夫の睡眠に、安眠できていないのでは?と心配で…

yukieさんのご相談

はじめて相談させていただきます。
夫の睡眠に関する事で皆様のお知恵を拝借できればと思っています。

夫(42歳)は営業職で会社では中間管理職的な立場です。
仕事を頑張るタイプなのでそれゆえストレスももちろんあると思います。 性格は良くも悪くも真っ直ぐで、少々せっかちな感じです。

本人も睡眠が良くないのを自覚しており、寝具にこだわったり睡眠薬を服用したりしています。
お付き合い当初から「睡眠時は歯ぎしりがひどいから歯医者でつくってもらったマウスピースをしている」と言っていて、おかげで歯ぎしりは気になりません。

ですが、気を使っている割には安眠できていない現状です。

特に心配しているのは、夜中に起き上がって、座った状態で寝ているときがあるということ。
ベットの上で上半身を起こし、足を伸ばした状態だったり、あぐらをかいていたり、壁にもたれていたり姿勢は色々です。
その姿勢でいびきを かいて寝てたりします。

夫が横でムクッと起き上がると、私も気づいて目を覚まします。
ウトウトしながらしばらく様子を見ているのですが、横になろうとしないので、そーっと声をかけ、抱きかかえるようにして「横になって寝よう」など促すと普通に寝ます。
この時の記憶は一応あるようです。
またその後しばらくして同じように起き上がることもあります。

普段は23時~0時頃ベットに入ります。
寝る直前までお酒を飲んでいて(それも睡眠によくないからやめた方がいいよ…とは言っています)、眠りについてすぐ~深夜1時、2時はいびきタイム。
その後、だいたい深夜3時頃とかに上記の「座った状態で寝る」という感じです。

明け方~起床時間まではちゃんと横になってぐっすり 寝ており、かなり深い眠りについているのか微動だにしません。
最初の頃、あまりの静けさに「この人生きてる?」と心配になり脈とか確認したことがあります。

起き上がる症状は毎日必ずやるとは言えませんが頻繁だと思います。
夜中で私も寝ぼけていますし毎晩見張っているわけにもいかないので今度撮影してみようかと検討中です。

専門的なことは病院を当たってみて先生の診断をあおいでいるところなので、そのほかに何か日常的にできる安眠療法だったり、不眠症でこのような治療をした、または同じような症状がある(知っている)など、ご経験やアドバイスがありましたらお聞かせ願えればと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


悩めるyukieさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 夫婦


夫の睡眠に、安眠できていないのでは?と心配で… への10件のコメント

  1. たまひろい より:

    専門家ではないのですが
    まず「睡眠薬」ではなく「睡眠導入剤」を
    服用されていると思います
    私も寝付けないので処方されています(マイスリー)
    この薬は飲んだらすぐ布団に入ること(寝ること)
    PCやスマホは見ないように言われています
    そして お酒を飲んでの服用は絶対しないように
    言われていますよ・・・
    検索すればお薬の飲み方がわかると思います
    お酒を飲んでの服用で熟睡するのは無理だと
    思います
    危険だと思いますよ すぐやめてください

  2. あず より:

    無呼吸症候群に症状が似てる感じがします
    睡眠クリニック等を受診された事はありますか?
    一度、受診されてはどうでしょうか?

  3. とも より:

    他の方も書かれているように、睡眠導入剤とお酒の相性は最悪ですよ。
    どちらかを今すぐやめるべきです。

    きっとお仕事でのストレスが原因なのでしょうから、それが軽減されるといいですね。
    そんな私も歯ぎしりとイビキが酷くて主人とは別々に寝ています。

  4. tami より:

    睡眠薬、睡眠導入剤と飲酒を重ねるのは危険です。
    薬かアルコールどちらかをやめないと!
    毎晩、就寝直前まで飲酒というでは安眠は無理だと思います。
    これからの季節、アルコールによる脱水で脳梗塞の危険もあります。

  5. 私も心配 より:

    アルコールは睡眠を助ける思って頼る人もいますけど、
    眠りに落ちる助けにはなっても、そのクオリティは下がるそうです。

    ノンレム(深い眠り)とレム(浅い眠り)を繰り返し、
    徐々に目が覚めるのが普通の睡眠のパターンとすると、
    飲酒した場合、アルコールの影響で前半はノンレム睡眠が長引き、
    アルコールが抜けた時に反動で覚醒してしまうそうです。
    それがご主人の場合は明け方に座って寝ている=夢遊症状に出ているのでしょう。

    前半深い眠りにつけているなら良いと思うかもしれませんが、
    アルコールの影響で筋肉が弛緩し過ぎて気管が狭まり、
    空気が通りにくくなっている為にいびきをかくので、
    身体が酸素が足りずに苦しいと自覚して、睡眠の浅い明け方に
    気管を確保する為に上半身を起こしてしまうと考えると、
    どれだけ不自然で身体に悪い眠り方をしているか分かりますよね。

    お薬を飲まれているなら、なおさらアルコールとの併用によって
    身体は不自然な状態におかれていると思います。
    眠ることに固執するよりも、飲酒以外にご主人がリラックスできる方法を探してみてはどうでしょうか?

  6. たま より:

    診断を仰いでいらっしゃるとのことですが、睡眠障害の専門医でしょうか?
    私の夫もイビキが酷く、夜中に数秒呼吸が止まっていたので、結婚時より受診を勧めていました。
    お酒も睡眠薬も飲みませんでしたが、熟睡感がなく、日中も常にダルさがあり、仕事で疲れて眠って回復したいのに寝ても疲れがとれない… そんな状態が続いていました。
    夫の場合、実父が睡眠障害の診断を受けていて、睡眠時に機械を付けて寝ていたので、彼もそうだと確信していましたが、やはり同じ診断が下りました。
    診断されるには、専門のセンターで宿泊し、脳波を調べながら細かく診てもらう必要があります。
    今は夫も機械(Cpap、シーパップという呼吸マスクです。)を付けて寝ており、どうしてもっと早く付けなかったんだろう?というくらい、熟睡感、日中の頭冴え冴え感が凄いそうです。

    https://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=141

    きちんと治療されれば、お酒も睡眠薬も必要なくなると思いますよ。

  7. 精神薬の利用は慎重に より:

    こんにちは。私の夫が長年不眠に悩まされており、様々な薬をのんでいました。
    ご主人の様子、以前のうちの夫と同じです。
    飲酒して眠ると、寝付きは良くなっても睡眠の質が下がり、3時間程度でスッキリと目が覚めてしまうことが多いようです。
    そこで一旦起きてしまうのですが、まだ睡眠薬が効いている状態なので、そのままの姿で眠りに落ちている状態なのだろうとおもいます。
    飲酒するならもっと早い時間にすること、睡眠薬を使うなら効く時間の短いものにして、どうしても必要なときだけ少量にすることです。
    処方された睡眠導入剤を毎日使っていると、すぐに効かなくなってきてしまうので、漫然と飲み続けないように気をつけてくださいね。
    睡眠薬は簡単に処方されますが、依存性が非常に強くて実は危険なものです。そもそも不眠になるのには理由があり、それは薬で簡単に解決できるものではない…私の夫は、10年以上かかって、ようやく依存から抜け出せました。

  8. へい より:

    私の夫は同じくらいの年齢の時にストレスによる不眠症になりました。日中ぼんやりするとか、判断力が低下するといったことはありませんか。最初はお酒を飲んだり、私には内緒で病院で睡眠導入剤をもらったりして、自分でなんとかしようとしていたようですが、私に相談してくれた時にはかなり深刻になっていて、食事や入浴法などあれこれためしてみましたが改善せず、結局上司に言われて休職することになりました。お医者さんに「半年は引きこもっていても、アレしてみたらとか言わず、したいようにそっとしておいてください」と言われた時には長期戦を覚悟しましたが、しばらくすると幸いにも夫から「犬の散歩にでも行ってみるか」と外に出始めてくれて、目に見えて回復し、3か月ほどの休職で済みました。あくまでも経験談ですが、歩くということが良かったように思います。お時間がある時にはお散歩いかがですか?

  9. どんまい! より:

    私の夫(現在55歳)も良くも悪くもものすごいストイックな仕事人間です。多分脳の中の90%は仕事の事を考えていると思います。やはり仕事上の責任が重くなるにつれてもう20年ぐらい夜中にベットの上に座り壁に向かって仕事の話をしたり、リモコンを耳に当てて話していたり、寝言で部下に指示していたり、誰かに謝っていたり・・。相談者さんのようにそのまま座って寝てたり。朝起きても疲れているようで心配もしていますがこの人から仕事をとってもストレスになるだろうし傍観しています(会社休んで病院に行く事も嫌がりました)その代り私があまり深刻な顔をせず、「大丈夫だよ!いびきかいて寝てたから寝てないようで寝てるんじゃない?」とか、家に帰ってきたらあまりあれこれ口出しせず、みたいテレビ等でくつろいでもらえる雰囲気を作るとかしています。もちろんきちんと専門家的な事は専門家に仰いだ方が良いですが周りの雰囲気でストレス解消を心がける事も大事だと思います。

  10. yukie(相談者) より:

    コメントくださった皆さま、ありがとうございます。
    御礼が遅くなり申し訳ありません。
    皆様のご意見を参考にさせていただきながら、今後の対応に当たりたいと思います。
    本当にありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


2 + 2 =