なんでもネガティブに捉え『かわいそう』を連発する義母

yokokoさんのご相談

はじめまして。40代前半、子ども2人(小学4年生、年長)の母です。
義母について相談させてください。
私は東京、義母は関西と遠方にくらしており、お盆とお正月に数泊で帰省します。
義母のことなのですが、「こうせなあかん、ああせなあかん」と基本ネガティブなことを連発し、人のいうことを全く聞かないタイプなのですが、年に2回だけですし、それなりにうまくやってきています。

しかし今回のお盆では、私が我慢の限界にきてしまいました。

というのは、子どもついて「かわいそう」を連発するからです・・・
私は働いているのですが、
・学童、保育園で好きな時間におやつが食べれなくてかわいそう
・(長男はめがね)めがねかけててかわいそう
・(週末に野球をやっていて、長男は大好き)週末に暑い中野球をやっててかわいそう
・(暑いからサンダルだったのですが)サンダルだとかわいそう
・(リュックをせおっている姿を見て)肩の血液がとまるからリュックを背負ってかわいそう
・(子どもたちは小食)小食だったら、○○(←義母が食べさせたいもの)を食べさせてないとかわいそう
・(帰省するための)新幹線の時刻が夕方でかわいそう
・(長男はクラスで前から3番目)背が低くてかわいそう
・ズボンのゴムがお腹にきていてかわいそう(苦しい、ということらしいですが・・全くきつくないゴムです)
・(サンダルがかわいそうというので靴を履かせたら)靴の反り返りがあまりよくなくてかわいそう(もはやよくわからない)

・・・・と、「かわいそう」を連発。
心配していってくれていると思いたいのですが、義母は「自分の考えが絶対正しい」というタイプなので、「自分だったらこうするのに嫁はそうしない、あるいは子どもの状態だそうなっていない」ことが不満で、それが「かわいそう」といってきます。
ちなみに義母もフルタイムワーキングマザーで定年まで勤め上げており、幼い子どもたちは義母の実家の両親が毎日通って面倒みていたそうです。

長男が野球が大好きで、普段とても頑張っているのに、そうした話は全く聞かず、長男本人に直接「野球やっててかわいそう」だの、「背が低くてかわいそう」だのいうので、かなり腹がたってしまい、今回「何が一体かわいそうなんですか!?」と言い返してしまいました・・・

今回の帰省は、夫は出張中でおらず、私と子どもたちだけでした。
夫に愚痴ったら、夫はそんな母親に嫌気がさして高校卒業したらさっさと下宿、50歳近いお兄さんはずっと実家暮らしで結婚もせず、仕事以外はひきこもり、いつもオドオドしています。
私たちが帰省していても、めったに姿を見かけません。
義父は、かなり耳が遠くなっています(夫婦で「おとうさんは「進化」したね」と話しています・・)。

とにかく、ごはんを一緒に食べていても、何をしていても、「こうせえああせえ」「かわいそう」ばかりいうので、ほとほと嫌になってしまいました。

お金には全く不自由していないため、子どもたちには万を超えるおもちゃでもほいほい買ってあげるため、子どもたち的には義実家はお気に入りみたいです。。。

昔から、ベビーカーに乗せては「ベビーカーはかわいそう」、抱っこひもでは「動けなくてかわいそう」、じゃあどうするんじゃい!って感じで、かなりストレスだったんですが、帰省している時以外は全く干渉してこないので、流せていたのですが・・・

今度お正月に帰るのが憂鬱です。
この「かわいそう」攻撃、私だけではなく子どもに直接いってしまう状況、どうかわせばいいのでしょうか?
子どもがまだ気にしていないのでいいですが、今後私が我慢できず、言い返して関係が悪くなってしまうような気がします・・・

ご助言お願いします!


悩めるyokokoさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 舅姑


なんでもネガティブに捉え『かわいそう』を連発する義母 への22件のコメント

  1. まめ より:

    Yokokoさん
    わたしの義母も、種類は違いますが、「もったいない病」と「申し訳ない病」です。洗濯機のディスプレイが光ってる電気でさえ「もったいない」。先にご飯を食べて「申し訳ない」。一日何もしなくて「申し訳ない」ちなみにお願いできることは依頼して家事をちゃんとやっているのに、です。
    最初はマメに対応と応答してましたが、キリがないですし。無視することにしました。どうせ人の話とか周りの状況とか全く理解できない人なので、自分の発言で勝手に不安になったりしてます。何を言っても無駄なので放置です。
    血の繋がった娘の話しか聞かないので・・・・。
    お子さん達には、「お婆ちゃんは「可哀そう病」だから気にしなくていいよ。」と伝えてはどうでしょうか。「可哀そうしか言えないお婆ちゃんの方が、心配性すぎて可哀そうだね」とでも伝えれば、子供が変に理解して「僕は可哀そうな子供なのか??」と不安になるのを防止できると思いますよ。
    母親の言う事が一番信頼あるのですから。
    イライラされるのなら、直接反論してOKですよ。ストレス溜める方が体に悪い。「正直「可哀そう」と言わるると、育児に不安になるし、ストレスなんですが」ってハッキリ言った方が関西の人は直球勝負だからいいかもしれませんよ。

  2. ura より:

    それはそれは、そんなお義母さんにはなるべく子供達と接してほしくないですねぇ…
    人は「可哀想」と言われると、自分は可哀想なんだという認識になってしまい、生きる力が弱くなってくるそうです。
    ましてや子供達は大人の言う事を真に受けやすいので、大人よりもっと「可哀想」を受け取ってしまいます。
    これから強く生きる力を持たないといけないのに。
    きっとお義兄さんも、困難に立ち向かう力を奪い取られてしまったんですね…

    お義母さんにそれをやめてもらう方法はわかりませんが、お子さんにはそれを言われた後のフォローをしっかりなさってあげてくださいね~

  3. Aaron より:

    もうそれは義母様の性格ですし
    いまさら嫁が変えられるものでもありません。
    嫁や孫を下げて、自分を上げているだけなんですよ。
    実の息子でさえ嫌気をさしているのですからムリに
    孫を会わせる必要あります?
    帰省する必要ないんじゃないですか?

    お子さんだって傷ついていると思いますよ。
    気にしていないふりをしているだけです。
    おもちゃ買ってくれるしね。

    どうしても帰省の必要があるのなら、
    言い返したらいいじゃないですか。
    そんな祖母と関係が悪くなって困ることありますか?

    今のままの関係だと、お子さんにとって
    毒でしかないように思えますよ。
    毒から守らない母親も子供にとっては毒ですよ。

  4. ラムママ より:

    40代前半ですか。
    まだまだ開き直るにはお若いですね(笑。
    yokokoさんがしたいようにすればよいと思います。
    できないのは義母に対しての義理とか、ご主人の目や親戚の目ですね。
    毎度毎度子供にたいしてかわいそう、かわいそう、と連発するのは残念ながらやめさせることはできません。
    お義母さんの口癖で、ごく軽い気持ちで言っているなと感じます。
    いけないのは、言われた母親の気分を察することのできない点でしょう。
    でも接尾語のようにかわいそうをつけて、言いたいことを完結させるお義母さんにイライラがつのるなら、行かなればいいのです。
    あなたがいい子になろうとしているからではありませんか?
    ならなくていいんですよ。
    ご主人に言われたら胸のうちを正直に告白しましょう。その時にお義母さんの悪口を言ってはいけません。ただ、今は我慢ができない。子供は精一杯愛して教育していることはわかって、とお願いしましょう。

    さぁ、気楽に。
    人生はまだまだ大変なことがいっぱい待っていますから、行かないことだけでとりあえず解決して前向きに楽しくやりましょう。そのうちなんとかなりますよ。

    61歳のおばさんより。

  5. みっち より:

    どうせそんなに会わないからその場限りと思って流す、という波風立てない方式なら、「そうなんですね~」と何を言われても流す。相手の意見を聞きましたよ~ってだけで流す。否定をしてるわけではないので言い返しはしないでしょう。
    喧嘩上等!ならまぁ旦那さん自体も理解してくれて(というかそもそも本人が既に辟易して)いるなら、年末の帰省自体をやめる。「~がインフルにかかったみたいで~」とか人ごみはちょっとという雰囲気を出したり、「(夫)さんに聞いてみますね」で流して行かない。或いは全面対決で「何月何日にこうおっしゃったけど今回はこう言った。矛盾しているのではないか。ケチつけたい嫁いびりだけならいいけど子供らが混乱するし、もしかしてお義母さま認知症とか脳の疾患では?心配だから是非お医者様に!」と言って翌年から行かない…だって穏便に済ませる手段なんかないですよ。相手はケチつけたいだけで本当にかわいそうと思ってないし(だから前回と矛盾したことを言う)。
    そもそも相談者様の親御さんは毒親ではなくご健在、というなら今年はうちの実家に♪のほうが「公平」「全員ハッピー」でいいと思いますよ。

    遠いならこれ幸いです。年末は「家族で水入らず」旅行をアピールしてもいいでしょう。子供らと一緒に家族旅行に行けるのも子供のうちだけだし!って感じで。
    うまく乗り切れるといいですね。

  6. わたしも同居嫁 より:

    わたしが同居している義母もまさしく同じタイプです。

    基本ネガティブな発想しかしませんし、なににつけても「かわいそう」を連発します。うちの子どもたちもyokokoさんのご長男と一緒で長女がソフト、長男が野球をやっていましたが、子どもたちががんばっている内容をほめるのではなく同じように「暑いのにかわいそう」「へとへとになってかわいそう」と、全否定でした。しかし、義母の場合、対象が孫だけでなく、世間すべてが「かわいそう」なんです。オリンピックでメダルを取った人でも「メダルを取ってもまだ現役を続けるなんてかわいそう」「ここで引退させてあげないなんてかわいそう」葛西選手も真央ちゃんもみんな「かわいそう」です。

    つまり、ほかの方も書いていらっしゃいましたが、他人を「かわいそう」ということで自分を上げているわけで、そういう義母が一番「かわいそう」なんです。

    うちの子たちは、わたしが子どもたちを肯定することで難なく自己肯定できる子に育ちました。しかし、同居して10年、祖父母に対し愛情は持てていないようです。yokokoさんがちゃんとお子さんを肯定してあげれば大丈夫だと思います。

    ただ、わたしもほんとにストレスがたまります。孫やオットのことだけでなく、他人のこともわたしの目の前で「かわいそう」呼ばわりされるとほんとイライラします。なので、そのことを友だちに話して鬱憤を晴らすっていう感じです。

    あまり解決にならないかもしれませんが、世の中にはyokokoさんのお姑さんのほかにも同じようなタイプの人間がいることだけはわかってもらえるかも。そして、そういうおばあちゃんがいても、ママがお子さんを理解し肯定し、それを愛情もって伝えてあげればお子さんはちゃんと自分を肯定できる人間に育つから大丈夫、ということです。

    ちなみにうちは今、大学1年と高校3年、ちゃんとすべてを理解し、ポジティブに育ってます(笑)お互いがんばりましょうね!!

  7. まみこ より:

    そういうお姑さんはまだまだ上等なほうです。当事者の方にはそう思えないと思いますが。
    もっと凄い人はたくさん居て、それも同居だったり。

    一番の解決は聞き流すことです。毎日だと精神的にやられてしまいますが、たまのことなので。そして、なるべく旦那様の実家には行かないようにすることです。行っても滞在時間を短く。自分を守ってくださいね^^

  8. つゆ より:

    似てます!似てます!そのかわいそう攻撃!数年前のうちの状況と(笑)
    年に1〜2回の帰省、お金持ち、義理のお兄さんの状況も一緒。うちはその上義父も義母の味方でしたよ〜
    ほんと、自分の意に添わない事をかわいそうって言葉を盾に、何でも口にしちゃう。子供に悪影響なんじゃないかとすごく不安でした。
    夫もすごく悪影響を気にしていて何度も義母とぶつかっていましたが、通じない!帰省の行き帰りは子供達が寝た後夫婦反省会&愚痴会でした。
    私1人で帰省した事がないのでわからないのですが、旦那と一緒でも本当に疲れました。まいりました。子供達への影響が不安でした。

    ただ、一時の事です。子供は大きくなってきちんと言い返すようになりますし、真に受けなくなります。義母も年を取り、弱くなります。お金は正直持っていてくれた方が助かりますし、普段は干渉してこないのもラッキーです。いずれ余裕のある付き合いが出来るようになります。

    傷ついた子供が『おばあちゃんがこんな事言ってきたんだよ」って言ってきた時は、しっかり子供の気持ちを受け止めつつ旦那に伝え、旦那がきっちり義母に伝えてきました。その繰り返しです。夫婦のタッグ、がっちりになりますよ〜笑

    渦中にいた時は本当にいっぱいいっぱいでしたが、子供が成長した今とっても良い関係です。子供もおばあちゃんの事好きですよ。私も義母の要求がわかりやすく付き合いやすいです。ある意味、楽です。
    今、きつい言葉や理論的な言い回しで、yokokoさんと義母さんが険悪になってしまう必要は無いと思います。

    ただ、これは年2回という距離と時間のおかげでもあります。近いと無理だったろうなあ…。今は不安でしんどいでしょうが、旦那さんが味方である限り大丈夫ですよ。もちろんあんまり腹が立った時は「え〜っ!!!」って怒っちゃっていいと思いますが、フォローも忘れずに☆

  9. yukko より:

    「かわいそう」攻撃、いらいらしますね!
    「かわいそう」には「かわいそう」で返すのはどうですか。
    その際、かわいそうなのはお母さんです。
    子供さんの洋服についてかわいそうと言われたら、
    お母さんの洋服についてかわいそうと言うのです。
    目には目をです(笑)。
    「半袖でかわいそうやわ~」
    「お母さんのシャツもずいぶんかわいそうなことになってますよ」
    と返す。
    「シャツの何がかわいそうなの?」と聞かれたら
    それには答えず「半袖の何がかわいそうですか?」と返す。

    「ベビーカーがかわいそう」と言われたら
    「お母さんは歩かなきゃいけないからかわいそうですね」と返す。

    もはやかわいそうなのは何でもいいんです(笑)。
    とにかくお母さんをかわいそうな人にして下さい。

    誰かのことをかわいそうと言うのは、その人を下に見る失礼なことです。
    「かわいそう」を連発する人はそこがわかっていないか無意識です。
    本来、目上の方に「かわいそう」と言ってはいけませんが、お母さんには言っちゃって下さい(笑)。

  10. とし より:

    お金があるんでしたら、「かわいそう」でないものを買って頂きましょうか~

    そうですか~じゃあかわいそうでない靴買ってもらおうか~?
    かわいそうでない鞄買って貰おうか~?
    かわいそうでないように、視力矯正の治療代だして貰おうか~?

    と、お子さんを通して言ってみる、とか(^^;
    そのうち黙るかも…

  11. ひぃ より:

    私なら言われる度に「可哀想って言われる方が可哀想だわ」って言うかな
    毎回言ってたら言わなくなるんじゃないかな
    可哀想じゃないのに可哀想がられて
    そんな風に言われる事が気の毒です
    口癖でも何回も言われたら気がつくと思いますが
    わざとなら治らないですよね
    でも、わざとなら嫌味なので「ん?嫌味ですか?」と返すといいです
    嫁は怒ってますよアピールもしていいと思います
    本気で爆発してしまう前に怒ってる事を姑にわからせると(あ、これは言っちゃいけないんだ)と理解すると思います
    我慢してると何言っても大丈夫ってなっちゃうから

  12. Lucca より:

    お義母さんが関西の方、というのは京都ですか?私も京都人ですが、最近、他府県に長く住んだ京都人に「京都の人は何でもすぐかわいそうって言うけど、ほかの地域の人は言わないよ」と言われビックリしました。
    そんなにかわいそうって言ってるか??と自分の発言をチェックしてみたら、言ってる言ってる!50歳過ぎて初の自覚でした。
    だからお義母さんもその口癖が特に強い人なのかも知れませんよ。
    その場合特に気に病まず、うちはこれでいいんです~~と流してください。

    • むじな より:

      ぶら下がりで失礼します。
      同居の姑(京都出身!)も「かわいそう」が口癖です。
      毎日のように言われます。

      こんな日に(雨でも晴れでも)仕事なんてかわいそう。
      朝早くからかわいそう。(遊びにでかけるのに!)
      遅くまでかわいそう。(友達と飲んできたのに!)
      …。
      イヤミのようで本気です。

      かわいそう、の使い方間違えてるよねー。と考えてみたり
      かわいそう=大変ねぇ~くらいのつもりで言ってるのか?と
      ダイレクトに意見してみたり、スルーしてみたりしましたが
      やはりたんなる口癖なのでしょうか。
      私たちが感じるのとは少し違うのでしょうね。

  13. ほたくん より:

    「自分の考えが絶対正しい」と思うのは、人間誰でもそうですよ。だから、生きてられるんだと思います。

    私の父方の祖母も「かわいそう」フィルターで物を見る人で、夏休みの宿題や日記を婆ちゃん家でやってると、「こんな時まで宿題なんて、かわいそうになぁ」とか言ってて、母は辟易してました。
    でも、子供ながらにわかりましたよ。「婆ちゃん、こんな事でもかわいそうに思うなんて弱いなー。別に当たり前の事なのに」って。
    多分、それは母の育て方のおかげかな?
    違う育てられ方してたら、違うように思ったんでしょう。

    (私の子育ての時も祖母に「おしりふきが冷たくてかわいそう」とか、「兄弟がいなくてかわいそう」とか、言われました。今は別にどうとも思わないけど、当時はうるさいなと思ってました。)

    自分も子育てして、最近やっと思えるようになったのですが、祖父母の家に行って、食べる物でも寝る時間も、普段と違う生活習慣になっても、危険さえ防いでいれば大丈夫です。家に帰って来たら、 元の生活に戻ります。
    過剰な「かわいそう」が嫌なら、時々はお婆さんのやりたいようにやらせてみては?

    それか、大体の「かわいそう」は直接「お義母さん、こんなことも「可哀想」なんて、過保護すぎですよ~(笑)もやしっ子になっちゃう」、「時代ですよ」「○○(子供の名前)の為です」で、返すとか。
    心の中で、「かわいそう」ってギャグみたいなもんと思って、回数数えて逆に「でた!ワォ!」と思って笑う。

    多分、理想的なのは、その都度「じゃあ、どうしたら良いですかね?」って、義母さんの意見を聞いてほしいんだろうと思いますけど。それで、「ほら、こうして良かったやろ」みたいな結果に持っていきたいんだと思うので、それが出来るならお嫁さんの鏡ですね。

    でも、逆にお子さんはまだ喜んで義実家に行けてるなら、普段自分の事は自分でやって、しっかりしなきゃいけない分、子供みたいに甘やかされて嬉しいんじゃないですか?
    「かわいそう病」も、それはそれで良い効果も出しているのかも。

    「かわいそう」が聞きたくないから、義実家に行かないって時があってもいいと思うし、「かわいそう」を我慢する心構えがチャージ出来たら行くで、いいと思います。(原因はあちらだし。)
    お子さんが大きくなったら、より行かなくなると思いますし、一年で数泊なら、積算すると一生のうちで2ヶ月間位の事だと思えば、なんとか乗り越えられるかな…?

    • もぐもぐ より:

      横からすみません。
      ほたくんさんの「でた!ワォ!」のギャグカウントいいと思いました(笑)
      想像したらめっちゃ笑える~。
      お子さんと「今日何回言うやろね?」って数えられるようにまでなるとストレス減るかもしれません。

      もし言い返すことが出来るようならば、お願いというカタチで「かわいそう」はなるべく子供に言わないようにしてもらえますか、耳に入ってくるネガティブな言葉は成長に良くないってこの前先生から聞いたんですよ~。
      とか何とか言ってみては?

  14. chii より:

    何が可哀想なんですか?どうしたら可哀想じゃないんですか??、ってイチイチ聞いてみたいです。ご相談を読んでいて、笑ってしまいました。相手をされて、本当に偉い!と関心しましたよ。お疲れ様でした。

    ご主人が一緒でなければ、嫌な思いをしに、わざわざ足を運ばなくてもいいのではないですか?理由は上手くご夫婦で決めれば、問題ないのではないでしょうか?ご主人が何かおっしゃったら、じゃあ自分が行けば?自分の実家でしょう?では済みませんか?海外在住なので、家族で帰る事はないので、義実家に息子と行きますが、お互い年を取り、息子も成長し、摺りあわせが出来る様になりました。

    次回の帰省の際には、どうして可哀想なのか?と聞いてみる、可哀想という人の方が可哀想と言ってみる、など、是非反良い嫁対応してみてはいかがでしょうか?

  15. ルンたった より:

    ウチの義母は「かわいそう」ではなく、「変わってる」です^^;
    でも見下している、と言う所は一緒です。

    初めて会った時に「☆☆☆さん(私の名前)って変わった漢字使っとるね。普通○○○って漢字を使うでしょ」…(゚o゚;;
    ☆☆☆は一般的な漢字です。
    一事が万事この調子。
    必要最低限しか関わらないようにしていました。

    1月に骨折し、3ヶ月のリハビリ入院後、介護が始まりました。
    まだたった半年の付き合いですが、リピートトークに私がヨレヨレです。
    でも一つ気づきました。他の方も言われていますが「かわいそう」(ウチの場合は「変わってる」)と言う事で、他人を下げ自分を上げている。
    なんでそんな面倒な事しなければいけないのか、義母の場合、学生時代が戦時中でほとんど勉強が出来なかった事がコンプレックスになっている、でした。

    「変わってる」攻撃に、具体的な攻防案はまだありませんが、言葉だけに振り回されなくなりました。

    あと、お子さんへ「かわいそう」の言葉では影響は与えられないと思います。
    お子さんに影響を与えられるのは、yokokoさんの態度、心です。

    おとなしい中2の長男が「変わったゲームをやってるの」との義母の言葉に、「そうだよ、変わってる。でも面白いよ、バァちゃんもやる?」と返していました。長男のように私も返せるようになりたいです(^^)

  16. aya より:

     子どもたちと、「おばあちゃんって、おもしろいよね。いつもかわいそうって言うよね。今度行ったときは、何回かわいそうって言うか数えてみよう。」と話してみてはどうですか?
     それで、「かわいそう」のたびに子どもといっしょにゲラゲラ笑うんです。「何がおかしいの?」って怒られるかもしれませんが、「いえ、なんでもありません。」と言って、また「かわいそう」で爆笑。これで、ストレスは解消できると思いますよ。爆笑がいけなかったら、ニヤニヤくらいで。

  17. カズー より:

    もう、そこまできたらネタにしましょう!
    ウチも口癖こそありませんが、上から目線のマウンティング義母がいます。
    いちいち気にしてたらやってられないので、ママ友とのおしゃべりのネタにしてストレス解消してまーす。
    「そうそう、ウチもね…」なんて、結構盛り上がって話が弾んだりすると、良いネタありがとう!ってスッキリしますよ。

  18. もかっち より:

    yokokoさん、こんにちは。
    「かわいそう」ではないと分かっていても、繰り返し言われると気が滅入ってしまいますよね。

    根本的な解決方じゃなくて申し訳ないですが、義母様に言う時、または第三者に愚痴を言う時、「”You”メッセージ」ではなく「”I(アイ)”メッセージ」を使うと、より気持ちが解消されやすく、ケンカにもなりにくいです。
    「そんな事言うなんて、”あなた”は間違っている」よりも「そんな事を言われて、”私”は悲しいです(傷付きます、辛い気持ちになる、など)」と、”私”がどう感じたかを伝える方法です。
    「Youメッセージ」は批判や悪口になりがちですが、「Iメッセージ」は気持ちの吐露です。
    これによって劇的に関係が変わるということは無いでしょうけど、年に2回の帰省なら、なんとか揉める事無くやり過ごせるかな、と思い提案させて頂きました。

    それからお子さんへの影響ですが、お子さんにとって一番影響力があるのは、何と言っても母親の言葉です。
    なので、yokokoさんがしっかり「決して可哀想ではない」事をお子さんに伝えていれば、大丈夫だと思います。

    余談ですが、義母様は私の祖母にそっくりです(笑)
    可哀想連発は無かったですが、とにかく自分の思い通りにしないと気が済まない、孫には甘い祖母でした。
    私も子供の頃は、物を買ってくれる祖母が好きでしたが、同時に母が姑に苦労し陰で涙していた事もはっきり覚えています。
    大人になった今では、祖母には感謝ももちろんありますが、「おばあちゃんは我が強かったなー。おかあさん大変だったろうな」と思っています。
    yokokoさんのお子さんも、きっといずれ分かってくれますよ。

  19. こんちゃん より:

    かわいそう攻撃!あった、あった^^;
    同居しているのでキツかったわぁ
    次の攻撃が返事できないような感じで「なんで◎◎してあげないの?」
    ときたもんだ。
    私も若かったからイライラしましたねぇ
    24時間だもの。関西じゃないのだけどねー

    親世帯だけ(ここ大事)金持ちってのも一緒
    日に開けずデパートのおもちゃ売り場に連れ出されて
    「何が欲しいの?何か買ってあげる」
    私が口を挟める状態ではなく^^;
    もう私は右から左に聞き流していましたよ~

    ボンビーな上の世帯では子供の誕生日くらいプレゼント
    と思って子供に聞くと「欲しいものはない・・・」
    これって子供も私らも可哀想じゃん、と思いましたねぇ
    恵まれてるといえるのかどうか@@@

    ボンビー金銭感覚をしこみましたので
    子供の方が小学生くらいからちゃんとジジババの言葉は
    受け流すようになりましたね。

    • yokoko より:

      相談者のyokokoです。
      みなさまからのアイデア、経験談、ご意見、本当にどれもありがとうございます!一つ一つにコメントを返すことができず、まとめてで申し訳ありませんが、心より感謝します。相談させていただいて良かったです。
      私だけではなく、私以上のご経験をなさってる方や、子ども側から見たご意見など、本当にどれも参考になります。ゲームにしてしまう、というのも、なるほどなぁ、と思いました!
      普段、フルタイム勤務で通勤に往復4時間近くかかり(今通勤電車です)、夫はほとんど海外出張、私の両親も遠方で頼れない、という状況で、日々は忙しくて義母のことを考えずにすんでいるだけ、ありがたいと思っています。義兄が、完全に義母に「やられて」しまい、今後自立や結婚が見込めないため(お見合いしても義母がことごとく潰してしまいます)、介護のこともあまり遠くない未来に考えなくてはいけないのかと思いますが、現在は、帰省を無理せずに、また、帰省した際には、皆様からの助言をもう一度読み返して、あの手この手で挑みたい(笑)と思います。力や知恵をお貸しくださってありがとうございました!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 6 = 3