ご近所の男性から「おばはん」「でぶ」などと失礼な発言を…

しまちゃんさんのご相談

こんにちは。いつも興味深く拝読しています。
今日は皆さんのアドバイスをいただきたく、投稿しました。

私は小学2&4年生の子供がいる主婦です。
夫を含める4人家族で、3年ほど前に一戸建てを購入し、現在に至ります。
高齢出産でただいま50前半ですが、一応若い、と皆さんには言われております(手前味噌でスミマセン)。

戸建は6区画の分譲で、今は全区画完成してご近所は顔見知りにもなり、関係はおおむね良好です。
ですが、区画の角地に70過ぎくらいのご夫婦が30代の娘さん二人と住んでいて、そのご主人の態度についての相談です。

もう仕事は引退されていておそらく暇を持て余しているのでしょう、その角地の前にしょっちゅう立っていて、ご近所の情報を収集しまくっています。
その角はうちの生活導線に入っているので前をよく通りますし、始めは挨拶から、そして3年たった今では軽いお話などはしています。
ですが、かなり初期からそのご主人の態度があまりにも失礼で、私について「しょうがないなこのおばはんは」とか、「小太りなんだから今更かざってどうする」など、とにかく失礼な発言が相次いています。
最初はこちらも何を言われたのか理解できなくて結果的に無視する形をとっていましたが、しばらく前に「でぶ」と言われて時点で思いっきり不愉快(当たり前ですよね)になり無言でその場を私が離れる、ということがあって、それからは挨拶のみでかわしていたことがあり、その時は偶然スーパーかどこかで会った奥さまに「主人が失礼なことを言ったそうで…」と言われ、ああ、一応こたえてたんだ、なんて思ったこともありました。

なのでそれからも普段通りに接しているんですが、それで許された、と思ったのか、その失礼な言動はエスカレートしつつあります。 もしかしたら親愛の情、なんて向こうは考えているのかもしれませんが、私にとっては会うたびに失礼なことを言われ続け、はっきり言って苦痛です。
これまた自己申告で恐縮ですが、私は身なりはそれなりに気を使うほうだし、近所の方におばはん呼ばわりされる覚えは(自分ではですが)まったくありません。

とはいえご近所。
問題を荒立てる気は全くなく、今のところは自転車であいさつしながら駆け抜ける、あるいは別のルート(遠回りです)を使う、などの回避策を採っています。
ただ、今までの経緯からすると、こちらが態度を軟化させるとまた調子に乗って失礼な言動、の繰り返しなのが予想されます。
ご自分も娘さんが二人いらっしゃるのに、女性にそんなこといったら失礼にあたる、ということがどうしてわからないのか疑問です。
悪気はほんとになさそうなので。

どこかの村長のセクハラがテレビで話題になってましたが、あの村長も自分が何やってるのか全く理解できていないようでしたよね。
あれと通ずるものがある感じです。
皆さんならどう対処されますか?


うちのマダム・義母も一緒(苦笑)
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: ご近所


ご近所の男性から「おばはん」「でぶ」などと失礼な発言を… への28件のコメント

  1. ひぃ より:

    親愛の表現なのかなと思いますがどうなんでしょう
    悪気もなさそうですし
    ボキャブラリの少ない人って結構いるし
    70代の男性となると20歳以上若い女性には照れがあるのと、どう接していいかは今までの生き方の通りにしかできないんじゃないかな
    奥様にはたしなめられた様ですが本人から何も言われてないからいいと思っているんじゃないでしょうか
    言わずとも世間を見て知れとは70代男性には難しいかな
    私だったら「おばはん」と言われた時に「おじいさんにおばはんって言われたくないわ~」と言うかな
    もっと慣れたら(相手によりますが)「ジジイに言われたくないわ」ですかね
    ぶたと言われたら「だって美味しい物食べたいんだもん。明日からダイエットするわ」かな
    永遠に「明日から」ですけど
    私も間もなく50歳ですので言われたらカチンとくるのはわかります
    でも20歳前に保育園児におばさんと言われた時ほどのショックはないです
    「あんまり綺麗になったらダンナが心配するからこれくらいがいいのよ」とか
    「それでもかわいいでしょ?」とか言っちゃうかな
    真に受けてイライラするより軽口には軽口でかえす(時々ジジイとか毒を交えて)ゲーム感覚で会話したらいいんじゃないかな
    今日は多分勝ったぞ!とか
    おじさん、退屈で近所の若い主婦と話すのが楽しいかもしれませんね

    • しまちゃん より:

      ひぃさん:

      早速のコメントありがとうございます。そうなんです。その「親愛の表現」である、というのが問題なんです。相談にも載せたように、ご近所さんだし最初はひぃさんのアドバイスに近い感じでひどいな〜なんて言って返してました。結果として調子にのりだして、今や「デブ」「ぶす」「ずんぐりむっくり」などのオンパレードです。それも嬉しそうに。個人的に下の子を産んでから更年期もあってか15キロ以上太った、という事実もあり、自分でも気にはしているのになんで近所のジイさんにそこをいじられなきゃいけないのか、本当に不愉快なんです。自分では好意の表現なんだろうって思うと余計腹が立ちます。無視はしてますがほぼずーっと家の前に立ってるし。その度に嫌なこと言われてほんと!苦痛なんです…。

  2. pikake より:

    こんにちは。
    そういうジジイは、無視です。無視。挨拶もしません。(ただし、その家の奥さん、お子さんにはきちんと挨拶はします。)
    ひぃさんがおっしゃるような「親しい」態度をとると許された、喜んでいると思って永遠にでぶ、おばはん、と言ってきます。それも楽しいかな、と思えるならいいですが、それができたらすでに返してるでしょう?
    そんなことを言われてまで楽しく会話をヤリトリする気持ちがしまちゃんさんにないのなら、無視するに限ります。
    その家の奥さんは「うちの旦那が失礼なことを言っている」ことを理解されているようなので、もしも町会費とか、町内会のつきあい(お掃除とか、集金とか)がある時は奥さんを介せばいいだけです。

    • しまちゃん より:

      pikakeさん:

      ありがとうございます。ジジイ、なんて言ってくださって嬉しいです。現在はpikakeさんのアドバイスの如くジイさん以外には挨拶してます。井戸端会議なので一緒に罵倒して下さって感謝!です。。。

  3. ポルカ より:

    しまちゃんさん、こんにちは

    しょーもないじいさんですね。
    好きな子をついいじめちゃう幼稚園男児をほうふつとさせ、つい笑ってしまいました。たぶんしまちゃんさんと仲良くなりたいんですよ。
    もう70代だし、今後もきっと治らないと思いますので、こういう人はお子ちゃまとして扱うのが一番です。
    しまちゃんさんも年齢の割にお若いとのことですが、若さで勝負するより、年齢相応の大人の余裕と包容力でいじりかえしてあげるくらいの方が、個人的には「素敵なお姉さま!」って思っちゃいます。

    私だったら、デブって言われたら「そんなこと言って~。私がセクシーだから照れてるんでしょ♡」とか言いかえします。
    おばはん呼ばわりされたら「いやだわー、こんな美人捕まえておばはんだなんて。目玉掘り返してよく見なさい!うふふ」とか「私がかわいいから照れてるの知ってるよ!かわいいねー」とか言います(笑)

    ちなみに、私は30代中盤で年齢相応の見た目です。平凡なので美人でもスレンダーでもありませんが、自分のこと好きですよ~。愛嬌があって、可愛くて素敵なオバチャンを目指して精進中です。しまちゃんさんは折角美人なんですから、他人の評価に揺さぶられてるなんてもったいない。若さ以上にもいいもの持っていらっしゃるだろうし、自信持ってください!

    • しまちゃん より:

      ポルカさん:

      いやあの、美人とまで言って下さって、恐縮です・・・。問題のじいさんと反対で、根拠はなくても褒められて嬉しいです。ありがとうございます。

  4. ピーチ より:

    うちの義父のことかと思いました。
    ずっとデブと言われたり、セクハラ発言、行為(一緒のお箸で食べようとか、キモい!)を繰り返されて、凹んで見せたり、きつく抗議したりしましたが、何にも効果がありません。

    結婚12年目に、姿を見る事が出来ない、視線を合わせるのとができなくなったので、夫から今後一切付き合わない旨を伝えてもらったら、ご機嫌を取ってやっていたのにと言ったそうです。

    なので、私が怒ったら、喜んでる・仲良くなれた、凹んでみたら、もっと構ってくる。
    無視が一番、関わらない事しか、相手にわかってもらう方法はないと思います。
    わかってもらう事自体無理なのかも。それで、仲良くしてるつもりなのですから。

    未だに、私が勝手に怒っていると思っているそうです。
    私は、関わらなくなって良かったと思います。

    なので、挨拶もしなくて良いのではないでしょうか。

    きっと、他の方にも失礼な事をやってるはずなので、まちゃんさんが責められるような事にはならないはずです。

    • しまちゃん より:

      ピーチさん:

      ありがとうございます。私の場合はセクハラは今のところないですが、その行動、発言、心理状態、問題のじいさんと義父様、そっくりです。ほんと、それで仲良くしているつもりなんですよね・・・。私は関西出身ですが、自他ともに認めるつっこみ気質のドSなので、Mな扱いをされて戸惑いまくりです。つっこみドSの実力を見せてやりたいけど、ご近所なので遠慮しているだけなのに・・・。ピーチさんの場合は義父さま、ということでまた違った意味で大変だったんですね。共感していただいて、嬉しいです。

      • nico より:

        関西の女性S気質な人けっこういますよね。私自身はつっこみどころ満載のMで、S気質の人に突っ込まれるのを楽しみにしてます。
        一度本気の突っ込みをしてみるのはどうでしょうか?関西の女性の本気出したツッコミはかなり怖いのでそうとう引かれると思いますが、もう我慢の限界まで来ているならそれはしまちゃんさんには良い結果のように思えますが。
        毎日角のところに立ってるって本当にうっとうしいですね…。

  5. BB より:

    バカにされるのは嫌ですね!うちの亭主がその傾向あり。私が怒ると
    喜んでいる。なんでも相手になってほしいのでしょうね。おじさん、私
    そう言ってもらうとうれしくないんですけど。といっぺん言ってやるといいです。そしてこれから何を言ってくれはっても返事しません。と宣言したらどうかしら。そうしたら前を堂々と通っても黙っていても何も言わないと思います。あかんかな?まさか危害を加えることはないと思う。

  6. BB より:

    ああ書きましたが↑ やはり無視が一番いいですね!引っ越してきたばかりで
    もめるのも良くないし何を言われてもにっこり笑って通り過ぎるか
    回り道をするかが良いでしょうね!どこの世界にも嫌なやつはいっぱいいます。無視作戦を実行するに限ります。実は私もよく太っているのです。だから
    大なり小なり嫌がらせを受けてきました。でもずっとスルーしてきました。
    子供もいて新しい家で住んで幸せなのでちょっかい掛けているのでしょう。
    その孤独でひねくれ者に何というたら良いか心になかで想像することにとどめておいてください。決して真っ向からぶつかったりしてはいけませんよ!

    • しまちゃん より:

      そうなんですよね。私もああしてやるこうしてやるといろいろ空想してみますが、結局は無視が一番穏便かと。でも、毎日角に立ってるし、多い日だと4,5回合うので無視してるとはいえ結構なストレスなのです…。構ってやってた時はその頻度で「でぶ」攻撃だったんですから。でも皆さんに聞いてもらってちょっとスッとしました。

  7. じゃがまりりん より:

    相手の行為を悪気は無さそうと受け止めてエライなと思います。
    でも、奥様にたしなめられたような経緯があるにもかかわらず行為を続けるのは、タチが悪いなと思います。
    性格的によくできた方だと思うので、その方に不快な行為をされても、愛想笑いをしてやり過ごしてこられたのでは無いでしょうか?
    もしも今度そのようなことがあれば、傷ついた顔や、怒った顔をしたほうが、相手に気持ちは伝わると思います。言葉で反撃すると角がたつと思うので、嫌な行為が出た時点で、私なら真顔で、無言で立ち去り、会話を強制終了させてしまいます。
    お付き合いして欲しければマナーをきちんとするゔぇきだとその方が理解できればいいんですが、お年寄りですし、年齢的にも、無条件で年上を敬うことを望んでおられるかもしれませんね。
    相手のご家族は理解されているようですし、あまりにひどいときは他の方もおしゃってますが奥様を介するのが良いと思います。私ははっきりした性格なので本人に「失礼です」って言ってしまいそう(笑
    面と向かって言う人はいないので、とても効果はあります。次に会った時に挨拶くらいはしておけば、特に問題は無いと思いますが、相手が避け始めますね。(経験から)
    気持ちよく暮らしたいものですね。

  8. ヒロ より:

    最初はジサマが関西の人で相談主さんが関西以外の出身で戸惑ってるのかなーと思ったんですが、相談主さんが関西の方なんですね。

    それなら、オッサン、ツッコミ入れて欲しくて言うてんのかなー。と思いましたが、そしたら相手の思うツボですもんね。

    仕事が休みの日にでも、旦那さんからそのジサマに「家内にちょっかい出すのやめてもらえますか」って、伝えてもらったらどうですか?

    あとは、つば広の帽子にサングラスして見えてない感じで通りすぎるとか、イヤホン聞きながらランニングしてる風を装うとか、電話で誰かと話してる演技しながら、会釈だけして急いで小走りで通るとか、自転車で歌いながら走り抜けるとか。

    それか、近所の他の奥さんに相談してみたら、同じように思ってる人いるかもしれませんよね?2、3人位でそのジサマに注意しに行くとか。皆で行けば怖さ半減ですよー。

  9. マムマム より:

    大丈夫です!その方はあと10年も生きてませんから、冥土の土産に言わせとけばいいんです。
    暇で可哀想な方なんですよ。
    気にし無いのが1番。どうせ自分より早く逝くと思えば楽ですよ。

  10. パインミックス より:

    しまちゃんさん、こんにちは。
    います、います、そういう人。うちの近所にはいないけど、会社にはいましたね。そうやって女性をからかって遊んでる人。
    そのおじさんも、しまちゃんさんが言葉で答えてくれて会話が成り立ってるからうれしいのではないでしょうか。
    私だったら、投げかけられた言葉は徹底無視ですね。でも、挨拶はするかな。やはりご近所ですからね。でも、「おはようございます」以外は首をかしげるくらいの挨拶にします。
    それでもし言葉を投げかけられても、そこは全くの無視で通り過ぎますね。
    まったくの無視がしにくかったら、「失礼します」と言って、普通に歩いて通り過ぎます。
    一度はその方の奥さんに言うくらい堪えていたのなら、「やっぱりだめか」って気づくんじゃないですかね。それでもしかしたらターゲットを変えるような気もします。
    たぶん、ご家族の中でも無視されてたりするんだと思いますよ。
    おじさんのこと考えると嫌な気持ちになりますけど、直接危害を加えられないだけいいか、と考えれば、割り切れる気がしませんか?^^

  11. ぱた より:

    私は50代です。
    そして不細工で太っています。
    それでも家族であろうと他人であろうと人に「おばさん」「でぶ」などと言われる筋合いは全くないと思っていますよ。

    女性は優しいので何を言っても良いという習慣がその人には着いてしまっているのかもしれませんね…。
    「口は悪いけど気は良い」
    ってよく自分を弁護する人がいますが、言葉はその人そのものです。
    考えても思っても無いことが言葉として出てくるはずはありません。

    私は人に失礼なことを言う人は思い切り嫌っても良いという考えに至ってからは、挨拶以外は露骨に避けるようにしてます。仲良しのふりをしようという気も起こりません。

    それで問題もありませんし気も軽いのですが
    それは私が子供も無く身軽な立場だからかもしれません。

    しまちゃんさんの悩みの種の男性が少しでも反省してくれるといいのに…と願ってやみません。その人のためにも。

  12. あおぞら より:

    こんにちは

    おそらく、おそらくですが、ものすごく好かれています。
    たぶんそのお爺さん、貴女にちょっと気がある可能性もあります。

    好きな子に意地悪をする・・・なんて話しがありますが
    お年寄りの男性にはよくある絡み方です。
    こんなことも平気で言えちゃう仲、というのに憧れがある可能性もあります。
    小太りを馬鹿にしていますが、70過ぎくらいなら、以外と痩せ細いより太めの方が魅力的と感じる人も多いです。
    母親を感じやすいからでしょうかね・・・

    本当に不愉快でやめていただきたいときは、
    旦那さんと一緒に歩いてもらうといいですよ。
    ちゃんと愛する男性がいるのよ、というのをしっかりと見ていただく。
    手を繋いだりすることはありません、ぴったりと寄り添って旦那さんとニコニコと話し、仲の良さそうなところを見せるだけでも良いと思います。

    それでションボリと収まる可能性もありますが
    逆にエスカレートする可能性もありますので
    旦那さんからハッキリと、貴方に言われる筋合いはない。
    妻をそのように言われてとても不愉快だから辞めて欲しい。
    と言ってもらうのが一番効果的です。

    旦那さんを絡めるのは難しいようなら
    冷ややかな態度をしっかりと見せることです。
    笑顔でにこやかに相づちをしてはいけません。
    ハッキリと「我慢も限界です、私も悪口を言われて嬉しくはありません」と突っぱねる。
    奥さんに「申し訳ない」とまた謝られても「今後また1度でも私の体型や年齢についての失礼な言葉があったときは許せないと思う」くらいにしっかりと伝えた方が良いと思いますよ。

    曖昧な態度が一番助長させます。

    ところで私の近所にも、通り過ぎる主婦を捕まえては「専業主婦なんてするな」「ちゃんと働け」「保育園の申し込みはしたのか」と余計なことを言うお年寄りがいます。
    おそらく寂しいというのもあるのでしょうが、各家庭の状況も知らないのにそういうことを平気で言うのは失礼です。
    「余計なお世話です。今後一切やめてください」と言ったらその後は避けられるようになりました。
    言いやすい人、というのを選ぶ人もいるようです。
    言って来る相手をかえるのは難しいです。言われる側の態度にかかっているのだと思います。

  13. いちご大福 より:

    しまちゃんさん 初めまして。
    こんにちわ。
    失礼なジジイですよね。暇をもてあましているんでしょうね。
    もうね挨拶もする必要ないと思います。
    その爺さんを 脳内で SHINDA と 思いましょう。
    視界に うつったら 亡霊と思いましょう。

    この爺さん しまちゃんさんに 絶対に!!気があるね。
    無視しましょう。
    くそジジイなんか。

    おじいさん さみしいんでしょうね。
    娘さんが 嫁いで孫でもできたら 変わると思います。
    近所でも有名なじいさんと 思います。
    そのじいさん 棺おけに片足つっこんでますからね。
    いずれお迎えもきます。

    それか・・・?もしかしたら??認知症かも しれません。
    しまちゃんさんを 誰か違う人と 勘違いしてませんかね。
    声のかけ方が 夫が妻に暴言を吐く感じに 似ているので。
    気になりました。
    しまちゃんさんを 奥様のお若い頃と 勘違いしてる気もしますが。

    徹底的に 避けましょう!!!
    無視してください。
    あなたの脳内で 亡き人と思い 脳内から抹消してください。
    心中お察しいたします。

    好意を 持たれてる可能性が非常に高いので。
    避けた方が あなたの身の安全のためです。
    色ボケ爺さんの暴走は 恐ろしいですから。
    しまちゃんさんは フェロモンたっぷりモテ女なのでしょう。
    そういうものを 持って産まれた さだめ かもしれません。
    とにかく避けて 無視してください。
    確実に好意を 持たれてます。
    お逃げになって!

  14. こぱ より:

    うちの近所にもいます、そういう方。
    ちょうど同じ年代です。
    私は「今の時代、そんな言葉を相手に言ったら
    セクハラだから、気をつけた方がいいですよ」
    とか、人種差別的な発言にも「昔は良かったんでしょう
    けど、それは人種差別ですよ」と
    言ったら静かになりました。
    親愛だかなんだか知りませんけど、気分を害するのは
    まっぴらだし、ましてや、近所ってだけで、我慢する必要
    はありません。
    こちらだって、何でもかんでも噛み付いてやろう、
    なんて思っている訳ではないですしね〜。

  15. ゆう より:

    ひどい人だと思います。
    少なからずそういう人っているんですよね。
    私は学生時代に見ず知らずの酔っ払いのおっさんに「でぶ!」と言われたことがあります。それがきっかけで摂食障害を患い、10年近く経った今も完治していません。
    その類の言葉は本当に傷つくものですよね。
    私の場合はその後も2、3回すれ違ったことがあり、無視しましたが、それでも同様の言葉を浴びせられました。しかも私にだけ。普通〜やや痩せの体型でしたし、なぜこんなことを言われるのか、私の何がいけないのか、と…本当に本当に傷ついた。。
    相手にしないだけの自分の強さというか、「勝手に言ってろばーか」くらいの気持ちを持てる人は無視でもいいかもしれません。でも、そうじゃないのならやっぱりそういった言動をやめてもらうために何かした方がいいと思います。
    そのジジイの奥さんに会った時や、町内活動の際に旦那様からなどは無理でしょうか?

  16. 登校班ママ より:

    わたしならウォークマンつけて、その人の家の前を通るかな。
    好きな曲をガンガンかけて。それでそのいじわるなおじいさんに笑顔で「こんにちわー!」「おはようございますー!」ってちゃんとあいさつだけしておしまい。
    ウォークマンで音楽ガンガンかけているから、向こうの話は聞こえないから何を言われても大丈夫☆

    そのいじわるおじいさんの言った事を聞くだけ無駄。無駄無駄!悩んでいる時間が全くの無駄!
    おすすめはソニーの品番NW-WS615のタイプ。髪型によっては向こうからはウォークマンつけてることわからないかもですよ。価格は2万円近いですが、一度試してみてはいかがでしょうか?

  17. アラフィフおばちゃん より:

    このジジイのやってることは立派なセクハラであり暴力です。
    しまちゃんさん、ものすごく不愉快な思いをされていることと思います。
    読んでいる私まで怒りに震えました。
    とにかく相手にしないことかと。
    受け答えをしたら付け込まれるだけかと思います。
    まるっきり無視して露骨に嫌な顔をして避けることをお勧めします。
    いかにも「避けてます」という態度で礼を失しない程度に遠くから会釈するくらいで。
    毎日のように嫌な思いをされてお辛いでしょうが、ここで吐きだされたことで少しでも心が軽くなっておられたら…と思います。

  18. みっち より:

    1:おっちゃんは相談者様が好きなのでちょっかい出しちゃう(小学生男子パターン)
    2:おっちゃんは家庭内で女3人に男1人。疎外されてるといううっぷんや、仕事やめて暇になって濡れ落ち葉症候群で妻にも邪険にされてるので、相談者様に酷いこと言うことで発散してる。
    ・本人がガツンと言う→「お前まで俺に逆らって!」と逆上?
    ・本人が「そのデブに声かけてきよってんのはあんたやんwデブに声かける程不自由してはりますの?」とかおちょくり返す→自分はやってもやられるのはムカつくってパターンで逆上されるかも。もしくは「かまってもらえた!」とエスカレート
    ・旦那が「うちのに酷いこと言うな」と「家と家の問題」にしてガツンと言う→男が出てきたなら黙るかも?「よくもチクったな」と逆上?
    ・シカト→多分おっちゃんが飽きるまで続行

    どれを選んでもおっちゃんの性質次第ですが、旦那が出るのが一番無難そうです。少なくとも「本人が嫌がっていることを旦那が知って問題視してる」ということは確定ですから。
    ところで御近所に他の被害者(ターゲット)はいないのでしょうか?
    皆で徒党を組んで各夫婦揃って苦情を言いに行くと、多勢なのでいいかも?

  19. ソワレ より:

    きっと話しかけやすい素敵な方なんでしょうね。
    だからその男性もちょっかいをかけて来るんでしょうが、ひどいですね、お気の毒です。
    私なら「無礼な人間には慇懃無礼で返す」がモットーです。
    暴言を吐かれたら「それはお目汚しで失礼しました。」と冷たい顔で言い放って「ごめんくださいませ」とキチンとご挨拶して退散します。
    奥さんと話をしていても旦那さんが出てきた途端に「お引止めしてごめんなさい。失礼しますね」でさっさと帰る。
    それでも暴言が合ったら奥さんに「気づかないうちにご主人のご機嫌を損ねたようで、私は嫌われているようです。お詫び申し上げてください」とチクッて言う。
    同じ土俵では絶対勝負しません。
    付け上がらせるだけだから。
    社内で評判のタチの悪いセクハラ上司もこの手で撃退した事があります。
    多分ね、そういうタイプって上品な立居が苦手なはずです。
    それで難癖付ける訳にはいかないし、周りの人に眉を顰められる物言いもしてないし、
    避けたい相手にはこの手で行ってます。

  20. でん より:

    ささいなご近所トラブルもこじれると新聞沙汰になるのでうまく対処したいですよね。

    相談主さんにはお子さんもいらっしゃるとのことで、教育上、暴言にヘラヘラしているのも好ましくない一方で、あからさまな無視もやっぱり教育上よくないですよね(だから悩んでいらっしゃるんでしょうね)。

    奥さんに相談することはできないのでしょうか? 「親しみを示してくださってるのかなとは思うのですが、女性ですから正直傷つきますし、子供たちも言葉を覚える時期なので、、、」と。

    または、、、どんなバックグラウンドの人か知っているなら「何々もこなしてきた●●さんなら分かってくださると思うので思いきってお伝えしますね。親愛の情でおっしゃってるのかとは思いますが、正直、乙女心が傷つきます。今時、女性は褒めてナンボですよ! ダンディな●●さんなら、そのコツをつかんだらモテると思うんだけどな~」と持ちあげつつ言ってみるとか。

    またはそれを奥さんを通じて伝えてもらうか。

    良い方向に向かいますように。

  21. 福岡のおばさま より:

    1.世の中には、いろんな人がいて、考え、その基準、常識が違います。
    それを自分の常識でジャッジしても無意味です。(成敗したいですが)

    2.ご近所トラブルは怖いですよ。上記のような違いがあるので
    恨みをかったりすると、あとあと生活に支障があります。(私の経験では)
    その方のお身内に話をもっていっても、類は友をよぶで、その男性と
    同じような類の人だと思います。
    反対に、もっとこじれるかもしれません。
    嫌がらせの前では、常識をかざしても、負けます。

    あたらず、さわらず、知らん顔して、挨拶だけしておけばいいのでは。
    相手がバカみたいな事いっているのにまともに相手していたら
    自分が損します。

    これから、出会われる人達、いろんな人がいます。
    そこを、笑顔でうまくすり抜けていかれると、楽しい人生があります。
    逃げるが勝ち。

    モンスターがむこうから突進してきて、それにぶつかってけが
    するだけ損です。

  22. しまちゃん より:

    コメントを下さった皆さま:

    色々なご意見、ありがとうございます!

    「私に好意を持っている」とのご意見、そうなんです。敵意は全くなく、「おばはん」発言さえなければ普通の近所のおっちゃんなんです。
    「今日はお宅の子供、体操服だったけど?」「ああ今日運動会なんですよ」「お弁当は作ったか?子供の面倒はちゃんと見てやれよおばはん」「・・・?」って感じです。ほんとにそれで仲良くしているつもりなんです。私とはコミュニケーションの方法がまったく違うというか・・・。最初はご近所のお年寄りだし、笑って返してたんですが・・・。

    おそらく彼は、よくできた女性にずっと愛想よく応対してもらってここまで来たのだと思います。ですが本気で嫌がられることをやってるんだよということにも、70代とちょっと遅めですが気づいてもよいような気が、皆さんのコメントを読ませてもらってしてきました。今のところ、目を合わせずに挨拶して通り過ぎる策をとってます。なんかちょっと「あれ?」みたいな表情になっている気もします。もし自分が無視されている理由がわかっても「冗談のわからん女だ」くらいにしか思わないでしょうが、嫌がられていることには気づくかも。

    色々親身になって考えて下さって、そしてジジイくそジジイと全国から言って下さって、ほんとに嬉しかったです。あと10年もちませんとか亡霊と思えとか(笑)、実際私も先に死ぬのはヤツだしな、とか考えてました(笑)。ウォークマンの買い替えも考えてたので情報もらえてラッキーでした。

    周りにもいます!そんな人、というコメントが結構あったのにはちょっと驚きでした。よくできた女の人のおかげで魂の成長もなく果てていく男たちが世間には山ほどいるのか、なんて、女性としてちょっと責任すら感じてしまったかも。
    なので、子供たちには挨拶はちゃんとするように、と注意しつつ、特に上の男の子に「女の人の外見についていくら冗談でもとやかく言うような男には決してならないように」と教訓に使わせてもらってます(二人とも私がひどいこと言われてぷりぷりしているのを知っているので、「ママ、今ならHさんいないよ!」と偵察してくれたりしてます)。

    最後に関西人ならつっこんでみたら、の案ですが、私はお笑い通の友人から「つっこみはやっぱりあんたか浜田(ダウンタウンの・・・まさかの呼び捨て)やな」とお褒めをいただくくらいの腕前なので、本気でつっこんだらじいさんなんか一瞬で蜂の巣です。でも近所のじいさんたたきつぶしてもな・・・。ご近所トラブルはほんとに怖いし、ファッジさんもお年寄りに勝ってどうする、みたいなことをおっしゃってましたし、しばらくは挨拶付きの無視、で行きたいと思います。

    私の取るに足らない相談にお付き合いいただいて、本当にありがとうございました。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


1 + 2 =