1歳の子ども。「あー!」の声がとても大きい

chaiさんのご相談

こんにちは。

子育てについてアドバイスお願いします。

子供にどの様に対応したらよいのか悩んでおります。
一歳になり少しずつお話しができるようになってきましたが、話せない単語については、指をさして教えるか、泣いて教えるか、「あー!」と伝えてきます。
しかし、その「あー!」の声がとても大きいのです。
例えば私が、歯を磨いてるのをみつけた途端に「あー!」と大声で手を伸ばしてきます…。
突然にびっくりする程の大声です…。
一歳だと声の音量をコントロールするのは難しいのですか?
「ちょうだい。だよ」「小さくね」「耳が痛いよ」「優しく言ってね」などなど声かけしてますが、一向に変化がなく…。
つい、先日は抱っこした時に、私の顔をパチパチ叩きながら「あー!」と言ってきたので、(子供はもっと歩きたくて、抱っこされたくなかった)見本にならなきゃならない私が、大きな声で叱ってしまいました。子供はびっくりして、大泣き…。

夫はそのうち成長するよと言います。
諭しながら見守り、成長を待つしかないでしょうか。

よろしくお願いします。


悩めるchaiさんに
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


1歳の子ども。「あー!」の声がとても大きい への14件のコメント

  1. よう より:

    はじめまして。
    私自身に子供がいないのでアドバイスというのはおこがましいのですが、
    親友の子供(長男3歳、次男1歳)や姪っ子達と接しているので、その経験で書かせていただきます。

    彼らも突然びっくりするような大声、出しますよ。
    こちらがビクッ!ってするような大声。。。(^^;
    声のボリュームなんてお構いなし。
    私はそれが普通だと思っています。
    それが子供ってものではないでしょうか。
    なかには「しーっ!小さい声でね。」とか言うと理解する子供もいますが、
    たいていはすぐに忘れてまた「あーー!!」とか叫び出しますよね。
    1歳の子供に声の大きさのコントロールなんて期待するのは無謀かと思うのです。

  2. M より:

    chaiさん、なんだか微笑ましくて・・・
    私は、子供が小学生で一歳のころを忘れてしまってますが・・・
    お子さんは、男の子でしょうか?男、女育てましたが、男の子の泣き声の大きさには、私も最初ストレス感じてましたよ。女の子の泣き声がなんと可愛らしく聞こえたことか(笑)
    お子さんは、意志の強い子かもしれません。お母さんに伝えたいことがあって、それに言葉が伴っていない、そんな印象です。
    話せる単語が増えるにつれ、意志の疎通ができるようなって、きっと解決するのでは?と思います。
    毎日のことですからお母さんは大変でしょうが、叱らずに(たぶん叱られても分からない)、大声を出しても迷惑にならない環境で遊ばせるほうがいいかと思います。だんなさんの「そのうち成長するよ」という考えで大丈夫だと思います。子育て頑張って下さい。

  3. とし より:

    いま二歳ですが、しーっというと小さい声で話します。
    遊びみたいで楽しそうです。
    これから真似っこ時期が来ますから、ちぃーさい声でお話できるかな?とちいさな声で、お母さんが話すと、真似して声が小さくなるかも?

  4. マチコ より:

    はじめまして!
    1歳くらいだと自我が芽生えてくるけどお話はまだできないので大変ですよね。
    うちも男の子2人(3歳、9ヶ月)で声が大きくて困ることあります。

    幼稚園や保育所での実習を(幼稚園教諭と保育士の資格があります。あるだけですがf^_^;)ふと思い出したのですが、静かにさせようとして大きな声を出すと静かにならない。でも小さな声で『聞こえるー?』と言うとその声を聞こうとして静かになるよと教えていただきました。
    実際に試すと静かになるんですよね。
    まだ1歳くらいだと声のボリュームの調整は難しいのでまだ役に立たない情報かもしれませんが、もうちょっと大きくなったら役に立つかもしれません。

  5. とらる より:

    1歳の赤ちゃんに声の大きさをコントロール出来るわけがありません。
    赤ちゃんは腹式呼吸ですから声が大きくて当たり前なんです。
    そして腹式呼吸は体にとてもいいのですが、大人になるにつれて胸式呼吸に変わってしまいます。
    (鬱傾向の時は呼吸が更に浅くなり気が詰まり気味になるそうです。気が滅入った時に溜息が出るのは体が多くの酸素を取り込む為の自然な動きなんだそうです)
    声が大きいのは健康でよい赤ちゃんの証拠なのですから喜んで下さい。
    そしてMさんのようにお子さんがもう少し大きくなり意志疎通が取れるようになったら周りに迷惑掛けぬよう「静かに話そうね」って教えればいいと思います。
    子供っていきなり言葉が溢れてくる時があるのでお母さんが色々話しかけるのはよい事だと思います。
    それから頬をパチパチした時に叱ってしまったんですね。
    赤ちゃんが手を叩いたりパチパチペチペチするのは嬉しい時や楽しい、興味がある等の時だと思うので情緒豊かに健やかに育ってる証拠なのでこれまた喜んで下さいね^^

    私の大学生の息子も赤ちゃんの時耳がビリビリする程声が通ったのですが、段々普通の大きさになり今となっては懐かしい限りです。
    子供が乳幼児の頃は何かこう逃げ場がないような気持ちになる時も多いと思いますが、旦那さんに育児の協力を頼んでご自分のストレスを上手く流すようにして下さいね。頑張って!

  6. りる より:

    初めての子、初めての育児の時には、うるさい、大きいと思っていた我が子の声が、平均的には小さめであると気づいたのは、集団の中に入ってからでした。
    既に試されていらしたらすみませんが、地域の遊ぼう会などに参加されてみてはいかがでしょうか?
    「そんなもの」「こんなもの」と分かれば、安心出来るのではないかと思いますし、もしその中でも大きな声なら、『我が子が一番!』と喜んでいいんじゃないかしら。
    1才で、そんなにも自分からお母さんに伝えようと頑張るなんて、なかなか賢い。
    ちょっとした言葉が使えるようになったときが楽しみですね。

    ちなみに、2人目の声は、本気で泣いてるのに心地のよいBGMのようで、夫と和んでしばらく聞いた後に、はたと困ってることに気づいて動く始末。
    どんなに大きな声でも1歳児の赤ちゃんと、3歳児、幼稚園児を比べたらそよかぜのようです・・・。

  7. ゆうき より:

    突然の大きな声、けっこうしんどいのわかります!
    うちの次男も立ったり歩いたりできるようになったころ、突発的に奇声を上げていてこちらはずいぶん閉口しました。一番きつかったのは、風呂場。次男の身体を洗っている至近距離で「きゃーー!!」風呂場で反響してキーン!反射的に手が出たことも…。

    結論から言うと、そのうちなくなります。今すぐどうにかなるわけではないのですが、そのうちに、「あれ?最近あの『あー!』がないなあ」と思うようになります。
    あまり解決にならないコメントですが、成長過程でよくあることと、あまり気にやまずにやり過ごしましょう。

  8. ※maki※ より:

    うちの息子@9歳も声が大きかったです。
    いきなりだからびっくりしますよね。
    3歳半を過ぎた頃から言葉が文章になってきて少し落ち着いてきたように思います。
    泣き声もぎゃあぎゃあとうるさかったのがしくしくめそめそに変わりました。
    今ではあまり泣かなくなり、そんなに大きな声もだしませんよ。
    1歳半の保健師さんの家庭訪問で
    「生命力に溢れたオーラをしてますね」
    と言われました。
    chaiさんのお子さんもそういうタイプかもしれませんね。

  9. はち より:

    うちの10ヶ月の娘も何か要求があるときやテンションあがった時にあー!と叫びます(^^;

    支援センターの先生に聞いた話では、言ってもわからない年齢ではあるけど、声のトーンや表情で赤ちゃんでもあれ?いつもと違う。と感じるんだそうです。
    なので言ってもわからないからとスルーするのではなく、諭しながら見守り成長を待つ。というスタンスでよいと思います。

    うちは好物のおかわり要求の時によくあー!と叫びますが、こちらが口に人差し指を当ててシー!!と言うと、え?何?って感じで一旦ボリュームが下がります(笑)
    その子にあったやり方はマチマチだと思いますが参考までに(^^)

  10. ilil より:

    声の大きい子っていますね。
    うちの近所の女の子(4歳)も声大きいです。とてつもなくー。
    うちの前でお父さんに怒られている時など、家の奥にいても詳細がわかります。
    うるさいというより、うらやましい!
    私なんかあまり大きな声が出せなくて、意見を言っても大声の人にかき消されるほうですから。

    その子はお父さんもでっかい声なので多分遺伝でしょう。今後も変わらないと思います。
    確かにお母さんとしてはもっと小声で話してほしいところでしょうが、個性は変わらないのではないでしょうか。
    将来、その個性を生かして大物になるかもですよ。
    そう思ってあるがままに過ごす(あきらめる)のがいいのかも・・。
    いくら望んでも変われない部分ってあるので、そういうところで思い通りにさせようとしてもエネルギーを使うばかりか信頼を築けないと困るので。

    オペラ歌手のすご~い人になっちゃうかも・・・。
    やっぱりうらやましい!

  11. はる。 より:

    うちは五歳と二歳がいますが、未だに大きな声は出しますし、突然耳のそばで大声出したりもします。
    勿論その都度注意すると五歳児はわかります。二歳児は最近わかるようになりました。
    そんな感じなので、一歳児にはまだまだ難しいと思います。
    ただ言い続けることは意味があると思います!

  12. タンジェリン より:

    chaiさん、こんにちは!
    高校生の娘と中学生の息子の母です。
    私も一人目の娘の時は、泣き声が神経にさわる感じで精神的に参りました(^^;) (今ではごくふつうの母娘です。)
    今考えると、息子のほうが声は大きかったと思うのですが。
    今でも、どうして一人目の時はイライラしたのかなと考えるんですが、慣れない赤ちゃん独特の声がカンにさわってしまったのか、自分が不安だったからか、何か波長が合わなかったのかなぁとか。
    でも、赤ちゃんの成長って早くて、声も動作もできることもすぐ変わっていってしまうんですね。だから、今のところは他の方が書いてくださったような試みをしつつ、時間が経つのを待つというのがいいのかなと思いました。

    半年後にこのページを見たら、「当時はこんなことを感じてたのね」と思えるようになるといいですね。chaiさんのように、こちらに書き込んだりしてご自分から行動を起こせる方は、きっとよい方向に向かって進んでいけると思います。私たちも応援してます(*^^*)

  13. sela より:

    いやいや1才ならあるあるですよ!お気になさらず!(といってもなるか....(^^;)
    当方4歳男児の母です。
    我が子はあまりなかったのですが2日違いの仲良し男児は
    奇声が2〜3歳台あり、ママ友さんは大変そうでした....。

    3歳になって、初めて
    少しずつ、自分の意志で声を小さくも出来るようになってきました。
    興奮するともちろん元通りですがw

    てことで一過性、せいぜい3年だと(あと2年かしら?)と思って下さい。過ぎてしまえばすぐですすぐ。

  14. chai より:

    皆様、沢山のアドバイス本当に本当にありがとうございます。
    なるほど!と、とても勉強になりました。早々実践させて頂きたいと思います。
    見ず知らずの私にこんなにも暖かいお言葉をかけて頂き、真摯に向き合ってくださり、とても嬉しく心解れました。
    身近に育児の悩みを気軽に相談できる人が夫くらいで、孤独な面もあり不安が増大しているところがあったので、今回安心することができました。
    勇気を出して相談させて頂き本当に良かったです。

    本当に本当にありがとうございました。
    心より感謝申し上げます。
    育児の悩みは尽きそうにないので、今後ともよろしくお願い致します。

    chai

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

とし へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


5 + 5 =