小6息子の反抗、暴力が激しく困ってます。

ちよさんのご相談

小6息子の反抗、暴力が激しく困ってます。

ひとつのゲーム機を小3の弟と時間や日にちを相談し使ってますが、たいがい弟を言いくるめ兄が多く使用します。

弟がにいちゃんずるいなど指摘しようものなら、すごい剣幕で、罵倒し、すぐ蹴ったり暴力をふるいます。

私が長時間のゲームを注意しても、宿題やったのかきいても大丈夫と言い、結局寝る時間にお風呂も宿題も出来てない状態にキレて 家族にやつあたりします。

だから言ったでしょ的なことを言うと、母の私にも本気で蹴ってきたりします。

昔から気性の激しい子でした。
幼稚園のとき、
友達と今日遊べる?
ときかれ、
今日歯医者だからムリだよ、
と言うと、
死ねー!
と公衆の面前で大声で叫ぶような子でした。

旦那は忙しくあまり現場を見てなく、私から報告、相談します。
言うことは言ってくれますが、旦那にも暴力はふるわないまでも反抗します。

もう自分で悪いことは分かってるだろうから、宿題も自己責任だからほっとくべき
と旦那には言われます。

ただ毎日なにか注意したら、死ね、など言われ、弟もいつ大袈裟をさせられるかと心配です。

先日は朝起きないから起こしたら、
もう起きてるー
と布団内で返事したにもかかわらず
リビングに来ないため
20分後に再度声かけたら
は?なんでこんな時間まで起こさないの?死ね!
と言われました。
普通、
あ、さっき声かけてもらったのにまたウトウトしちゃった、ありがとう。
じゃない?と腹が立ちます。

こんな息子にどう接したらいいかアドレスをお願いします。
似たような経験のあるかただと、なおありがたいです、

ちなみに学校ではちょっと自己主張が強い面もあるけどそこそこ勉強もし、友達も多く、基本的には問題ないといった感じのようです。


悩めるちよさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


小6息子の反抗、暴力が激しく困ってます。 への33件のコメント

  1. ティーン母 より:

    読んで思ったのは、旦那様の言う通り。
    ちよさんが構いすぎなんですよ。
    子供が外でどう評価されるかを、子供本人以上に気にするから
    どうせ学校でちゃんとしてさえすれば文句無いんでしょう?的な
    偉そうな態度を取るんだと思います。

    お子さん自身も心の中で色々と葛藤がある時期でしょうし、
    今は家での親への行儀だけをしっかり言い聞かせ
    学校のことは本人に任せてしまえばよいのです。

    朝起こすかどうかは就寝前に子供に聞いて、
    頼まれれば何回までは声をかけるけど、偉そうなこと言うなら
    もう2度と手伝わないからねと淡々と話せば良いですよ。

    ゲーム機については、どちらの味方にもならず
    あまりに酷い手の出し方をした時に、喧嘩するなら
    もう二人とも使わせませんと取り上げてしまってはどうでしょう。
    もちろん弟さんには可哀想かもしれませんが、
    一人の味方をするような言動に反抗心が余計強くなるので
    両方同時に罰する方法が良いと思います。

    親にお礼を言わない時は、私はわざと
    「お母さん美味しいご飯をありがとう、お皿も洗ってくれてありがとう!」
    と子供になりきって自分に言うと、ボソッと「ありがとう」と言いますよ。

    イライラしている時には放っておくのも必要かと。
    先回りしてあれこれ口や手を出しても感謝されないのですから。

    • ちよ より:

      早速ありがとうございます。
      小言、自分が子供のときはさほど言われなかったし、
      言われたらやる気をなくす経験があるのに
      テレビ見ながら宿題するなど 気になり
      つい口を出しがちです。

      やってはいけない悪いこと以外はなるべく
      口を出さないよう
      がんばってみます。

      弟についても、よく長男から
      弟ばかりかばうと言われます。
      もちろんいつも長男から暴力ふるわれてるから
      間違いなくかばいがち。
      そこをもう少し考えて態度に出すよう
      心掛けてみます。

      朝も起きないら朝から私は不機嫌になってしまいますが
      早速、起こしてほしいのか本人に確認しました。
      時間指定があったので、その一度であとは遅刻しても
      知らないよ、と宣言しました。

      なんでも人のせいにしがちなので
      私も腹が立ちがちですが
      先に相談して本人に決めさせるを、
      随所にいれようと思います。

      アドバイスいろいろ試してみます。

      ありがとうございます

  2. はにー より:

    ちよさん、こんにちは。
    私は子どもがいないのでなんとも参考にならないかもしれませんが…。
    お子さんは気性が激しいところがあったとのことですが、現在は反抗期まっただ中と言う印象を受けました。学校ではうまくやられているとのことなので、家族にだけ出る反抗や暴力ではないでしょうか。
    まずは次男さんのフォローをしてはいかかでしょうか。長男さんが6年生で次男さんが3年生だとかなり体格に差があると思います。やられっぱなしじゃないかと。そこは親御さんがきちんと注意するべきだと思います。次男さんは家族の中でも一番弱い存在です。お兄ちゃんからかばってもらえなかった、というのは後々尾を引きますよ。
    ちよさんも怖くないですか?子どもは加減を知らないので、ましてやお母様だしかなり手加減なしに蹴られると痛いはずです。お父様である夫様にしっかり注意してもらいましょう。長男さんは(肉体的な)力関係をわかっているのでお父様には暴力はふるわないのだと思います。
    宿題や起床については、一度声かけしたらあとは自己責任だと思います。小学校の低学年ではありません。時間的なことなど予測をつけて、動ける年齢になっているはずです。そこで八つ当たりされても無視する、その場から離れる等にしてみてはいかがでしょうか。「だから言ったでしょ」は私も覚えがありますが(笑)、反抗期には気に障ります。追い打ちをかけられる気分になるのだと思います。
    ゲーム機などは親御さんで管理しては難しいでしょうか。決められた時間以外は触らせないとか…。

    • ちよ より:

      お子さんがいないのにありがとうございます。
      気性激しい+反抗期
      まさにです。

      やつあたりされても無視する
      そしたらその後
      反省するのかもしれませんね。
      ただ長男の場合
      さらに王様気分にもなりそうで
      つい無視できずバトルに
      なってしまいます。

      そうなる前に
      おっしゃる通り自己責任と思い
      なるべく口出さないよう気をつけてみます。
      ありがとうございます。

  3. るぴるぴ より:

    お子さんを最近褒めたことはありますか?
    抱きしめて、愛してると伝えたことは?
    拒否られても、しっかりと伝えてあげてください。
    きっと本人も、自分の感情をコントロール出来なくて
    イライラしていると思います。
    そこに指図されたらドカン、とくるのは仕方ないです。
    私は、ふざけて泣く真似をしたりします。
    「うわーん、お兄ちゃんが起きてくれないよう~」
    と言うと、「まったく、しょうがないなお母さんは…」
    的な体で起きてくれるようになりました。
    そして「良かった、起きてくれてうれしい!」とにっこり笑う。
    男のプライドを保ちつつ気持ちよく動かすためには、
    信頼関係が大事だと思います。
    特に、口癖になっているような「死ね」という言葉は、
    かなり大げさに泣いて見せて、
    その言葉はお母さんはとても悲しいよ、と
    アピールしてあげてはどうでしょうか。
    私は、それで使って欲しくない言葉をだいぶ減らしました。

    • ちよ より:

      実体験からのアドバイスありがとうございます。
      正直長男をまったく褒めてません。
      じつは、1日一回褒める
      とメモし、キッチンの私の目に入るところに
      貼ってたのですが、出来てません。
      悪いとこばかり目に入るから
      むしろぐちぐち言ってばかりです。

      せっかく皆さんにアドバイスいただいたので
      心を入れ替え褒めてみたいと思います。
      ありがとうございます。

      • るぴるぴ より:

        いろんな皆様からアドバイス頂いてましたね!
        うちの子は討論されている発達障害があります。
        ただ、ちよさんのお子さんはそうだとは言い切れない気はしますが
        「発達障害の子にやさしい対応は、普通の子にもやさしい」
        と言われました。
        私は、診断が下りるまで鬼母のように怒りまくり怒鳴りまくってました。甘やかしだと言われていたので。
        でも、私のせいではないんだ!と思ってスッキリしたとたん、
        イライラがスコッと消えたのと同時に
        息子が生まれ変わったようにお利口さんに。
        ああ、息子のイライラは私のイライラだったのだと気づきました。

        どんなに悪態をついても、息子さんは母親の事を
        愛しているはずです。おっぱいがある人には
        男はかなわないんですよ! 大丈夫!

  4. おちゃちゃ より:

    こんにちは。男の子の子供はいませんが、感じたことを。
    親に向かって「死ね」などと言う(しかも幼稚園の時から)ことが日常化してしまっていることに驚きました。
    その都度注意なさっているとは思うのですが、結局はこどものワガママやごねるのに、親が負けてしまって、子供の言うことが通ってしまっているのではないでしょうか?
    それがどんどんエスカレートして、自分の思い通りにならないと家族に暴力をふるったりするのも大したこととは思っていないのではないでしょうか。
    親に向かって「死ね」と言ったり、暴力をふるってきたら、覚悟を持って親の方が子供が引くぐらいにめちゃくちゃに怒って、二度とそんなことを言った(やった)ら大変なことになるんだ…自分は大変なことをしてしまったんだ…と分からせるのが良いのではないでしょうか。
    長時間のゲームも、注意してやめないようであれば、ルールをやぶったのですから取り上げれば良いのだと思います。毅然とした態度で接しないと、結局なんだかんだ子供のワガママが通ってしまっているのでは、言うことも聞かないのではないかと思います。
    子供が引くぐらい怒ったあとに、しっかり怒った理由を冷静に説明するなどのフォローがあっても良いと思いますが。暴れるからと、家族がみんな腫れ物を触るような感じになると思春期ますます難しい状態になるのではないかと思いました。

    偉そうに色々と失礼しました。イチ意見としてご参考にしていただければと思います。

    • ちよ より:

      相手がひくくらい怒ってます。
      その後のフォローも。
      でもなかなか態度が改まりません。

      根気強く言い聞かせるべきか
      押してダメならひくべきか。
      判断に悩みます。

      効果がありそうなこと
      今までとは違うこと
      あきらめず、冷静に判断して 試してみます。
      ありがとうございます。

  5. ひまわり より:

    中学校の教員です。
    思春期のお子さんはとても難しいですよね。
    特に、男の子は女の子の思春期とは考え方などが違うため、母親にとってよけいに理解が難しいように思います。
    そんな中、ちよさんも一生懸命頑張っていらっしゃるのが伝わりますよ。

    さて、思春期とは自立する時期です。
    親の口出しにキレるということは、今までよりも距離をおいて自立を促す方が良い時期ということです。
    もちろん口は出さずともしっかり見守って、「ここは譲れない」という場面ではしっかり対決するつもりで「ダメだ」と伝えなければいけません。
    特に家族への暴力は、この先他者に向かうことがあります。
    教員や友達がケガをして大問題となり、調べてみたら以前から家族への暴力があり、家族が打撲や骨折していた、という事例は、残念ながら都会から地方まで全国でたくさんあるのです。
    ご主人から「おとなの男になるほど、暴力をふるってはいけない」と、話してもらいましょう。おとなとして扱われることは、そんなに抵抗なく受け止められることが多いです。ただし、普段の穏やかな気持ちの時に話さなければ逆効果になりますので、気をつけてください。

    お子さまのこともちよさんのことも、よく知らないまま、あれこれと申し上げてすみません。
    「これ、うちにも当てはまってて効果があるかも」ということを実践してみてください。

    学校は今いろいろ言われていますが、どうか教員を信じて、お子さまをいろいろな場面で見ておられる担任に相談するのが一番ですよ。
    養護教諭もあります。思春期外来もあります。
    いろいろ相談してみてください。

    そして、そのことだけに目が行くのはお子さまもしんどいです。小学6年生なんですからたまにはほっといて、育児に手を抜くぐらいお母さんも遊ぶことが大切です。
    12年付き合った恋人に四六時中想われると、少し重荷になるのと同じです。

    どうか、良い方向が見つかりますように…

    • とらとら より:

      横レス失礼致します。
      「12年付き合った恋人に四六時中想われると、少し重荷になるのと同じです。」大変心に響きました・・・。
      私の息子は10歳で、思春期の入口。反抗期が始まりつつある状況でこのお言葉は、客観的になれます!

    • ちよ より:

      先生からのお言葉身にしみました。
      まさに、家族以外への暴力が
      今一番気になることです。

      じつは私自身、身近にうっかり暴力で
      かなり問題になってしまった 友人や
      知り合いがいるので
      自分の子供を信じられないのは悲しいですが
      本当にそこが心配です。

      これから身体も大きくなりますし。

      自力を促すほうがよい時期!

      息子の態度にカッとなったら
      自分に言い聞かせます。

      今日もお小遣い前借りさせてと言われましたが、、、
      日頃態度悪いのに
      この願いはなんだ!と言って願いを却下
      ということはやめて
      早くもらい早くなくなるのも自己責任
      と思い
      前借り受け入れてみました。

      これでいいのか
      疑問も抱きますが
      喧嘩にならないのは楽でした。

      育児に手をぬく
      できてませんね。
      性格的に。

      変に正義感が強いと
      悪い意味として周囲から言われます。

      子供のおやつもスナック菓子は一切買わず
      なるべく手作りしてます。
      健康的なものを。
      多分それこそ重荷になるタイプですね。

      たまにはほっとく
      難しいですが、
      実行します。

      ありがとうございます。

  6. ばんちゃん より:

    野球やサッカー、柔道、空手、合気道。
    スポーツは良いですよ!
    ゲームもいいけど体を動かさないと有り余るエネルギーが変なところへ!

    • がつん より:

      横レスで失礼いたします。
      私もばんちゃんさんと同じ意見です。私の子供も今まさに反抗期で幼稚園の時は癇癪持ちで負けず嫌いでした。
      うちは空手をさせてました。最近までやってましたが本当に良かったとおもいます。
      ちよさんも大変だと思いますが、これからも反抗期は続くので旦那様にも協力をあおってみてはいかがですか?男同士で分かりあえることがあると思います。女性はそのホローに回るほうが良いとおもいますよ。

      • ちよ より:

        お二人ともありがとうございます。
        長男は運動部週4回やってます、
        これやってなかったらもっと暴れてたかも⁈
        4月から中学。
        運動部入る予定みたいです。
        きっともっと練習あるから
        少しは疲れて反抗しなくなるかも⁈
        だと嬉しいですが…
        旦那はわりと息子の気持ちがわかるみたいなので
        もっと相談するようにします。
        ありがとうございました。

  7. そうじき より:

    反抗期だからなのか、ただこの子の気質の問題なのか・・・
    少し困った癖をもった子は、だいたいそのように周りに諭され、大きくなったら落ち着くとか、母親の構い方が悪いのだとか、習い事をすればいいとか、子どもの経験不足、父親の育児参加不足・・・と子どもの環境をかえれば子どもはかわるというアドバイスを受けます。
    もちろんそのような子もいます。
    ですがもし母親のカンが「このこは何か違うかも知れない」と思ったのなら、それはだいたい当たりであると私は断言します。

    私は発達障害を自身も持ち、子どもも持っています。
    もしお子さんが発達障害を抱えていたのなら、それはとても苦しく人に理解されずさらに自分自身も何かわからない気持ちをいつも抱えている事になります。
    発達障害の気質や年齢次第で、それが暴力につながったり、引きこもりになったり、あらわれかたは違います。
    ただ、もしお子さんに何か障害があるのなら、誰にも理解されず自分も理解できずただ苦しい気持ちをいつも抱えているということになります。

    私の思春期の話しですが
    まずノートをとれない、他のことが気になると(天気が良いなだけでも)集中力が奪われる、人の話しを聞けないなどから成績はとても悪かったですし、提出物もいつも遅れていました。
    朝自分で起きる事はできず、睡眠時間は以上に長く、1日に12時間以上は寝ていました。
    忘れ物も多く、一瞬前には思い出していた事を、次の瞬間には忘れます(明日、新しいノートを持って行くんだった、あ、こっちの数学の教科書も入れなきゃ・・・と数学の教科書を手にした瞬間に新しいノートの事を忘れているといった具合。持ち物を書いたノートを見て確認する事を忘れる)
    誰に相談しても「それはあなた次第」と言われ、母親も「私がいろいろ口を出し過ぎるだわ。もっと自分が失敗すれば治る」と協力してもらえず、確かに自分でできなくてはと自分でも思うのに治らない。
    自信をなくすほどに失敗を連続し自己肯定感も低くなりイライラが募る・・・でも学校では友達も多いし、先生からも勉強面いがいは特に心配は無いと言われ、だらしないところだけなおせばとても良い子なのにと言われてきました。
    大人になって「発達障害ですね」と言われて、本当にホッとしました。そして一番思ったのはもっと早くわかっていたら・・・でした。

    我が子ですが
    2歳頃から、あれ?この子は何か違うかも知れない。と感じていました。
    ただ、小児科でも、検診でも「マイペースなだけ」と言われてきました。
    年少で幼稚園に入って、机の下にもぐってしまう、言葉が出ずすぐ手が出る・・・など「まだ小さいから仕方がない」とすまされ。
    お母さんが叱り過ぎとも言われました。
    それでも机の下にもぐるや手が出るというのは確かに年齢と共に少なくはなったので、ほら大きくなればなおるんだからと言われました。
    しかし、ひらがなの読み書きが始まるようになると、何かおかしい。見ている場所とらえかたがちょっと違う・・・全身運動も苦手、ルールを理解し辛い・・・先生に相談しても、読み書きは小学生からで充分。運動は個人の経験不足、ルールを理解できないのは年齢的な問題・・・と言われてきました。

    自分の発達障害と我が子が結びついたのはこのときでした「私と同じ事をこの子も言われている」
    カウンセラーに相談し、その後支援センターにつながり、病院へかかり、最終的にいろいろな発達障害が見られるがADHDのびた型、私と同じ障害を持っていました。

    我が子と私は学校に入り、勉強がはじまってから目立って来ることの多い障害で、それでも本人の努力不足と言われ続ける事のほうが多く引き起こす(眼球運動が悪いのでノートがとれない&球技が苦手、勉強が理解できない、朝起きられない、忘れ物が多いなど)障害なので、これだけ早期にわかったのは本当に幸せな事ですよと言われました。私もそう思います。
    自分のカンに素直になり、どんなことでも我が子の問題なら受け入れようと覚悟したことは良かったと思います。

    全ての困った問題にちゃんとトレーニング方法があって、家でも工夫すれば改善する事が多くあることがわかりました。眼球運動もトレーニングがあります。何より、無駄に叱ることが少なくなり、子どもへの対応が変わったと感じます。
    子どものイライラポイントもわかるので、余裕をもって理解する事ができ、本人も最近、親が自分のイライラを理解してくれると言う安心感がでてきたようで、イライラをとめようと努力する姿を見られるようになりました。

    お子さんは義務教育中ですから、学校にスクールカウンセラーが設置されていませんか?家での困った様子をメモして担任からスクールカウンセリングをお願いしてちよさんが相談に行っても良いはずです。
    私は定期的に小学校のスクールカウンセラーと面談することになっています。
    もしその判断の上で「この子はとくに何もありませんよ」といわれても家で困っている事へのなんらかのアドバイスはあるはずです。
    もしくは「この子は何か抱えているものがありますよ」というのなら、そのための対応があります。

    発達障害かもしれないよ、というと「なんでも病気にしたがる」と言う人もいます。ですが、私の経験上「咳や鼻水は出ただけですぐ心配するのに、生活に支障があって本人もどうすることもできないことはなんで自己責任と放っておくの?」と思います。

    親を困らせている子どもは、子どもも困っているかもしれません。
    自分じゃどうにもならないからイライラしているのかもしれません。
    少なくとも私はそうでした。
    それでも、資格を持ち職に困らず結婚して子どもがいて・・・何が困っているの?と言われます。普通じゃない。へたしたら普通以上じゃない!と。
    ですが、学生時代中学〜高校は本当に闇歴史です。あのときこの障害に気がつけて相談できて自分との付き合い方がもっとわかっていたらもっと違ったのにと感じます。これはずっと抱える事になります。

    もちろん思春期も自分ではどうにもならないイライラ、という点では同じです。
    ですが、もし何か抱えていたのなら、そういう問題ではありません。

    お子さんの小さい頃からのことをよく思い出してみて下さい。
    下の子と比べたり、他の子と比べてみて、どう考えてもおかしいな、変わっていたなと思うのならそれをノートにまとめて、
    もし自分の中で何か警告があるのなら、ぜひ専門家にそれらを見せて話して下さい。
    お子さんの今までの成績表も、得意不得意に大きな偏りはありませんか?
    そういうものも参考になります。

    発達障害は決して怖いものではありません。
    付き合い方がわかれば、とても個性的で、時には素晴らしい能力をもたらしてくれる強い味方でもあります。私は仕事が発想力が必要なのですが、発想力と言う面では素晴らしい能力を授かったと思っています。
    研究者はアスペルガーの傾向が多いそうですが、たぐいまれな集中力という面では必要なのでしょう。

    一番怖いのは、発達障害を理解する事もされる事もなくただイライラする問題としてずっと抱えて行く事です。
    何も無いに越した事はないのかもしれません。
    ですが、あっても発見できたら怖いものではない。そこは病気と同じです。

    ちよさんのお子さんは、別に暴力を振るいたくてふるっているわけではないはずです。
    ちよさんが一人で悩まず、専門家に相談してみてください。

    • まさ より:

      出た!「お宅、発達障害じゃない?うちもだから」余計なお世話です。
      文章を理解しながら、読むのも苦手ですか?
      相談文を、もう一度ゆっくり読んでみては?
      障害を疑ってる文言はありませんよ。
      スレ主さんは12年子育てしてるんですよ?
      その分いろんなお子さんも見えてきたはずです。
      学校生活もスムーズです。
      反抗期を発達障害にくくりだしたら健常児なんてごくわずかになりますよ。
      親の顔色伺うことしか頭にない、反抗期がなかった子が将来的に危険な場合もあるのはご存じ?

      • こっこ より:

        ひとつの意見、ひとつの可能性を否定するようなコメントは控えた方が良いのでは?

      • そうじき より:

        まささん、こんにちは

        健常児がいない・・・その通りで、本来はいないのです。
        あなたも、あなたがもし親ならあなたの子も、何か必ず障害を持っている。それがスタンダートな考え方の上であるのが発達障害です。
        発達障害は、目に見えませんが、とても身近で誰もが抱えている障害です。それの出方や、強弱、合併症などもあります。
        良かったら、2冊くらい本を読んでみて下さい。

    • aya より:

       横レスですみません。そうじきさんの貴重な経験によるお話、とても勉強になりました。そういう可能性もありますよね。そして、もしそうなら、対処の仕方を変えなくてはならないのですから、そうじきさんの誠実な助言は適切だと思います。普通、普通というとても狭い基準の外でもがき苦しんでいるお子さんや親御さんがいらっしゃる。当事者にしか気持ちがわからないですよね。もし、学校じゃなかったらこんなに生きにくくないかもしれないのに、子どもは学校に行くしかないから苦しいのであって、そのイライラが出ているのかもしれないですよ、その子にあった対処法を知れば、イライラが解決するのではというそうじきさんの助言、私は真剣で優しいなと感じました。

  8. とまと より:

    私もそうじきさんのコメントは優しいと思いました。
    気性の激しい子のお母さんは困ってらっしゃる。
    その子が幼少期からずっと。
    周りにやはり激しい子がいて、お母さんは優しくて、しつけもきちんと怒る時はしっかり怒るし、褒める時は褒めて。ついでに綺麗だし、にこやかで。でもその子はずっと変わらず乱暴で、友達は突き飛ばすわ、大声で叫ぶわ、大騒ぎ。
    一緒に遊ばせると必ず誰かが泣かされるので、幼少期を越えて力がついてきた今、段々避けられつつあります。
    話も通じないタイプだし、親もその子と遊ばせて怪我させられたくないですから。

    この方の場合はもう思春期なので、ここまでではないとは思いますが、普通と違う?と感じられた当事者からのご意見は貴重だと思いました。

    お母さんがいくら完璧にしつけしても、そういう問題じゃないケースってあると思います。

    しつけが悪いって言われるのは可哀想。

    全くの門外漢ですが、死ね!なんて言葉が幼稚園児の頃から日常化しているのは、やはり普通ではないように感じました。

    • ちよ より:

      さまざまなご意見ありがとうございます。

      じつは発達障害では?

      幼稚園のときから気性が激しいので
      幼稚園時代、先生に相談したことあります。

      笑われました。

      発達障害だったら、こういうことがある
      といろいろ説明され、
      当てはまりませんでした。

      でも
      そうじきさんありがとうございます。

      なんと
      長男が低学年のとき
      逆に幼稚園時代のクラスメイトが
      3人も学校の先生から
      発達障害を指摘され専門医に
      みてもらってます。

      3人とも違う学校にすすんでましたが
      驚きました。
      ひとりは専門クラスになりました。
      あと2人はどちらとも判断しかねる
      と言われたそうです。

      私からしたら
      1人はユニーク
      1人は引っ込み思案
      1人は好きなことに没頭するタイプ
      なだけでそんな指摘受けるほどではないと
      思いました。

      問題が起きる前の対策として
      先生が、私は両親に伝えました
      と先手を打つ方針なのか、
      本当に増えてるのかわかりません。

      でもだからこそ
      そうじきさんの
      ような意見が増えるのは
      わかります。

      とまとさんの意見にあるよう
      それを知り
      死ねー!
      と叫ぶほうがよっぽどでは?
      ともそのとき思いました。

      ちなみにこの時主人に相談したところ
      昔は死ね死ね団ってキャラクター
      いて、いわば大人が登場させてたくらいだよ
      死ぬ意味も本当にわかってない子供
      が言ったところで本気で怒っても…
      と言われました。

      なるほど
      と納得しましたが
      やはり聞いていて気持ちよくないのは確か。
      やめさせたい気持ちは変わりません。
      冷静になったとき本人に言いきかせてます。
      が、治りません。

      今はイライラしてるとき
      あえて私を怒らせるため
      に使ってる感じです。

      もしくは自分は
      イライラしてきたぞ
      アピール時。

      弟ににいちゃんが死ねと
      口にしはじめたら
      イライラしてきた証拠。
      今思春期で少しのことで
      イライラしてしまう時期だから、
      そのときは離れよう。
      にいちゃんも自分で抑えられない
      自分もそのくらいの歳になったら分かる
      から。
      と伝えました。

      発達障害の専門も
      じつはいろいろ見ましたが
      もしそうだとしても
      子供にやってあげるべきことは
      よりそう、理解してあげる

      結局やるべきことは
      発達障害じゃない場合と
      似ていると思いました。

      そうじきさんも
      どういうときに起こるか
      メモする とありましたが
      参考になります。

      うちの場合のイライラは明白
      好きなことを優先して
      やるべきことができておらず
      やるべきことが溜まりに溜まり
      やりたくない
      やる時間がすでにない
      とき。

      私や弟からまでゲームのルール
      を破った時など
      口うるさく言われるとき。

      です。

      だからこそやるべきものが溜まる
      前に声かけてるんですが、
      それが口うるさいと思われ
      結果爆発、の悪循環。

      毎日反抗してる訳では
      もちろんありません。

      ただイライラ爆破時の
      頻度が多いのと
      爆発したときの仕方が激しい
      この二つにつきます。

      これを少なく、小さくしないと
      今後大変という危機感です。

      まささんありがとうございます。

      私もなんでも発達障害にする
      世の中はイヤだと感じてるひとりです。
      上記したよう
      先生が責任逃れ的に
      指摘する傾向にあるように
      すら感じます。

      ただ、発達障害と判断され
      安心される親御さんも
      いるんですよね。

      皆さんのアドバイス
      体験話
      いろいろ試します。

      きっと何度も
      皆さんのご意見
      読み返すことに
      なると思います。
      ありがとうございました。

      • ゆもち より:

        発達障がいの有無はデリケートな問題ですよね。
        私、うちの子の行動が心配でずっと、小学校の時から発達の本を読みあさり、病院へ行き対処した方が良いのか?ワザワザ判定をもらってレッテルを貼るだけになってしまうのか。。ずっと悩んでいました。

        状態としては、
        忘れ物が多い、宿題が期限までに計画的に出来ない。ちょっかいをかけるような関わりをしてくる友達に手が出てしまう。他にも色々ありますが、中2の思春期ピークに、本人の学校生活の苦しそうな様や、色々注意したときの子供の感情の爆発。周りの似たタイプの様子の変化がきっかけで受診しました。

        ちよさんが言われるように、発達の心配あっても無くても、小さい時のベストな対処方は同じみたいです。

        特別止めて欲しい行動への対処法なんかもあるみたいですよ。ペアレントトレーニングで検索してみてください。〔知ってたら、すいません!〕

        結果、うちはADHDでしたが、他の種類も混ざってるみたいです。
        病院へ行って良かったと思えることは、先生が困ってる相談をすれば、捉え方や子供の気持ちの代弁、褒めポイントなどのアドバイスをくれることです。聞いてもらうだけでも気持ちが楽になります。
        でも、病院へ行く事が全てではないです!

        それを私の心一つで対処出来なかった、それだけです。

        発達の先生も、病気ではないです。と言われます。学校生活というレールには向いてない、本人が苦しいことが多い。例えていうなら農民と狩人の違いですと。ただ、判定する事へのメリットを受けるためです。と。

        長々とすいません。
        結論だけなら、ペアレントトレーニング参考にならないですか??って話でした。

        • ちよ より:

          ペアレントトレーニング
          初めて知りました。
          そして早速調べました。
          冷静に状態を見極めることが
          必要なんですね。

          今日も日曜日の夜なのに宿題まだで
          9時過ぎからやり始めました。
          が、ほっておきました。
          音楽聞いたりして
          私の時間を満喫しました。

          ケンカになりませんでした。
          まあたまたまかもしれませんが、
          今後は長男のイライラモードを察知したら
          うまく逃げ、長男が冷静になる時間を
          作ってあげるよう意識してみます。
          ありがとうございました。

          • そうじき より:

            お返事ありがとうございます

            まささんのコメントにも書きましたが
            そもそも、発達障害は「障害を持たない子なんていない」という考えのもとに確立されたものです。
            なので「普通」にこだわる日本人にはかなり強過ぎる表現だなとは感じています。
            なんでも発達障害にするんだから!と思わないで下さい。逆に言えば、なんでも障害である、という考えのもとに出て来たのがADHDやアスペルガーなんです。
            日本とはまったく根本の考えが違うのに、言葉だけ持ち込まれてしまったことが私は失敗だと考えています。
            発達障害はとても身近です。健常児という言葉に振り回されないで下さい。むしろ健常児は存在しないのです。みんな何か問題を抱えている。それが人間であり、それがスタンダートです。
            その中で、療育や薬が開発され、対応方法が確立しているのはむしろ幸せなことだと思いますし、それを知らない、拒否するのは親のエゴであると実体験を通すと感じます。
            なので、私は迷わず、問題行動に悩む人がいれば発達障害を疑っても損は無いとアドバイスしています。
            ご不快に思われるのは重々承知の上でした。
            あたたかいお返事をありがとうございました。

            ですがとりあえず発達障害ではないということから考えると、
            思春期の子ども達の悩みを聞いて来た仕事についていたのですが、6年生〜中学生の子は本当に難しいです。
            守られ続けて来た児童から、自立する大人に変貌する不安、甘えたいけど甘えられない、認められたいけど認められるのは怖い。
            人間関係もとても気をつかうものになっているはずです。学校で友人も多いなら、その分ストレスもあるはずです。
            私が現役の時はアンジェラ・アキ さんの手紙~拝啓 十五の君へ~といううたを聞いて、涙を流す中学生が多くいました。
            真面目な子、友達の多い子、ギャル系の子・・・関係なくとても胸に沁みる歌です。
            あの歌詞のように自分でもわけのわからない中に身をまかせる、荒波にこぎだしたばかりなのではないでしょうか。
            元々敏感なお子さんのようなので、その不安は人一倍かもしれません。
            ただ、自分の築いた人間関係の中で、自分自身が乗り越えなくてはならない荒波でもあります。
            先を歩いて来た親が翻弄されず、堂々とした背中を見せる事で安心するところもあります。

            本人と会い話さなければ思春期に踏み出した子を持つ家庭に何かアドバイスするのはとても難しいです。
            ただ、暴力はやっぱり心身を傷つけます。振るう方も振るわれる方も。
            お子さんは自分自身で考え歩む必要があります。
            なので、とりあえずどうにもできないお子さんはおいておいて、ちよさんに頼れる誰か相談相手がいたほうが良いと思います。
            暴力を振るう子を持つ親の自助会などもありますし、ブログなんかもあります。もう読まれているかもしれませんが。
            ただ読むだけではなく、本人にメールをしてみたり、自助会に参加することでわかったり支えられたりすることもあります。
            市の無料相談などでも良いですし、民生委員さんや保健師さんなどもこういうときに相談できる機関です。

            まずはちよさんの心を支え、励ましてくれる家族以外の誰かを築くというのはどうでしょうか。
            それは一生をかけてちよさんを支えてくれると思います。

            長い文章を読んで下さりありがとうございます。

  9. 花音 より:

    中学校1年生、小学校5年生の母です。

    お子さんのことを一所懸命考えてらして良いお母さまですね。
    うちの息子が妹を激しくいじめた時が小学校3年生の時にありましたが、
    良く調べたら学校でお友達関係がうまく言っていませんでした。
    うちの子の先生は全く気が付いていなかったので、他のお子さんやお母さまに
    聞いてみてはいかがですか。
    またテレビゲーム1台を兄弟でシェアはどんなお子さんでも難しいと思います。
    何かお考えがあるとは思いますが下のお子さんが可哀想かと。

    あと市販のお菓子がゼロというのは6年生ぐらい子にはキツイかも。
    うちの甥っ子も同じように育ったのですが、お友達の家で恐ろしくがっついていたそうです。お子さんに不満がないか一度聞いてみたらいかがでしょうか。友達が食べているスナック菓子がうらやましい、1人1台のDSがうらやましい。それだけで荒れるお子さんも中にはいるんですよね。

    うちの息子も益々難しくなり、お世辞にも我が家がうまく言っているとは言えません。お互い頑張りましょう!

    • ちよ より:

      激励ありがとうございます。
      涙が出そうになりました。
      そうですね、
      親の都合や意思を押しつけてる
      ところあるかもしれませんね。
      本人の意向、希望を日々きいて受けいれる。
      無理矢理いいとこ探して褒めようとするより
      簡単かもしれないと思いました。

      お菓子でも前がりでも、
      それならスムーズにできそう
      やってみますね!
      ありがとうございます。

  10. さつまいも より:

    きっとお母さんに似て、真面目で責任感の強いお子さんなんだと思いますよ。
    だってちゃんと宿題はやらなきゃ‼と思っていて、それでもついゲームしちゃう自分にイライラしちゃうんですもんね。

    テレビでキレやすい子供への対処法を見た事があったので、思い出して書いてみますね。

    ・キレるのは自尊心、自己肯定感が低いから
    自分に自信が無いのでうまく言い返せず、つい手がでてしまったりするそうです

    ・怒った時に否定しない
    暴力は悪い事ですが、その時どういう気持ちだったのかを否定せず聞いてあげる

    ・イライラしたときに一人になれる場所をつくる
    押し入れみたいな狭いスペースが良いみたいです。閉じ込める訳ではなくて、自分からクールダウンしに行く。テレビでは自分で選んで階段の踊り場の隅にカーテンの仕切りをつけて入ってました

    ・早寝早起き
    睡眠が足りないとイライラしがちだそうです

    後、やる気を出させる方法として、
    簡単な足し算など、絶対解けるような問題を10問位ゲーム感覚でやらせて、大げさに花丸つけて褒める、というのもありました。そこから宿題に入ったり。

    でも小学生で男の子だと、そもそもゲームの方が宿題に勝っちゃって当たり前な気がします。
    「先に宿題しなさいよ」よりも、
    帰ってきたら、おやつでも食べながら「今日の宿題なーに?」「どれからやるー?」など、お母さんが誘導してあげても良いかもしれません。

    そして「死ね」はお母さんにダメージが有ると思って使ってるはずなので、さらっと
    「死んだら困るくせにぃ」とか「死んだらあなたに会えなくなっちゃうからやーだよー」で流しても良いかもしれません。

    良い方向に向かうと良いですね!

  11. ここ より:

    こんばんは。

    うちにもそんな感じの中1と小4の兄弟がいます。
    似てる!と本人に読んで聞かせたくらいです。

    ゲームは、上の子がいるとなかなか譲らないので、上の子がいない時にやらせたり、ケンカが激しくなり、下の子の泣き方が酷い時は体を張って止めに行きます(^_^;)
    もう私よりも大きいので、力ではかなわないのですが、勢いと剣幕で圧倒させています。

    朝も弱いので、起こす予定の15分前くらいから声をかけ始め、5分おき位に声をかけます。
    最終的に、ご飯できたよ、冷めちゃうよ、遅刻するよで起きてきます。
    このパターンになるまで、かなりイライラしましたが、今は落ち着いています。
    うちも、なんで起こさないんだ!死ね!と言われ、そんなことを言われて辛いと本人の前で泣いた事もありますよ。

    勉強は、私が教えたり色々言うと揉めるので、第三者→塾の力を借りました。
    家で勉強に集中出来ないなら、自習室に誘ってもらい、分からないところは聞きながら勉強したりしています。
    賛否両論もあると思いますが、よくある事だそうです。

    あとは、10代の脳 と言う本をお勧めします。
    腑に落ちる所が沢山ありました。
    まだ、未完成な脳のなせる技でもあるようです。
    ま、すべてがそれで上手くいくわけではありませんが。

    ママ友と話すのも良いと思います。
    結構男の子って似たり寄ったりだったりして、解決はしなくても、少し安心できたりしますよ。

  12. たま より:

    小6のご長男さんに、ここまで色々と試行錯誤されてこられたちよさん、このご相談には少し切なくなってしまいました。

    幼稚園から「死ね」という言葉を使うって、例え最初はテレビの影響だとしても、10年近く使ってるとかなりの悪影響のように思います。悪い言葉を使ってると、それだけで性格も荒々しくなりませんか?
    それを容認してるご主人にも驚きです。
    いいことでは決してないでしょうに。

    男親不在とまでは言いませんが、うちの子たちが通う幼稚園でも悪い言葉を使いたがり、言われても直さない、ママにも暴力(幼稚園児のそれを上回る)… ほとほと困ってる、というママの家は大抵、男親不在です。
    育児に積極的に関わらないお父さん。(時間的な問題だけでなく、育児はママ任せ)
    特に男の子だと、ママだけだと舐めきってますね。

    弟を苛めたり、暴言をはきだしたらビデオに撮ってみてはどうでしょう。
    スマホをお持ちでないなら、録音だけでも。
    又聞きで、あまり事態の深さが分かってないご主人も、ビデオを見たら変わるかもしれないですね。
    いつもは止めに入るママが他人事のようにビデオ撮ってる、というのも長男さんには少しショック療法になるのかも。

    ゲームの件ですが、私なら約束が守れない(弟の分をやってしまう)ことが続けば、先に警告してから、それでも聞かないなら目の前でゲームを叩き割りますね。
    もちろん、2度と買わない。弟君には可哀想ですが。
    暴力についても、親にそんな態度をとれば、泣く演技などせず正面から向き合い、時には空き部屋へ頭を冷やさせるために行かせます。(閉じ込めるという表現があってることも)

    ごめんなさい、どうしてこうなるまで10年以上も??という思いが離れません。
    きっと、ちよさんももうお一人じゃ限界のはず。有給取ってでも、ご主人に2-3日間、完全に任せて事態を把握してもらいましょう。

  13. やんまこ より:

    はじめまして。3人息子を育てている43才の母です。
    ちよさんとても頑張っておられますね。その中での悲痛なご相談を見て胸が痛くなりました。そして、私の友人親子を思いだしました。これは私の勝手な連想で、決してちよさん親子がそうだと言う訳ではないので、どうかご了解下さい。

    友人は30代主婦で、旦那さんは忙しくしていても子煩悩。お子さんは中2の息子さんと小6の娘さんです。
    このお兄ちゃんは勉強もスポーツも出来るとても優秀なお子さんで、周りから羨ましがられるほどです。しかし、友人が私だけに打ち明ける姿は全く別の様子でした。
    小5から始まった反抗的な態度はすぐに暴言に変わり、さらにキレたら物が家中を飛ぶように。大好きだったお父さんに殴りかかり、馬乗りになった事もあるそうです。
    いつもそうとは限らず、家族と談笑するときもあるのですが、何か気に入らないとスイッチが入ってしまうそう。

    いつ警察沙汰になるかと心配してたらあるとき息子さんが私にポロっと話してくれました。「僕、そんなにいつも皆の期待通りにはできないよ。」 って。

    息子さんの話を直接友人には伝えませんでしたが、可能性として友人に息子さんが実は良い子でいなければならないプレッシャーに耐えかねてヘルプを出しているのかも?と匂わせてみました。
    友人は何となく察してくれたようで、自分の少し完璧主義の傾向がある育児を、軌道修正してくれました。

    制服のシャツが出ていても注意しない。
    茶碗に米粒を残しても怒らない。
    話し方を修正しない。(敬語や文法の間違いを指摘していたそうです)
    勉強時間が短くても気にしない。

    どれも親なら普通に口にする事です。
    でも、それをしないようにした半年、最近はキレる回数も減り、息子さん自身がキレた自分を客観的に批判することもできはじめたようです。

    元々友人と息子さんはお互いにとても大切に思いあっていて、でも、大切だからこそその歯車が少し噛み合っていなかっただけのようです。

    ちよさんはすでに息子さんの意思をより尊重され始めたようですね。きっとじきにお互いの愛情がストレートに通じあってくると思います。
    ちよさんのご家族の幸せを心から祈っています!

  14. ちよ より:

    そうじきさん

    再度ありがとうございます。
    アンジェラアキの手紙
    息子も大好きですよ!

    荒波への不安…
    じつは反抗が激しくなったのは
    今思うと引っ越しが決まってからと
    引っ越しした後かもしれません。

    もう引っ越しして一年たちます。
    ただ4月から中学、しかも同じ小学校からみんな進むのでなく、いくつかの中学に分かれ、かなり少数派側の中学になる予定
    また環境がかわるから
    不安はまだまだ続くかもしれません。

    カウンセラーじつは知り合いにいるんです。
    無料で相談できます(-_^)

    人の子供と比較するのでなく
    自分の小学校時代と比較してみてどう?
    ゲームやマンガの誘惑に
    まったく負けたことない?
    親に反抗的態度まったくしてない?
    と言われ
    返す言葉がありませんでした。

    頭にきたら、だめな自分の部分思い出す
    ありだと思いました^_^;

    さつまいもさん

    ありがとうございます。
    自尊心低いと思います。
    本当ほめてないので^_^;

    私は放任主義で育てられました。
    親から勉強しろなどくちうるさく
    言われたことはありませんでした。
    自分から目標を決め
    目指していた未来を実現できたので
    そこは感謝してます。

    が、ほめられたこともありませんでした。
    親のせいに出来ませんが
    子供をほめることが自然に出来ない
    とこはだからなのかもしれません。

    でも子供を自然にほめてる親御さんを
    見ると素敵だなと思うので
    できるとこからやってみます。

    できるとこから、なんて
    普通にほめてる人からしたら
    びっくり発言なんでしょうね、きっと(._.)

    ここさん

    10代の脳!
    アマゾンでみました。
    書評みました。
    かなりひかれました。
    キレる息子を冷静に分析できそう。
    そして心が軽くなりそう。
    ぜひ読んでみます。

    たまさん

    そうです限界です。

    主人に2〜3泊預ける、
    じつはこないだの夏休みしました。

    私が宿泊用事があり
    たまたまではありますが。

    主人は自己責任に気づかせる派なので
    夜更かししてもほったらかし。
    お父さんと過ごした2泊は
    最高だったなー!
    とたんなる素敵な思い出
    になった模様でした(; ̄ェ ̄)

    やんまこさん

    ドキっとしました!
    状況かなり近いです。

    うちの子も
    よく見てくださる担任の先生は
    悪いとこも知ってますが^_^;

    わりとそれ以外では
    勉強もスポーツもできるよねー
    ちびっ子に優しいよねーなど
    言われること多々です。
    (親から見ても出来ないほうではないとは思います)

    そんな姿以外でのキレ具合も似てる!

    家では死ねとか言うよ、など言っても
    信じてもらえなかったりします。

    そんなプレッシャー考えたこと
    なかったけど
    子供ってあるのかもしれませんね。

    冬でも半袖の子が
    冬でも半袖で元気だねー
    と周囲の大人から言われすぎて
    長袖着たいのに寒くても
    着れない心情を露呈した話
    身近にありました!

    半分笑い話のような内容ですが
    意外と大人の考えてないとこで
    子供って重荷背負ってるかもしれませんね。

    注意しなければたぶんそりゃケンカに
    ならない。

    でも注意したいとこ多々。

    とにかく注意したくなったら
    怒らない、感情的にならない
    注意頑張ります。

    いろいろ試し
    これがいちばん大事な気が今してます。

    ちなみにこの相談後
    一度もケンカにらなず
    キレてもいません。

    記録更新頑張ります。

    みなさんありがとうございました。

  15. すずらん より:

    こんにちは
    いま小6で、同じような暴力をするのでコメントしました
    その後の経過はどのようになっていますか?
    わたしも蹴られたり殴られたりしています
    私よりも大きくなってきたので正直恐ろしいです
    穏やかな時はいい子なのに、朝とか同じです

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 + 5 =