ADHDぎみの子。中高一貫校に合格したが…

ほほえみがえしさんのご相談

アスペルガーかもしれない子は、進学校・中高一貫校でやっていけないでしょうか?
もともと忘れ物が多いです。
診断はうけていません。
小児診療内科でカウンセリングを受けてみたときに、忘れ物の相談をしたら、今度アスペルガーのテストをしてみようか?と言われ増したが、しないまま、数回の談話で終わりました。
中高一貫校へ合格しましたが、早くも3ヶ月で集中できない、やる気がでないと言い始めました。

また、ADHDぎみの兄弟が中高一貫校を目指そうとしていますが、そういう子で合格した方はいますか?合格しても、やっていけますか?


悩めるほほえみがえしさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


ADHDぎみの子。中高一貫校に合格したが… への13件のコメント

  1. あおむし より:

    ADHDかADD(疑い)の主婦です。
    診断結果はほぼひっかかっていたし、どう考えてもあてはまるので
    大人になってから発達障害に気がついた口です。
    資格も持ち、夢だった仕事にもつき、今は子どもが2人います。

    読んでいる限り
    私と同じくらいの軽度かなと感じます。なのでお話ししますが・・・
    障害を理由にしたら、正直な話しどこいってもうまくなんていきません。
    発達障害は脳の癖です。
    障害はレッテルではなくて、ラベルです。必要なページに貼る付箋紙です。
    養護学校などに通いたいとか、将来の就職枠も障害者枠で・・・という希望がないのならば、自分がどうすれば少しでも生きやすいか模索していくしかありません。

    集中できない、疲れた理由はなんでしょうか?
    そのくらいの時期の子って、集中力も途切れる頃だし、疲れも出てきて当然です。
    発達障害が原因だと思う理由はなんでしょうか。

    たとえば友だち関係で悩んでいるとしましょう、原因が
    友人達の話し途中に割り込んでしまって冷ややかな目で見られるのに、どうしても治せない!とかなら、ADHDにあらわれるものですから、作業療法や、薬などで解決する場合もありますので積極的に支援を受けるべきだと思います。
    発達支援センターなどの利用は18歳までですから自治体によっては急いだ方が良いでしょう。

    そういう感じで本人が生き辛さや人とのコミュニケーションをとりづらくて悩んでいるというのなら、もしかすると貴女はこういう支援を受けてみた方がいいかもしれないと、人生を楽にする1つの方法として親が提示してあげても良いと思います。ただ親が働きかけることで発達障害を良い方向へ持って行けたのは10歳までなんです。
    というわけで、本人が悩んでいて「ぜひ受けたい、自分のこの生きにくさの正体を知って少しでもうまく付き合いたい」という願望がないかぎり難しいです。

    私の中高時代を振り返ると、
    人との距離感の取り方とか、そういうのを客観的に教えてもらえたら良かったのになあと思います。
    空気が読めないので、人間関係の構築方法がとても幼かったのが思い返すととっても恥ずかしくって(苦笑)
    今となっては笑い話なんですけど。

    私は発達障害を持っているとわかってから、発達障害の方などとコンタクトを取っていろいろ話しを伺ってきました。
    私達は社会ではとても「やっていきにくい」存在のように思われがちですが、実際は「やっていけてる」どころか「ものすごい成功を収めている」人もいます。
    海外で多国語を話し、多くの企画やアイディアで認められている人もいます。
    私も仕事がイベントを企画することが多かったのですが、斬新なアイディアにいつも溢れている発想豊かな人材として評価されておりました(こういうことを言ってしまう謙虚でない姿で敵も多かったですが:笑)
    逆に、発達障害だと自分で気がついてもおらず、モラハラやDVを繰り返し、自分が何を抱えているのかわからないまま他人を苦しめ人生を損して生きるひともいます。

    私としては「やっていけない人」というのは、発達障害を抱えながら(もしくは自分の欠点を抱えながら)それに気がつかず、気づくチャンスもないか、
    発達障害だからと諦めていて向上心もなく、親にもそう育てられ自己肯定感が低い人だと思います。
    なので発達障害を理由にやっていけないと思うのならば、それはどこへいってもやってくのは難しいのです。

    ここで「大丈夫ですよやっていけますよ」と言うのは簡単なんですが
    失礼ながらはほほえみがえしさん自身が、発達障害に対して多くの誤解を抱えているのではないかと思いました。
    ほほえみがえしさん自身も、ADHDやアスペルガーについていろいろな本などを読んで勉強されてはどうかと思います。
    先にも書いた通り、親がいろいろできたのは10歳までです。
    ほほえみがえしさん自身が知識をつけて、お子さんを導いて行けるようにするしかないと思います。

    お子さんと学校が合ってるか合っていないか、
    やっていけるか、やっていけないか、それを決めるのはもう「お子さん自身」です。
    そして中高一貫校を受けたいと希望をもって挑戦しようとしているのならば、それは親が止めるべきではない彼らの人生です。

    ほほえみがえしさんはお子さんを正しい知識で見守り
    生きにくさを感じた時に的確なアドバイスと、そして的確な公的支援(心療内科を含む)を受けられるように導ける能力をつけることだと思います。

  2. natsuki より:

    ほほえみがえし様

    こんにちは。
    ご質問を読んでまず感じたことは“アスペルガー”という障害の定義をしっかりと
    認識されていないのでは・・・?という事です。

    アスペルガーとADHDという言葉の内容がしっかりと把握できていなければ
    これから先、お子様を導いていく方向性が間違ったものになるのかもしれません。いちどゆっくりと、しっかりと調べてみてくださいね。

    アスペルガーについてとてもわかりやすいサイトがありますので
    ご紹介しておきます。

    奥村隆【息子と僕のアスペルガー物語】
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33846

    さて、前置きはこのぐらいにして。

    アスペルガーだから私立学校に不向きだとは一度も感じたことはないです。

    むしろアスペルガー気味の子供達が多く集っているような印象を受けます。
    私の息子は公立小学校時代、皆と同じように動く、皆と同じように行動する、
    といった点に非常に苦心していたようです。

    アスペルガーの人って空気を読めない行動をとる人が多いから
    周りとは違う事をして非難や叱責を受けることが多々あります。
    子供だとそれがいじめにつながります。

    しかしアスペルガーの子供達が比較的多く集う学校では
    それなりに居心地がよさそうですよ。
    “これ、言ったらまずいんじゃない?”みたいなことが日常会話で
    多くみられますが、言う方も聞く方もそんなに気にしていないんですよ!

    お前、計算遅いな、頭わるいな

    これを普通に言うと大問題なんですが、彼らにとってはただ事実を淡々と
    述べているだけなんです。

    そうやねん、遅いねん。アホやろ?おれ。

    こんな感じでサラ~っと流れていくキワドイ会話の数々。

    アスペルガーだから私立学校に向いていないとは絶対に思えません。
    忘れ物ややる気の無さはアスペルガーとは関係がないように思います。
    (むしろ彼らはこだわりが強いので忘れ物をすることを極度に怖がります)

    ご質問ではアスペルガーとそのほかの精神的障害がごっちゃになられているような印象を受けました。

    質問だけに端的に答えれば、アスペルガーの子供さんはむしろ私立学校向きです。

    長々と失礼いたしました

  3. うみねこ より:

    ほほえみがえしさん、こんにちは。
    「アスペルガーかもしれない子」のお子さんの特性や何に困っているのか、何故アスペルガーかもしれないのかが漠然としているのですが、「忘れ物が多い」だけでアスペルガーかもしれないとは言われないですよね?
    アスペルガーのテストとありますが、WISCⅢでしょうか?受けていれば色々分かったと思うのですが…何故受けなかったのでしょうか?何か理由があるのかが気になります。
    アスペルガーやカナーのお子さん関係の仕事をしていましたが、一人一人特性も何もかも違うので、アスペルガーだとしても中高一貫校でやっていけないとは思いません。ただ、ほほえみがえしさんのお子さんがなぜアスペルガーかもしれないのかの理由や、何故色々発達障害があるなかでアスペルガーなのかが文章からはよくわからないのでまずは専門医に相談することをおすすめします。
    受けてみようか?と言いながら雑談だけで終わるのも医師の考えにも私にはひっかかります…とにかく一度専門医に予約してみてはいかがでしょうか。
    「集中できない、やる気ない」くらいのことでしたら中学生のお子さんは普通に言いますので、担任の先生にも話を聞いてみてはいかがでしょうか。

    またADHDぎみというのも何とも漠然としていて^^;ただやんちゃなのか、それとも誰かに指摘されたのか、本人が困っているのか、先生が問題視しているのか…それはいかがでしょうか。
    中高一貫校でやっていけるかの前に、まず不安でしたらお子さんに発達検査を受けてもらうことをおすすめします。
    そしてやっていけるかは、お子さんを直接見た専門医にきいてみるのが一番納得の行く答えをもらえると思います。ほほえみがえしさんも色々話せて気が楽になるかと思います。

  4. ママ より:

    30代、一児の母、仕事と家事と子育て頑張り中です。
    私も最近自分がADHDだとやっと気付きました。
    でも、世の中私より周りが見えてなかったり落ち着きがなかったり理性が無い人沢山います。
    自分では自身を中々集中無いと思います。でも課題があれば決まった時間内に何とか終わらせるし、一応ギリギリアウトにはならないようクリアしています。
    自分自身の為の時間コントロールは苦手です。ダラダラしてしまいます。

    今、仕事していて思うのは、独創的でフリーな(個人プレイ)自分にあった仕事に就けて良かったということ。好きな事をしにものぐるいで頑張った結果だと思います。自分にはこれしか無いからやるしか無いと諦めない事が肝心です。
    ちなみに好きでは無いものは頭に入りません。

    学校は伸び伸び育つ場所にいると良いですよね。
    私は小学校中学校はとてもつまらなくて地獄に感じました。高校から少人数制の技術専門の学校に行き、志しが似た子達が沢山いて天国のような毎日でした。技術中心なので勉強はあまりしない学校でした。今思えば面白い普通教科の先生がいたらやる気が出たかな〜っと。思います。
    とにかく好奇心さえ出れは異様なほどにやりだすのでそこがポイントです。
    私の場合は。

    なので、主様のお子様にあった場所や教育がある学校に行くべきだと思います。選択肢を広げてあげて選ばせると良いかもしれませんね。

    日々、子育て頑張って下さい。

  5. chii より:

    自分の子供、自分が育てる子供の悩みは尽きませんよね。どんなお子さんでも、親は頭を抱える事があると思います。

    ○○気味、という表現は、確定している訳ではないんですよね?目に見えない何かを疑っておられるのであれば、以前お話があったテストを受けたい、と自身から受診して担当医に伝えてはいかがですか?早いなら早い方が、色々な解決法、対処法が見つかると思います。お子さんの個性を伸ばす方法も見つかると思いますよ。

  6. ママ より:

    私は
    重症な場合や本人が困ってる訳じゃないのでしたら医者に行くのは慎重になった方が良いと思います。
    障害と気付かないで遺伝や性格だと考えて動いた方がプレッシャーが少ない場合もあります。
    私の友人は早めに医者にいかされて悲しい気持ちや葛藤を抱え、親から変人扱いされたと思い傷ついて育ちました。
    異様なほどの行動を起こさないのであれば何も知らずに生活し、関わりや行動について生きずらいポイントだけ冷静に親から子へアドバイスをあげるくらいで良いと思いました。
    コントロール可能な軽度の場合。

  7. umi より:

    やっていけるかどうかは、通われている学校の方針にもよるのではないかと思います。

    中高一貫校は本当に様々ですし、個人的には公立の学校より懐が深い学校も多々あると思います。

    まずは学校の先生にご相談されるのが一番ではないでしょうか。そろそろ個人面談の季節ですし、なんとなく学校の様子を聞きつつ、うちではこんなこと言ってるんですよね…とご相談されてみては?

    ただ、中1の1学期が終わったばかりだと、どの子もやっと学校生活に慣れてくる頃で、まだまだ様子を見てもいい時期かなとも思います。

    ご存知かもしれませんが、こちら↓の方がもう少し現実的なことがわかると思いますよ。
    http://www.obaket.com/examination/

  8. とくめい より:

    進学一貫校関係者です。
    進学校、一貫校うんぬんよりも、、学校、お友達に迷惑が掛かっているようなら、きちんと診断をもらって学校に伝えるのがマナーだと思います。

    学校はハッキリわかっていれば対処もできるし、ノウハウも持っていますが、、宙ぶらりんの状況は対処のしようもありません。

    自己の状況をきちんと把握し、改善に向けて前進できるからです。

    私立進学校は成績が下位でトラブルが多い生徒ならば、ハッキリ言って置いてあげているだけです。進級時期などに、辞められては??と打診される可能性があります。周りの生徒は学校生活を送る為以上に目的を持って生活しています。(医者になりたいとか、有名大学に入ってーとか、)高い授業料を払っています。つまり環境を買っているわけです。

    学校はどうしても努力する生徒、結果を出す生徒、他人の努力を守れる生徒の見方になってしまいます。
    これは学校の進学校であるという存在の根幹なので、どうしても切り捨てざるを得ない事もあります。

    一番やっかいなのは、親は病気を把握しているのに子供に伝えず、学校に配慮を求める場亜です。

    きちんと親子で状況を把握して、目標に向かって努力していくのが、一番良いと思います。

    いろんな子供が居る公立ではこの限りではないでしょう。

    • とくめい より:

      ごめんなさい

      見方→味方

      場亜→場合

      進学校にも色々なレベルがあると思います。上記は目指しているのが東大、京大、国立医学部のような地域一番校の場合です。進学校のレベルによっては懐の深い学校もあるでしょう。

  9. ちゃちゃ より:

    元高校教員です。
    私の勤めていた学校にも発達障害の生徒が数名いました。中学校だとクラスに4人くらいは発達障害の生徒がいだという話も聞きました。

    発達障害の可能性があっても医師にかかってない生徒もいます。教師の経験から、おそらく発達障害だろと思われる生徒はいます。ですが、教師から保護者にそのように伝えることはなかなか出来ません。子供のためを思っているのに、侮辱されたと思われてしまう場合もあるからです。

    重度の発達障害の場合、服薬をしながら生活していくこともあり得ます。
    軽度の場合は、その子供のくせに応じて対処していくしか解決方法はありません。
    例えば言葉で話すことは記憶に残りにくいので、文字として残すというような工夫です。

    これは、発達障害でないけれど忘れっぽい人にもできる工夫ですよね。
    発達障害だろうが性格だろうが、できることは同じだという場合があります。
    なのでまずできること考えてもいいのかな?とは感じました。

    ただ、発達障害と認められた場合は、学校から対応を気遣ってくれるというメリットもあります。
    私の元職場では、発達障害の生徒の単位修得に関して救済制度もあります。(生徒のペースでなるべく単位修得できるようにするもの)
    文科相からの通達で発達障害の生徒への配慮がなされるよう言われてるんです。

    なので、発達障害と言われることで学校にも通えないと心配する必要はないです。
    発達障害であることも、よほど重度でなければ関係の教員以外に知らされることはないですし、生徒間で発達障害という言葉を理由にからかわれることはないと思います。むしろ、人とのコミュニケーションを苦手とすることや学習のことでなにも対応しないままでいることの方が、からかいの対象になるのではないかと懸念してしまいます。

    夏休みに入りますし、二学期に向けてどうするのがいいか相談してみてもいいのかと思います。
    どんな選択してもいいと思います。大事なのはお子さんが困っていることを解消することで、発達障害かどうかではないので、調べに行くかどうかはおのずと答えが出るのではないかと思います。

  10. そば より:

    長男小1の時にアスペの診断受けてます。
    現在中高一貫(全寮制)の6年生(高校3)です。
    長男がそんな所に行きたいって言い出した時は本当に心配しました。
    ですが、この学校、結構アスペチックな子供が多いんです。
    息子がアスペだとわかってから私も勉強してアスペの対応してきましたが、アスペに向かないと言われる団体競技もなんとかこなし(回りには迷惑かもしれない)息子の事を個性として受け取ってもらっているようです。
    心配でしょうけど
    アスペは、100人に1人って言われてます。前向きな声かけ
    具体的に誉める等々お疲れ様です。なってみてくださいね!

  11. いちご大福 より:

    ほほえみがえしさん 初めまして。こんにちわ。
    親子ともども 発達障がいです。
    わたくし自身は、数年前に発達障がいを 
    判定できる医師と出会いテストをしてアスペルガー症候群と
    判定を 受けました。
    WISCで {あってるかな?間違えたら ごめんなさい。}
    大人の発達障がいの知能テストと 児童の知能テストでは
    まったく種類が 異なります。
    大人の発達障がいの知能テストのキットを 置いている病院は
    少なく、また判定できる精神科医師も少ないです。

    お子さんのことですが。
    発達障がいちゃんの お子様って 沢山みえると思うのです。
    ふつうって なんだろう?って 私は思います。
    なんでもかんでも 発達障がいではないか?と考える
    現在の風潮に 疑問を覚え 案じております。

    判断する児童精神科医師 またテストを受ける時のお子さんの
    状態によっても 判定は 大きく違ってきます。
    まだ中学1年生ですよね?
    少し前までは 小学生だった子供ちゃんです。
    環境の変化に戸惑って 当然ですよ。

    お子さんは、何か悩んでますか?
    忘れ物が多いのは 性格かもしれません。
    忘れ物をしないように うっかりミスをしないように
    お子さんと母親であるあなたで 対策を練ってください。
    お子さんの提出物も チェックなさってください。
    そして 朝登校する前に 忘れ物がないか確認する習慣を
    つけてみてください。
    現在 どこの発達障がい児童外来も 患者でいっぱいいっぱいです。
    わたくしの子供の通う病院は、児童精神科外来が 数年以内に
    病院から撤退すると 聞いてます。
    すべての子供が、なんらかの精神疾患、発達障がいの疑いがある
    と 聞いたことがあります。

    お子さまが、知能テストを受け 己の得手不得手を知るということも
    できます。
    テストを 受けるメリットは これだと私は思います。
    苦手な部分は親子で考え、悩み、専門家に相談して対策を練って
    いけば 大丈夫と思います。
    悩みは 起きたときに 考えればいいと思います。

    まだ学校生活が、始まったばかりです。
    せっかくお受験して合格した学校です。
    ご縁あって 通うことになった学校ですもの。
    学校の先生に 相談してみましょう。
    そしてお子さんと よく話しをなさってください。
    保健所、児童相談所に 相談なさってみてください。
    地域によって所轄が 異なるので 相談者さまの居住地の
    管轄が どこになるのか わかりかねますが。
    児童相談所では 小児科医師も常勤してますし
    発達障がいの知能テストも おこなってくれると思います。
    賢いお子さんと 思います。
    得意な分野を伸ばしてあげて、苦手な部分は 家族
    専門家 で サポートしてもらいましょう。
    1人で抱えこまないでくださいね。
    子供は、地域で育つものです。
    えらそうに すみません。
    不安になるような コメントだったら すみません。

  12. ごま より:

    学校勤務です。自閉症,ADHD 、その他の障害を持つ子達をたくさんみてきました。他人や自分を傷つけるような重い自閉症以外の、中度から軽度の自閉症、アスペルガーは、その子の個性だな、という印象を受けています。特にアスペルガーの子達は、知能が高そうで、将来が楽しみな子達が沢山います。

    忘れ物に関しては、前日にお母様がお子さんと一緒に持ち物を確認する週間をつけることで、防げます。あまりのも集中力が欠ける場合には、行動療法の他に、薬もあります。

    私が以前調べた時は、自閉症は脳の障害、ADHD は障害ではなく、脳の化学物質の伝達が上手くいっていない、だから薬で症状を抑えられる、というようなことが書いてありました。

    やる気が出ない原因をお子さんとも良く話し合い、そのやる気が出ない、集中できないのは深刻なレベルなのか、 それは通常の範囲内なのか、ADHD という診断名がつくのか、把握された方がいいと思います。

    診断名がつくと、今迄の色々な行動は、本人や親の躾のせいではなく、救われた、という話をよく聞きます。また、学校でのお子さんの様子を担任の先生に聞いてみるのも、よいかと思います。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


4 + 7 =