同居の義父母、外孫を大切にし内孫にはなにもせず…

ポテトさんのご相談

長男の夫の義理親と同居8年目です。
子どもは2人おり中学生です。
同居ではお風呂が共同であとは別々で。
なので顔を合わない日や姿は見るが会話は全然なく、出くわしても挨拶もお互いにないです。
用事があれば 話すぐらいです。そんな仮面家族です。
正直、同居生活は不満だらけでストレスもあります。
夏休み、連休には義理の妹の子ども達が毎年、やって来ます。
これも、義理親は妹が働いて留守番している孫がかわいそうで 夏休みなどには早々と連れて来ます。
妹は仕事が大変だろうからと。
気持ちは分かるんですが、私達にも子どもがいるのに…。
あきらかに妹の子どもと私達の子どもの接し方が違うというか?今は、子どもも中学生なので身の回りは出来ますが。
お風呂以外は別々なので夏休みに妹の子どもが来ても別々です。
なので連れ帰っても、貴方達には迷惑をかけてないでしょうと言わんとばかりで線を引かれてます。
なので、私達の子ども達の夏休みの時の お昼ご飯さえ別々なんです!
なんで、同じ孫なのにと。一言、声をかけてほしいです!
旦那は お前が頼んだらいいだろと。
親は私が子供に昼ごはんを作って仕事に出ていると思ってるんだろうと。
一緒に食べさすよがないので、私も子供の夏休み時の昼ごはんは作って仕事に行きます。
案の定、仕事から帰って来たら あちらから誘いもなく 私が作った昼ごはんです。
私もフルタイムで働いています。
自分の娘には大変だからと 子どもの面倒をみて。
私は嫁だからしょうがないとガマンもしてきましたが、同じ孫なのに なぜ?私達の子どもも親がいない時は一緒に食べさてほしかったです。
この件で旦那にも 散々言ってきました。
毎回、ケンカになり『妹の子に帰って来るなとは 言えんだろう!』と。
私は帰って来てもいいけど義理親の接し方に疑問があると言ってきました。
そんな同居生活で今では会話すらないですし、子ども達もなついていません。
同じ、孫なのに 妹の子ども達はおばぁちゃん!おじぃちゃん!と甘えて、食べたいものがあれば わがままも言っている姿を見ると…。
一緒に生活している孫を連れて どこかに行く事もありません。
妹の子どもが風邪をひいたら ほいほいと面倒を見に行ったりと。
旦那はほっとけと言いますが、腹が立ちます。
妹の子ども達にも いい顔ができなくなる自分が情けないです。


悩めるポテトさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 舅姑


同居の義父母、外孫を大切にし内孫にはなにもせず… への22件のコメント

  1. mi より:

    私は同居8年目になります。子供は4才と2才。玄関お風呂キッチン別でありますが食事は昼と夜一緒で私が作っています。自営業なのでずっと一緒ですね。
    義母には孫が7人いますが、分け隔てなく接してくれます。内孫は一緒にいる分なつくし可愛がってもらえますが、それは言葉を交わし食事を共にしているからではないですかね(^^;あいさつもしないのなら仕方のない関係なのでは?と思いますが…週末には皆で食事するなどしてみてはいかがでしょうか?

  2. みかん より:

    うーん、お気持ちはわかりますが、普段の関係(同居しているのに挨拶もしない、など)から、孫だけは関係なく分け隔てなく可愛がってくれ、は難しいように思います。
    義母さんは「私がなにかしてやっても、文句いわれる」とか、思ってらっしゃるのではないでしょうか?
    あとは、なつかないまま中学生になったお子さんたちが、今更おばあちゃんに甘えて一緒にお昼ご飯したいと思うかな?ということもありますし・・・。
    相手に変わって欲しければ、まずはご自身から歩み寄ってみては如何でしょうか。

  3. 匿名希望 より:

    辛口です
    書いてることがちぐはぐな印象です
    普段からいい関係ではない義理親と、中学生の孫が仲よくできるはずがありません
    ポテトさん夫婦の義理親との接し方を、孫であるお子さんも同じように接するのではないですか?
    ポテトさんは、義理親とどういう関係を築きたいんでしょうか?
    今のままの仮面家庭を続けるんであれば、お互いのやり方には口を出さないことだと思います
    修復したいとおもうんでしたら、やはりほかの意見にもあるように、ご自分から歩み寄らないとどうしようもないと思います
    この先、介護の問題も出てくるでしょう
    その時、妹夫婦と揉めそうですし、ポテトさんも快く介護する気にもなれないのでは?と思います
    義理親との同居は、ほんとに大変だと思いますが、将来的なことも視野に入れて、ゆっくり冷静に考えてみてはいかがですか?

  4. ひぃ より:

    >顔を合わない日や姿は見るが会話は全然なく、出くわしても挨拶もお互いにないです

    この状態で「子供は平等に」は無理なんじゃないかな
    義妹さんとお母さんは電話や会話でコミニュケーションが取れているし仲もいいのでしょう
    ポテトさんがどれだけ大変かもポテトさんの子供たちがどんな風にお昼ご飯を食べているのかも伝えなければ義母さんはわかりません
    義妹さんが大変だからポテトさんも大変ってわかるでしょと言われてもわからないし
    食事も家によってアレルギーや好き嫌いもあるから義母さんから申し出ても(こんな物食べさせてと思われないか)と深読みして余計なことはしないようにしているのかもしれません
    勝手に思い込んでストレスにしてないで思い切って「義妹さん子供をみてもらって助かるでしょうね。家の子供たちもたまにいとこ同士一緒にお昼ご飯食べたら楽しいと思うんだけどダメですか?」と言ってみてはどうでしょう
    おかずの一品も差し入れて

  5. あおぞら より:

    こんにちは

    同じ家に暮らしていると、いろいろありますよね。
    私は外孫の立場でしたので、ポテトさんから見たら「祖父母に甘い」と思うかもしれません。ただ、片側の意見もあれば何かの役にたつかもしれません。

    正直なところ、内孫達は祖父母に冷たいな・・・と感じていました。
    口を開けば叔母(お嫁さんですね)も、従姉妹である孫も,祖父がどーした、こーした、と祖父母への不満ばかり。
    叔母が私の事が嫌いなのもわかっていました。子どもの頃はなんだか苦手・・・でしたが、私達だけを遊びに連れて行く祖父母が嫌だったんでしょうね。
    でも、従姉妹達は祖父母と遊びに行くのを嫌がっていたし、むしろ声をかける隙すら与えていませんでした(従姉妹より私の方が年上なのでそのへんはよく覚えています)習い事の試合だとか、塾だとかで忙しそうでしたしね。
    私達は「おじいちゃんおばあちゃん〇〇へ行こうよ」と声をかけるから、祖父母も連れ出しやすかったでしょうし、私の親は祖父母が出先で子どもに何かあったとしても決して責める人達ではなかったので安心して連れ出せたと思います。
    たぶん、ポテトさんはお子さんが祖父母と出かけた先で大怪我をしたら、もう二度と連れ出さないで欲しい!と思うのでは?
    家に遊びに行ってもその空気がピリピリと感じていたので、今でも従姉妹宅へ行くのは苦手です。30も過ぎても(苦笑)曾孫は見せたいけど・・・なんだか複雑。
    叔母達もだいぶ丸くなってるから昔ほどではないけど、子ども時代の印象ってなかなかぬぐえないものですね。
    それでも、一緒に暮らしていれば、ストレスがあるのも仕方がないと大人になってから理解しました。

    さて、そんな体験をしている私としては、なんだか質問文はとても矛盾して感じます。嫌いなのに、懐いていないのに、声をかけてもらいたい、一緒にご飯を食べようと誘って欲しい?
    私なら、嫌いな人にご飯に誘われても嫌だし、むしろ声をかけてもらわないほうがずっと気が楽です。中学生くらいのお子さんならそう思うのでは。
    従姉妹の私は、むしろ祖父母が嫌いな内孫達から祖父母をできるだけ離すように接していました。従姉妹も私達がいると、相手をしなくていいから助かると言っていましたし。
    ポテトさんの思いが先行しているだけで、そこにお子さんの本意があるのかな?と思いました。中学生のお子さん達は祖父母と出かけたり、甘えたいと思っているんでしょうか。
    そう思っているのなら、親として一緒に食べようと誘ってあげてはくれないかと祖父母に頼みに行くべきところと思います。普段あまり仲が良く無いのなら、「祖父母として当然よね」という態度をとるのはずるいかな。

    「そういう問題ではなくて、孫に差をつけないために断られるのがわかっていても、誘うべき!」と思うなら、それはポテトさんがかなり身勝手です。
    誘って断られるのは悲しいことです。そのうえ嫌われているとわかっている相手を十中八九断られるのがわかっているのに誘うのは辛いです。
    私ならご免被りたいですね。いつも通りいないものとして過ごしたいです。

    向こうに思いやりがないから、私も持てない!と思うのは自然ですが、それはあちらも同じです。無理にこれから仲良くせよ、とは思いませんが、向こうに望むべきではありません。
    まあそれがわかっていても、誰かに愚痴を言いたい!!
    ということもあると思います。
    愚痴を言って済むなら不満を思う気持ちはわかります。
    でも相手が悪い!どうにかしたい!と思うなら、ポテトさんが祖父母に懐柔して関係を見直すしかないです。相手がかわるべきことでもなく、好きでもない相手に求めない方が良いと思いますよ。

  6. みっち より:

    やっぱり自分の娘の子、というのは可愛く思える(娘を可愛がる延長として)者なんだと思います。「自分が好きに出来る度合い」も大きいでしょうし。
    これが嫁からヤイヤイ言われるのではなく、同居の長男からビシっと「いい加減にしてくれよおふくろ!」って怒られたら、扱いは平等にしないとって気になるかもしれませんが…
    でもそもそも旦那さんは、あえて自分がびしっと親にって路線じゃないんですよね?
    だったら「家族」は誰なのかを考えると、旦那さんと喧嘩したら損です。
    旦那さんの機嫌を損ねてまでびしっと義母に言ってもらいたいですか?しかもその義母、びしっと言われてもどこ吹く風の可能性もあるし…
    今中学生で、自宅のジジババよりも自分の友人といった関係と遊んだりが楽しい年代の子が、今更うちとけるかな?という疑問もあります。
    別に率先して嫌がらせするわけじゃなし、もうほっといていいんじゃないでしょうか。よそはよそ精神で。
    これ見よがしにお子さんらの前で、義妹さんの子にだけ何かあげたり買ってやったりってよりマシですって。

    あと、そもそも同居費用はまるっと旦那さんと相談者様の世帯が被ってますか?もしそもそも義母さん達の世帯は別会計、っていうならそれこそ各々別会計・別所帯・余計な干渉せずって感じでしょうし。
    それより大丈夫だと思いますが、二世帯してる土地と建物、旦那さんの名義も入ってますよね?まさかの義父さんの名義のままで、義両親になにかあったら妹世帯が自分らの家として移ってくる可能性もありますし、そうなったら相談者様それこそ大丈夫?ってことになりそうで心配です。

  7. 猫ママ より:

    普段から挨拶もしない関係で、夏休みだからといって昼ごはん食べさせますかね・・・?また、ポテトさんがそれを望むのも、よくわかりません。
    私なら、義母の作った食べ物は自分の子に食べさせたくないです。あくまでもうちの場合ですが、衛生的に非常に不安だからというのが一番、後は味も違うだろうし、好みも。(義母は手を洗う習慣が一切ありません。なのに氷を手づかみで入れた麦茶を出されたりしてゾッとします)

    ポテトさん世帯が生活費の面倒を見ているのでなければ、義親のお金で外孫にあれこれしてあげるのは自由ですよね。
    また、連れてくるだけ連れてきて、そっちの孫の世話もポテトさんにお願い~というパターンでもないし、それなら腹が立つ!というのもわかるんですが。
    もし、日頃のお金の問題などがあるのであれば、そちらの方をご主人とよく話し合われる方がいいのではないでしょうか。

  8. パキさん より:

    同じく玄関風呂共同の二世帯同居7年目くらいの、アラフォーです。
    4歳の子と妊娠7ヶ月です。

    他の方のコメントと重複するところもあり、耳が痛いかもしれませんが・・・

    まず、現在中学生になったお子様本人は、ポテトさんが希望するような祖父母との交流を望まれているのでしょうか。
    子供はどうしても母親寄りになると思うので、私は子供には父親(夫)や祖父母(義父母)のことを、あえて良く言うようにしました。それは私がそれぞれのことをどう思っているかは置いておいて。
    そのおかげで、子供は父親も祖父母も大好きです。そうであれば祖父母も孫を可愛がりますし、今では子供は勝手に祖父母世帯へ降りて行って、一緒にご飯を食べさせてもらったりしています。
    小さいときに自然にそうなっていればともかく、ある程度自分で自由に時間を使うようになってきた小中学生からでは、特に希望しているのなければ、今まで通りでいいのではないのでしょうか?
    結局、反対に言えば、子供には母親の発言や感情が多大に影響していると思うので、ポテトさんのお子様は義父母さんにいい印象をお持ちでないのではないでしょうか。
    もし本当に外孫と差なく可愛がってもらいたい、そしてお子様本人もそう思っているのであれば、ポテトさんお子様共々、義父母さんに感謝の意を持って接しなければダメだと思います。
    外内関係なく、ポテトさん自身だって、どういう子なら可愛いと思うか、そういうことかと思います。

    どうしても義父母さんが苦手でいわゆる仮面家族を続けるしかないのであれば、干渉されないだけありがたいと思って、今まで通りで問題ないと思いますが。

    • みなさん、色々なアドバイス、コメントをありがとうございます。
      改めて思い考えさせられました。私自身が招いた事だと。 同居が始まった頃は普通に会話もあり生活をしていました。お互いがよく話しをするわけではないですが、普通に聞かれたら話す程度で、口喧嘩や言い合いになった事はないです。親 対 息子で話し合いで、旦那 対 私なんです。
      義理親 対 私 はないです。お互いが逃げて直接に意見を言い合う事はないですね。
      同居が始まった時は子供も小学生1年生で低学年でした。あの頃は妹の子どものお兄ちゃんが帰って来てました。今は下の子ですが。
      やはり私はあの同居がスタートした時、子どもが低学年なのに娘の子どもだけ 面倒を見ていて、すごく悲しいやら悔しかったこと。でも、義理親には面と向かっていう勇気もなかったです。ただ、旦那に言ってましたね。その思いが今だに抜けれずにいるんだと、改めて分かりました。
      それを今だに、恨んで言ってるんだと気づきましたぁ。中学生なので勝手に出来る事は分かっています。一緒に食べてほしいとかもないです。なんだかんだで理由をつくっては文句を言っているんだと分かりました。
      同居生活でこの件ではなく、色々とあります。その積み重ねで会話もなくなってしまい。
      でも、やはり私の身勝手、わがままなんだと!自分自身がイヤになる時があり、モヤモヤして。私ばっかりガマンしてると、思い上がっていました。
      なんとなく胸のトゲが少しですが取れたような感じですかね。
      みなさん、結構 キツイコメントでしたが 反対に良かったです。私とってダイニングポイントで考えさせられました!感謝。感謝です。

      • てのま より:

        うんうん、ただ吐き出したかったんですよね。
        腹立ちますよね。
        世界一可愛い大切な我が子がないがしろにされているのを見るのって理屈抜きでただただ腹が立つと思います。

        でもちょっと考えてみてください。
        どんな理由があったにせよ、一方の孫だけを可愛がる人生をお義母さんが選んだんです。
        結果、同居の孫からの愛情、尊敬、感謝・・笑顔すらこの先得られないでしょう。
        嫁からはますます嫌われ、実の息子もいい気はしないはず。
        (息子カワイさに嫁をイビっていたはずなのに本末転倒)

        そして、後数年したら娘の子(外孫)も思春期を迎えます。
        今どんなに懐いていてもそうそう寄り付かなくなってきます。

        そらさんは「自分の撒いた種」と気づかれました。
        気づかないまま年を取ってしまったお義母さん。
        自分から「幸せな老後」を捨てしまいましたね。

  9. ilil より:

    『内孫』『外孫』という言葉を初めて聞きました。

    外の(婚姻外の)子の子供だから『外孫』というわけではないですよね。

    よく使われる言葉なのでしょうか。

    • ほや より:

      自分の家に迎えた嫁(又は婿)の子→内孫
      よそに嫁いで行った子供の子→外孫

      どちらも血縁はありますが、戸籍上の内と外ですよ。

    • yama より:

      ilil さん、こんばんはyamaです。今は家ごとの戸籍ではなくなりましたので、あまり使われなくなって来ましたから知らない方もいるでしょうね。
       息子の子ども(もしくは婿をとった娘の子・名字が同じ孫)=内孫で、娘の子(もしくは婿に行った息子の子・名字の違う孫)=外孫、と言う事です。第二次世界大戦直後に憲法・民法が改正される前は、長男が一家の戸籍主で、隠居したじじばばはその戸籍に入っておりましたので、同じ戸籍に入っている孫の事を内孫と言ったなごりです。今でも使う方は多くいますよ。

    • ilil より:

      なるほど。
      よくわかりました。
      ほやさん、yamaさん、ありがとうございます。

  10. いちご大福 より:

    ポテトさん 初めまして。
    同居は、本当に大変です。生き地獄と思います。
    二世帯同居も 完全同居も 敷地内同居も 地獄と思います。
    だって 同居しない選択も 選べるんですもの。
    同居とは 自ら猛火の中に 飛び込むようなものです。
    ごめんなさいね。
    同居で 壮絶な苦労して 心身を壊した嫁も多いです。
    同居で 地獄を見た嫁にしか わからないポテトさんのご苦労
    ストレスが あります。
    はっきり言って 視界に義父母がいるだけ ストレスになると
    思います。

    ポテトさんが お身体に不調をきたさぬか案じています。
    別居の道を 選んでもいいんですよ。
    自死か 別居か そこまで追い詰められる前に 逃げ道を
    作っておきましょう。

    娘さん夫婦と 思い切り仲良くしてもらいましょう。
    どうせなら 一緒に住むなら やっぱり娘夫婦がいいわ~と
    思うかもしれません。
    どんどん交流してもらいましょう。
    ストレスを 貯めませんように。

    またお嫁さんに気を使って お孫ちゃんに あえて食事を作らない
    世話をしないという姑さんも 多いのが現実です。
    意外に 姑は嫁に気を 使ってるものなのです。
    孫を触られるのも 見せるのも 絶対いやだ!という嫁さん
    多いと思います。

    干渉されなくて ラッキー と思います。
    ポテトさんのお子さんも いずれ巣立ちます。
    ポテトさんの作った お昼ごはんは お子さんの心の中に永遠に
    愛情となり、思い出となり、栄養になりこころに残ります。
    巣立ったら さみしいものですよ。
    ごめんなさいね。不快にさせたら。
    義父母からわが子への過干渉も ストレス貯まります。

    同居解消の道がないなら 時間をかけて かぞくになって
    いきましょう。
    それがポテトさんにとって苦しみであれば、別居という
    道もあります。

    何かのきっかけで、義父母さんがいて良かったと義父母さんに
    心から 感謝できる日が来るかもしれません。
    わからないものです。人生なんて。
    娘夫婦との同居って これはこれで難しいと聞いた事もあります。

    まだ8年ですから。
    ゆっくり かぞく になれるかどうか自問自答してみて下さい。
    お子さんには 高齢者と暮らすのは いろいろ経験できるので
    たくましく 優しい お子さんになると思います。
    無理しないでくださいね。
    まだ8年ですもの。

    娘夫婦さんの孫も 大きくなったら じいさん ばあさん
    なんかの家に 来なくなります。と 思います。
    {暴言を すみません。}

    離れて住んでいたら、じいさん ばあさん汚い臭いうざいと
    思うと 私は思います。
    一緒に住んで 高齢者と接することに 慣れているポテトさんの
    お子さんは、義父母さんに くさい 汚いとは 
    思わないように 予測されます。

    うまく ストレス発散してくださいね。
    どうかお身体壊されませんように。

    わたしは、殺傷沙汰寸前になるくらい義父母とバトルして
    同居解消しました。

    その後時間をかけ 少しずつ仲も良好になり。
    通い介護 看病も 看取りも させていただきました。
    義父母が亡くなった。もっと尽くしてあげたかった。
    不出来な嫁で申し訳なかったと
    今も苦しみ続け 自分を責めてます。
    あの世にいったら 義父母に謝ります。
    不快にさせたら すみません。

  11. なな より:

    辛口コメントが多いことにビックリしました。
    私はポテトさんと多少状況は異なりますが、
    同じく子供が外孫と違う扱いを受けているので、
    お気持ち、よく分かります。
    孫差別というのでしょうか。
    これは、差別される側にならないと分からないです。
    私は外孫家族の事を考えると
    とってもみじめな気持ちになります。
    すごく悔しいし、比べてしまう自分も悲しい。
    義理母に文句ばかりでなく、自分からも歩み寄ろうと
    色々と努力しました。

    でもやはり、どうしても壊れない壁もあります。
    ポテトさんにとても共感しましたし、
    私だけじゃないんだ…と元気をもらいました。
    その分、旦那さんやお子様と絆が深まるといいですよね。
    私も、今そばにいてくれる味方を
    大事に大切にしていきたいと思ってます。
    ポテトさん、頑張ってー!>_<

  12. なっとう より:

    同居22年目です。
    同居っていろんな形があるので、一概にはいえませんが。
    お風呂以外は完全2世帯だからといって。挨拶なしで、要件あるときだけ話すというのは、いかがなものかと。
    だから、親の方は、干渉しないようにしてほしいのだと思って、お子様の事も気になるけどつつかないようにしているのではないでしょうか。一緒に食べさせたら「用意してるのに、なにを食べさせたのか。」といわれたら大変とおもっていらっしゃるのかもしれないですよね。
     娘さんの方は、頼んでくるからしてあげる。ご主人のおっしゃる通り、お願いしたらしてくれるかもしれないですよ。そして、感謝して「時には皆で外食するとか。
     ポテトさんのそういう態度を子供たちもみてますよ。だとすれば、どうでしょう。ポテトさんがおばあちゃんになったら、今の親御さんとポテトさんのようなクールな関係になるやもしれませんね。
    ポテトさんはフルで社会で働いていらっしゃる立派な社会人のご様子ですから、見方を変えて賢く立ち回りましょう。

    • 見知らぬ方からたくさんのコメントを頂きありがとうございます。
      義理親との関係は なかなかお互いに踏み込んだ付き合いが出来ずにいます。やはり娘のようにはいきませんが…。でも、皆さんからコメントを読んでからは、自分自身の立ち振る舞いや考え方が少し変化してきました。同居生活はストレスの毎日ですが お互い様だと…。
      本当に色々とアドバイスをもらい ありがとうございます。

  13. ふみ より:

    まだ読んでいらっしゃるでしょうか?

    ポテトさんのお子さんと義妹さんのお子さんは一緒に遊んだりしたがりませんか??
    年齢が離れているのかな?

    義妹さんに「今度、うちの子ども達も、いとこと一緒にご飯食べたり遊びたいって言ってるんですが…。(又は、食べても良いですか?)」 と連絡してみるとか。

    態度が違う義両親の前で一緒に過ごさせたくないですかね…?
    でも、お昼ご飯以外に、夏休みなら一緒に花火したり、スイカ割りしたり、ゲームしたり、いとこ同士の交流があってもいいのかなーなんて思っちゃいますが。
    義両親様を通してじゃなく、いとこの親として、義妹様と連携をとるのはどうでしょうか。

    それか、お子様に言わせたら(表現が変?)どうですか?お子様から「ばーちゃん、一緒にご飯食べさせてー」って。孫から頼りにされたら、悪い気はしないかも?
    実際、お子様に聞いてみて、お子様達が一緒に食べたくないなら、同じだけかまってもらおうと、ポテトさんだけが頑張る必要はないのですし。

    お嫁さんとして踏み込みにくい領域ってありますよね。
    ただ、離れてる外孫が時々しか会えないので可愛いく見えるって心理はジジババなら誰しもあると思うんです。普段出来ないからこそ、やってあげたいし、数日ですから、良い格好したいんでしょう。
    例えると、毎日食べる白米より、たまに食べるお寿司がすごく美味しいみたいな。
    (同じように、ポテトさんのご両親には、ポテトさんのお子様がとても可愛いく見えてるのではないでしょうか?そういう環境でなかったら、すみません。)

    介護が始まったら、毎日お世話する介護者より、たまに顔見せる娘に感謝して、あることないこと愚痴をこぼされるなんてアルアルですよね。

    普段から分け隔てなく可愛いがってくれたら良いんですけどね。性別や初孫、長子かどうかで態度が変わるる場合もありますよね。
    子どもの個性と同じ数だけ、ジジババとの相性もあるのでね…。
    ポテトさんの長子と末子で義両親の可愛いがり度が違ったりしないだけ、まだ最悪ではないと思って…(なぐさめにはならないかな?)、家族一丸になって頑張って、欲しいです!
    (旦那様とポテトさんの、この問題に対する意見の相違の方が、ポテトさんの引っ掛かりになってる気がしました。)

    結婚してからの家族と付き合う大変さは、ここの掲示板にたどり着いたお嫁さんなら、みーんな分かってると思います!
    ここで愚痴をこぼさせてもらって、明日の活力に繋げましょ!
    お仕事に夏休みはありますか?フルタイムで働いて、身体を壊さないでくださいね!

    • こうめ より:

      横レスすみません。
      そういう意味では、義妹さんに、みんなでファミレスでも行かない?とか
      コンビニでアイス買ってくるけど、そっちはいる?お義母さんは?とか
      義妹さん使って声掛けするのも良いかも、ですね。
      いらなきゃいらないで良いし、
      多少会話が成立する土台になれば、それはそれでいいし。

      でも前向きで良いですよね。
      みんなの意見聞いて前向きに進んでいく人、
      読んでて気持ち良いわ~。

      • ふみ より:

        そうですね!ファミレスやコンビニ等を利用する方が 負担が少なく声かけしやすいかも!!
        私にはない気付きでした!

        • みんみん より:

          たまに近所であってもいつも外孫と一緒。
          私の一人目(初孫)は大阪で出産。観光ついでに見に来て旦那と喧嘩して早々に帰宅。
          二人目の時は毎日助けに来てくれる予定が1日坊主。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 − = 5