夫が将来は義母・義妹と敷地内同居をしたいと…

長男の嫁さんのご相談

ちょっとみなさんにお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
義姉、義妹がいる主人です。
義妹は離婚して帰って来ています。
この度義父が亡くなり、土地が主人名義になりました。
今は転勤で義実家にはいないのですが、将来的には帰って家を建てる計画みたいです。
その時に、義母は義妹と一緒に住みたいらしく、義妹も義母をみると言っているみたいです。
でも、どうやら敷地内に義母、義妹の住む家と私達の家を建てる計画らしいのです。
まだまだ先の話なのですが、私としては正直、別世帯であっても、義母義妹の住む家が敷地内にあるのがイヤなのです。
こんな私は長男の嫁としても、身勝手なのでしょうか?
結婚20年以上ですが、普段一緒にいないのもあり、みんなで集まった時は、ぼっち感に襲われ悲しくなる時があります。
これは私の思い込みもあるのでしょうね。
主人には気持ちを伝えましたが、なかなか理解してもらえていないような気がします。
こんな事を口にする私は一人、何か義家族の悪口言ってるみたいで、どんどんツライ立場になって来ます
みなさんならこんな場合、どう考えますか?


悩める長男の嫁さんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 同居, 義兄弟姉妹, 舅姑


夫が将来は義母・義妹と敷地内同居をしたいと… への17件のコメント

  1. ひぃ より:

    義母さんを義妹さんがみると言ったから100%おまかせすると言う事でしょうか
    1人で人間1人をみるのは大変な事です
    協力しあってと言う事で考えたら良い話だと思います
    もし義妹さんがたまには気晴らしに旅行に行きたいとか友人と出かけたい時に敷地内ならちょっと顔を出せば済むところを
    離れたところに家を持ったら、その度に義母さんを泊まりであずかると言う事になるんじゃないでしょうか
    もし義妹さんが義母さんと住めなくなったら引き取って完全同居になる場合もあるかもしれません
    それよりは離れに義母さんが住んでる状態のほうがストレスもないのでは
    義妹さんがみてくれると言ってくれるだけでもありがたい話だと思いますよ
    もちろん義妹さんだけでは無理があると思いますが
    ちなみに私は両父母4人をみる立場にありますが(ダンナが自営業の後継者で儀父母。実父母は車で5分のところに住んでますが実妹は遠方に嫁いでいる)誰も介護になったら手伝うなんて言いませんよ

  2. よう より:

    長男の嫁さん、はじめまして。
    私も長男の嫁で義理の妹がいます。
    ご相談の文章からはあまり問題点が読み取れないのですが
    >別世帯であっても、義母義妹の住む家が敷地内にあるのがイヤなのです。
    嫌だと思われる何か明確な理由があるのでしたら「先々の話」と思っていないで先手必勝で話合ったほうが良いのでは。そのうちどんどん話が進んで反対する隙がなくなってしまうのではないかと思いました。
    話し合いの際はこじれないように感情論ではなく「何が理由で反対しているのか」を伝えた方が良いと思います。

    私だったら…
    義妹が義母のことをみてくれるということ、敷地内に家を2軒建てられるということ、結構いい話だと思ってOKしそう。。。

    >みんなで集まった時は、ぼっち感に襲われ悲しくなる時があります。
    お気持ちお察しします。
    例え相手がどんなに良い人達でも、普段会わないような距離感だと少なからずあるのではないでしょうか。旦那さん側の親戚の話とか「入っていけないわー」と思うような会話とかありますもんね。
    でもそれって当たり前ですよ。気にぜず黙って聞いていればいいと思います。
    ご主人にはどのように伝えたのでしょう。こういう気持ちは旦那さんの理解をえられないと辛いかもですね。「悪口を言ってる」なんて思わずに、寂しい気持ちを再度伝えてみてはいかがでしょう。

    私だったら…
    旦那さんの家族が大好きなので悪く言うことも何も無いのですが、
    そうですね〜、もしも、嫌だなーと思うことを言われたとしたら、
    ズバリその言葉だけを旦那さんに伝えると思います。
    「お義母さんに○○○って言われたよ。どう思う?」という感じですかね。
    問題点を旦那さんと共有できればいいかなと思うのです。

    なんだかあまり解決にならなそうな書き込みでごめんなさい。

  3. ぱた より:

    すみませんよくわからないのですが義父さまが残された土地なのですよね。
    他にも十分土地があって義妹さんと義母さんはそちらの別の場所にお家を建てたらいいのに…ってことでしょうか?それとも土地はご主人がすべて相続されたのだから長男の嫁さんとしては義妹さんと義母さんはどこかへ出て行って欲しいということでしょうか…?
    お義父さまからしたらご主人も妹さんも同じ可愛い子供なので…どちらにも納得のいく結果になるといいですね…。

    二世帯住宅一軒より、それぞれのお家二軒建てる方がお金もたくさんかかると思うのですが…それでも二軒にしようというのは義妹さん義母さんの長男の嫁さんへの配慮なのではないかな…と感じました。でも問題は長男の嫁さんのいない間にいろんなことが決まってしまうことでしょうか…?当事者として長男の嫁さんもご自分の意見を聞いてもらいたいですよね…。長男の嫁さんの希望や気持ちも理解されてこれからの生活が楽しく気持ちも楽なものになりますように願ってます。

    これから親が老いてゆくと一番助けになるのはやはり兄弟だと思います。
    長男の嫁さんが一人で抱え込み苦しい思いをされないためにも、義妹さん義姉さんとの関係も大切だと思います。相続の問題は後々まで禍根を残しやすい問題です…それぞれがお互いの身になってお話し合いをされるのが良いと思います。

    …どうしても義家族のそばでは暮らせない…と言うのであれば私ならその土地には帰らず義妹さんに土地も相続してもらい離れた場所で生活すると思います…。

  4. momo より:

    なんか止めた方がいい案件ですね。
    将来の絶対なんてないと思いますよ。
    出戻って来た方が再婚はないのでしょうか?
    そしたら 敷地内同居はどうなるのですか?
    相続は?長男がいて なぜ同居しない?とか
    単純に敷地内同居なんて 今は言いますが
    義母がいなくなった時 相続が揉める事目に見えてますよ。
    家屋と土地は名義をきちんと分けて
    別々の方がいいに決まってます。

  5. それは私も嫌ですわ より:

    私でも、それは嫌だなぁと思いました。

    義母、義妹、夫、、、自分だけアウェイな状況。
    義母に何かあっても、義妹に何かあっても、自分が頼られるに違いないですよね。
    私でも嫌だな~と思います。

    こんな言い方はしたくないですが、好きとか嫌い以前に、その同居に、自分にとってのメリット、ありませんよね。

    何で敷地内同居をしないといけないのでしょうか。
    土地代がタダになるから?家族だけで暮らせる事での嫁の心の安寧、プライスレスなんですけどね。

    親兄弟とは、ほどよい距離で暮らしたい。それだけですよね。

  6. ポテト より:

    長男の嫁さん、こんにちは。
    まず確認ですが、義母さんと義妹さんはどこにお住まいですか?ご主人名義になった土地に現在建っている家でしょうか?

    私も結婚20年以上、義姉がいます(結婚しています)。義実家で集まると今でもぼっち感を感じることはありますよ~でも悲しくはならないかな。所詮他人だとどこかで思っていますから・・・。
    決して嫌いなわけじゃないし、良くしてもらっているので、感謝していますが、同じ敷地に義姉と義母が住んでいる家がある状況は、私も嫌ですね。これといった理由はないけど、なんとなく嫌という感じでしょうか…。(確かにこんな気持ちを、主人に言っても理解してくれないかもしれませんね~)

    相談文を読んでいて、「…家を建てる計画みたいです。」「…家を建てる計画らしいのです。」という表現が気になりました。
    ご主人とは、まだあまりよくお話になっていないように思えますがどうですか?

    義妹さんが義母さんの面倒を見るといっても、介護が必要になった時に、長男の嫁さんのご主人が、何もしないというわけにはいかないでしょうし、義妹さんの将来(再婚の可能性、義母さんが亡くなった後のことなど…)、相続の問題についても考えておかなければいけないと思います。
    そして何より長男の嫁さんの気持ちを理解してもらわないと…。

    今のうちに、ご主人と腹を割って話し合っておいたほうがいいと思います。自分の人生の後半をどう過ごすのかがかかっているのですから!!
    長男の嫁さんが我慢しなければならないことも出てくるとは思いますが、夫婦で納得の上で、将来のことを決めていけるといいですね。

  7. てのま より:

    相談者さんの感情がどうあれ、相続の2分の1は妻であるお義母さん、残りの半分をご主人の兄弟姉妹で3当分することになるのはご存知でしょうか。
    6分の1の相続権しかないご主人が土地を相続したのなら
    「土地ごとお義母さんの余生も引き継いだ・・」と考えるのが順等ではないでしょうか。

    当面はお義母さんの面倒はみなくていいと言うのに、同じ敷地に住むのも嫌だと言うならその土地から出て行くのは長男夫婦のあなた方という事になります。

    「疎外感があるから嫌」とか言ってると「だだをこねている」と見なされて下に見られてしまうかも。
    色々相談したくても「また愚痴を言ってる」ぐらいに思われて、ご主人からも流されてしまってるんじゃありませんか。
    まず対等の立場になるために感情的にならずに、別々に暮らす方がどんなに素晴らしいか・・ご主人にプレゼンしてください。

  8. 小夏 より:

    はじめまして。
    私も長男の嫁で 結婚20年ですが
    今回のお話… 良いじゃない!
    と思ってしまいました。
    義妹さんが 義母さんの面倒をみると言ってくれるだけで素晴らしい。
    先の話で 義妹さんが再婚~なんて あるかもしれませんが
    一般的に 長男が親の面倒をみるという風潮ですから
    義母さんの生活にサポートが必要になったとき…
    動くのは長男の嫁です。
    長男の嫁って立場…大きいです。
    何もしない なんて事はないでしょうが
    嫌なんて態度をとったら それこそ親戚達からも非難されるでしょう。
    旦那さんも それがわかってるんじゃないですか?
    完全同居にならないだけでも幸せですよ。
    結婚するときは まったく頭になかった義親の介護。
    年を取るごとに 年々実感がわいてきます。

  9. chii より:

    まずはどういう相続になっているのか?ですね。ご長男なので、ゆくゆくの事を考えて土地、同じ価値の物やお金を義姉妹さんにでしょうか?もしそうでなければ、同じ敷地の別棟同居は悪くないかも知れませんよ。お互いのプライバシーを尊重して、という風に受け取れます。ただ、転勤が頻繁にあるのであれば、わざわざ家を建てる必要があるのかな?と感じます。これから、義母妹さんの家を建てるのであれば、色々書面に残しておくべき事があるとは思います。ご縁があって、義妹さんが出て行く可能性もありますし。義姉さんはどうおっしゃっているんですかね?

    嫁は所詮他人ですから、一緒に家族として楽しく!なんて私は望んでいません、よろこんで席を立っちゃいます。

    とにかく、ご主人と話をして、しっかりご自身の思いを伝え、知らない間に…って事がない様にされて下さい。応援しています!

  10. みっち より:

    そもそも土地が広大か否かで状況は全然違うと思うのです。
    ノーマルな土地付き一戸建てレベル(隣家の夕食の献立を当てることが出来る)の話なのか、田舎の広大な(農地込み的な)ところで敷地内に2軒建てても端と端で顔合わせることもそんなないよ~ってレベルなのか。

    私がイメージしたのは、普通の2軒こじんまりした家をギリ建てられるかもレベルです。庭もなく隣と二軒アパートのような隣家の状況丸わかりレベル。
    それだと確かに、義理のお母さんと一緒に過ごす義妹さん(もしくは+甥姪)と、旦那さん的には母がいるところ=実家、でしょうから実家に気軽に行けて気が楽でしょうが、相談者様的には果てしないアウェイ感がありますよね。
    相談者様ご夫婦にお子さんがいれば、比較され度も高そう。

    だからといって、実家の土地を無条件で長男にって今は長子相続というわけではないのですから、ある意味「老後の母さんの面倒込み」なのでは?とも思います。
    その分、預貯金や有価証券を義姉・義妹さんが貰ったという状況ではないなら、相続で長男に多めに=老後の世話込みと暗黙の了解というか。
    だとしたら、義妹ご帰還で親と一緒に住んで面倒を見ます、ということでしたら土地家屋の権利を義妹さんに買い取って貰えば一番いいような気がします。
    (義妹さんが土地の代わりに貰った相続分と交換とかそういう手続きして)

    そもそも不動産が旦那さん名義なら、その固定資産税とか旦那さんが払っているので、そこに義母だけでなく義妹も住んで「お兄ちゃんに家を提供してもらってタダで住めて、面倒見てもらってる状況」ってのはなんか釈然としないですよね…

  11. 招き猫 より:

    将来的に問題となるのは、相続問題だと思います。
    その点を現段階できっちりしておくことが肝要だと思います。
    結局、揉めて嫌な思いをするのは、お金(資産)です。
    相続者全員(代襲相続人の件も含め)、土地の名義人死亡後はどうするか、
    など、きっちり話を付けておくことと、土地に別棟を建てた場合の使用貸借の問題など、できれば、司法書士など(弁護士は高いので)に相談して
    後々、問題にならないようにしておくべきですね。
    感情論ではなく、現実を見つめた方が良さそうです。
    また、お義母様死亡後の相続もです。
    介護負担付き贈与など、義理の妹さんと結ぶことも考えられますので。

  12. うしちゃん より:

    義理家族の相続に関して嫁は口は挟めないよね。
    本来分割すべき財産を長男に姑の世話とセットで一方的に押し付けられても…と、拒絶したくなる気持ちも分からなくもない。

    まず、やっておきたいのは「落としどころを決める」
    例えば姑さん、義妹とは同じ敷地に住みたくないのであれば、旦那さんに土地を放棄して貰う。
    放棄はしたくないから、お隣さん同士として姑・義妹の世話はどのくらいなら許容範囲なのか?
    あるいは全く別のプランを提示するとか。

    面接の練習みたいに、「想定される質問や展開」を脳内イメージしてから、当事者との対話に持ち込まないと、玉砕しちゃうからね。

    次に、同居問題の進捗状況が又聞きみたいになっていて、
    姑さん・義妹さんの本音が聞けていないのを打開しましょう。

    今までのハナシの流れが旦那さんからの状況報告だけならば、
    近いうちに当事者同士(もちろん旦那さんも同席)で、
    これからの話をされた方が手っ取り早いですよ。

    嫌だからと避けてばかりいると、本当に阻害されます。
    もし敷地内同居することになれば、他人事ではなくなりますし。

    自分が損をしないように、そればかり考えていると、
    周囲の人たちの温かな対応も見逃してしまい、
    イイ人達が逃げて行ってしまいます。

    「イヤだと感じる正体は何なんだろうか?」
    呑気に、ぼっち感に浸ってる場合じゃありません。
    己の目で、しっかり確かめましょう。 🙄

  13. さやこ より:

    こんにちは。
    私は、長男の嫁で義両親と二世帯同居で、近くに夫の弟家族が住んでいて、数年で夫と子供たちと共に家を出ました。義弟の子供たちが早朝から義両親の住まいだけでなく私たちの家までピンポンを押してくるし、来ない日もいつ来るかと休まる日がなかったです。多分、20年たった今も、義弟のお嫁さんはその事実を知りません。子供たちが遊びに行ってしまい静かになった家の中で漫画を読んでいる、と義弟の子供たちは言っていましたから。義両親はとてもいい方たちで、本当に申し訳なかったと今では思いますが、その当時は余裕が持てなかったです。義妹さんや義母さんも、女性だけの住まいで、きっとお兄さん、息子さんであるあなたのご主人をたより、家を建てたら今後何かにつけてやって来ると思います。それが煩わしく思わなければ同居は素晴らしいと思います。
    私の知人で同じ敷地内に義両親と夫の叔母の家があった人がいましたが、外出するときに顔を合わせるといちいち「お出かけ?」と、言われてそれがストレスで心療内科にかかり同居を(と、いうか同じ敷地に住むのを)解消した方もいます。
    ご主人の説得は難しいです。同居して、やっぱり駄目だ、とわかって初めて妻のいうことに耳を傾けるケースしか知りません。だから、そちらのアドバイスはできないです。すみません。とにかく、のらりくらりと時間が稼げれば一番波風がたたなくていいかなあ、と……。消極的すぎますね。

  14. おゆ より:

    長男世帯だからといって、一緒に住む必要ないんじゃないかという意見のものです。

    ・土地が主人名義
    ・今は転勤で義実家にはいない
    ・義母は義妹と一緒に住みたいらしく、義妹も義母をみる

    これなら、土地は置いといて、
    家は、義理母・義理妹が住んでるわけですから、「義理母・義理妹の家」なので、建て替えは、旦那さんが2件分全額出すのか謎ですが、
    旦那さんが、母と妹にいいカッコして見せたいんでしょうが、
    自分の奥さんを置きっぱなしにして、3人で先走って盛り上がっちゃってるんでしょうか・・・。

    旦那さんにこう言いたいです、
    「今まで別で住んでいたわけですし、近くに同居が全員にとってそんなにいいものでしょうか?車ですぐ行けるような近くの、別の場所に住むのは駄目なんでしょうか。土地は母・妹に売るのは駄目でしょうか。」

    これから空家率20パーセント越えになる時代で、
    土地も建物も安くなるはずで、だれでも好きな場所に住めるようになってきているように思います。奥さんの意見も取り入れてもらえると良いですね、、。

    • おゆ より:

      あと、将来の義理母介護は別の問題だと思います。

      ・奥さん側の両親介護が先かもしれないし、奥さん側両親の実家のそばの方が便利かもしれないし、
      ・別の場所に住んでいても、兄弟みんなで分担したらいいですし、
      ・いよいよそばで毎日がっつり介護、になったら定期的に通って、
      ・さらに24時間一緒にいて介護になったら、旦那さんが部屋をあてがってもらって、住まわしてもらえばいいんじゃないですかね。

      だめですかね・・。

  15. 悩める嫁まっさん より:

    私は農家の長男の嫁です。
    昨年12月に結婚をし、義両親との完全同居をしています。
    義両親は気も使ってくれています。世間から見たらあの両親となら同居も大変ではないと思われていますが、実際は結構大変で同居しなければ、こんな思いしなくて済むのかなとか・・・とか色々思うことがあります。
    長男の嫁さんは敷地内同居の予定との事ですが、
    出来ることならしないで済むならしないほうがいいのではないかと思います。
    実際に同じ敷地内に暮らすとなると、毎日のことだし、今まで別に暮らしてきた分、生活スタイルも違いし、価値観が違うのでイライラしてしまったり、
    しなくて済む苦労やしなくてもいい思いをすると思います。

    ぼっち感に襲われ悲しくなる時があるとありますが、
    すごくその気持ちわかります。
    私が嫁いだ先は農家をやっていますが、義両親、旦那さん、義妹夫婦で農家を
    やっています。そのため、お昼は私が準備をしてみんなで食べます。学校が休むの土日は甥、姪も一緒なのですが、
    フッと思うことがあります。この空間にまったく血が繋がらないの私だけだと・・・。どうしようもない事だけど、孤独に感じてしまうのです。
    私は9月末に出産予定ですが、妊娠した当初は赤ちゃんが産まれた一人じゃなくなると思えていたのに、妊婦生活を送る中で、お義母さん、義妹さんと妊娠中の事、出産の事、子育ての事話を聞いていると、やはり孤独になります。
    お義母さんとお義母さんが育てた義妹さんなんだから、感覚は同じで、私は感覚が違うのは当然違うのでしょうが、きっと子育てが始まったら、感覚の違いや思い違いなどでストレス溜まるだろうなと思うと思うと今から憂鬱です。
    いつどうなってもいいように、アパートの物件情報をネットで検索する毎日です。

    アドバイスというより、愚痴をこぼしてしまいました。
    ごめんなさい。

    同居は少し先のことのようですので、旦那さまと話をゆっくりして
    いい方向に進めてください。

    🙄

  16. めろんぱんなのはは より:

    主様と同じく三世帯敷地内同居の自営長男嫁です。
    私の場合、一度舅姑と同居し、主様と同じくアウェイ感を味わい、また、私達夫婦の子供(舅姑には初孫でした。)を巡り、育児について揉めに揉め、遂には主人と子供と家を出て借り住まいを致しました。ですが自営ですので、世代交代と共にやはり主人の実家に戻ることを余儀なくされ、今に至っています。
    この十年、何度も嫁いだことを後悔しました。自分にとっての救いは子供だけですが、主人の両親は私に自営の手伝いをさせて、自分達が孫の面倒を見ることしか考えておりませんので、私には針の筵でしかありません。別居を解消し、敷地内同居に戻っても相変わらず、同じ嫁でも、娘には甘く、他人である長男の嫁には厳しい舅姑です。子供も義妹夫婦の子とことあるごとに比べられ、可愛そうな思いを味あわせてしまいました。主様のご主人様のご実家が自営でなくて何よりだと私は思います。愚痴ばかりでごめんなさいね。

    もし同居の理由が介護問題だけなら、無理に同居なさらなくっても介護はできます。デイケアサービスや、ご実家が地方の田舎の方でしたらそれほど介護施設の空き待ちも無いでしょうし、介護士の方に兄弟間でお金を出し合ってお世話をお願いすることもできますでしょうし。同居中家族間の軋轢が生じればそれこそ、血の繋がった家族は団結しますが、私達血の繋がりの無い嫁は孤立します。結局は嫁が独り我慢となるのは目に見えていますね。
    土地家屋の相続という嫁には口出しできない内容が絡んでいますので難しいでしょうが、ここはやはり、しっかりと主様とご主人と話をされて、姑様や義妹様に対してもご自分の意思を発言され、早いうちに同居しないで済む環境を整えてしまうことが宜しいのではないかと思います。家が建ってしまえばもっと問題が複雑になって同居解消はどんどん、し辛くなりますから。。
    主様ご夫婦の末永いお幸せを、陰ながら応援致しております。
    主様にとってよりよい結果になりますように。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


9 + = 17