先月、結納を終えました。が、その結納で…

りんりんさんのご相談

はじめまして。
今年の夏にお嫁さんになる予定の者です。
結納金の考え方、義実家と実両親との接し方についてご相談させていただきたく存じます。私も彼も20代前半の会社員です。
先月、結納を終えました。
結納の場自体は問題なく終えたのですが問題は結納セットはあったものの結納金が無かったことです。
彼と義実家側の言い分としてはこちらが顔合わせ時にお金なんて結構です形だけで良いと私の両親が申し出たため。
ただ実際に結納するとなると両親側も準備しますし(実質実家で結納したあとホテルにて食事を御馳走しました)、形だけと言って結納セットだけというのはどうなの?と私の両親は思っているようです。
特に結納金が無かった旨を周りになぜ!?と驚かれるのも恥ずかしいようで…それだったらしない方ががよかったかもとまで言っています。
結納自体は相手側が私の祖父もすれば喜ぶし、顔が立つとの理由ですることになりました。
義両親が持ってきたお土産がイオンの包装紙だったことも両親は引っかかっているようです。
ちなみに結納金を包まないかもしれないことを知った私は直前に彼にいくら形だけと言っても包んだ方が揉めないと思うと伝え、彼もその旨義両親に伝えたのですが顔合わせ時に形だけで良いと言ったと結局そのまま結納となった次第です。
彼は私が良家だから感覚が違うと良います。
ただ、彼の家も私の家も自営業でお金が無いわけでは無いです。
こういう時、私は黙って実家から不満聞いている方が良いのでしょうか。
それとも、彼に話してぶつかりながらも理解してもら方が良いのでしょうか。
何度かこの話は彼としているのですが、彼自身はウチの両親の感覚が変だと思っています。
長々となってしまいましたが、結納するのに結納金が無いとおかしいと思う感覚がどうなのか、今後結婚生活送るに辺り出てきた義両親に対しての両親からの不満をどこまで伝えるか(上手に伝える方法含めて)お教えいただけると幸いです。
何卒宜しくお願い致します。


悩めるりんりんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: プレ嫁


先月、結納を終えました。が、その結納で… への43件のコメント

  1. otu より:

    ??お金なんて結構です と言ったけれど、お金を持って来い??
    釣りではなくて?

  2. はるたろ より:

    この度はご婚約おめでとうございます。

    > 結納するのに結納金が無いとおかしいと思う感覚がどうなのか
    昔と違い、結納はかなり形が自由になっています。
    特に、仲人を立てる正式な結納ならともかく、略式結納の内容は家庭によって千差万別でしょう。

    そんな中、りんりんさんのご両親は、
    > お金なんて結構です形だけで良い
    と、顔を合わせて直接おっしゃったのですよね。
    それなら、結納金を用意しないほうが自然だと思います。
    むしろ、それで彼の両親が結納金を用意して行ったとすると、
    約束を反故にした形になってしまいます。
    りんりんさんのご両親は社交辞令か何かのつもりでおっしゃったのかもしれませんが、
    そういうセンシティブな話題での社交辞令は通用しません。
    結婚や親戚付き合い、孫のお祝いなどに関することは、地域や家庭によって常識が全く異なります。
    だから、話し合いで意見のすり合わせをするのです。
    それなのに、やって欲しいことと逆のことを言って、
    それを察して欲しいなんていうのは無理があります。

    また、
    > ただ実際に結納するとなると両親側も準備しますし
    > (実質実家で結納したあとホテルにて食事を御馳走しました)
    とありますが、結納セットも数万~数十万円しますよね。
    りんりんさんのご両親だけが負担をされたわけではないですよ。

    > お土産がイオンの包装紙
    > こういう時、私は黙って実家から不満聞いている方が良いのでしょうか。
    りんりんさんのご両親は親心で小さなことまで気になるのでしょうが、
    りんりんさんまで一緒になって彼のご両親のことを悪く言うのはいけませんよ。
    両家のご両親が末永く良い親戚付き合いをできるように、うまく立ちまわりましょう。

    ちなみに私なら、自分の両親が「必要ない」と言ったのに、
    結納後に「結納金がなかった!」と言い出したらビックリします。
    彼の両親は悪くありません。自分の両親を説得します。

  3. わたしはママ より:

    多分ですが、、、
    りんりんさんのご両親は顔合わせだけだという認識じゃないです?
    それであれば、顔合わせにお金を持ってくるというのはおかしいかと。
    義両親は結納ありきの顔合わせだという認識で、でもお金を持ってこないでといわれたから結納セットお金なしを持参した。。。
    両家に顔合わせの日の内容は二人でちゃんとされましたでしょうか?
    事前にお金は持ってこないとのことなんで、お金なしの結納セットを持ってこられるとの説明はされました?
    でも過ぎた話なので、これからどうするかですよねー
    何でもかんでもご両親の言ってることをそのまま伝えると、良くないと思います。私の親はこういう認識だった、私の説明不足だったごめんなさい。な感じでまずはご主人になられる方に。
    夫婦間の誤解を解いてから、夫婦そろって各ご両親に。
    これから長い付き合いになるので、面倒ですがわだかまりは無くしておきたいですねー
    詳細を知らず的外れのコメントだったらすいません。
    結婚前ってやたら親子間でゴタゴタするんですよーゴタゴタ回避は夫婦そろって説明に行く!です。
    婿・嫁がいる前では(話のわかる良い両親)になる方が多いんで^^

  4. ポルカ より:

    りんりんさん、こんにちは。

    うーん、それは彼のご両親は悪くないと思いますよ。
    だって結納金いらないって言ったんですよね?
    それで親がぐちゃぐちゃ言うなんておかしいです。私だったら自分の親に「いらないって言ったの自分でしょ?」って言っちゃいます…。
    今は結納をしない人も多いですし(うちも結納なしで、両家の両親を私達夫婦が食事会に招待するという形で顔合わせしました)、「常識」も形骸化しつつあると思うんですよね。

    それに、どうして自分の両親の不満を義両親に伝える必要があるのでしょうか?
    そもそも義両親のことを自分の親が悪く思うように言うなんて、ひどい嫁いびりに遭ったとかでもない限り言う必要ないですし、親が理不尽なこと言い出したら「あー、はいはい」って聞き流せばいいと思いますよ。

    両家の両親なんて、結婚式終わって、次に会う機会なんて子供が産まれるときくらいですよ。そんなにしょっちゅう顔をあわせるわけではないのだから、敢えて波風たてる必要ないと思うのですが…いかがでしょう?

  5. まぶしくて頭痛い より:

    ちなみに婚約指輪はありますか?
    指輪が結納金の代わりになるという考えもあるとかないとか(私は結納について詳しくなくてわかりませんので、それは他の方におまかせしますが)今時はやらない人もたくさんいて、そんなに決まりきったものではないと思います。
    どちらが正しいとか正しくないとか、どちらが多数派でどちらが少数派だとか結婚生活は白黒つかないことばかりです。
    こっちが正しいからこっちに合わせろと言ってうまくいくものではないですよね。
    何が大事なことなのかをご自分でよく考えてください。
    いろいろお互いに不満が出ることもあるでしょう。
    それこそお互いの両親も相手の家庭にいろいろ思うことはあるでしょう。
    あなたの両親の感覚に相手が合わせてくれたらよかったかもしれませんが、
    あわせてくれなかった場合、何か思ってもそれを娘にぶつけてほしくないなと私は思います。
    もし私があなたの立場なら、「最初にいらないって言ったのはこっちなのに、何をいまさら文句言ってるの?」「彼は用意したほうがいいかと悩んでいたけど、私がいらないって言った」くらいなことを言って黙ってもらいますが
    お若いですし、そこは親子の関係も色々ですよね。
    それにあなたも「それはそうだな」と思ったから彼に言ったわけですよね。
    つまりはまだ家族としては当たり前ながら、両親のほうが彼よりも感覚ももちろん合うし、信頼関係が強固なのではないでしょうか。
    彼と結婚し家庭を築くなら、両家の関係も円満にするようお二人で立ち回らないとならないですよね。
    それにはこっちはこう言ってる、と不満をただぶつけるのではこじれるだけではないでしょうか。
    ご両親が、あるいは旦那さんやその家族が、何か相手に対してひっかかりを感じている時には、別の見方を提案してみるとか、解説してみるとか笑いに変えてみるとか、(相手を笑うっていうことでなく)さらっと流してみるとか、なるべく自分で受け止めて、相手には”いいこと”を伝えるように心がける。どうにもこうにも大変な時には、二人で話し合ってどう対応するかあなたがたの家庭の方針を決めていったらいいのではないでしょうか。

  6. 久美 より:

    >結納するのに結納金が無いとおかしいと思う感覚がどうなのか、

    結納金のあるなしが問題でなく、「結納金なしで形だけで」と言っておきながら今さら「結納金がない」と言い出すことがおかしいです。
    さらにはお相手の家庭が経済状況まで値踏みするとは、とても品のないことです。

    >義両親に対しての両親からの不満をどこまで伝えるか

    「結納金がない」「イオンの包装紙がイヤ」「こっちは食事代出した」というご両親の不満は、ほとんど言いがかりレベルです。
    彼氏&義両親と気まずくなり、これからの結婚生活に支障をきたしたいのならばどうぞお伝えください。

    失礼ながらとてもワガママで見栄っ張りなご両親だと思います。
    これからは実家を卒業して新たな家庭を築いてゆくのですから、ご自身の考えと判断力をしっかり持ってください。

    • 久美 より:

      誤字がありました。
      誤)さらにはお相手の家庭が経済状況まで値踏み・・
      正)さらにはお相手の家庭の経済状況まで値踏み・・
      お詫びして訂正します。

  7. tomoking より:

    りんりんさん、こんにちわ。
    ご婚約おめでとうございます。

    私は結納をせずに、結婚式は親兄弟だけを招いての海外挙式でしたので、あまりお役には立てないかもしれませんが。

    冠婚葬祭は、地域性や家々のしきたりが色濃く出てくるものだと思います。
    今回の結納金の件は、他の方もおっしゃってるように、彼のご両親が通常の対応かと思います。

    これから、結婚式など色々と両家との話し合いが必要なことが多々あります。妊娠出産となるとまた色々と行事後とも増えてきますし・・・。

    ですが、りんりんさんと旦那さまがしっかりと自分達の事だということを認識されて、ご両家の意見を取りまとめるようにされないと、実家 vs 義実家 のようになってしまいます。

    どちらの家も、わが子の幸せを願ってのことですが、多少ルールが違うこともあります。それを、りんりんさんと旦那さまの「子世代」が上手く調和させて、新しいルールを作るぐらいの気持ちでがんばってください。

  8. ひぃ より:

    「両親の不満をどこまで義両親に伝えるか」に関しては皆さんも言ってるように「伝えるべきでは無い」です
    本音と建て前を持つ両親の気持ちを理解してくれないと言われても言われなきゃわかりません

    結納は人それぞれな時代なので何が正解かわかりません
    家の長男の時は「結納はしないで、2人が生活する資金を手伝ってもらえたらいい」とあちらの親御さんに言われたので用意してた結納金だけ渡しました
    親族顔合わせの食事代も長男が「誰が出すの?」と聞いてきたので知人や友人に聞いてこちらが出す事にしました

    つまりあまり若い2人に口出ししないように、あちらの親後さんの意向を確認しての結果です
    それはおそらくりんりんさんの義両親もそうした結果そうなったのではないかと思うのですがどうでしょう

    ところでイオンの包装紙だと何か問題あるのですか?
    どこで買ったかわからないように包装紙を買って包みなおすものなのですか?

    • もも より:

      地域によっては、格が上とされるデパートの包装紙の方をありがたがるところもあるようです。
      私など中身が同じならどこで買ったって同じでしょって思ってしまうのですが、かしこまった贈り物の場合はこだわられる方もいらっしゃるようです。

      • ひぃ より:

        デパートの格の問題でしたか
        こちら田舎で農協とコンビニくらいで都市じゃないとイオンがないのでわかりませんでした
        ありがとうございました

  9. ゴマ より:

    ご婚約おめでとうございます。私も一言。結納金を要らないとご両親は言っておきながら、お金を持って来ないとはなんだ、というご両親の方が変です。結納金が欲しいのなら、お金に関して何も言わなきゃいいじゃないですか。彼のご両親は悪くない。

  10. まー より:

    結納金いらないといったので、出さなかっただけかと思いました。
    ホテルの食事会代を出してもらったのも、
    結納返しの一環ではなく、「ご厚意かなぁ」位なんじゃないかと思います。

    でもどうせ頂いても、同額にちかい金物を、すぐに相手側にお返しするわけですから、(旦那さんに高級時計で返すとか)、あんまり意味ない気がします。
    なんか結納金返しで、旦那さんに買いたいものがあったのでしょうか?

    親御さん的には、結納金がないと娘が下に見られた感じがするから、いやなのでしょうか?
    そうだとしたら、もう一回、「結納金だけ、あげ返し」をやるか、自分の親御さんに、「本当は、こういう意味であって、私を下に見てるわけじゃないんだよと説得」したらいいかと思います。

    • まー より:

      閉めた後にすみません!

      「イオンの包装紙」、確かに私も本気モード贈答品は百貨店派ですが、世の中には、近所50キロ圏内にある立派なお店が、イオン系巨大店の人もいます。
      「忙しい日常で、50キロ先にわざわざ出向き、一番立派なお店で、とても時間をかけて選んだ品」かもしれません。
      「適当に、百貨店は高いから、安くかっちゃえ」派かもしれませんが。

      旦那さんによーくご実家についての聞き取り調査をして、どんな経緯で、どういう気持ちで相手が用意した品なのか、見極めて、
      良い人っぽかったら、是非思いやってあげて下さい。

      • PON より:

        行動範囲と言う関係もあるでしょうが

        イオンはスーパーの位置づけです
        それは店舗規模が大きかろうがです
        そのスーパー丸出しの包装紙は微妙でしょうね
        結納に使いたいと言えば無地の包装紙など勧めてくれたと思います

  11. たろ より:

    結納おめでとうございます。おもしろいですね、わたしの時と真逆です。
    結納なんて人身売買じゃあるまいしという実母の意向で、結納自体不要だと伝えていたにもかかわらず、顔合わせの食事会を自宅で行った際、姑は結納一式揃えて持ってきましたよ。こちらの意思を全く無視したやりかたにその後が不安になり、婚約破棄まで行きかけました。その後も決定権が私達にあることでも勝手に仕切りたがるので、今は最低限の公的付き合い以外は没交渉です。
    両家とも自営業といったって、昔ながらの日本的なお約束を守らないと成り立たない業種と、ビジネスライクなやり取りでないと誤解が生じるような業種では常識も違うでしょう。
    あなたのご両親は世間体として進歩的で理解ある人物のふりをしたがる古風な人だと、婚約者につたえてみてはいかがでしょう。ただ、その後両家をうまく付き合わせようと思ったら、努力するのはあなただと思います。

  12. りんりん より:

    皆様
    皆様
    投稿者のりんりんです。
    沢山のコメントありがとうございます。
    多種多様な意見があり、新たに気づかされれる部分も沢山ありました。
    私の説明不足な部分もあったかと思うので補足させていただきます。
    結納金は結構ですとお話した部分に関しては、結納をするかしないかのお話しになったときに結納品や結納金が特に必要とは思っていないです。
    という内容の話をしたという意味です。結果、祖父母もまだ存命のためした方が彼の顔も立つのでやりましょうと義父が決定しました。では、特に仲人なども立てず形だけでしましょうとこちら側も同意したのですが、形だけ⇒義実家:結納品のみ 実家:結納金という認識違いが起こってしまいました。

    結納直前に当人同士話し合い、両家思ってることが違うかもしれないとは話合ったのですが、実家としてはまーさんがおっしゃるように「娘が見下された」と思っている部分もあるようです。
    イオンの包装紙に関してですが、こういった大事な場面での手土産はせめて百貨店で買うものと思っていたので少し私も含め驚いたので書かせていただきました(包装紙が大事、とも)。
    しかし、この点に関しては彼も思うことがあったようなのでこの場ではこれ以上は追及しないで頂けると幸いです。

    婚約指輪はプロポーズ時に彼からいただいております。
    結納返しも結納の場でお渡しさせていただきました。

    ただ、皆様おっしゃるように結婚式が終わるまでは色々その他揉めることも多く。
    私のハンドリングも大事になるのだなと改めて考えさせられました。

    義実家VS実家とならないように頑張っていきたいと思います。

  13. かず より:

    すでに相談者様がお返事されていますが・・ 少しだけ。
    全く同じケースではないにしても、なんとなく分かるので。

    我が家もそういう問題は結婚後も起こりました。
    やはりうちの両親側がちょっと不満に思うような形が多かった気がします。
    お金やモノ、お祝いの席、などはうちの実家の方がきっちりと行い、
    夫の実家ではあまりそういう習慣もなかったようですが、
    でも結局は、よっぽどケチくさいことがなければそんなこと関係なく、
    夫の実家が私を大事にしていることがうちの両親も分かってきて、
    逆に面倒じゃなくっていいねくらいになりました。

    私は思い出すと、今でもちょっとむかっ腹が立つこともありますが、
    義実家と心から分かり合えるなんて思ってないので問題なしです。
    旦那様にも、色々言うと「こんなこと言われた」感が強く残ってしまうと
    思うので(自分の実家のことを責められるのは、女性より男性の方が嫌がる
    気がします)、うまく価値観の擦り合わせが出来ていったらいいですね。

  14. nagakura より:

    ご婚約おめでとうございます。
    こういう感覚って、土地柄とか、お家の考え方が大きく影響するものですよね。
    でも、ハッキリ言って、「ご用意しなくて無くて良いですよ」と言っておいて、
    「持ってこないなんて非常識」って、それはないんじゃないかなぁと言うのが正直な感想です。
    私は、結納はしても然るべきと思いますよ。
    でも、それならそれで「形だけですが、とりあえず整えませんか」と言った方が良かったんじゃないですかね。
    彼から「あなたの家は良家だから」と言われる時点で、私はちょっとショックを受けます。
    たとえそうであったとしても「うちは田舎だから形式にこだわる両親でゴメンね。申し訳ないけれど、うちの親も楽しみにしている式だから、顔を立つよう譲歩をお願いしてもらえないか」と、お願いと言う形で話を持ち掛けます。
    アンタんちが非常識なのよ!と決して受け取られないよう、感覚の違いを摺り合わせて行けるよう、彼と話し合って譲歩し合うのが良いと思います。
    これから結婚したら、夫婦間でも落としどころを探す事は多いと思います。
    頑張って下さい。

  15. 茶々 より:

    多くの方のご意見と、りんりんさんの説明を拝見しました。
    りんりんさんには申し訳ないのですが、ご両親さまの気持ちは理解できないです。
    (私は独身娘を持つ50代です)

    ご両親「結納品や結納金が特に必要とは思っていない」
    義両親「祖父母さまのために形だけでも」
    彼氏からは婚約指輪をいただいた。

    このいきさつで、「結納金が来ると思った」「結納金がないと娘を見下された気になる」となるご両親さまの気持ちを先方に理解して欲しいと言っても無理な話です。
    そもそもそこまで気になさるのなら、なぜ最初に「必要とは思っていない」と言われたのか。

    女性親が「結納は不要」という場合、「人身売買のようでイヤだ」と思ってることもありますから、顔合わせの場で不要と言われたら、たとえ息子たちから意見されたのとしても、男性親は勝手にお金を出すことは出来ないと思います。

    ご両親さまの気持ちを汲んで欲しいと思うのならば、義両親さまの気持ちも考えてみてください。

  16. ノコ より:

    ご婚約おめでとうございます。

    私の時も同じようなことがありました。関西と北海道という地域差や、姑はすでに亡くなっており舅一人が準備をしてくださったことで、うちの両親は、「こっちはこれだけしてるのに」とか「これが当たり前なのに」などと私に言ってきました。
    その時には私は親にまず、私のために気にしてくれてありがとう。と言うことを伝えた上で、でも舅さんも悪気があるわけでなく、ちゃんと祝福してくれているのだから悪く言わないで。
    と、言いました。
    どちらの親御さんも悪気はないのです。気持ちを形にする方法が違うと理解しましょう。
    そして、りんりんさんこそがそれをちゃんと理解してくださいね。そうしないとこれからの結婚してから「実家はこれをしてくれるのに」とか、「実家は…」と比べちゃう限り揉めることになりますよ。

  17. yuimama より:

    しきたりに拘る家と、少しする家、まったくいらないという家、それぞれのおうちのやり方がありますね。
    それを理解されたらどうかなぁと思いました。
    どうしても、すごく拘るお家の方は「自分のところのやり方が絶対正しい!」と思っておられるように見受けられますが、それはただその家のやり方というだけのように思います。
    そしてそれなら、拘る方がお金も出されたらいいんじゃないかなーと思いました。

    向こうのご実家にお金を出すわけじゃなくて、ご自分の娘さんに出すのだから、どちらが多く出したとか、あの時出したとか、そんな事はどちらでもいいのでは?
    私のところは夫婦どちらの家も拘りがなく、結納等もしませんでしたが、
    結婚が決まってからずっと、お金は全部私の実家が出しています。
    でもそれは私の実家が「娘のために」と思ってしてくれているだけなので、「あちらが全然出さない…」とか誰も思った事がないです。
    その前に「あちらは出してくれたのか」とか1回も聞かれた事がないですし、私も義実家に「実家がお金を出してくれました」とかいちいち言いません。
    ですが、主人のおうちの方達みんな私を大事にしてくれますし、見下すとかにお金は関係ないと思いますよ。

  18. もも より:

    結納金いらなっていったのに、出さないのはおかしい、って
    なんだかとても「めんどうくさい家だな」と
    私だったらおもいます。
    結納金はいらない、とわざわざ言われたなら
    私だったら出しません。
    それなのにぐちゃぐちゃあとから言われて
    そーですか、って出す人も少ないとおもいますよ。
    言葉と思惑が正反対だなんて、ちょっとこわいです。
    先が思いやられますね。
    破談にされないように気をつけてくださいね。

  19. はにー より:

    りんりんさん、こんにちは。
    うーん、ご両親は本音と建て前がある方なんでしょうか。他の方のおっしゃるようにこういう場で「察してちゃん」は本当に困るし、双方にしこりが残ります。
    私の場合は親同士が知り合いということもあり、父は当初「まあ適当で~」と言っていたのですが、「いや、やはりちゃんと結納をしてほしい」と言いだし、そのようにしました。義母は日本暮らしは長いのですが、外国人だったためすごく心配になったようで、私をデパートの結納品売り場につきあわせ「この程度の飾りでいいかしら?」と確認していました。うちの場合は先に妹が結婚して結納経験あったので、その時の印象や両親の話を思い出して「ちょっとした飾りのみでOK、じじばば(あれ、なんていうんでしょうね)はなくてよいと思います」と言いました。私としては形式はどーでもよかったんだけども、うちの両親が満足し(言い方悪いけど)、相手のメンツも立てることができるようしました。なんだか変だなー、私、嫁の立場なんですけどと思いながらも最初の段階で双方にしこりを残したくなかったんです。そういう努力、りんりんさんしました?伝書鳩みたいに自分の両親の思いを相手に伝えたらダメですよ。むしろご両親には「〇〇で、とお父さんたちがいった言葉が△という風に相手がとらえたんじゃない?」とフォローしなければ。
    結婚式等の費用の話もしましたか?できればりんりんさんと彼で事前に摺合せしておくといいかも。もしも結婚式の費用を彼側が多く負担してくれるとか、必要なものを買ってくれる等の話になったときに「結納金という形ではなく、こういったことを負担してくれているんだ。ありがたいな」とご両親に伝えてみては?
    これから結婚式、葬祭系、出産等でもっと面倒くさくなります。うまく立ち回って、りんりんさんが全てを操縦してしまう勢いでいきましょう!

  20. 夏目 より:

    結婚やお葬式などは、世代や地域、個々人の考え方などで大きく違うものです。「常識」という形が決まっていないものの代表です。

    とくに昔と違って結納はしなかったり、また結納の形も食事会だけとか、本当にいいだしたらキリがないくらい、多様化していますから。
    なので、水面下での準備(両家の価値観のすりあわせ)が絶対必要です。
    親同士の決めた結婚やお見合いならともかくですが、普通は結婚予定のりんりんさんとその彼がもう少し主体的にしっかり決めあうべき事柄で、「彼が」とか「義両親が」とかの話ではないと思います。

    この夏の結婚とありますが、これから大丈夫ですか?今回は、4いい勉強になったと思って、この結納の事をあれこれ言うのはやめて、これからの事をしっかり相談して決めていった方が、時間の無駄にならないと思います。

  21. ゆり より:

    こういった感覚の違いはこれからもずっと続くと思います
    言葉に出して言ったのに「本当の気持ちは違うって言わなくてもわかるよね」なんて、付き合いづらい!
    良家の人はそんな事しないと思うけど…?
    これからもずっとこの問題は付きまといますよ
    あなたが「これでいいんだ」と思えないなら感覚が同じ家柄の方と結婚なさった方がいいのでは?
    お互いにどんどん辛くなってしまいそうです

  22. chii より:

    ご婚約おめでとうございます。他人同士ですから、結婚って、本当に大変ですね。片方が考え方を押し付けるのではなく、お互いが擦り合わせて生活しないと、絶対に上手くいきません。もれなく、家族同士の関わりも付いてきますから。

    みなさんがおっしゃる様に、どんな補足説明をされても、ご両親が必要ないとおっしゃった結納金を用意しなかったお相手のご両親は、全くもっておかしくありません。ご自身のご両親には要らないって言ったじゃない?、と話し合いをされましたか?それでも言い訳がある様であれば、祝福してない結婚じゃないのではないでしょうか?

    あなたが嫁ぐ先はどこですか?嫁ぎ先がぎゃーぎゃーうるさい、かまってちゃんの家でなくて良かった様に感じます。ご主人と幸せな家庭を築く為に、何でも「両親が」というスタンスをシフトするのも必要です。これから双方の違いは山程出てきます、それが結婚であり、当たり前だと思います。ご夫婦でお互い話し合って、擦り合わせて、余計な伝書鳩行動をしない様に心掛ける事をお勧めします。

  23. koma より:

    ご婚約おめでとうございます。(^^)
    ただ、今回はちょっと結婚の「洗礼」を受けてしまったみたいですね。これがスタートですよ。

    正直言って、狭い世界で働いている人たちは自分達しかいないので、自分が「常識」だと思っている人が結構多くてびっくりしますが・・・。

    この場合、おかしいのはあなたの両親です。「お金はいらない」と言ったからには、入れないのが普通は「常識」です。食事代だけでも入れてくれとか言うのは本当におかしな話ですし、かえってみっともないと思います。

    ただ、結納金を入れなくてもいいとはいっても、やりましょうと言い出したのはお相手のご両親なんですよね?だったらこの場はうちで持ちますから。などという「配慮が出来ない相手」でもあるのでしょうね。今回のこの件で相手の特色が分かったという点では、良かったじゃないですか。

    その食事会でかかった費用ですが、あなたと婚約者でお互いの家族の食事分を折半して払う。(両親がたとえあなたに払ったとしても、あなた達がお互いに出すという形が一番払いやすいと思います。)というやり方が双方にとって一番スマートなやり方だったと思います。(++;もう終わってしまったものはしょうがないのですが・・・。

    そうすれば、こんなことでもめて嫌な目にあうこともなかったと思いますが、今後の参考に言わせてもらうと、両親に出してもらうにしても、自分達がお互いにお互いの分を出して支払うことにしたほうがいいと思います。そうすれば、ご両親も出しやすいですよね?

    ところで、双方のご両親ですけれど、どうも「見栄」をはりたがる傾向なわりには中身が伴わない感じなので、今後もいろいろ「出さなくていい」と言っては文句を言い出しそうです。これはその人の性質なのでしょうがないのでしょうが、自分の言い出したことに責任をもてないたちなんだなと思って、今後は一切あてにしないことです。両親は当てにせず、自分達で何事も行うことが重要だと思います。そうじゃなかったら、両親の「当てに出来ない」見栄のために、両家の関係がますます悪化すると思います。

    それにしても、持ってきたお土産がイオンの包装紙(++;だったからといってそれを根に持つのも恥ずかしい話です。

    世の中には物事にこだわる人とそうじゃない人が居るわけで、自分の趣味と相手の趣味が違ったというだけです。いただいたものにけちをつけるのはとてもみっともないことですよ。お相手はそういう「ご趣味」のお相手であったというだけです。

    でも、かえってお相手はそいういうもので「良い」とされているという点では、ある意味、今後を考えると楽なお相手でもあると考えられます。同じようにイオンクラスからの贈り物でも大丈夫ということですから。

    お相手のご趣味が良すぎても、お返しに頭をひねることも多いですからね。

    それに、お相手は「配慮」の出来ないタイプの家族なのだなーというのも今回の件やこのお土産からも分かりましたよね?ということは、こちらも今回の件からお相手の家族との付き合い方が分かったので良かったじゃないですか。

    今後は、お相手には分かりやすいようにきちんと「言う」ことが大切だということです。配慮してくれると思ったら大間違いなので、相手にわかりやすいようにコミュニケーションを図っていくことが大切だと思います。それと、配慮できない相手だからこそ、荒波を立てないようにしつつ、二人の間に不平等さが出ないように自分達で頭を使っていかないといけない。という点です。

    今後、お金の問題は山ほど出てくると思います。両家の関係を悪くさせないためにも、よくよく相手の性格等も考えて両家に伝えることが重要だと思います。

    まぁ、とにかく一番良いのは自分達で何もかも折半すると決めてしまい、自分の分をひたすら「自分が」払っていく。というのが後腐れないですよね。その時に、相手が「お金が無い」と言い出してもよっぽどでなければこちらはすぐに助けないこと。出せないならその分相手に人数を減らすなどの努力をしてもらう。そうじゃないと、お金の問題は今後もずーっと引きずることになると思います。

    そこのところも、「出せない」とつっぱねるのではなく、「では、その分減らすなどの努力でカバーすればいいんじゃない?」と相手に努力をさせるのが良いと思います。

    結婚って、こういった小波がいーっぱい、荒波もそこそこ。そこを二人で沈没しないように努力するのが結婚なんだと思います。

    まっ、正直なところ、そこここで「怒り心頭!」することも多いですけれどもね。笑。基本、愛があれば乗り切れます!

    そして、その大小の問題を楽しみながら努力しながら解決していくことによって、二人の絆が深まるのだろうとも思います。

    結婚生活って、人生って、頭を使ってなんぼなんだなーと常に思います。

  24. ぷー より:

    ご両親に、あちらは飾らない家風だとわかって、私自身はすごく肩の荷が下りた。しきたり云々に拘る家なら、今後の親戚づきあいとかで嫁の立場の私は苦労も多かっただろう。自分は低く見られた何て思わないし、むしろプレッシャーがなくて嬉しい。だから、お父さんたちも私の事を心配し過ぎないで、私のために喜んでほしい。

    って、伝えてみれば?

    あと、両家感覚の違いがもう分かったのだから、ご今後も孫のお宮参り、お節句飾りの購入、ランドセルや学習机の購入などの問題もあなたがうまく調整しないといけないですね。お祝い金額が不公平になるたびに、ご両親は不満を募らせそうだし。この先も、ご両親が不均等だと言うようならば、お祝い等は一切両家どちらからも受け取らない、全部自分たち夫婦の力でやっていきます!位に覚悟しておいたほうがいいでしょう。

  25. うんぐぅちゃん より:

    こんにちは。
    ちょっとウチの両親と似ているかも、と思ったのでコメントさせていただきました。
    りんりんさんのご両親に悪気はないと思うんです。
    多分、結納金を満額持ってきても『いらないと言ったのに‥』と言うのではないでしょうか。
    間を取って半額程度にしても、『こんな額じゃねぇ‥』と同じ結果だったと思います。
    そういう性分なのだと思いますよ。
    新しく親戚になる相手に対して、どう接していいか分からない複雑な気持から出た言葉、それにたいしてリンリンさんも(必要ですが)必要以上に深刻に受け止めてしまったんだと思います。
    価値や考え方、味の好みは、明らかに違うと思います。結婚したほとんどの方が、ぶつかる壁だと思います。
    お相手の方には、自分の両親に対する愚痴として『こんな両親なの、意味不明だよね、ごめんね』程度に話してみてはいかがでしょうか。
    義両親は悪くありませんから。
    これからご出産、お節句などで同じケースが想定されます。ご両親とよく話し合ってくださいね。

    末永くお幸せに♡

  26. ちず より:

    リンリンさんも婚約者様もお若いので、お互いがそれぞれのご両親の価値観が正しいと思っているんじゃないかなと思います。
    価値観は価値観でしかなく、人それぞれの考えや印象に正しいも間違ってるもないと思うのですが、
    私は古い考えの人間なので、今回のような結婚や結納の関係は地域の常識がどうであろうとも男性の家の意向が重んじられて当たり前と思います。(意向と言っても、今回は義両親様がりんりんさんのご両親の意向を汲んで従ってくれただけだと思いますけど。)

    自分も嫁いで来ましたし、娘がいてもやっぱりそう思います。お嫁さん側の希望も取り入れてもらえたら御の字。優しい家族に嫁ぐんだなと思えるだけです。

    娘が自分で決めてきた相手と一緒になりたいというんだから、相手家族と対立しないように、可愛がってもらえるように、私達親も協力した方がいいだろうと思うのです。

    ですので、結納金の事も例えりんりんさんのご両親が不満に思う事があっても、それがりんりんさんの地区で常識でない事でも、りんりんさんは義両親様の考えに従うべきだと思います。
    結果的に結納金も無く恥ずかしい思いをさせられた家族に嫁ぐ事を決めたのは他でもないりんりんさんだという事です。
    もしかしたら、りんりんさんのご両親が直接義両親に不満を言う事があったとしても、りんりんさんがご両親の不満を代弁して伝えるなんて必要は一切ないと考えて良いと思います。
    りんりんさんは良家を出て相手の家族の一員になるんですから。

    娘をお嫁にやっても良いと決めて、婚約を破棄したいのでないなら、自分達の常識とずれていようとお嫁さん側がゴネたり文句言ったりするものではないと思いますよ。

  27. こま より:

    お互いの実家どうし(親同士)がやりとりすると、揉めごとになりやすいと思います。
    それぞれ親心があり、家の習慣や価値観があり、地域によっても「当たり前」のやり方が違いますので。
    新郎新婦の間で話し合って方針を決め、
    「私たちはこうすることにしたから」と各自の親に説明する仕組み作りが必要ではないでしょうか。
    結納に限らず、今後の生活に関すること一切について、このような心構えがあった法が良いように思いました。

  28. とも より:

    こまさんの意見に同意です。

    両親同士の価値観って難しいですよね
    うちは、年代も地域も違ったのでちょっと面倒でした

    うちがいろいろあって学習したのは、基本親に決めさせないことです。
    もし、決められたとしても、意見を聞いて夫婦で決めたということにします。
    あと、両親同士は直接交渉しません。実際に会った場合でも、そこでは決定せず、また後日連絡するね。です。

    なので、今回の場合は「私が(りんりんさん)結納金はちゃんと断ったよ」と
    両親に言います。包装紙はすいません。地域や人によって、ちょっとイオンはダメだったかなーとは思います・・・汗。スーパーなイメージです。

    あと、基本的にそれぞれの親のことはそれぞれで解決する。としてます
    母の日や父の日敬老の日。義両親のことに私は関わりません。というか
    すべて、夫(息子)が選んでましたよーとしてます。
    実際に動くのは私の場合でもです。
    張り切って私が用意して気に入らなかった場合、義両親も私相手には文句が言いづらいし、もし言われてもつらいからです。新婚時代気合を入れて空回りしちゃった経験からです。

    もう、親世代って頭も固くって意見を変えるのって難しいです。
    なので、うまくクッションになって夫婦の仲が悪くならないように頑張ってください。

  29. でん より:

    大事なのはりんりんさんと彼が幸せに暮らすことだと思うんですよね。お互いに「自分の実家」を弁護し始めたら誰の得にもなりません。

    どなたかが書いていたように、ご両親には「かたくるしい家じゃなくて私も気楽になったわ」と伝えましょう。彼と彼の両親に「うちの親が不満を感じてた」なんて絶対伝えるべきではありません。そんなことを言われた彼や彼のご両親がどう思うか想像できませんか?

    ご両親には何かにつけ「彼と彼の両親が、私と私と私の実家のためにしてくれたこと、気にかけてくれた様子」だけ伝えればいいんです。「ご両親はお元気?」と聞いてくれた、それだけだっていいんです。「彼のご両親は、いつもお父さん、お母さんのこと気にしてくれてるよ」と聞けばご両親だってうれしいし、りんりんさんが幸せで、彼と彼の親から愛されていると分かればご両親も幸せなはずです。

    あまりに非常識な嫁イビリがあるなら話は別ですが、、、今回の話程度ならお互いに気にかけるポイントが違っただけですから。

    他の方も書いているとおり、今後もお祝い事に対する姿勢が違う可能性はあります。でも「お金を出す=子供を大事に思ってる」わけではないですから、金額でモメるならいっそ双方から受け取らない、またはどっちが何をしてくれたという話は伏せておく。

    または表現方法は違うけど、義父母からの愛情はしっかり感じてる」ということを常日頃から伝えておくといいんじゃないかと思います。

  30. アラフィフだんな より:

    ご婚約おめでとうございます
    参考までに私(男です)の経験をお話しします。
    冠婚葬祭は地方によって「常識」が大きく変わりますので「あ~そんなところもあるのね」程度に聞いていただければ。身長より高く雪の積もる田舎です。
    私の地方の”あるべき”順序と費用負担として、
    1.顔合わせの食事会(折半)
    2.結納式(場所代:女)(結納金と品は当然:男)
    3.結納返し(半返し:女→男)
    3.式(男)旅行も
    4.転居費用(女)いわゆる「お道具」を含みます
    というふうに、だいたいの出費が両家で揃うように分担します。当然、式や転居費用はピンキリですので、すり合わせのために食事会を行います。
    私の場合には、母(男側の親)から「社宅でお道具も持っていけないので」と結納金を「形だけ」にして結納返しは無しとするよう提案し、先方のお母様から「ならばいっそ」とお話があり結納金なしに決まりました。
    実際の費用ですが、結納品20万円(スルメごときに。。。)式150万円くらいで当人たちが出した旅行費用を合わせて200万円とすこしでした。女側は「最低限」の着物をあつらえて50万円くらい?布団の値段がわからないのですが、二組で20万円はしないかと。あとミシン=ネット価格で7万円。結納式を行った市内随一(w)の料亭費用を合わせて100万円弱と思います。あと式のご祝儀が両家に入りましたので新婦側の持ち出しはもっと少なかったと思います。
    狭い社宅で箪笥につぶされることに怯えながら暮らすのが嫌だったので強硬に抵抗した結果少しアンバランスになりましたが、箪笥一竿あれば費用としてはつり合いがとれたところかもしれません。
    とにかく年寄りの気のすむように付き合ってやったという感覚でいたので、ご祝儀がどうの、招待客がどうのという文句には、「だったら結納も式もいらない」とけん制していましたし、新居も遠隔地であることは決まっていましたのでこのままご参考にはならなくてすみません。
    禍根を残すような余計な言葉は伝えず、二人そろって「ありがとうございました」と頭を下げに行けば田舎の年寄りどうし仲良くやってくれるんじゃないでしょうか。いや、りんりんさんは田舎じゃないかもしれませんが。

  31. えきゅ より:

    逆に私は自分の親に抗議してしまうと思います。
    「結納金いらないって言ったのうちなんだから、恥ずかしいこと言うのやめてよ」
    その場でとっさに言い返せば、おおごとにならないうちに、家の中で言った軽口に娘が過剰反応した笑い話で済んじゃうんですけどね。
    もしくは「あちらから結納金ないことが不満みたいだけど、うちはなにをしてくれるの?」
    と軽く聞く。
    うちの地域は結納金は夫親が出す「新婚生活の準備金」なので。
    結納返しも妻親が出す「新婚生活に特に必要ないけどいいもの」を2人のために準備します。(うちの場合はセミオーダーのコートでした。昔は夫婦の喪服だったらしいですが既に二人とも持っていたので)
    それ以外に披露宴代として両方から費用をもらいます。
    上記3点は結納式をしなくてももらえる場合が多く、形式上最初の食事会の時に、
    妻親が「形だけで結構です」と言い、夫親が「では2人の準備金として使わせていただきます」と言って二人に送る形です。
    これ、ほかの地域の方には意味わかりませんよね。
    私たち夫婦は同じ地方出身だったので事なきを得ましたが(私たちが知らなくても親が知ってた)、私の友人は他県の方と結婚することになり、モメにもめて結納式にたどり着くまで計4回の食事会をし、結婚式の話し合いにたどり着くまで計5回の食事会、結局2人は披露宴をせず、新婚旅行先で式だけ上げたようですが、毎回食事会が険悪な雰囲気になり、心労からどんどん痩せていってしまい、かわいそうでした。
    りんりんさんはそうならないように、うまく振舞ってください。

  32. tami より:

    結論から言えば、彼のご両親には何も言わない方がいいです。
    あなたは、これからあちら側の人間になるのですから。

    古い話ですが。
    私も「大した婚礼支度も出来ませんので、結納金は形だけで」
    と言ったら、本当に少額で驚いたことがあります。
    他人にニュアンスを伝えるのは難しい・・口は禍の元ですね。

  33. みんと より:

    彼と義両親に伝えるべきではないと思います。
    ご両親の不満はあなたで止めてください。
    結婚についてのあれこれは男側の考えに沿ったほうがいいですよ。
    ちなみに私は43歳、考えの古いおばあちゃんではありません(笑)
    私の両親は結婚後の私を想って、結婚についてのあれこれを義実家のしきたりに合わせてくれました。
    破談になったり、結婚後ずっとしこりになっても良いという覚悟がおありでしたら全部ぶちまけてもいいかもしれません。

  34. らんらん より:

    りんりんさんも「形だけの結納」の意味が、「義実家では結納品のみの結納」「実家では仲人抜きの結納(結納金あり)」という認識違いが起こっただけだとわかっていらっしゃいますよね。

    >結納するのに結納金が無いとおかしいと思う感覚がどうなのか。
    一般的には、結納金が無いとおかしいと思います。しかし、必ず事前に両家ですり合わせを行いますから、両家が無しで納得していれば無くてもおかしくありませんよね。
    りんりんさんの場合、事前に結納金を包まないかもしれないことを知り、彼に「(認識違いが起こっているので)包んだ方が揉めないと思う」と伝えていたわけですから、彼両親がりんりんさん側に合わせて結納金を準備してくれても良かったのではと思います。
    ただ、結納の際の手土産の包装紙の件から、りんりんさん側と彼両親とでは価値観が違うと思いますし、今後は何も期待なされない方がストレスにならないと思います。かえって、贈り物を含め気を遣う必要の無い方々だと考えれば、今後のお付き合いも気楽で良いのではないでしょうか。

    >今後結婚生活を送るにあたり、出てきた義両親に対しての両親からの不満をどこまで伝えるか(上手に伝える方法含めて)
    これについては、一切何も言わない方が良いと思います。
    彼に遠回しに言ったところで伝わりませんし、伝わるように言えばいずれ険悪になります。義実家VS実家ですよね。
    また、彼実家や彼に不満があっても、りんりんさんの御両親には一切言わない方が良いと思います。それこそ「娘がないがしろにされている!」と機嫌を損ねて、りんりんさんが間に挟まれて辛くなるだけです。
    今回の結納の件を教訓に、彼に「お互いの実家共々末永く仲良くやっていくために、お互いやお互いの両親の不満などを其々の両親に言わない様に気を付けよう」と提案してみては如何でしょうか。
    お互いの両親の意見などに振り回されることなく、彼とりんりんさんはどうしたいのかを考えながら新しい家庭を築いていって下さい。

    御婚約おめでとうございます。末永くお幸せに。

  35. ぶぶちゃん より:

    ご婚約おめでとうございます。

    私もごく最近結婚したのですが、九州のど田舎(私)と京都の地域差も、家柄というか世帯年収が倍ほど違う義実家との結婚でした。

    それはもう、大変大変大変でしたよ。
    親同士は面識がある程度の他人もいいところ。
    こどもの選んだ人の親御さんだから と両家ともにいろんな場面で辛抱して付き合って頂いています。

    その両家の調整やすり合わせ、ご機嫌取りをするのも新郎新婦のお仕事だと思いますよ。
    いかに自分の親に相手の親を悪く思わせないか、相手の親に自分の親を悪く思わせないか。
    こういうことが起きました。どう思います? という問いかけをすることになってしまった事がなにより悪だと思います。
    男の人は、言われて動きませんもの。
    義実家さまと仲良くなるのもお嫁さんチカラだと思いますし、これから長い間家族となるのだから少しでもよい関係をつくって行ってくださいね。

    私のところでも結納はせず、顔合わせだけでした。
    その代わりといってはなんですが、式の費用の割合を3-7にして貰いましたよ。差額は結納金として言われる金額くらいでした。
    ご参考になさってください。

    末長くお幸せに。
    ここでアドバイスくださる大先輩のお嫁さま方のように、新米嫁としてお互い頑張りましょう 🙂

  36. きょうとのちほ より:

    「ほう。。。今時のムスメさんがこんなに”結納”を重視しているとはY(OO)Y」
    というのが読んだ感想です。愛し合っているお二人がご結婚するのにナニを一番大切に考えているのか、ワタシには理解不能。以上。

  37. チョコ より:

    ご婚約おめでとうございます。

    家も結納金お断りしました。もちろん、いただきませんでしたが、そうお伝えしていればそうなりますよね。

    ただシナモノは気になりますよね。

    うちは老舗の和菓子屋さんにお願いし、結構悩みながら私と母が選んだものをお店の社長さんと奥様がお祝い事だからちゃんとしたものをと、1から10までこうした方がいいとか、入れ方から包装紙、お祝い事のあれこれを丁寧に準備したり教えていただき品物を準備しました。

    夫側からは駅で買ってきたでしょ?という、旅行者向けのお土産品でした(笑)

    私は「!?」と頭にきたりしましたが、家から何かするときは色々気をつける両親が「まぁ、いいじゃない。」と笑っていたので、揉めませんでした。

    地域でも考え方は色々ですし、同じ地域でも家庭環境によっても違うでしょうし、そういった経験や知識でも大きく変わると思います。

    結婚するのはお二人ですし、両家が揉めないためにも決め事はお二人で決定してから両家に伝えるようにすれば、子が決めたことだと双方納得できるのかな?と思いました。

    結婚5年、いまだに価値観の違いからびっくりすることもありますが、相手の家族の考え方も歩み寄れるようにお互い頑張りましょう。

    末永くお幸せに!

  38. アキコ より:

     実家同士の付き合いは大変ですね。北海道の場合、顔合わせならばもともと割り勘で食事をするように思います。結婚する二人がお金を出す形でそれぞれの親が自分たちの分プラスいくらかを渡すということです。結納と言う形をとったけれどお金はいらないと言ったなら食事代を割り勘にするように持っていくべきだったのではないでしょうか。こういう風にしましょうと細かく言わないと他家どうしは伝わらないのでこの後は十分相談してください。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

ひぃ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 − 4 =