施設入所した義親との関係について…

ゆめちゃんさんのご相談

はじめましてゆめちゃんです。

通いで義親のお世話をしてきましたが、義親が施設入所しました。

義家族は個人主義で、実子は介護放棄状態でした。
義親はもちろん、義兄弟には振り回され、後始末に追われるような毎日でした。
その状況は周囲にも理解して頂け、ケアマネさんの尽力で施設入所できた状況でした。

入所後は、私のお世話のほとんどを引き受けてくださり、
かなり楽になったものでした。

しかし、入所後の状況を見て、先日施設から『共依存』というフレーズが・・・

その言葉は以前から意識していたものでした。
『誰もやらないから、やるしかない』気持ちでお世話してきましたから。
入所時にも『義親との関わり方は変わっていくと思うが、どうしていったらいいかわからない』と施設に伝えていました。

面と向かって『共依存』と言われ・・・
しかし、家族の訪問は喜ぶと言われ・・・
『無理だと思ったら連絡しますから』・・・

先日、施設からの連絡に対して動いたのですが、
スタッフ間の温度差も感じるやりとりの中
やり過ぎる私の事を心配してくださっての言葉が胸にグサグサと刺さりました。

もう・・・私に何ができるのかわからなくなりました。

認知症なので否定はしないように努めました・・・
できる事と、できない事の線引きははっきり言ってきました・・・
陰でうまくいくように尽力してきました・・・
嫁という立場の弱さを守るためにも尽力してきました・・・
『共依存』なら会わないのが一番だと思うのです・・・
何もかも放り投げてしまった方がいいと思うのです・・・

正直言ってしまえば、義親に会わずに済むのなら会いたくないのです。
価値観はもともと違いましたから。

実子のように施設に丸投げしてもいいのでしょうか?


悩めるゆめちゃんさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 舅姑


施設入所した義親との関係について… への16件のコメント

  1. はにー より:

    ゆめちゃんさん、こんにちは。
    私は元ケアマネ、現在は障がい・高齢者系施設で勤務しています。
    実子が親の介護を丸投げされ、通いでがんばっていらっしゃったとのこと。本当にお疲れ様でした。ケアマネさんは在宅支援系のケアマネさんですか?在宅系のケアマネは担当の方が施設入所をされると手が離れる=ケアマネの収益にならないのですが、入所させるというのはよほどのことだったんですよ。ましてや実子が動かない。そんな中、よく頑張ってこられましたね。
    義親とのことですが、夫様のご両親ということでしょうか。夫様はどういうスタンスですか?
    義親さんの状態がわからないので、なんとも言えないのですが、たとえ嫁でも訪問してくれるのはうれしいことと思います。施設から「共依存」との言葉が出てきたことにちょっと驚きました。たとえばアルコール依存症でいらっしゃる義親さんに飲ませて、ご機嫌をとってしまう、後処理をしてしまう、ということであればそれは共依存なんですが…。ちょっと施設側スタッフの言い方が気になりました。心無い言い方だなーと。施設入所をしていても、食事の時間になれば介助をしに来るご家族もいらっしゃいますが、それは共依存じゃないと思います。できることはしたい、ゆっくり食べさせてあげたい等々、色々なお考えがありますからね。
    ゆめちゃんさんがご自分の生活を犠牲にしてまで尽くしているとういうことであれば、心配したスタッフが言うかもしれませんが…うーん。

    施設入所をしているのですから、ご家族じゃないとできないこと(契約関係や金銭が絡むようなこと)以外はスタッフに任せて大丈夫ですよ。「丸投げ」ではなく「お任せする」んです。「丸投げ」とゆめちゃんさんが思っているからこそ、ちょっと後ろめたい気持ちがするのかな、と感じました。
    ある程度は施設にお任せして、少しずつフェードアウトしていくのもいいと思います。100か0か、じゃなくて「ここまではするけど、ここからは施設や実子にお任せする」と心の中でお決めになってはいかがでしょうか。それとゆめちゃんさんは多分、真面目な性格であるとお見受けいたしました。他者の評価が気になっていませんか?義親さんに会いたくなければ会わなくていいんですよ。大丈夫。今までのお働きで十分に義理はつくしておられます。今ゆめちゃんさんがやっておられることはプラスアルファなことで、おつりがくるほどです。沢山時間も体力も使ったことでしょう。もう十分です。施設としてはご家族の訪問や支援は本当にありがたいです。でもそれぞれに事情や生活がありますので、無理だけはしないでくださいねって思っています。

    • ゆめちゃん より:

      はにーさん、ありがとうございます。

      在宅支援系のケアマネさんです。今も担当してくださってますが『収益がない』というのは『義親のために動いてもお給料にならない。』で間違いないでしょうか?
      主人の親になりますが、今年に入り主人は一度も会ってないです。『ご主人は親御さんが嫌いなの?』と聞かれたこともあります。しかし、必要と判断すれば付き添ったあと、寝ないで仕事に向かう人です。詳しくは控えますが、出会った頃は理解できませんでしたが、義家族を知るたび、主人の感情も仕方ないと感じています。

      >心ない言い方
      と言って頂いて胸につかえていたものが流れたように思います。
      いま義親は要介護3で、私にも暴言が出て、日常が理解できない状況です。
      いまは限りなく関わりを『0』にしたい自分の気持ちに素直になってみます。
      他者の評価・・・あえて言うなら義兄弟には口出しさせたくない気持ちはあります。それが私の気持ちをゆがませたのかなと感じます。

      • はにー より:

        こんにちは。
        そのケアマネさんが「居宅介護支援事業所」のケアマネであれば、施設入所するとゆめちゃんさんの解釈で間違えありません。しかし住宅型有料老人ホーム等であると、そのまま担当をされている可能性がありました。てっきりグループホームや特養、老健を想像しておりました。もし前者であればケアマネさんの訪問先が自宅からホームに変わっただけなので収益はあります。失礼しました。
        夫様は全てゆめちゃんさんに丸投げではなく、必要があれば付き添う方でいらっしゃるのですね。今まで色々あったとのことで、それでも必要があれば付き添う夫様、マメに支援をされていたゆめちゃんさんはやはり良くやって来られましたよ!
        そしてやはり施設スタッフの言い方はちょっとないな、と。仮に支援し過ぎだとしても普通は「ご自分の生活は大丈夫ですか?」「こちらにお任せいただいていいですよ」等、やんわりと伝えると思います。「共依存」なんて言葉は使いません。
        この仕事をしていると信じられない親子関係や毒親、お子さんを見聞きします。しかし当の本人たちじゃないとわからないこともたくさんあります。そもそも支援者側はご本人様やご家族様をジャッジしてはいけないと教わります。本来、「共依存」なんて言う筋合いはないのですよ。
        今は施設入所したばかりで、「義親の支援をしない自分」に慣れてないのかもしれないですね。疲れもあると思います。一旦離れて(緊急時やどうしても家族じゃないとできないこと以外はしない)、そのままもよし、のど元過ぎればなんとやらでなんとなく施設に顔を出すもよし、だと思います。
        いずれにしろ、今まで時間や力を注がれてこられたのですから、ゆっくりお過ごしください。

        • ゆめちゃん より:

          はにーさん、再度お返事ありがとうございます。

          良かったです。これでまたケアマネさんにお願いが出来ます。本当に良くしてくださる方なので、報酬なしでされているかと心配しました。
          誰でも身に振りかからなければ知ることなく過ぎていってしまうものですが、親を介して介護を知るなかで介護制度には戸惑うことばかりです。実際、施設との距離感をどうすればいいかわかりません。本当の信頼関係を築いていくのはもう少し時間がかかりそうです。とりあえず自分に向き合い、解決してからです。ゆっくり過ごさせていただきます。

  2. もも より:

    『共依存』とは、ずいぶんと個人的に立ち入った
    「診断」をしてくれたものですね。笑
    施設のどの位置にいる人からの言葉でしょうか?
    専門家ならともかく、そのような本を読んだ程度で
    人を、それも入居者の家族にそう言うとは
    相手の方はよっぽどわきまえていない人なんじゃないかと
    おもいます。危害をくわえたり、明らかに義親さんが
    嫌がっているのでないかぎり、どうこう言われる
    筋合いはないとおもいます。
    家族が来るのを嫌がる施設にろくなところはありません。
    潜在的に問題があるんですよね。
    ただ、これをいい機会ととらえることも
    できますよね。
    義親さんの介護で見たくないものを見ないように
    しているのだったら
    それは、やはり介護に逃げないで
    正面から見てみないといけないですよね。
    ご主人との関係かもしれないし、
    ご自身の中の気持ちかもしれないし。

    • ゆめちゃん より:

      ももさん、ありがとうございます。
      私自身も本を読んだ程度の知識で『共依存』と言う言葉を意識していたと気付かされました。

      施設の責任者で、関係者が集まった話し合いの場での発言です。皆さんの意見を聞かせていただいて、かなり踏み込んだ意見であることが認識できてよかったです。
      決して悪気はなく、私を心配してくださった発言なので、ももさんのおっしゃるようにいい機会ととらえていきたいです。
      まずは、私自身の気持ちにまっすぐに向き合っていこうと思います。

  3. 愚息の母 より:

    お疲れ様です、お疲れ様です。介護は子育て同様にやってみた人じゃないと苦労はわからないと思います。本当にお疲れ様でした。ただ、質問文を一読して強く感じたことは、ゆめさん自身も状況を客観的に整理できてないんだな、突然増えた時間にとまどってるんだな、と思いました。せっかくケアマネさんの尽力で施設に落ち着くことができたのでしたら、これは「義親ばなれ」をする機会と捉えてはいかがでしょうか?子育てしている母親だと「子離れしなきゃ」とアドバイスを受けるとと、葛藤はあっても心のどこかでは「ああ、子離れしなきゃ、子供自身の成長を客観的に見守らなくちゃ」と思いますよね?それと同じように捉えて、「もう、いままでのような介護じゃなくて、少し介護の形態を変えよう、距離を置いた介護にしよう」と思うようにされてはいかがでしょうか?

    私の経験や周囲を見てて思うのは、嫁の介護は血の繋がった家族による介護とは違って、どこか冷めているというか客観的にしかなれないような気がします。それはすべての家族が感情的になりすぎる(放棄するのもある種の感情的な対応だと思うのです)のを止めるのに必要な人的配置なんだと思います。そんな立場の嫁が「共依存」と言われるまでの関係にあるのは、介護を一生懸命になさり、義親とゆめさんに本当に信頼関係があったんだと思います。それは非難されることではないし、(ひそやかに)自慢してもいいとは思います。でも、悲しいかな、人は必ず死にます。そして子供は順番として残る人です。ゆめさんが義親からゆめさん自身の生活や人生を大切にするようにと時間をもらったと思って、ご自分の趣味や他の家族との時間を大事にして、義親のことを考える時間を減らしてはいかがでしょうか?例えば、割り切って「週に1回しか訪問しない」等自分で自分のルールを作ってはいかがでしょうか?そして施設の人はベストを尽くしてくれていると自分自身に言い聞かせましょう。

    周りの人は色々言いますが、いちいち感情的に捉えてはもったいないです。前向きに必要なことはする、そして後は笑顔で。義親さんも施設で楽しく生活できているはずですっ!と信じて自分とご主人との生活を楽しんでください。それは悪いことではないです、なぜならゆめさんは一生懸命今まで介護されたんだから!!

    • ゆめちゃん より:

      愚息の母さん、ありがとうございます。
      >介護は子育て同様にやってみた人じゃないと苦労はわからないと思います。
      愚息の母さんも色々あったのでしょうね。心中お察しします。

      がむしゃらに突き進んだ年月でしたので、おっしゃるように戸惑っているのでしょうね・・・
      自分の気持ちに向き合ってみようと思います。

  4. じゃがス より:

    ゆめちゃんさん、大変お疲れ様でした。
    実子さん以上に尽くしてこられて、なかなか真似出来ない事だと思います。
    お嫁さんだからこそ割り切れた部分もあると思いますが、ゆめちゃんさんだからこそ、そこまで出来たんだと思います。本当に偉いです。

    共依存という言葉で表現されてしまうと、なんだかグサっと来ますが、入所しても今までのように自分でしてあげられる事を出来る範囲で一生懸命尽くしてあげてたんですよね。

    私が思うのは、職員の方が共依存と言ってまでゆめちゃんさんを牽制したのは、今のように献身的に時間を割いていたら、ゆめちゃんさんが介護ロス(燃え尽き症候群?)になりそうな傾向があったからかなと・・。
    今から距離を置く事に慣れておいてほしいって事だったのではないかなと感じました。違ってたら、ゴメンなさい。

    真面目な性格で使える時間の限り介護にあててきたような方なのかなと、文面から想像させていただきました。
    0か100じゃなくて、30〜40くらいで連絡が来た時や、月に1・2回位とかの頻度で訪問するとか負担にならない範囲で義両親様と関わる事は・・逆に負担でしょうか??

    負担なら丸投げでも良いと思います。施設に入所出来たんですから。
    それだけゆめちゃんさんは今まで十分やってきたと思います。

    逆に、共依存と言われても、「自分が後悔したくないので生きている間にしてあげられる事は出きる限りしてあげたいのです。」って開き直ったって良いのだと思います。

    誰に遠慮する事なく、ゆめちゃんさんのしたいように、使いたいように時間を使って良いと思います。
    義両親様のお世話はゆめちゃんさんがするのが当たり前な事ではないです。
    今までが義両親様と実子さんにとってありがたい時間だったのですよ。

    • ゆめちゃん より:

      じゃがスさん、ありがとうございます。
      そうですね・・・今までの年月を振り返り「じゃあ、どうすればよかったの?」考えてしまいます。
      何かを頼んでも『無理』と言われない初めての存在が施設でした。背負った年月が長過ぎました。全面的に頼ってしまうのが不安・・・怖いのかもしれません。

      とりあえず、いまは自分の気持ちに向き合ってみます。

      >「自分が後悔したくないので生きている間にしてあげられる事は出きる限りしてあげたいのです。」って開き直ったって良いのだと思います。
      開き直って良いと言われると心強いです。以前はそんな気持ちもあったように感じますが、正直いまは言いきることはできません。義親に寄り添う気持ちになれたら、施設に話してみようと思います。

  5. ねこにゃん より:

    コメントをしようかずいぶん悩みましたが私もほぼ同じような境遇でしたので…
    私のことですが参考になれば…

    一昨年前、義父と義母を特養に入所させました。
    うちも実子が何もしない人達(口だけは出しましたが…笑)で私が一人で面倒を見ており、毎日のことに疲弊していました。
    ”嫁の務め”とか”誰もやらないのであれば私がやるしかいない”とか…とにかく思考ががんじがらめでほかのことが考えられなかった。というか、心にゆとりとか余裕がなかった気がします。自分では気づかないうちにうつ病に近い状態だったと思います。
    でも、ある日「そんなに一生懸命にならなくていいんじゃない?(本心”バカみたい”)」と言われたことがありました。
    その時は、なんて心無いことを!と涙があふれて止まりませんでしたが、後になって「私はそんな風に見えているんだろうか…?」と疑問を持ち自分を客観視できるようになりました。時間はかかりましたが周りの人が見えてきたんです。
    私以上に介護で大変な人でも、疲弊することなく自分の時間を持ったり、趣味をしたりして上手に息抜きをしていました。
    その頃の私にはなんだか後ろめたくて、とにかく自分のことをするのが後ろめたくて何もできないでいましたから。

    今、義父義母に面会に行くのは週一から月一になりました。
    心無い人は”丸投げしてる”というかもしれません。
    でもありがたいことに私の周りにはそんなことをいう人は誰もいません。今までやってきたことはみんなが見てくれていました。
    最近やっと、”わかってくれる人がわかってくれていればそれでいい”と前向き(?)に考えるようになりました。

    ゆめちゃんさん!
    少し自分と向き合う時間を持ってほしいです。
    私は一年かかりました。
    自分を取り戻すのにこんなに時間がかかるとは思いもしませんでしたから…
    ゆっくりできる時間があればなにもしないで(怠けているなんて決して自分を責めないで!)ゆっくりしましょう。
    今まで頑張りすぎるくらい頑張ってきたはずですから!

    的外れだったらごめんなさい。

    • ゆめちゃん より:

      ねこにゃんさん、ありがとうございます。
      ねこにゃんさんも、ご苦労されてますね。心中お察しします。

      私もいまだ義兄弟に責め立てられます。『世話をする!!』と言いだし、結局途中放棄した人達なんですけどね(笑)それでも足りないのか、特に入所前は酷くて・・・でも、周囲が支えてくれて、今の現状があります。

      >”わかってくれる人がわかってくれていればそれでいい”
      私にもありがたいことにわかってくださる方々がいます。ねこにゃんさんのように時間はかかるでしょうけど、私も一歩踏み出したいと思います。

  6. おかめ より:

    ゆめちゃん様のお悩みも、皆様のコメントも参考にさせていただいております、おかめです。
    まさに義母の施設探し中の私ですが、やはり実子達はノータッチです。

    義妹は地方在住です。義母が私達長男家族と同居していたものの夫が住宅ローンが払えなくなり売却、義母は団地住まいで1時間半ほどの距離に一人住まいです。
    団地は義母が気に入って自分で引っ越していきました。
    現在独居で介護1ですが認知症なのか、言動につじつまがあわず、ケアマネさんはじめ外部から関わって下さる皆様を翻弄中。グループホームかケアハウスはどうですかとケアマネさんから提案されました。でも義母本人はお高級老人ホームのパンフレットを集めて見学に連れて行けと言い出しました。とても払えません。

    ここ1年、私も振り回され、訪問医の手続きケアマネとの契約などなどなど…全ての手続き、病院にとついつい一人で動いていました。実子は無視ですから。

    そんな私に実の父は「何もしない〇〇子さん( 兄の嫁)方式で行きなさい!」といつも言います。実の両親は自らホームを選んで入居、兄も兄嫁もノータッチでした。兄嫁は何もしないけど、頼んだときだけ張り切って来てくれるそうです。
    「自分で動かない方が良いんだよ!絶対義母に関わっちゃダメ!」とも言われます。

    ゆめちゃんさんの様に私もあれこれ動いてしまうタイプで、事前に準備してしまう方です。でも父の言わんとしている事も分かるので、何とか自分が主体でない様に巧妙に夫へ〜夫へ〜と振って、ケアマネさんからこんなメール来た、とか
    義母に、夫の妹の〇〇さんへ相談してみたらどうでしょう?と向けてみたり。

    自分が動いてしまった方が精神的には楽ではあるんですが、お金と死、については法的にも嫁に権限はありません。
    ゆめちゃん様の質問からも学ばせていただきつつ、自分も義母のお世話から脱皮をせねばともがいている最中です。

    共依存、とは施設側も失礼ですが、自分も共依存的なところがあり自己満足のため義母を弱者として優越感を味わっていたと思います。人の最期には他人である嫁より実子の出番、というのは祖母の時にも感じました。

    ゆめちゃん様、これからはお互いに自分の人生主体で行きましょう。大丈夫、義母さんはそれなりに過ごせますよ。(私の実母もホームでなんとかやれる様になりました。)

    • ゆめちゃん より:

      おかめさん、ありがとうございます。お礼が遅れすみません。
      おかめさんの現状・・・『ある!!ある!!』連呼しました(苦笑)私も頭を下げ続けてきましたが、お互い苦労しますね。

      私は義親との関わりが少しづつ増えていき、ある一時、月1回のペースで嘔吐が続きました。そして本当に酷くなったのは2年前。理解してくれた方の前で声をあげて泣いてしまいました。
      もうその頃からおかしかったのかもしれません。いま、私の体がとうとう限界にきたのだと思います。先日義親の病院付き添いの夕方、久しぶりに嘔吐しました。数日日常生活に支障がでました。そのため、今回相談させて頂いたのです。
      私はみなさんに背中を押していただき、今回は1ヶ月近く会わないで過ごそうと決めました。

      お父様の格言はとても素敵です。おかめさんが本当に大切なのでしょうね。おかめさんも、私も『自分自身の日常』を1日も早く取り戻したいですね。
      また、ブログ覗きに行きます。『ある!!ある!!』連呼させていただきます(笑)

  7. aya より:

     ゆめちゃんさん、こんにちは。とてもまじめな方で、誠実に介護をしてこられたのですね。尊敬します。
     私も姑は施設にいます。家に帰りたいと言いますが、最近ではだんだんそれも思い出さなくなってきました。基本は施設にお任せです。週に一回くらい顔を見に行き、月に一回病院に連れていくくらい。
     施設から要請があったときはすぐに出動します。でも、施設の介護に関しては感謝するけど口出しは一切しません。ほかの入居者さんともおしゃべりしたりして、差し入れも義母にだけでなく、皆さんで召し上がってくださいと施設に渡します。自分が他の入居者さんやスタッフの方たちと気持ちよくつきあえるようにという努力はしています。
     「共依存」と言われたことと、他の問題を切り離して考えたほうがいいです。自分の中にある罪悪感は、訪問してあげることでしか解決できないと思います。また、他の人が何もしないという怒りは関係ないので、友達にでも愚痴っておきましょう。腹にためると体に良くないですよ。うちの姑は主人が「弟は来たか?」と聞くと「ぜんぜん、来ない。」と言います。その義弟とさっきすれ違ったんですが(笑)たぶん義弟夫婦には私たちが全然来ないと言っていると思います。忘れちゃうんです。悪気はないのです。そう思うと健康的ですよ。
     ゆめちゃんさんも介護で忙しかった時にできなかったことを始めませんか?今まで自由になる時間がなかなか持てなかったでしょう?世話する対象が取り上げられると、ぽっかりと空になったような気分もあるとは思いますが、施設入所できたのは今までのご褒美だと思って、自分のことを考えるといいですよ。ゆめちゃんさんは十分におやりになりました。お姑さんはだんだん可愛くなってくると思います。どうぞ楽しんでください。
     

    • ゆめちゃん より:

      ayaさん、ありがとうございます。

      >週に一回くらい顔を見に行き、月に一回病院に連れていくくらい。施設から要請があったときはすぐに出動します。
      私も同じようなペースでしたが、当分訪問の回を減らそうと思います。義親も忘れてしまい、『来ない』ってやはりいいます。ただ、残念ながらうちの実子達は本当に来ていないです。私が訪問を減す事は、嫁と言えど家族の訪問がさらに減る事になります。母に影響が少なくすむよう施設には相談し、環境は整えました。
      ayaさんのおっしゃるように色々切り離して考えていけるようになっていきたいです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

aya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 − 7 =