赤ちゃん返りか娘のヒステリーがひどく…

木苺さんのご相談

以前、男の子育児について相談させていただきました木苺と申します。
このたび男児を無事出産し、異性の子どもの可愛らしさに毎日キュンキュンしています。

今回相談させていただきたいのは、上の子ども(娘2歳)についてです。
丁度イヤイヤ期真っ只中で、2人目妊娠中も色々と「気難しい時期だなぁ…」と思いながらも、気を配りながら一緒に生活していたのですが、最近赤ちゃん返りで手をつけられなくなってきました。

まず朝起きたら号泣して、朝ご飯を食べてくれなくなりました。
元々かなりの偏食で野菜・果物は食べてくれません。
調子がいい時には、白米・味噌汁のお豆腐・ノリ・牛乳は食べます。
食べさせようとすると「自分で食べる!」と怒り、「じゃあ自分で食べてね」というと「食べれやん!」と泣きくずれます。
仕方がないので、登園時間になったら保育園に連れていきます。
保育園では元気に泣くことなく、おりこうに過ごしているらしいです。
ちなみに保育園では野菜も果物も完食するそうです…。

そして、夕飯・お風呂・寝る前に必ずぐずります。
私から何かを強制されるのが嫌なんでしょうか。
「ご飯食べようかー」「お風呂入ろうかー」と声をかけると絶対に嫌がります。
今まではこのようなことはありませんでした。
仕方がないので、先に下の子からお風呂に入れようとすると更に号泣して、これまた手がつけられません。

アパートの管理会社から、赤ちゃんの泣き声についてのクレームについての書類が届きました。
小さい子どもがいる世帯の多いアパートなので、うちとは限りませんが、おそらく我が家だと思います。
「赤ちゃん」と書いてありましたが、おそらく娘の声だと思います。
私は家の中にいても、よそのお宅の音などほとんど聞こえませんが、娘のヒステリックな泣き声は本当に大きくてアパート中に響き渡っているのではないかと思うぐらいです。
子どものいらっしゃらないお宅や子どもが苦手な方には特に耳障りかと…。
それもあって、娘が号泣すると気持ちが非常に焦ってしまいます。

主人が4月は仕事が忙しく、平日は夜遅くまで、土日も仕事で1日も休みをとっていませんでした。
私は産後に体調を崩したり、首の座っていない息子と娘を1人で見る自信がなかったので、娘の生活は平日は保育園、土日は主人の実家に預ける…という生活を送っておりました。
GWに入り、休日に私と子ども2人で過ごす日が徐々に増えてきてから、娘のヒステリーがだんだん酷くなってきました。
たぶん息子への嫉妬からだと思います。

そんな生活が続き、精神的にまいってきました。
私も涙がポロポロ止まらなくなったり、帰宅が遅い主人とは口も聞きたくない!と思って無視してしまったり、育児書を読んで「こんな風にはいかないし!」と破ったり投げたり…。
産後鬱でしょうか?頭にモヤがかかっている感じです。
疲れてきました。

主人もこのままでは私や娘がマズいと思ったのか、徐々に旦那の帰宅時間も早くはなってきていますが、ふとした言動に苛立ちあたってしまうことがあります。
一生懸命働いてくれているし、感謝してはいるのですが。

娘のこのイヤイヤ期は今だけのものなのか、本人の性格なのか、私の育て方が悪かったのか、これからもずっと続くのか、不安で仕方ありません。
ちなみに5月いっぱいで保育園を退園することになっているので余計に不安です。

皆様にお伺いしたいのは、同じような経験をされた方がいらっしゃるかどうか、どうやって乗り切ってらっしゃるのでしょうか。
娘のヒステリーは3歳になったらマシになるのでしょうか。
これから保育園を退園しますが、6月からどのような生活を送ればいいのでしょうか。(できるだけ実家や支援センターに出かけようとは思っていますが…)

2人目育児についてアドバイスや経験談などお聞かせいただけると嬉しいです。


かなり追い詰められている木苺さんに
みなさま暖かいアドバイス、お願いします!


カテゴリー: 子育て


赤ちゃん返りか娘のヒステリーがひどく… への20件のコメント

  1. メカアザラシ より:

    本当にお疲れ様です。私も3児(女8才・女4才・男1才)の母をしてるので同じ経験があります。

    赤ちゃん返り、うちもみんなしました。特に長女はまばたきのチック、次女は泣き叫び・あたり散らしがひどかったです。
    私も毎回、産後のホルモンバランスが整うのが遅くて4ヶ月位からやっとマシになり、それまではイライラ・涙ボロボロ・自己嫌悪・不幸感、、、木苺さんと同じですー!!
    うちは自営業なので夫も同じく多忙です。でも私を気にかけてくれる優しい夫です。が、余裕がなく心からの感謝できませんでした(笑)同じですー!!

    でも私、イヤイヤ期にあんまイライラしたことないんですよ。
    たしかに最初びっくりしました。突然こんなに喚き出して、何この子!?って。
    でもよくよく子供を観察したら(客観的に研究者のように)、買ってもらえない、抱っこしてもらえない、食べろって言われた、まだ遊んでたい、ママを1人占めしたい、赤ちゃんにいなくなってほしい…いろんな欲求が叶わなくて泣いてるだけじゃないですか。なんてまっすぐで分かりやすい。
    ただの成長です。バブバブだったのにイヤイヤ言えて立派です。
    だから「そっかそっか、母さんは分かってるよ、ごめん、手が足りないわ無理、嫌だよね~よしよし٩(ˊᗜˋ*)و」ってできる範囲のスキンシップやってると、あとは時間が解決してくれます。それでも長女のチックは1年以上続きましたので夫にグチグチ相談して、大学病院に言ったほうがいいんじゃないかとかまで私は言ってましたよ。立派な子育てしてません。心配性すぎて注意されます。自分を責めたことも、子供を責めたこともあります。でも必要なのは時間だけでした。

    アパートの苦情のこと、気になりますよね。私も集合住宅なので聞こえます。
    しょうがないですよ。何万人というママさんが気にしてて、そしてどうにもならない問題です。防音室で育児することになりますから。
    一応、隣と下の階の家には「生まれたのでうるさくなります」と挨拶に行きました。これ以外に対処がありません。時間が解決しますので、これ以上悩まない方がいいです。

    娘さんのヒステリー、文章を拝見する限り、木苺さんの育て方が悪いわけじゃないですよ。
    これからお友達との関わり、小学校入学、習い事、勉強…いろいろ気になることが出てきます。その中で未熟な私が思ったのは「この子と私は別な人間だ」ということです。
    親の尺度で子供を測ってはいけないです。私の育て方が~と考えるのも子供に対して失礼です。親は子供の生き方をコントロールできないし、してはいけないと思います。子供は自分でむっちゃ考えて生きてます。考え方がおバカちんで可愛いだけです。それを直して助けてやるのが親かと思いました。
    そして親たる者が自分の生き方を肯定しないと、子供も自己否定してしまうことに気付きました。

    木苺さんはちゃんとしてます。妊娠中から娘さんを気遣い、産後の体調を見て保育園や義実家など周りの協力を得る。近隣住人の心配をしつつ、家事育児を1人で頑張る。ホントすごいです。
    娘さんの赤ちゃん返り、ヒステリーは娘さんの個性です。どうか自分のせいにせず、そうか、あなたはこういう時こういう表現をする女の子なのかと受け止めてあげれば十分かと思います。
    もし物を投げたり赤ちゃんに手を出すなら、親の出番かと。一から十まで娘さんを気にすることないです。

    私も木苺さんのように苦しい時期があったので、たまらずコメントさせていただきました。
    不快な表現があったとしても、こちらに全く悪意はありません。木苺さんを責める気もありません。目を見てお話ができないので、その辺はご了承くださいね。
    では。お互い、よい毎日を。

  2. ひぃ より:

    キイチゴさんの育て方が悪いわけじゃないですよ
    多分大なり小なり兄弟が出来るとそうなるものだと思います
    そしてその大なり小なりは個人差があるのでいつまでとも言えないし

    例えは変ですが、つまりは独り占めしていた視線と愛情がある日突然現れた2号さんに奪われて必死なんだと思います
    大人だって1番の親友にある時から急に自分よりも仲良くなっている人が現れたらショックだし嫉妬もするでしょう
    娘さんには全身全霊お母さんが世界の全てだと思います

    家は長男は少しでしたが次男が長男に対して嫉妬して常時私を独り占めしていました(小学校低学年まで続きました)次男が寝たら長男がそっとくっついてくる(かわいそうでしたがもう大人なので時効ってことで)

    娘さんにえたいの知れないお母さんを奪う生き物から
    家族みんなで守る弟に変化していけたらいいですね
    一緒に赤ちゃんのお世話するとか
    赤ちゃんが寝たら出来るだけスキンシップしたり
    長期戦でゆったり対応してください

  3. なな より:

    お気持ち、よーく分かります。
    うちにも2歳半と6ヶ月の男の子2人がいます。
    上の子は赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なり、
    娘さんとほぼ同じ状況です。
    私の経験上、土日になると実家に預けるというのは、
    逆効果かな…と思います。
    母親からすれば、やっと子どもと離れて気持ちを落ち着けられる、
    離れている分優しく出来る、色々あるかと思いますが、
    子どもは、やっぱり寂しいんです。
    寂しくて、でも赤ちゃんを叩いちゃいけない、
    甘え方が分からず泣く事で表現してるのだと思います。
    下の子はママと一緒にいれるのだから、余計ですね。
    何をするのも上の子を優先して、
    イヤイヤ言い出したら、無視します(笑)
    でもその分、たくさん抱きしめて、たくさんお話して、
    ママはずっとあなたの側にいると、安心させてあげて下さい。

  4. aya より:

     木苺さん、こんにちは。少しは事態は改善されたでしょうか。
     子育てが終わってみると「子育てって、いいことも、悪いことも長続きしない。」というのが感想です。大変なときはいつか終わります。焦れば焦るほど長引きます。今大変期なんだなと思って、なんとかやり過ごしてください。
     長女が1歳10か月で長男が生まれた私からのアドバイスは、預けるなら下の子です。特にお姉ちゃん毎日保育園ですよね。帰ってくると嫌でも赤ちゃんとお母さんの幸せツーショットを見るわけです。だから、土日預かってもらうなら、赤ちゃんの方がいいと思います。ミルクもそのうち慣れます。
     寝かせつけはなかなか大変です。我が家では夜は一応赤ちゃんの母乳を短時間で切り上げて、あとは主人がミルクを飲ませていました。おっぱいタイムが終わったらお姉ちゃんといっしょの布団に入って読み聞かせやいろんなお話をします。お姉ちゃんといっしょに寝てしまうこともありました。どうせ、夜中に赤ちゃんに起こされるんですから。といっても、母乳プラスミルクで、たくさん飲むせいか、下の子はけっこう5時間くらいは爆睡してました。
     ご飯の好き嫌いも、今は仕方ないと思って、食べるものだけ食べればいいですよ。そのうち、赤ちゃんも離乳食になると、競い合って食べますから。忙しいでしょうが、お母さんもいっしょに食事をしながら、「これおいしいねぇ。」と大げさに。
     保育園が無くなると、もしかするとかえって落ち着くかもしれません。赤ちゃんと一日一緒だと、かわいがるということを覚えるからです。お母さんといっしょに赤ちゃんのお世話をする、それでお母さんに褒められたり、ありがとうって言ってもらうことで、精神的に安定してくるかも。
     とにかく、赤ちゃんは2番目だから強いです。ちょっとくらいほっておいても大丈夫。お姉ちゃんのことを見てあげてください。わたし、二番目の子は、お父さん、お母さん、上の子の愛情を受けるから、一人人数が増えた分、お母さんの愛情が減っても大丈夫って思うんですよ。
     そうはいっても、これからも山あり谷ありだと思います。いやいや期もきっとお母さんとコミュニケーションとりたいから、一度いやいやするんです。「え~っ?じゃぁ、どうしようか?」「それだとママがこまっちゃう。どうしたらいいかいっしょに考えよう。」ていう感じで、つきあってください。
     ご主人をおだてて、赤ちゃんのお世話頼んでください。ちゃんと教えてあげなければ最初からうまくできる人はいませんよ。お姉ちゃんにもおむつを持ってきてもらったり、お風呂のあとの着替えを手伝ってもらったり、おままごと感覚でお手伝いしてもらいましょう。だんだんよくなりますように。

  5. にゃんこ より:

    子供がいない集合住宅に住む者です。
    先日、隣に2人目の赤ちゃんが生まれて、上のお子さんが廊下で叫んだりと、なかなか賑やかになってきました。木苺さんと同じですね。
    最初はびっくりしたけど、なるほどあれが赤ちゃん返りか~と知ると感慨深いです。
    いろんな人がいると思うので、100%ではないですが、極力ご挨拶をされ、時に、イヤイヤ期でどうしても泣き止まないんです。すみません。と気遣われると、いえいえ大丈夫です。大変ですね。頑張って下さい。と言いたくなる人がたくさんみえるとおもいます。
    お子さんを泣き止ませるのは大変だと思うので、周りに声を掛けて、なんとかしばらく我慢してもらう方向ではいかがでしょうか?
    クレームを入れる人も、「親は何にもしていないのか?!」と怒っていると思うので、頑張っているんだけど、イヤイヤ期なのだと分かれば、我慢もしやすいと思います。
    クレームを入れているのは大人ですもの。大人に我慢してもらいましょう♪

  6. るん より:

    ご出産おめでとうございます!
    そして、毎日大変ですね。でも成長の一環だと思います^^

    私も、上の子が赤ちゃん返りしました。
    下の子が泣いたりした時って、泣き声を聞いて上の子が光の速さで母親にしがみついてきたりはしませんか?(笑)そんな事も毎日でしたし、イヤイヤが酷くなりました。
    下の子って、緊急の泣き方してない限りは多少ほっておいても大丈夫、強いです。まずは上の子をぎゅーっと抱きしめて「そろそろ下の子の所行っても大丈夫かしら?」って聞いたものです。「やだ」と言われれば「分かったよ」ってまたぎゅーっと抱きしめて・・・。そんな事を繰り返してるうちに「泣いてるからもう良いよ」って自分から言うようになったり、泣いても「泣いてるよ」って言うだけで反応しなくなりました。
    きっと、お母さんに甘えたいんですよ。
    でも、甘え方が不器用すぎて泣いちゃうのかなあ。
    きっと、不安なのもあるんですよね。
    子供なりに「赤ちゃんにお母さんを取られてしまって、私はもうイイコイイコしてもらえないんじゃないだろうか」っていうのと戦っているんだと思います。
    何をするにも、まずお姉ちゃんを気にかけてあげたりとか、下の子が昼寝してる間に「寝てる間に内緒で○○(二人っきりの遊びとか膝に乗せて絵本を読んであげたりおやつとか)しよっかw」とか、旦那様がお休みの日やご実家を頼れるなら下の子を預けて(おっぱいあげてから1時間程度なら問題無いかと思います)上の子と二人で公園に行くとか、とにかくお母さんと二人っきりの時間を大事にした方が良いと思います。
    お姉ちゃんも安心すれば少しずつ治まってくれるのでは^^

    そして、「自分でやりたい」「自分で出来る」という発言に対しては、「マジでー!?すっげー!」と、目をキラキラさせて見ていたのもです(笑)

  7. にゃんけめ より:

    毎日本当にお疲れ様です。お気持ちよーーくわかりますよ。
    2人目を出産したとき上の子の赤ちゃん返りが激しく、夜中の授乳の度に上の子も起きママがそばにいない!!と毎回号泣。。
    とにかく抱っこ抱っこ抱っこ。。主人は毎日遅く、実家の近くに住んでいたときはかなりサポートしてもらいました。
    その後赤ちゃん返りが収束しないまま海外転勤(笑)
    転勤先では日本以上に帰りが遅い主人。周りは誰も頼る人がいない。
    日中は親子3人、気づけば上の子と蜜に遊んでいました。それがよかったのかいつのまにか赤ちゃん返りは収まっていました。
    今となっては、来年中学生になる上の子を見てそんなかわいい時期もあったのねぇと軽くため息がでます。。3人兄妹の長男、いろいろ思うところ多しです。
    2歳の娘ちゃんの世界は木苺さんが全てなんですよね。大好きなんですよね。
    そしてそれを木苺さんも十分わかっている、けれど娘ちゃんのかんしゃくを思うと心が重くなる。
    我が家の長女のかんしゃくがすごく、突然スイッチが入ったように何をやっても泣き止まず。そんなときはある程度原因があるので(眠い、まだ遊んでいたい、やろうと思っていたのに!など)うんうん、そうだね。大変だね。そうかそうか。と同調し時間がたつのを待ちます。ずっと同調しているのは無理なので、様子をみながら。そのうち自分の中でもスイッチが切れるのか落ち着いてきます。
    娘ちゃん、夕飯・お風呂・寝る前に必ずぐずります。とありますが、もしかして木苺さんと2人っきりでないことがイヤイヤなのではないでしょうか。
    お風呂はママと!お布団へはママと!
    弟くんはまだママでないと絶対だめなことは限られていると思うので、娘ちゃんとの2人っきりの時間を増やしてみてはどうでしょうか。
    支援センターもたまにはご実家に弟くんをみてもらい、娘ちゃんのために行く、ご飯は弟くんのお世話をひと段落させてから娘ちゃんと食べる、など。
    娘ちゃんが木苺さんを独占できる時間を少しずつ増やして、娘ちゃんの要求を満たしていったら落ち着いていくかなと。3歳になったら、、というより娘ちゃんが納得できたら、なのではないかな。
    お休み前のぎゅ!と抱っこもおススメです。
    かんしゃくも赤ちゃん返りも必ず終わりがきます!自分の感情を表に出してくれているのだから、木苺さんの今までの育て方は○(まる)なのです。
    ママを困らせちゃうから、、と我慢させてしまう前に、真剣に考えている木苺さんは娘ちゃん&息子君の最高のママです!
    時々木苺さんの息抜きも忘れないでくださいね^^

  8. 2歳差 より:

    うちも2歳差だったので、ほんっとによくわかる。
    大変ですね。私も、そのころはほんとしんどかった。いろいろ失敗もしました。だから偉そうなことは言えませんが…今になって思うことをかきます。

    上のお子さんに、できるだけあわせてあげてはどうでしょう。赤ちゃんと比べると、言葉も通じてるように見えるし、大きいけど、2歳って、まだまだ赤ちゃん。言い聞かせても無理。なので、お姉ちゃんが気持ちよく暮らせるように、そっちを生活の中心にして、トラブル回避に全力を挙げて。「ハチャメチャ2歳」という本が大変参考になりました。ギャーッとなったときは、20秒抱きしめるとだいたい静まりますよ。20秒って、やってみると長いです。お試しください。

    下の子は、ほんとの赤ちゃんなので、おなかがすいてなくて、おむつがだいたいきれいなら、後はオッケー。上の子にばっかり気を向けても、こっちはまだ焼きもちを焼く訳でもないので…ミニマムなお世話で大丈夫。

    子供の成長は早いので、1週間で、状況は変わりますよ。
    今なにかが最悪でも、来週には、きっと改善してる。(ほかの問題が起きるけど)
    なので、ここ数日乗り切るだけのつもりであんまり先のことを考えないのも、手かと。

    [あのときは、大変だったー。といつか笑える日が来る]、と先輩ママに言われ、全く信じられなかったけど、私も今、笑ってます。だから、だいじょーぶ。

  9. momo より:

    現場で保育士をしています。
    下の子が産まれ大変だからと 上の子を
    保育園に出しているご家庭もたくさんあります。
    祖父母・父・おばさんに当たる方
    面倒を見られると思われる方がいる場合でも
    保育園に来ています。
    どうしてでしょうか?お母さんでないとダメだからと
    お身内の方は面倒を見られないのです。
    それほど お母さんが大好きなんですよ!
    木苺さんの上のお嬢さんは前回の御相談を拝見すると
    1歳で聞き分けもよく 保育園も楽しんで通って と
    ありましたが 今までがいい子過ぎたのではないでしょうか?
    1番べったりとしていたい時期に自分の意思に関係なく
    保育園に出されて お家から離されて ママから離されて
    あっという間にお姉ちゃんになって・・・
    違法な形で無理やり入所してくるお宅をみると
    自分で子どもを見たくないのにどうして次の子を産むのだろうと。
    単純な疑問ですよ。
    木苺さんが同じというわけではないと思うのですが
    シッターや保育園に預けるのは下のお子さんです。
    まだまだ2歳でお姉ちゃんになった上のお嬢さんを
    しっかりと 24時間 ダッコしておんぶして
    それだけでいいと思います。
    保育園で出来るというのは とてもおりこうな
    外とウチを使い分ける事が出来る 立派なおこさんですよ!!
    木苺さん ホントに頑張ってね!24時間 ダッコにおんぶは
    お姉ちゃんですよ!
    すぐにお姉ちゃんになりますから!

  10. さっき より:

    我が家は娘が一人なので木苺さんのような経験はありませんが、子どもの頃私自身が赤ちゃん帰りに近い状態でした。
    親によく言われましたが、4つ違いの妹が生まれた時期は常に”つまらない”を連呼していたそうです。
    それ自体の記憶は曖昧ですが、モヤモヤしていた気持ちは覚えています。
    だって妹は敵でしたから。
    親の注目を私から盗んでいく敵から、親の目を自分に向ける手段が”つまらない”だったのでしょうね。

    娘さんも今同じ状態だと思います。
    平日は保育園、休日は祖父母宅と、家に弟が来てから今までの日々、お母さんを奪ったのは弟です。
    4歳だった私と違い、まだ2歳の娘さんは上手く気持ちを表現できない、何故不快なのか自分自身もよく解らない状態の心の叫びがヒステリーになるのでしょう。
    ご実家に預けるのなら息子さんを預けて下さい。
    そして娘さんだけを見てあげる時間を作って下さい。
    木苺さんもお疲れで辛い状態でしょうが、今一番辛い思いをしてるのはきっと娘さんです。

  11. ああちゃん より:

    私自身が娘さんと同じ「お母さんを取られた~!!」のクチでしたので、思わずコメントしました。
    私は妹と1歳半離れてますが、妹が生まれてから1年は平日は母方の祖父母宅、日曜日は父方の祖父母宅でした。2歳半で母が産休明けで働き出したので、私は保育園に、妹は母方の祖父母宅で3歳までみて貰って、3歳からは妹も保育園でした。
    保育園~小学校高学年位までは、ほぼ毎週土曜の夜から日曜日は父方の祖父母宅にお泊まりに行ってました。
    両親子育てしてないやん~とツッコミたくなりますが、母曰く「生活していくのに必死だったのよ~」との事で、私も子供ながら親の事情というのもそ・れ・な・り(笑)に理解してたんじゃないかなぁと思います。
    イヤイヤで暴れてドアに手を挟んで流血したり、おねしょがなかなか直らなかったりしたみたいですが、大人になった今となっては当時の感情なんてそんなに記憶に残ってません。
    任せっぱなしのこんな子育てで育った人もいるという参考になれば(笑)
     
    時間が解決してくれるんじゃないかなと思います。頼れる人は全部頼って、預けられるならどんどん預けて乗り切れるといいですね。

    夜寝る時にお母さんがどっちを向いて寝るかを妹と争って、母が天井を向いて大の字の直立不動(伝わりますかね…左右で一人ずつの腕枕してもらってました)で寝かしつけしてたのを懐かしく思い出しました。仕事で疲れた夜に結構つらかったんじゃないかなぁと思いますが、母にとっては自分を巡っての取り合いが、今となってはちょっと嬉しい思い出みたいです。

    木苺さんにもきっと辛い日々が懐かしい、いい思い出になる日が来ますよ。

    アパートのクレームに関しては、「昨日はうるさくしちゃったなぁ」と思ったら、「昨日はすいません。気がつくことがあったら何でも言って下さい」と謝りに行くようにするといいと思います。先に謝られちゃうと、怒りにくくなりますし。
    あとは、○時には寝かせるようにします等、生活のリズムをつけて、それを近所にもお知らせすると「うるさいけど、○時までの我慢」と思えます。

  12. ※maki※ より:

    出産、おめでとうございます。
    そして、毎日お疲れ様です。
    うちは息子一人なので、イヤイヤだけでしたが、それでもやっぱり大変でした。
    お風呂に入ろうと言うと嫌だと言うから
    「じゃあ、お母さん、入ってくるから、あなたは後で一人で入ってね。」
    と、言うと「嫌だ~っ!!入る~っ!!」と、号泣しながら一緒にはいってました。
    全部、逆を言うと言うことを聞いてくれました(笑)

    3才までは凄く泣いて、泣き声で動悸がしたり、体調も崩しましたが、3才半からは凄く楽になりましたよ。
    ファミリーサポートとかを申請して、無理をなさらないようにしてくださいね。
    うちのマンションの1年生女子も赤ちゃん帰りをして半年ぐらい泣いてましたが、今は落ち着いてます。
    お姉ちゃんを優先にしてあげてください。
    それでだいぶ落ち着くとおもいますよ~。

  13. つくね より:

    木苺さん、自分を責めないでね^^
    ちょうど2歳離れた娘と息子を育てたつくねです!
    もう23歳と21歳に成長しました(#^_^#)
    2歳というと色んな事がわかってきてるだけに
    甘えたいけど甘えられない・・・。
    子どもさんもお母さん同様、辛いと思います。
    根本的解決にはなりませんが、まずは深呼吸!
    ほとんどのお母さんが同じような体験をしてる!
    私だけじゃない! 見方は山ほどいる!って思って^^
    私は主人の両親と同居で、商売もしてます。
    誰も助けてくれなかったので、一人での子育てでした。
    そんな中で、やって良かったのかな?っていうのは
    上の子を優先すること・・・かな?
    イヤイヤビーム炸裂中の娘さんにすぐ効果があるかはわかりませんが
    赤ちゃんが寝てる時や機嫌のいい時にやってみてください。
    お姉ちゃんが先ね~^^と言って何かしてあげたり
    お母さんがお姉ちゃんをひざに乗せ、その上に赤ちゃんを乗せ・・・w
    お姉ちゃんとの肌と肌の触れ合いを持ってみてください。
    疲れるかもしれないので、無理は禁物です!
    助けてくれる家族や友人がいたら、頼りましょう♪
    母が来てくれた時は、赤ちゃんだった息子を預けて
    娘に『特別におでかけしよう^^』と二人だけの時間をすごしたり。
    時期を過ぎれば、きっと楽になるはず(*^o^*)
    頑張り過ぎないで、頑張って^^ 

  14. MT より:

    木苺さん、大変ですね。
    お気持ち痛いほどわかります。
    40年以上前の話ですが、参考になれば。

    パパっ子だった娘がお姉さんになった日、生まれた弟を呆気ないほどすんなり受け入れ、ママは弟ちゃんの!パパは娘ちゃんの!と住み分け?していて拍子抜けしました。
    2歳差だったから赤ちゃん返りを心配していた私はホッとしていたのですが、その数年後、5歳頃にものすごい反抗期が来ました…
    イヤイヤ期もほとんどなく、とても聞き分けの良い娘だったのに…

    幼稚園の先生に相談したら、もしかしたら、赤ちゃん返りとイヤイヤ期の分が今出たのでは?と…

    2歳のイヤイヤ&赤ちゃん返りも大変ですが、5歳は倍以上の破壊力です。口も達者、知恵もあり、力もあり、暴れる娘を宥めようにも生傷堪えず(涙)
    幼稚園でも問題児、ご近所さまには毎日のように騒音の謝罪、深夜の発狂、おねしょ…ただ、下の子を含め小さい子に手を出さなかっただけマシ、といった状況でした。
    とにかく、私に対する反抗や出方を見る、試す、といった感じでした。

    結局、赤ちゃんが生まれたときの分を取り返すように、下の子が寝たあとに娘とベタベタに甘える時間を毎晩3時間近く作り、一年ぐらいかけてやっと!穏やかな母子関係を取り戻しました。
    その後は、憑き物が落ちたようにスッキリした顔になりました。

    もし、この反抗期?が小学生や中学生、もし高校生で出ていたら…と思うと恐ろしかったです。

    木苺さん、今、自分の気持ちを爆発させている娘さんは、これが過ぎたら育てやすい子になるのでは?
    今現在が辛いのに、将来の話をされても…と思われるでしょうが、見通しがつけばと思いコメントしてみました。

    がんばりすぎずに、育児を楽しめますようお祈りしています。

  15. ぼん より:

    木苺さん、こんにちは♪

    我が家も2歳差です。現在上の男の子は小2、下は年長です。
    ウチは赤ちゃん返りでかんしゃくを起こすことはなかったけど、爪噛みするようになり、下の子にはあまり近付きませんでした。

    下を出産する前に主人が色々と上の子に対するフォローを調べている中で、
    『上の子にとって赤ちゃんがやってくるということは、自分に置き換えると”配偶者がいきなり愛人を連れてきて、その日から有無を言わせず愛人も一緒に生活するのと同じことだ。”』
    と書いてあるサイトがあったそうです。
    それくらい、上の子にとっては理不尽なことなんです。

    我が家が気を付けたことは、
    ・とにかく上の子のことを第一に!
    ・『大好きだよ』『あなたが一番かわいいよ』としょっちゅう口に出して伝える
    ・意識的にスキンシップを多くする
    これを常に心掛けました。

    そうしてるウチに、上の子も段々下の子がいる生活に慣れてきて、いつの間にか爪噛みも治まったように思います。

    今はとてもお辛いかもしれませんが、これがずっと続くわけではありません。
    ご主人のお仕事が落ちついたり、御実家がサポートしてくれるようなら、
    ほんの数時間1人の時間を作ってもらって、ふ~っと力を抜く時間が持てるといいですね。

  16. 木苺(相談者) より:

    皆様ありがとうございました。
    あたたかいアドバイス、今の私には胸に刺さる厳しいコメント…全部読ませていただきました。
    少し冷静になれた自分がいます。
    まとめての返信で申し訳ありません。

    ザッと書いたため、相談文には書いておりませんでしたが、追記です。
    お産自体は安産で、体の調子も良かったので、普通に動いていたところ、無理がたたったのか、退院後1週間後に体を壊し、下の子に授乳するのが精一杯でした。

    平日はうちのアパートに実母が来て家事と娘の送り迎えをしてくれて、土日は車で1時間ほどの距離にある義実家に預けていました。
    うちに義父と義母に来てもらっても良かったのですが、娘は外遊びが大好きな活動的な子で、真冬の時も私が臨月の時もお散歩したり公園に行ったりしていましたので、うちの中にずっといるよりは祖父母宅のお庭などで遊んだ方がいいだろうということでお願いすることになりました。
    娘には「ママはお腹痛い痛いだから、今日はお留守番。じいじとばあばといっぱい遊ぼうね」と主人が言い聞かせていたようで、娘もそれを察してかお利口さんにしてくれていました。

    体調を崩してから、1か月ほどたち回復したので、娘には我慢させた分できるだけ一緒に過ごしたいので、色々考えて娘優先にしておりました。
    幸い息子はよく飲んでよく寝る子なので、息子には申し訳ないぐらい娘優先にしてました。
    実母や義母に息子を見ていてもらって、授乳の合間に公園に行ったり、散歩したり、お買い物に行ったり2人きりの時間を作りました。
    娘が保育園から帰ってきたらたくさん遊んであげたいので、夕飯の準備もお昼にやっておいて、帰宅後はずっとくっついています。
    授乳時には先に娘を抱っこして「今からおっぱい〇〇くん(息子)にあげるから待っててね。終わったら〇〇ちゃん(娘)の番やで、いっぱい抱っこしてあげるからね」と伝えてから授乳してました。(娘は「うん!」と言って、授乳中は1人遊びをしてくれてます)
    就寝時は何故か2人同時に泣いてくるので、息子をバウンサーに乗せて足で揺らしながら、娘を抱っこ。
    「今日も頑張ったね。〇〇ちゃんが一番大好きだよー!」なんて抱きしめながら寝かしつけていました。

    しかし、何故かそのような生活パターンになってから癇癪がひどくなってしまったのです。
    そのうちに『何でこんなに泣くんだろう。まだまだ足りないのかな?周りの人に協力してもらってるから、しんどくても弱音が吐けないし。主人とはじっくり話す時間すらないし…。』と自分の中だけで考えていたら負の感情でいっぱいになってしまい、こちらに相談させていただきました。

    でも、皆様からは大丈夫と言っていただけて、少し安心しました。
    いいことも悪いことも続かない。
    来週にはどうなっているか分からない。
    この子と私は別の人間。
    その他、皆様のお言葉が私の中でストンと落ちました。

    我が家は主人の収入だけでは赤字家計でしたので、どうしても私も働かざるを得ず、娘が1歳半の時に保育園に預けましたが、2人目を妊娠したため、退職後も産前産後2か月だけ保育園にお願いする手続きをしました。
    その際、保育園からは「田舎なので待機児童がいるわけでもないので、産後2か月すぎても在園できますよ」と言われましたが、保育園は働くお父さんお母さんのお子さんのためにあるものですし、せっかく私はしばらく家にいるので、1歳の時寂しくさせた娘とゆっくり家で過ごしてみます、とお断りしました。
    正直保育料も高いですし。(笑)
    その時は赤ちゃん返りもあることもわかっていたし、大変なのは承知の上でしたが、お恥ずかしい話、こんなにひどくて大変だとは思ってもみなかったのです。
    でも、保育園を退園したら、ずっと一緒にいられるし、時間に縛られなくなりますから、ayaさんの仰る通り、もしかしたら事態が好転するかもしれませんよね。
    決めたのは自分たちですので、いい方向に考えたいと思います。

    クレームの件ですが、隣や下の階の人たちで子どもがいるお宅とは交流があり、「うるさくしてごめんなさい」と謝罪もしているのですが、多分クレームはこのお宅からかな?と思うお宅があります。
    が、さりげなく謝りたいのですが、姿を見かけてもサッと車に乗られたり、たまたま外出する時間が重なり、ドアが開いたのでご挨拶しようとしても、私と娘の姿を見たらバタンとドアを締められたり…と避けられています。
    なので、謝りたくても謝れない現状に、どうしたものかとモヤモヤしています。
    謝ってスッキリしたいというのは自己満足ですが、やはり子どもの泣き声、どうやって気をつけていても失くすことはできないので、せめて「ご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません」と伝えたいのですが、うちを避けているお宅がクレームを出したかどうかも分からないので、管理会社を通して、クレームを出したお宅に謝罪のお手紙を渡してもらうのはどうかな…と昨日の夜中に思いついたのですが、やっぱり非常識でしょうか。
    まず管理会社がとりあってくれないかもしれませんが…。

  17. 二児の母 より:

    長女と2歳8ヶ月差で次女を産み、現在、3歳4ヶ月と8ヶ月です。
    木苺さん、よーくよーく分かります。
    私も真っ只中なのでアドバイスは、私が方々に相談した際に頂いたモノも含みます。ですが、お伝えしたくなり、書き込みました。

    ・悩んでるのは真面目に向き合おうとしてるから。今の現状は誰が悪いわけでもなく、そういう時期だということ。
    ・まだ四人家族になって数ヶ月。長女さんと木苺さんの関係も新しく始まったばかり。お互いまだ慣れずにうまくいかないだけで、これから時間を掛けていい関係を作っていかれるから焦らず色々試してみましょう。
    ・怒ってもいい。どうしてもイライラモヤモヤが自分で扱えなくなったらトイレでも寝室でもこもって深呼吸。泣いたっていいんです。
    ・子供の一つ一つの現象に自分(母親)が原因と思いがち。それは一番近い存在だから探せば必ず母親が関わってる。その子の個性や、その時期のものだったり原因はさまざま。気にしないように。
    ・保育園は育児相談も乗ってくれるはず。月末までに個人面談をされては?
    ・保育園の登園時間など、限られた中でのお支度、、などで木苺さんの気が急いてしまってるのでは?1日一緒だと意外と少しゆっくりできるかも。また、逆に下の子さんと3人の生活に長女さんも慣れてくれるかも。
    (うちも保育園ボイコット週間があり、一緒の期間がありました)
    ・とはいえ、辛い時は無理せずなるべく3人だけにならないように周りに頼りましょう。
    ・長女を優先。分かっていてもできないこともありますよね。それも仕方ないです。優先したい、という気持ちを持って、それを時々抱っこで伝えると言うのはいかがでしょう。
    ・アパートの騒音は気になれば、管理人さん?に一言伝えると言うのは?
    『もしかしてうちかも。これから窓を開ける季節、更に迷惑になり、努力するが次に苦情があったらお詫びを伝えて欲しい』とか?

    徐々にですが、うちの長女も新しい四人家族体制に慣れてきました。私も。。
    もう、本当に手をつけられないくらい1時間以上泣いたり、夜泣きしたり、ゲンコツしゃぶりしたり、色々してたのも少しずつ減ってきました。
    3歳になるとだいぶ成長しますよ。女の子だからでしょうか。
    次々悩みは降ってきますが、前のものは解消していきます。
    あとは、ご主人に、木苺さんがどれだけ追い込まれてるか、その現状を静かに伝えましょう。
    驚くほどわかっていなかったりします。
    完全に理解してもらうのは難しいですが、自分のためにも伝えることは大切だと思います。
    応援してます!お互い良い家族関係が築けるといいですね。

  18. 二児の母 より:

    二児の母です。
    あ。木苺さんのコメント、読まずにアップしてしまいました。
    読んで涙出そうです。
    色々頑張ってるんですね。
    充分ですよー。
    きっと長女さんにも伝わってると思います。
    長女さんの様子は、甘えが強くなってるだけだったり、春の進級で気持ちが落ち着かないだけだったり、季節の変わり目で疲れちゃってるだけかもしれません。
    要因は家の中だけじゃないかも。
    保育園は預けるだけでなく、今後も相談に乗ってもらったり、一時保育を利用したり、とにかく、一人での育児にならないようにすることをお勧めします。

    木苺さんのコメント、逆に励みになりました。
    お身体気をつけて乗り越えましょう。

  19. るん より:

    追記を読んで・・・
    娘ちゃんは、お母さんにようやく甘えれるようになって、今まで我慢してた分感情が爆発してしまったのかもですね。
    それならばお母さんが大好きで、お母さんなら受けて止めてもらえると思ってるって事!きっと、もう少し後になれば「あんな事もあったわよね」って笑えると思います。
    木苺さんの想いもきっと娘ちゃんに伝わっています!!!
    どうぞ、ご自分を責めずに、笑顔のママでいて下さい^^

  20. RURU より:

    木苺さん
    ご自分が一番疲れていて寝不足かも知れない中、がんばっていらっしゃいますね。
    近所の方たちにも色々な方がいて、赤ちゃんがほしくても授からなかった人やメンタルのお薬を飲んでいらっしゃる人、さまざまな立場で気持ちの折り合いがつかない人もいるのかな…という感想を持ちました。
    うちの子どもは夜泣きが数年続いて、周りに謝り続ける日々でした。階下の方は「大丈夫よ、気にしないで、大変ね~」と言って下さったのですが、しばらくしてお引っ越しされました。「いい物件が見つかった」と言うことでしたが、やっぱりうるさかったんだろうなと、泣きそうな気持ちでした。必要以上に気にしすぎていたのかも知れないけれど、やっぱり一度でもクレームがあると母としては辛いですよね。
    電気代がもったいなくても、子どもさんたちが泣き出したらエアコンにして窓を閉める、床にはコルクマットを敷くなど出来る範囲で対応して、近所の方たちとなるべく交流して、赤ちゃん返りをのりきって下さいね!

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


+ 5 = 9