息子の友だちのお母さんが「ゲームするなら遊ばせない」と…

アイスクライマーさんのご相談

小学4年男子の母です。
よくうちに遊びに息子の友達A君のお母さんから
「うちはゲームを1日1時間までだから、それ以上やっていたら叱ってやって」
と言われていて、それはその子が自主的にやめるべきことであって私が叱ることではないんじゃないの?と思っていました。

A君は、叱らない私がいる我が家ではゲームし放題だと思っているのか、息子が外で遊ぼうといっても、ゲームをしたいと言います。
息子はそんなに集中するタイプではなくどちらかという飽き性なので、ゲームもサラッと遊ぶくらいです。
ゲームに固執しているのは完全にA君のほうでした。
私は叱りはませんでしたが、息子が他の遊びをしたいといった時は
「ゲームばかりじゃ目に良くないから外で遊んできたら〜?」 くらいは言っていました。

A君がゲームを持って遊びに出ようとする姿に心配したのでしょうか
「ゲームするならあの子(息子)と遊ばせない」
と言ったとA君から息子が聞いてきました。
息子はそれなら他の子と遊ぼうと気持ちを切り替えています。

息子と遊びたいわけじゃなくゲームがしたいくらいのA君だったので、遊ばなくなったのは、私としてはラッキーな結果でしたが、その後、別のママ友さんからA君母が我が家のことを
「あそこにいくとゲームしかしないよ〜」
と言っていたよと聞き…。
それ以来気持ちが晴れずにいます。
私が子どもたちのゲーム時間を監視していればよかったのでしょうか?


悩めるアイスクライマーさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


息子の友だちのお母さんが「ゲームするなら遊ばせない」と… への20件のコメント

  1. ひぃ より:

    子供が関わると揉め事になりやすいですね
    モヤモヤする気持ちもわかります
    でもアイスクライマーさんの対応で良かったと思います
    あちらのお母さんと疎遠になった事でそれ以上の面倒に巻き込まれる事もないでしょうし
    他のママ友には真実だけを伝えて(自分の気持ちや相手への愚痴は言わない)いれば誤解もなくなると思います
    ママ友は子供同士が関わっている間だけで違う学校に進学したり友達が変わると関わりもなくなります
    深刻に考えずにいてもいいと思います

  2. りんごあめ より:

    小学生の子どもが3人います。
    3人とも宿題をしてからゲームしますし、ご飯などでゲームを止めるように言うとすぐに止めるので、ゲームに関してルールは特に作っていません。
    たぶんA君はゲームが止められないので、家庭でルールがあるんだと思います。

    我が家もゲーム関係で色々トラブルがありましたが、何かあるたびに相手の親と話もしてきましたよ。
    でもやっぱり、相手の子どもがどうとか、相手の親がどうとかって、子ども達の方が良く知っています。
    保護者とか先生って、知っていても言葉を濁す事が多いけれど、子どもに聞いたらズバッと答えてくれますよ~。
    相談者さんも、息子さんと同じように、自分の気持ちを切り替えたら良いんです。
    子ども達も保護者のみなさんも先生たちも口に出さないだけで、A君親子の事は分かっていると思うので、相談者さんも気にしない方が良いですよ。

  3. ララ より:

    結論から、子どもたちのゲーム時間を監視する必要はなかったと思います。
    抑圧された欲求は、大人になってから爆発すると思います。
    それに、ゲームを外に持ち出しているA君はやめなさいと言われてもやめる子ではないと思います。

    >息子はそれなら他の子と遊ぼうと気持ちを切り替えています。
    ↑良いと思います。

    A君は息子さんと遊ぶのが、息子さんとゲームがしたい訳ではないのですから。
    もし、A君が息子さんと遊びたいなら、外で遊ぼうと言ったときに一緒に外に行くでしょう。

    友達は選んでいいということを教えてあげれば良いと思います。

    別のママ友さんは余計なことをしますね。
    わざわざA君のママが言っていたことをチクらなくても・・・。
    面白半分に真相を知りたかっただけでしょう。

    笑って言ってあげれば良いんです。
    「嗚呼 その事♪ だって、A君はうちに遊びに来ると、息子そっちのけでゲーム三昧なのよ(笑)うちに来るとA君がゲームしかしないから、Aくんママはそのことが言いたかったんじゃない?うちの息子、ゲームに執着しない子だから~。(笑)主語が抜けてたんじゃない?あそこに行くと(A君が)ゲームしかしないよ〜って(笑)」
    「それに~、A君はうちの息子と遊びたいから遊びに来ていたわけじゃないみたいだし。だって、うちの息子が外で遊ぼうって言っても、ゲームしたいって遊びに行かないのよ???」
    「A君から離れて行ってくれて助かったわぁ。息子もA君の影響でゲームに固執し始めたら困るもの。(笑)」
    ってな感じで。

    アイスクライマーさんのことが分かっている人なら、A君のママの言う事なんて信じませんし、信じる人はお付き合いしなければ良いんです。

    息子さんと本当に遊びたい子と友達になればいいわけですし、都合の良い子にならなくていいと思います。

    少なからず、A君とAくんママは本質(どうしてゲームに固執してしまうのか)を見ないでこれからも生きていくんでしょう。

  4. mari より:

    こんにちは!大変でしたね~
    それは気持ちが晴れませんよね。
    子供のやったこと、みたこと、言ったことが全て親のせいになるのがおかしい気がします。子供がやったことは子供のせいだし、ママは関係ありません。ゲームは一日1時間というルールも守るべきはアイスさんではなくA君ですから。アイスさんは気にする必要ありませんよ。落ち度はないと思います。
    陰口を言う方の周りには陰口を言う人しか集まりません。
    そのお母様とはドライな関係でいいと思います。
    元気出してくださいね!

  5. ゴリ嫁 より:

    息子さんが遊ばなくなってラッキーと思ってらっしゃるなら、過去に捉われてモヤモヤしなくても良いのでは・・と思いますが、

    個人的には「うちの子は自制出来ない子供なので、お邪魔してる時は1時間でやめさせてね」という事を頼まれているのに、アイスクライマーさんはご自身がその考えに賛同できないという事で、結果的にはゲームをやめさせなかったのだから、相手のお母さんには「アイスクライマーさんの家ではゲーム三昧」又は「子供に自由にさせてる家庭」そう捉えられ、子供を安心して預けられない(→遊ばせない)と思われても仕方ないのでは・・・。と思いました。

    子供に任せる事も大事ですが、ご家族の目の届かない所で考えご家庭な約束を守る支援をしてあげても良かったのではと思います。叱るまではしなくても、A君が遊びに来た時はゲームを1時間で切り上げる約束にする事は出来たのではないでしょうか。

    それぞれの小4年生に対する捉え方の違いで起きた摩擦のようなので、仕方ないかなーとは思いますが。

    又は、考え方が違うのが前からわかっていたのなら、アイスクライマーさんの方から「私の方から叱る事はしたくないので、自制が無理ならゲームをしない約束で来てもらえる?」と相談する等、相手方のお母さんと一緒に対策を考えていたら良かったのかなと思います。
    対応が悪かったとは思いませんが、相手のお母さんを頼らずアイスクライマーさん一人の心の中で解決してしまっていたので、アイスクライマーさんと相手のお母さんとの間に見識の相違が起きているのだと思います。
    相手方にしてみたら、「(子供が)ゲームしかしない」のも嘘ではないですよね。

    個人的には、私は子供を地域みんなで育てる方が良いと考えるタイプなので、私の物差しでよそのお子さんにも注意をしますし、ゲームの時間も1時間以上は子供達の身体に悪影響で長いと思うので横やりを入れてでも切り上げさせるでしょう。極端な例では、我が家で高校生が喫煙・飲酒をしようものなら自主性があろうと私はそれを許しません。
    年長者として、子供を守る為です。

    それぞれの考え方の違いなので、子供の自主性に任せるのも重要な事だと思いますが、決められた約束を破る事を許さないという大人の毅然とした態度も大事ではないでしょうか。

    今回はそんなに関係の深くない親御さんとの事。親しいママ友との間なら誤解があってもすぐに解けるのではないでしょうか。
    気にしないで大丈夫だと思いますよ。

  6. さんさん より:

    近所の小学生が同じ状況なので思わず頷いてしまいました。
    そのご家庭はゲームやヒーローグッズなどは買い与えない方針なのですが、その反動で余所のうちに来た時の執着が半端ないです。
    我が家にも使ってない古いDSがあるのを覚えていて、すぐに要求してきます。ヒーロー系のおもちゃもなかなか離しません。一度カードゲームのレアカードがなくなったのですが、その子がポケットに入れて持って帰っていました。
    お母さんは間違えちゃってーと言っていましたが、私は確信犯と思っています。
    子供も親もそんな調子ですから、お母さんに会ったときは様子を細かく伝えるようにしています。他の子が外に出てもゲーム離さないのよ、とか戦いごっこ中心になってやってたよ、などなど。
    親が思ってるほど子供っていつまでも幼い訳じゃないんですよね。外じゃ上手いことやっているもんです(笑)
    最初のタイミングは逃してしまいましたが、今後はどんどん相手の親に教えてあげたらどうですか?私の言うこと聞いてくれなくて困っちゃうって。
    明るめにサラッと言ってあとは気にしない。影で言っているのが聞こえてきたら、教えてくれた人に誤解を解いておけば良いのではないでしょうか?
    DSなら親の設定画面で遊んでいた時間がわかります。本気で注意したければその親が自分で調べて自分で注意すればいいんです。

    子供の友達ってすぐ変わることも多いし、距離が置けるようになるといいですね。
    長文失礼しました。

  7. 匿名希望 より:

    私も、どなたかが書かれたように、利用されないしっかりした息子さんだと感心しました。
    Aくん母の話に関してはA君がゲームに関して親からうるさくいわれていることから、
    もしかしたら、「僕は1時間だよと言っているのにアイスクライマーさんの息子がゲームばかりしたがる」と親に嘘をついているのかもしれません。
    そもそも又聞きという事もあって、もしかしたらもっと違うニュアンスかもしれませんし、
    次に同じ事があった時の対処法を考えて、
    今回はモヤモヤするけど、うまく気持ちを切り替えられるといいですね。

  8. あおぞら より:

    こんにちは

    全体的には気にしても仕方がないので、他所様のことと思って涼しい顔をしていれば良いことだと私は思いますよ。
    ただ1時間でやめさせてね、と言われた時に、特にこちら側の意見を言わなかったのはアイスクライマーさんの落ち度であるとは思います。
    おそらく、その子の行く家にはA君のお母さんは全員に言ってるのではないでしょうか。そして他の家では「A君のお母さんに言われている」と言ってたぶん1時間で切り上げさせていたんだと思いますよ。
    たとえば、アイスクライマーさんは「家の子は蕎麦アレルギーがあるから気をつけて欲しい」と言われていたら細心の注意を払いますよね?
    大げさと思うかもしれませんが、私はゲームについては子どもに取ってアレルギーや疾患と同じくらい大人が注意を払うべきものだと思っています。

    なぜならゲームに夢中になりやすい子は自分ではやめられないからです。
    (抑圧されていればされているほど酷くなりますが、これは家のルールですから仕方がないですね)
    こればっかりは、やり続けるA君と、守らせない母親が悪いわけではないんですよ。
    ゲームって本当に面白いんです。サンドイッチはサンドイッチ伯爵がトランプゲームに勤しむために開発されたなんて逸話がありますが、はまる人はそれくらい病的にはまります。
    ではそれが悪い人間になるかというと、そうでもない。それも経験でその後なにかの形で実を結ぶこともあります。何かに夢中になれるというのは人としてプラスなことです。
    将来、プログラミングなど集中して長時間できる人になれるかもしれません。

    ですが、ゲームはやり過ぎは体に(特に目に)毒だし、友達と遊ぶ時に自分だけするものではありません。大人として、子どもにある程度社会のルールとして家のルールを守らせるよう働きかけてあげるのは必要です。
    私は、アレルギーのある子にアレルギー成分を食べさせないというのと同じ、周りの人が見守ってあげるしかない物だし、子どものアレルギーと同じくらい大人が気をつけてあげるべきものだと思います。

    なので、A君のお母さんにしてみれば、頼んだけど聞いてもらえない、子どもは遊びに行く・・・苦肉の策として「遊ばないで」になったでしょう。お願いしたのに協力してくれないアイスクライマーさんへ恨み言の1つも言いたくなったのかなあって思いました。
    最初に頼まれた時に「私の考えはこうだから、本人がやめようと思うまではやめさせないよ」と伝えた方が良かったと思います。
    A君のお母さんにお願いされたとき合意するようなそぶりを見せたのなら、お願いされた事は実行された方が良かったと思いますよ。
    頼まれたことを引き受けたら守る、と言われるとアイスクライマーさんも「それはあたりまえ」だと思うのではないでしょうか。ただ今回はいろいろな思いや価値観が邪魔をしてそれが出来ていなかったから相手が怒ったのだと私は感じます。

    しばらくムカムカするかもしれませんが、きっと10年くらいたったら笑って話せるネタになることを祈っています。

  9. 味のり より:

    「私が子どもたちのゲーム時間を監視していればよかったのでしょうか?」
    とありますが、
    お友達A君のお母さんから「うちはゲームを1日1時間までだから、それ以上やっていたら叱ってやって」といわれて、どのようにお返事したのでしょうか?
    きちんと否定をしなかったのであれば、相手は承認したと思うかもしれませんね。

    「それはその子が自主的にやめるべきことであって私が叱ることではないんじゃないの?」
    と、思うのであれば、お友達の親御さんの要求に沿えないということで、ご自身のご自宅には、お友達のA君をなるべく入れない方が良いかと思います。家に入れたのであれば、やはりA君を「預かった」という立場になり、社会通念上ある程度の注意や監視は必要になるかと思います。

    小学生ぐらいだと、よく遊ぶお友達の場合、親同士でちょっとお話してみて、ルールがある方が揉め事がすくなく、トラブルを回避できると思います。

    ウチでは、週末にお友達と遊ぶ途中で、近所の駄菓子屋さんに、子ども達だけで買い物に行くことがたまにあります。お菓子やアイスを買ったり、くじを引いたりしています。なのでお友達の親御さんとは話し合いをして、一日のお小遣いは200円まで、というルールを決めて、友達みんなそれ以上は持たせない事にしています。

    友達とゲームをする場合は、30分までと決めていて、それ以上長くなるときは、親が声を掛け注意します。これもよく遊ぶ子の親同士が話し合って決めました。

    子どもは誘惑に弱いです。親などの監視者がいないところでは、自分に甘く、わかっていても悪い事だってしてしまいます。その時は、側にいる大人がちゃんと注意することが好ましい事だと思います。もっとも、今は色々な子・親がいて、価値観も様々で、他人の子を注意したり叱ったりが難しい世の中になってきてはいますが、せめてわが子と遊ぶお友達には愛情を込めて注意してあげれるといいなと思います。

  10. スタッフ様へ・・かな? より:

    このご相談のカテゴリーはおそらく「実父母」じゃないですよね・・?

    • 嫁日々STAFF より:

      教えていただきありがとうございます!!
      早速『子育て』に変更いたしました!!

  11. ぽぽろん より:

    せちがらいなぁ〜と思ってしまいました。
    アイスクライマーさんのお子さんは、みな小学校4年生の年齢ですでに自主的に約束を守れる自制心を持っているみたいですね。それは素晴らしいことです。
    でも、一般的には、それぐらいの年齢の男の子が、大人の目の届かないところで決められた時間でゲームを止めるのは結構難しいと思います。
    うちの子たちも、自制心が強い子と弱い子がいて、同じ環境で同じ親の元で育っているのにどうして違うんだろうと悩みます。
    話が逸れましたが、アイスクライマーさんの家で遊ぶ時、遊びに来た子のお母さんがわざわざ「ゲームは1時間でやめさせて」と言ったにもかかわらず、やめさせなかったのは何故なんでしょう?
    そして、ゲームを約束を破って1時間以上やってしまったことを、その子のお母さんに伝えなかったんでしょうか?
    約束を破ってゲームをしてしまったことは、その子の責任?いやいや、その子のお母さんの躾がなってないって軽蔑する?
    アイスクライマーさんのお子さんが、今はゲームに興味がなかったとしても、もし急に興味が湧いて長時間遊ぶようになってしまった場合、自分で制限時間内にやめられるようになるまでは、他所の家に遊びにいくことは禁止されますか?
    アイスクライマーさんにとっては何が正解だったのでしょう。
    他の方のコメントにもありましたが、他所の子と遊ぶ時は親同士でルールのすり合わせをする必要がある場合もあると思います。
    その上で、ルールがあまりにもかけ離れた家のお子さんとは自然に疎遠になる。それは仕方ないことですが、他所の子であっても、もう少し面倒をみる気持ちがあるといいなと思いました。

  12. もずく より:

    叱る人もいないアイスクライマーさんの家は、A君にとってパラダイスだったんでしょうね。
    でも、よその家の子を叱るっていうのも、なかなか気を使うものですよね。
    私だったら、「A君のお母さんに言うよ!」って脅します。
    それでも聞かない子なら、A君母に電話するフリします。

    アイスクライマーさんのお子さんが、外で遊ぶのが好きな子なら、
    A君母が何を言おうと関係のないことです。
    A君が他の友達の家に遊びに行けば、A君の実態もわかることです。
    なにも気にしなくていいと思います。

    ただ、「私は悪くない」ではなく、
    アイスクライマーさん自身も、人の親として成長が必要かと思います。
    他の皆様方の仰ることを参考に、今回のことは少し反省し、気持ちを切り替えましょう。

  13.   より:

    ドラクエ等のRPGの場合は、セーブポイントまで行かないと
    それまでやった経過が無駄になる、というのがありましたが
    それも20~30年位前?の話だから今は違うんですかね

    セーブポイントに行ったのを確認したら、そこで電源を切って終わらせればよかったのでは

    高橋名人の「ゲームは一日一時間!」を思い出しました(懐)

  14. uta より:

    そのA君、まったくうちの子ですよ~!でも違うのは私は自分の子供がゲームで遊ぶのをよそさまのせいになんかしませんよ!子供はずるいからお母さんの管理が厳しければ厳しいほど他所ではじけちゃいます(我が息子・・・orz)。アイスクライマーさんに落ち度は全くありません。心配しないでください。私も息子のベストフレンドだった子が息子にいじわるするようになったり、うちの子は家に呼んでくれないと怒って話もしてくれない(その人に誘われたこともない)とか、いろいろ誤解されたり影でいろいろ言われているんだろうなあとか思うこともあります。でも必ずそういう経験をして「人のいうことなんかあてにならない。自分で子どもやその親の判断をしなくちゃ」とわかっているまっとうな常識的なお母さんもいます。心配しないで!

  15. chii より:

    もし自分がアイスクライマーさんの立場だったら、1時間キッカリタイマーをかけます。目に余る事があれば、毎度お相手に伝えます。そんな悪影響を与える友達は要りませんし、その年齢はきっとゲームをする為の手段と自分を正しいと見せつける上辺だけの手段を持っているからです。親が言っても、聞かない年齢になりつつあります。

    出来た息子さん、自分にとって大事な友達をしっかり選べそうですね。海外
    在住ですが、日本でもこちらでも、呆れる位にゲーム三昧スマホ三昧ですね。我が家は我が家のスタンスを貫きたいと思います。お互い子育て楽しみつつ、頑張りましょう。

  16. aya より:

     ゲームに執着する子を親が心配するのがいけないことなのでしょうか?悪口を言われたととらえずに、そんなに心配しておられるんだ、そうよね、あの執着ぶりはちょっとねと考えられないでしょうか。そして、Aくんのお母さんはよそでそんな風に言うなんてちょっと子どもじみているけれど、Aくんとも揉めて大変なんだろうなと慮ってあげるという大人の対応はできませんか?
     やらせないから執着するという方もありますが、それ以上に個人差があります。よその子のことまで知らないというなら、それはちょっと冷たいでしょう。Aくんのことも心配してあげてください。
     Aくんはアイスクライマーさんのお家でアイスクライマーさんの言うことに従わなかったんですよね。ゲームの是非より、そこは大人として「この家では私の言うことに従ってもらう。」ということははっきりさせないといけなかったのではないでしょうか。口うるさいおばちゃんと思われても、言うことをきかなときは毅然として注意するべきですし、ちょっと子どもになめられているんじゃないかなぁと思いました。

  17. たま より:

    1時間で止めさせてと言われ、アイスクライマーさんがそこで否定とも肯定ともとれぬ言動を取ったのなら、当然A君のお母さんはお願いできたと思うでしょうね。
    4年生の男の子、親の目がない場所で自制を効かせるのは結構ハードルが高くありませんか?まだまだ子供ですし、ご自分が口うるさいおばさんに思われたくなければ、「A君のお母さんにそう言われてるから」と言えば済むことです。
    結果的にA君とは離れつつあるようですし、アイスクライマーさん的には結果オーライでしょうが、ちょっと後出しじゃんけん的なものを感じました。

  18. 黒豆茶 より:

    うちの子も4年生です。まだまだ、ゲームはやり続けてしまう年齢かな、と思います。私は、おやつの時間を調整して、いったん休憩を入れさせます。
    「1時間たったよ!目に悪いから休憩~。おやつタイムはゲーム禁止!」
    と声をかけて、全員で一斉におやつです。おやつの間もゲームがしたくてそわそわする子もいれば、おやつ食べたら別の遊びしよう!と気持ちが切り替わる子もいます。
    外遊びが好きな子、おうちの中での遊びが好きな子、幼稚園の頃から好みは分かれるものですよね。
    私はよその子でも、悪さしてれば自分の子と同じように叱りますし、「お前の母ちゃんこえ~」と言われることも。でも、怒られても遊びに来る子は来ます。
    子供のしつけは一人じゃ難しい!色んな大人に注意されながら大きくなった方が、お互いにメリットあるのにな、と思うと、最近の「よその子供には注意できない」という風潮は勿体ないな~、と思います。
    是非、息子さんのお友達も、同じように愛を持って導いてあげてほしいな、と思います♪

  19. アイスクライマー(相談者) より:

    皆さまコメントありがとうございました。
    投稿するまでは納得行かない気持ちでいっぱいでしたが、皆さまのコメントを見て、私はA君のお母さんのお願い(期待)を無視する形をとっていたんだなと理解できました。
    『ゲームしかしない』といわれたのは、我が家がゲームをしまくってる家と勘違いされたと思っておりましたが、そうではなく、ゲームをしてもやめさせる事がない家だから、ゲームを好きな子が行くとゲームだけになるというニュアンスだったかもしれません。

    私はA君のお母さんとは連絡先も知らない間柄で、出先で会い、子ども同士が遊ぶので挨拶するくらいの関係でした。
    そこまでの関係なのに、『うちの子はこうこうこうだから、こうしてあげてほしい』という要求が、うちは託児所なのか?という印象を受けたのが正直なところです。
    食物アレルギーなら慎重に対応します。
    でも遊び方まで、自身の家庭のルールを他人の親にも要求するか?と…。
    皆さまの疑問に思われた、私の返事はと言いますと、
    『もう4年生だし、私も時間を測って管理なんて無理ですし、お家でお母さんから話してもらえると有難い〜』
    というような内容で、素直にOKはしませんでした。
    なのでお願いされたことを守る必要はないと思っていましたが、だからこそ、A君のお母さんは我が家との遊びを禁止したのでしょうね。

    大きな愛で、地域のおばちゃん達が子どもたちを見守る。
    それは宿題をしない、学区外へ行く、危険な遊び、命に関わることや飲酒・喫煙等ならば私もしっかり怒ります。
    でも個人宅のゲームの利用時間まで考えてあげるほど、心広く考えてあげられないです。
    もちろん長時間のゲーム使用時は言いますが…。

    納得出来ないお願いなら素直に相談する、面倒なことはさっさと忘れ上手に気持ちを切り替えるなど、皆さまのアドバイスを心がけたいと思います。有難うございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 + 6 =