    イベントは全て義実家と一緒でないといけないなんて事はありませんよ。
    私の知る範囲では両実家合同でやったり、交互に半々くらいが多いかな〜
    前回はそちらでお祝いしたので今回はこちらで〜とにこやかに言えば良いんですよ。
    そして、言わないことには伝わらないと思うので、ご主人には出来ればまりんさんのご実家でもなんらかのイベントをやりたい旨を伝えましょう。
    それでもし反対されたならご主人抜きでお子さんを連れて勝手にお祝いしたっていいと思います。

    上のお子さんがもう中学生になるくらいなんですから、そのうち嫌がって参加しなくなったり、部活や友達を優先させたりするようになります。
    そういうのも上手く言い訳に使いながら、義実家の言いなりにならずに適度にバランスを取っていけたら良いのでは?
    良い嫁キャンペーンもほどほどで大丈夫ですよ。

  4. ひぃ より:

    パーティーは小学生までと言って実家でお祝いした事が知れると良くないと思いますが
    もしかしたら実家・義実家関係なく
    義実家とのパーティーが嫌ならば「上の子も中学生なので家でやろうと思います」でいいと思います
    実家ともパーティーがしたいのなら上記の方もおっしゃる通り「今回は‥」と切り出したらどうでしょう

    ちなみに我が家は100日のお食い初めや一升餅は義実家でしたが誕生日やクリスマスは家族のみでした
    父の日母の日はプレゼントを持っていくのみです(どちらも近いので私だけで持っていきます)

  5. まー より:

    やってあげられることに差が開いている気がして辛くなってきている事、ALSのお父さん、介護で疲れているお母さんにも、同じように楽しい思いをさせてあげたい事を、
    旦那さんとお子さんに、家族会議で相談してみてはどうでしょうか。
    助けてくれる気がします。そのあと、義理実家さんにも相談して、

    今の家族(旦那さんと子)に協力してもらって、どんどん実家に行って、パーティ出来たら良いですね!

    ALSになる人は、本とかの影響で、ずーっと頑張ってきた偉大な人が多い気がするので、お父さんを大事にしてあげて欲しいです!
    表面はどこも動かなくなっても、脳は、普通に元気いっぱい普通の人の状態だと読んだので、お孫さんや娘さんが来たらすごくうれしいと思います。
    映画や本を一緒に読んだりしたら、全然いっしょに楽しめると思います。

  6. あおぞら より:

    こんにちは

    我が家は誕生日は何度でも祝います。
    当日は家でお友達なども呼んで。私や夫の友人がいたり、義母がきたりもします。
    また違う日に義実家で、また別の日に私の実家で。
    私が子どもに手料理やケーキを作るのは自分の家でだけです。
    義実家、私の実家はそれぞれで孫の好物とケーキを用意してくれています。

    義実家も実家も我が家もみなまだ仕事をしていて忙しいので
    だいたい誕生日当日が平日なら自分の家、その前後の土日2日間をそれぞれ義実家や実家へ行きます。
    土日に誕生日が重なった時は実家か義実家の都合の良い方へ行って行い、また他の土日に行かなかった方へ行きます。
    それぞれお祝いできるときにするという感じです。
    誕生日とかのイベントが大好きなのでそんなことになっています。
    ちなみに、祖父母家族ならず親しい友人のお祝いも結構盛大です。

    中学生になる前は良いタイミングな気がします。
    最後のパーティーという形で自分の家で義実家を呼んで行い、
    そして別日に自分の実家でもしてはどうでしょうか。

  7. ちきん より:

    二度やるのではダメでしょうか?お子さんは喜ぶと思うのですが。
    義両親は「内孫」だからいっしょに祝うんだ。という感覚なのかもしれないです。きっと悪気はないですよ。
    ALSのお父様、ご心配なことですね。私の叔父も晩年ALSを患っておりました。体は自由にならなくても意識ははっきりしていたので、会いに行くと一生懸命目線を動かして、合図を送ってくれました。上のお子さんが小学校6年生とのこと。是非病気と闘っておられるお祖父様の様子をしっかり見せてあげて下さい。

  8. でん より:

    義父母さんの真意は分かりかねますが、あえて別の角度から考えてみると、まりんさんのご両親が大変な時だからこそ、2組分の祖父母代行?として頑張ろうとしているのかも(まあ実際、孫に会えてうれしいのはうれしいでしょうけれども)。

    ご両親のところにお子さんを連れて行ってもうるさいから逆に迷惑になるとか何か理由があって連れて行けないのでしょうか? そういう事情でないのなら、「今回のイベントは私の両親のほうへ連れて行きます」で構わないと思います。

    もし何か理由があって連れて行けないのなら、お子さんたちが嫌がってるなら別ですが、もしお子さんたちがおじいちゃんおばあちゃんとの交流を喜んでいるなら、それを「私の親とはできないから」と取り上げるのはどうかなとも思います。

    父の日、母の日は、「彼(ご主人)も父なので/私も母なので」と、義父母のお祝いとは別に、家族だけでやってもいいと思いますが。

    なんて書きましたが、理不尽に感じてしまうお気持ちは分かる気がします。ご主人にも相談して、うまく気持ちの落とし所を見つけらるといいですね。

  9. しい より:

    父方の祖父母って孫のことは可愛がるけど、嫁の実家の事情には無頓着だったりしますよね……
    いい方に解釈すれば、↑でんさんのおっしゃるように、やはり嫁側の事情が大変な分、孫たちのために自分たちが一肌脱ごうという意欲が義両親様にはあるのではないでしょうか。

    「こちらにも都合がある」という言い方は、「孫の面倒を見てやってるんだ」という高齢者あるある発言だと思います。聞き流した方がいいやつです……

    誕生日などの子どもの行事のたびに、まりんさんと旦那さまのそれぞれの実家の状況の落差を見せつけられるようで辛い……ということでしょうか。
    そうしたら、もうまりんさんはお留守番で、義両親様や旦那さまに外に行って祝ってもらってもいいかもしれません。

    それとも、寝たきりのお父様が孫の行事に出られないのが辛い、ということでしたら、行事以外の日にちょこちょこと孫の顔を見せに行ってあげるのもいいかもしれません。

    今はお辛いと思いますが、どんどん状況は変わっていきます。
    お子さんにはさとられないように、旦那さまに気持ちを打ち明けてみてください。

  10. さるる  より:

    義母が原因と言っても過言ではない離婚をしたわたしから・・・。

    わたしはハッキリ言って離婚した今でも義母が苦手です。
    なので、でんさんのご意見は目から鱗でしたが、
    冷静に考えると、しいさんもおっしゃるように
    「まりんさんのご両親の分まで」と思っていてくださるのかもしれませんね。
    そのことが、まりんさんにどう思われるかは全く別問題で。

    「はやく予定を決めてくれ」というような言葉も、受け取り方次第で
    されだけ重要事項、つまりお孫さんを大事に思っているということなのかも。

    なんて、わたしは嫁時代にことごとく義母の言葉を悪いように受け取っていましたから
    まりんさんに偉そうにアドバイスなんてできませんが
    でんさんのコメントに眼から鱗だったので書かせていただきました。
    (決してでんさんのコメントを否定しているわけではないです。) 

  11. まりん より:

    まりんです。
    皆さま、私の愚痴のような呟きに色々な角度からアドバイスを頂きありがとうございます。
    私のモヤモヤとした気持ちに寄り添って頂いた方々、それだけで気持ちが軽くなった気がします。

    実家の状況ですが、子育て経験がある方は分かって頂けると思います。
    まるで新生児の育児に追われて24時間、自分の身なりや部屋の整理整頓など後回しで疲弊しきっている状況です。
    新生児の育児期間は一ヶ月ですが、母はそれがもう6年以上。
    新生児を抱えて疲弊しきっている時にパーティーを…と言われてもそれどころではない状況をお分かり頂けるのではないでしょうか。
    そのため、実家でお祝いをしたい!と希望している訳ではないのです。
    ただただ、あまりの差に悲しくなってしまうのです。

    一番顕著なのは母自身の身なりで、美容院にも行けなくなり、心労と併せて60台前半にして老婆のよう。
    この数年で一気に老けた自らの姿をあまり見せたくないのと、父が元気だった頃のように孫と遊ぶ気力がないことを理由に、最近は孫は連れて来なくていいと話すようになりました。

    実家と我が家が近ければ、顔を出して15分ほど話してさようなら、という事もできます。
    けれど、往復3時間半かかる道のりを来た孫をすぐに追い出す訳にも…そして、父には毎日何かしらケアの方々が入って下さいます。
    お風呂に入れる時は、大人3人がかり。更に母も手伝います。
    私が居るときは痰の吸引や胃ろうなどは手伝いますが、母も忙しいです。
    排便管理の時間など、娘の私にも見せたがらないケアの時間もあります。
    ケアの間は子どもたちがウロウロしては邪魔ですし、どうしても放置することになります。

    また、上の子は5歳、下の子は2歳の頃父が発病しましたので、特に下の子は元気だった頃の父が記憶にありません。
    話しかけても返事もできず、でも嬉しくて涙を流す父に対して子どもたちはどうしていいのか分からない様子で、実家に連れていってもいつも手持無沙汰、所在なさげにしている様子も母は申し訳なく感じ、結果連れて来なくていいと感じたようです。
    (そのため、子どもたちの動画をちょくちょく母に送っていますし、タイミングが合えばたまには電話もしています。電話もままならないくらいの状況下にあるとお察しください。)

    優しいお言葉や色々なアドバイスを頂いたにも関わらず、スッキリと解決とはいかず申し訳ありません。
    こうした事情があり、現状、私の実家で楽しくお祝い事や食事をして過ごすことは無理です。
    口からの食事が取れなくなって5年以上経っている父を思うと、食事はいつもこっそり、なるべく臭いがしないものを…と気を付けている程ですので…
    が、今回みなさんにご相談したことで、何が一番引っかかっていたのかがわかりました。

    私は「父の日」に、実父のお世話を全くできずに義理両親をもてなさなければならなかった事が辛かったんだと思います。
    そこから、あれもこれも、と被害妄想が広がって行ったのかも。
    義理の両親が父の日を祝えと強制してきたわけではないのに、勝手に傷ついて義理の両親を悪く思っていました。
    義理の両親にも、申し訳ないことでした。
    なので来年からは、父の日は私だけ実家で過ごすことにします。

    子どもたちの誕生日は、小学生まではお招きします。
    中学以降は、家族だけで誕生日当日にお祝いしたいと思います。
    いいお嫁さんを演じるのはやめて、折り合いをつけながら上手に付き合っていきたいです。

    皆さま、こんな私に優しいお言葉や共感、気付きのヒントを本当にどうもありがとうございました。

  12. ぷー より:

    ご実家のお母様が、孫を連れてこなくてもいいとおっしゃる程にお疲れなのが、気になりますね。

    この際、お子さんのお誕生日パーティーにかこつけて、お子さんを義実家で少し預かってもらってみるのはダメでしょうか?

    ご実家のことをあまり言いたくないとは思いますが、「両親があまりに大変な状態で、残念ながら今年のパーティー企画は無理そうだ。でも子供にはかわいそうなので、できればそちらで子供に何か考えてやって貰えないだろうか?」という趣旨のことを上手く持って行ってみるんです。それでもし、義実家で子供を預かってパーティーやってくれるなら、その時間はあなただけご実家に行って、お母様の手助けができれば万々歳だし、少なくとも(子供の為というより)義両親のためのパーティー準備をあなたがせずに済めば、あなたも気持ちが少しは楽になるのでは。

    義両親が自分たちでするのは無理だと断ってきたら、じゃあ今年のパーティーはお流れってことで、お家でささやかな家族だけのパーティーにすればいいんです。

    もしあなたがお子さんを預けるのに抵抗がなければ、1-2泊預かってもらえればいいですね。ある程度まとまった時間をお母様のヘルプに行って少しでも休んでもらえれば、お父様のためにもいいでしょうし。ちゃんと責任を持ってお子さんを見てくれなさそうな義実家だったら使えない方法ですが、ご参考までに…。

    • まりん より:

      ぷー様

      コメント頂いていたのに、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません!
      温かいアドバイス、どうもありがとうございました。
      そうなんです、母がどんどん無気力になってきていて、それが気がかりで・・・
      今年はお正月も来なくていいと言われてしまい。
      次に孫が両親と会うのはいつになるのか?

      義父母は実父母より一回り以上高齢で、80歳前後です。
      やはり数年前から、あちこち体調不良を訴えていますし体力も落ちてきました。
      なので、冠婚葬祭や上の子の用事でどうしても下の子を連れていけない時に2~3度預かってもらいましたが、基本的に3時間が限度のようです(-_-;)
      夜22時近くになりそうな時、お泊りさせてもらえたらなぁと淡い期待を抱いたこともありましたが、「22時前には必ず迎えに来て」と言い渡されました。
      年を取って来ると、孫は可愛くても2~3時間一緒に過ごせば十分、できれば呼ぶより呼ばれたいのが本音のようです。
      我が家の場合、義父母に助けてもらいたい期間は遠方で頼れない間に過ぎ去り、現在は助けてあげなければならない時期に入ってしまったようです。

      せっかくアドバイスいただいたのに、なんだかごめんなさい(/_;)
      来年あたり主人は地方へ転勤の可能性大。
      私だけ実家で過ごす作戦も厳しくなってくるかも知れません。
      でも、自分がどうやら先回りして察し過ぎ、いい顔し過ぎな傾向があると今回自覚しましたので、今後は基本的に『頼まれた時のみ』応じる、天然&鈍感作戦で上手くお付き合いして行きたいと思います(^^)

      ありがとうございました!

  13. しい より:

    結婚してお母さんになり、遠くで毎日一生懸命がんばっている実の娘から、こんなに気にかけてもらっているだけでも、ご両親は勇気づけられていると思いますよ!!

    ごパーティは難しくとも両親とお子さん達との素敵な思い出も、これからたくさんできますよ。
    気を張りすぎず、笑顔で毎日過ごしてくださいね。

    • まりん より:

      しいさま

      こんな私のつぶやきにコメントいただき、ありがとうございます。
      気が付くのが遅くなり、申し訳ありませんでした。

      やさしいお言葉、とても嬉しいです。
      そうですね・・・比較的近くに住んでいる実姉が本当に母の片腕として献身的に介護を手伝っているのに比べ、あまりの自分の役立たずさにも苛立っていたのかもしれません。
      でも、新幹線と在来線利用で片道6時間弱かかっていたのが、在来線のみで二時間かからず帰れる距離になったことで私が実家に顔を出せる回数は年2回から激増しました。
      今はそれをありがたいと思って両親を支え、外の空気を入れたいと思います。

      私が行くと、母も会話を楽しみにしてくれています。
      私も愚痴よりも笑えるような楽しい話題をして、せめて精神的に支えられればいいなと考えています。

      こういう風に自分を分析できるようになったのも、しい様始めコメント下さった皆様のおかげです。
      ありがとうございました(^^)

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 − = 0