近々入籍予定。彼が深酒した後逃亡する行為を繰り返し…

ぱんださんのご相談

はじめまして。
2ヶ月後に入籍予定のぱんだです。
彼のお酒について悩んでいます。

彼は、大事な予定の前の日や仕事の前日に深酒しすぎて、
そのまま音信不通、3〜4日ほど行方不明になるという事態を、
この3ヶ月の間に3回起こしました。
初回は、私の実家に結婚の挨拶に来る前日でした。
そのまま音信不通、行方不明になりました。
先方のご両親は平謝りで、私もあまりのことに茫然となりました。
ただ、自分の両親にはその時本当の事が言えず、体調不良で延期ということにしました。

普段は、週末に家で少しお酒を飲む程度なのですが、
外で飲むとこうなる確率が、この3ヶ月はほぼ100%です。

毎回、同居している彼のご両親も、私も、心配で夜も眠れません。
少しだけ飲んだら早く帰ろうといつも思っているそうですが、飲み始めると止まらないようです。
翌朝、またやってしまったという自責の念から、家にも帰らず、ネットカフェのような所で何日も過ごします。
その間、仕事は無断欠勤、私やご両親にも連絡は無し。
お金を使い果たした頃に家に戻ってきます。

毎回私には、二度とこんなことはしないと謝ります。
ただ、もう3回目なので、正直信用できなくなっています。
今はアルコール依存症とうつ病を疑っています。

普段の彼と一緒にいると、本当に癒されますし、心が平穏に過ごせます。
最近は結婚へのプレッシャーを少し感じていたようで、仕事に対しても今後は責任が増えそうだと口にしていました。

この習性がもう治らないものなのか、それとも結婚へのプレッシャーで一過性のものなのか、判断がつきかねて悩んでいます。


彼の行動や心境によっては
入籍を延期も視野に

深酒し失敗しても、お酒が残るのは翌日程度。
それが仕事も無断欠勤して3〜4日逃亡する行為は、社会人として許さない行為のような気がして、いつか仕事も失ってしまうのでは?と心配です。
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: プレ嫁


近々入籍予定。彼が深酒した後逃亡する行為を繰り返し… への26件のコメント

  1. chii より:

    ご結婚前なんですよね?言っても直らないんですよね?これから何十年も耐え、支え続ける事が出来ますか?

    調べた事はありませんが、正当な理由があっての婚約破棄でも、慰謝料を払わないといけないのでしょうか?もし私だったら、お金を払ってでも結婚を辞退したいです。どちらかが死ぬまで添い遂げるなんて出来ません。

    最終的にご両親には話されたんですか?双方のご両親も交えて、今後を話し合うべきだと思います。こんなはずじゃなかった…1度きりの人生、後悔のない様に過ごして頂きたいです。

  2. でん より:

    この3か月で3回は多すぎますね。以前はどうだったのでしょうか。

    たとえば5年付き合ってきたけど一度もそういうことはなく、でも結婚が決まってから急にそうなったのか、もともとお見合い(とか紹介)などで出会いからの展開が早く、付き合って1年にならない状態なのか。

    5年付き合ってきたけど一度もなかったということなら、一過性と言うか、まだ治療すれば何とかなるかとも思えそうですが(治療は必要ですが)、付き合って1年にもならないなら、もともとそういう人だったのかも、と思わされますね。

    いずれにしても2か月後の入籍は一度白紙に戻してはいかがでしょうか。長年の付き合いなら、1年とか区切りを作って、治療を応援しつつ、成功したら結婚する。

    もともとお見合いなら、、、言い方は悪いですがだまされたようなものですよね。私ならお付き合いも白紙に戻すかなあと思います。

  3. るりるり より:

    初めてコメント致します。

    一時的にでも入籍は控えられたらと思います。

    飲み始めるととまらないとか逃亡してしまうとか、彼自身の言い訳として自分で抑えられないんですよね。
    では彼の自力で改善は見込めないでしょうから、今後も起きる可能性が大きいですよね。
    身内や会社に迷惑をかけているのですから彼も危機感を持たないと。

    カウンセリングなどにかかってみるべきだと思います。

    ちなみに、仕事で責任が増えそうとおっしゃったそうですが、無断欠勤繰り返す方に責任ある仕事を任せますかね?
    逆に退職などを心配してしまいました。

    …わたしが相談者さんの立場でしたら、でんさん同様交際自考え直すと思います。

  4. Aaron より:

    「入籍は絶対にやめておきなさい。」
    私がぱんださんのご両親、姉妹、友人だったら絶対に言います。
    通りすがりのご近所さんだって同じこと言うと思いますよ。
    そしてそれらの人たちの意見は99%正しいこともお忘れなく。

    「この習性がもう治らないものなのか、
    それとも結婚へのプレッシャーで一過性のものなのか」

    一過性のものじゃないですよ。
    習性ですし、もう治らないと思った方がいいです。

    お酒の失敗は、誰にでもあること。
    でも他人に迷惑をかけるような失敗は
    一度したらもう2度としないと
    心がけるのが正常な人間。

    ましてや音信不通、行方不明になって、
    会社や他人にまで迷惑かけるなんて
    そんな人と同僚や友だちでいるのも嫌です。
    ましてやそれが旦那になるなんてありえない。
    そう思いませんか?

    今はぱんださんに「愛情フィルター」がかかって
    相手を見ているから、正しい判断ができないだけです。

    自分が苦労してもいいのなら止めませんけれども
    ここに相談している時点でその覚悟はできていないはず。
    だったら、別れなさい。

    とおばちゃんは思いますよ。

  5. マムマム より:

    はじめまして。
    彼は逃げ癖がある方だと思います。
    私の友人が結婚した男性もそうで、奥さんが第二子を妊娠中してる最中でもよく逃亡していました。結局奥さんが出産しても、新しい家族が増えても帰らず、だんだん逃亡日数が増え、数日が数週間、数ヶ月、何年になっていきました。
    優しいと弱い(優柔不断)は紙一重です。
    全てを受けとめ支えるつもりがあるなら結婚も良いでしょうが、、
    私ならやめた方がいいと言ってしまいます。
    ちゃんと腹くくって向き合える男性を探すべきです。絶対他に良い人がいますよ。

    結婚は1つの店を毎日休まず営業させるようなものです。
    コロコロ臨時休業してしまう店はいずれ閉店してしまう可能性が高いです。
    1人女将で切り盛りも辛いですよ。

  6. 緑犬 より:

    本当なら嬉しい楽しい時期なのに・・・大変な問題に悩まされていらっしゃると思い、心中御察し致します。
    ご自身で思い当られているように、彼はアルコール依存ではないでしょうか?依存は大量に飲酒する人の事だけではありませんよ。彼のように、チョットのつもりでも自分を制御できなくなる状況はすでに当てはまると思います。外飲みで気分が高揚すると飲みすぎるのという状況が今後増えたら、自宅でも深酒をするかも知れません。エスカレートすると、飲み会である事や飲酒を隠すまでに至る可能性も考えられます。
    怖いことを書いてしまって申し訳ありません。
    ただ、私の周りにアルコール依存者がいて、現実として目の当りにしているので。
    家族は本当に苦労しますよ。愛情や思いやりでは治りませんから。
    本人が自覚し、カウンセリングに参加しないと快方には向かいません。自覚して通院すると言うワンステップが以外に難しいですし、治癒など無いので依存との戦いは終わりはありません。
    上記の事から、個人的には結婚事態見合わせたほうが良いと思います。
    入籍は一度棚上げにして、一度専門機関に一緒に行かれてはどうでしょうか?
    結婚の意思が強いのであれば、カウンセリングを受けることを入籍の条件にしていいと思います。そして彼の様子を見るつもりならズルズルしないために、期間を決めておく方が良いと思います。
    ファッジさんの言葉にもありますが、彼の音信不通は社会人としてもだらしない行為です。結婚してもし自分が働けない状況になった時、彼にまるきり頼れないのではと、思います。彼の職場にも対応しなければいけないかも知れませんよ。例え鬱だとしても、そんな彼と結婚を避けることは、誰だってします。
    いい人になってしまう必要はないです。あなたの人生の大切な岐路ですから。

  7. tama より:

    DV被害者の方などが一様に口にするのが「普段はいい人なんです」です。
    普段がいい人でも,深酒の上行方不明で身内ばかりか会社にまで迷惑をかけることを複数回繰り返す人は,もう変わりませんよ。
    一生背負い込んでいくか,別れるかの選択だと思います。
    もちろん後者をおすすめします。

  8. りん。 より:

    こんにちは。まだ入籍前との事で良かったです。

    ご結婚は中止または延期をお勧めいたします。
    本当だったらご両親にご挨拶する日に来られない理由を誤魔化さなければならない時点で考え直しても良かったかもです。

    結婚生活は思うより大変です。今回はあまりに危険なチャレンジに思われます。

  9. aya より:

     ご両親に嘘つかれたことは、よくなかったと思います。こういう場合、彼に両親がカンカンであること、2人で謝りに行くしかないと伝えられたらよかったのでは?そうすれば、彼も自分のしたことの重大さに気づき、逃げればさらに大きな問題を抱える羽目になるとわかったと思います。
     もし、謝りに行くことから逃げたり、その席での対応がぱんださんや、ご両親の納得がいかないものだったら、もっとはっきり気持ちを固められたのではないでしょうか。もしかすると、彼は自分の非を認めて、今後こういう事のないように自分を改めるとはっきり約束するかもしれません。しかし、ぱんださんと彼と二人の間での約束ではダメなのですよ。ちゃんとぱんださんのご両親の前で、自分のやったことを話して、二度と無責任な行動をしない、お酒でぱんださんを泣かせることは無いと約束しなければ、絶対に彼は変わりません。それでも、変わらないかもしれない。ただ、ぱんださんが彼のことを好きなら、彼をかばうより、ちゃんと今回のことの責任をとらせたほうがいいと思います。

  10. やっこ より:

    皆様のおっしゃる通り入籍はおやめになる事をお勧めします。

    皆様のお話の中になかった事で
    こういう問題のある方の御身内の方はご子息が結婚出来るようにと、過去の同じような行動や通院歴、離職歴など過去を隠していたり「この先一緒に見ていくから。」と懇願して結婚までこじつけようとされる傾向があるように思いますので、その点も気を付けて考えて下さい。

  11. ぺこ より:

    茹でガエルの話をご存知ですか?
    何となく判断を先延ばしにするうちに
    自分の望まない結果が訪れたとしても、過ぎた時間は取り戻せません。
    一緒にいて癒される人、心が穏やかに過ごせる人は彼だけではありません。

  12. あおぞら より:

    こんにちは。
    皆さんと同意見です。入籍は延期、むしろ再考された方が良いです。

    職場では確実に上司や同僚はマークしていますし、信用はかなり失っていると思います。ただ簡単に退職させることはできないご時世で、彼が仕事をしていれば真面目だったり、彼のその無断欠勤の回数と日数だと業務に明らかな遅滞があるとも思えずボーダーです。彼が解雇されない理由はそこだと思います。
    2週間以上になると解雇申請出るのですが…
    逆に言えば、もし彼が業務に明らかな害を与えたり、欠勤日数が増えたり、彼の欠勤により仕事に重大な遅滞が起きた場合は懲戒解雇が適応できるということになります。
    彼の職場での評価は綱渡りの状態とも言えるはずです。

    もし結婚後無断欠勤して仕事場から電話がきたら対応し謝るのは貴女です。
    場合によっては彼のかわりに職場へ出向き、上司に頭を下げねばならない事態もおこるかもしれません。
    そんなことがあった後、彼が家に戻って来て貴女は彼から癒しや平穏が得られる余裕があるでしょうか。
    今、彼と会っても穏やかにいられるのは、そういった対応を彼の両親がしてくれているからだと思います。それを証拠に彼の親は彼に平穏を感じている様子でしょうか?
    私が親なら泣いて叱るだろうし、なんて情けない!と心底落ち込み、平穏なんてとても感じられないことでしょう。

    そういった負の部分をも引き受け、新しく家族になった時、その癒しや平穏を感じられるかが心配です。
    私なら絶対に無理だと思うので、入籍は考え直した方が良いと思います。

  13. nnn73 より:

    入籍は延期するべきだと思います。
    私個人的な意見としては、入籍・結婚は中止にすべきとも思います。
    行方不明になるにも、せめてこれから入籍・結婚するであろう
    ぱんださんには連絡取れるようにするべきだったとも思います。
    が、このような騒動でぱんださん自身信頼できないでしょうし、
    逆に、彼も連絡しないという事は彼自身もぱんださんだけでなく
    誰も信頼していないのではないのでしょうか。

    行方不明騒動が一過性の物かどうかは、”入籍”自体が
    一過性、または一瞬のことなので、その行動が一過性の物かどうかは
    判断できません。

    『結婚に対するプレッシャー』と書いてありますが、
    入籍・結婚はした後の方が大変です。
    夫としてのプレッシャー・お子さんが出来れば父親としての
    プレッシャー、そのたびに行方不明騒動をおこすことは
    容易に想像できます。
    相手の方の会社だって、無断欠勤する人間をいつもでも
    雇うかどうか、まして責任ある仕事を任せられるとはとても思えません。

    お相手のことばかり書いてしまいましたが、
    結婚したら、ぱんださんだって妻としてのプレッシャー、
    お子さんが出来たら母としてのプレッシャー等々
    その中で、夫の行方不明騒動に対応出来ますか?
    無断欠勤した会社から連絡もくるでしょうし、
    義理のご両親だってどこまで協力してくれるか
    わかりませんよ。自身のご両親だって、義理のご両親だって
    どんどん年老いていくんですよ。
    結婚は2人だけでなく親兄弟(義理も)まきこむんですよ。

  14. チア より:

    人生の先輩として忠告します。
    やめたほうがいいです。
    私の夫も全く同じで、結婚して20年近く経った今では、彼は職を失い引きこもりに。大学生と高校生の子供達共々私が養っています。
    あなたにその覚悟が有りますか?
    今では近所及び親戚付き合いも全く無くなり、友人達からも見放されて完全に私達家族は孤立しています。
    お酒を止めさせるか貴方が結婚を辞めるかです。

  15. london より:

    今、あなたの前には二つの道があります。

    一つ目は、同じことで一生悩み続けるという道。彼は変わりません。

    もう一つは、そういう悩みときっぱり別れて、新しい自分を探すという道。

    どちらを選ぶかは、自分で決めてください。

    私なら後者を選びます・・でも、惚れているとなかなかつらいですね。
    十年後に後悔しないようにしっかり選んでください。
    今ならまだ間に合います。

  16. じゃがまりりん より:

    一時的なもの、とは言い難いと思います。
    結婚したら治るものでは無いでしょう
    もしかすると、家族を支えることにプレッシャーがあると言い出しかねませんから、更に悪化することも考えられます

    治るものかもしれませんが、専門家の手を借りて、本人の強い意思が無ければ治らないものだと思いますし、時間を要します

    ご結婚まで考えられた彼ですから、彼の言葉を信じてあげたい気持ちが強いと思います

    しかし、彼が見せるべき誠意は信じて欲しいと言うことでは無く、実際の行動だと思います

    少し飲んだら帰るつもり

    無い!無い!それだけの失態をしでかしたら、お酒はやめる、くらいの言葉があっても良いのでは?

    厳しい言い方をすれば、愛より酒、な状態だと思います

    ご両親に全てを正直にお話し、ひとりで悩まないほうがいいかもしれません

    最善のご決断ができますように

  17. 経験者 より:

    ご相談を拝見して、自分の若いころの辛い経験を思いだしながら、ぱんださんが、どんなに辛い苦しい思いをしていらっしゃるか分かるだけに、心が苦しくなりました。
    結論から申し上げると、人生は一回だけです。どうかご自分を深く愛し、ご両親を深く愛し、ご自分を一番大事にしてしてください。この方とは幸せになれません。ネガティブなことを申し上げること大変心苦しく思いますが、経験者の私からの切実な願いです。
    私はお付き合いしていた頃から暴力と、ヤクにはまっていた最初の夫と知っていながら、悩みながら結婚してしまいました。その時は「もうここまできたののだから、今更結婚を破棄することはできない」「愛していれば彼は変わる」「その内成長する」「子供ができれば変わるかもしれない」「義両親にしかってもらえばやめるかもしれない」「愛しているからどうしても分かれたくない」「世界で私をこんなに愛してくれる人はこの人だけしかいない」「今分かれてしまったら、彼に貸していた多大な借金が帰ってこなくなる」「いつも3日や1週間行方不明になってもいつも私のところに帰って来てくれる」「無断欠席でよく職を失うけれど、若いし頭がいいから、いつか大物になってくれる」
    言い出したら、きりがありませんが、カウンセラーの方、精神科の先生、コミュニティーリーダー、職場の上司、はたまた夫の実の兄や友人らにまで、結婚はやめたほうがいいと言われたのに、愛しているからといって、自分に沢山の言い訳をして踏み切りました。
    3年後には可愛い息子が生まれましたが、何も変わらず、私は人生を後悔しました。私はもともとが明るい性格で、どちらかというと姐さん肌なので、夫を自分の息子のように育て(?)かばい、夫ができなければ私がどーんと構えて一生この子(夫)を育てていこうと決心して、必死で頑張りましたが、その努力はいつも夫の裏切りで深くきづつけられました。子守をして稼ぎ、内職をして稼ぎ、夫にはうちで子育てしてもらい、自分は外で働いたりもしましたが、それでも状況は何も変わらず、お金はどんどん消えていき(銀行で夫が手を出せないようにしたのに、巧妙に盗んでいきました)しまいに明日の食べ物を心配したり、ひっきりなしに電話をかけ、うちまで訪ねて大声で脅かしていく借金取りにおびえる生活となりました。暗闇の中どんなに歩いても光は見えず、さながら、深海から息をつぐために必死に水面に向って泳いで、やっと息が継げたかと思うと、夫が下から足をひっぱり、またぶくぶくと沈んでいくような気持ちでやり切れませんでした。
    ある日、私は勇気を出して夫に、もう一回ヤクをやったら、私は子供を連れて家を出て行く(それは私が買った家だったけれど、子供のためだったら0からやり直そう)と、宣言しました。それから2ヶ月ほどはよかったと思います。
    しかし、それも続かずある日またやっているところを目撃してしまったので、私は子供と家を出ました。
    DV夫は、その分かれたときが怖いと言われているので、友人のところで身を潜めていましたが、迷惑がかかるといやだったので、遠く離れた夫の実家(彼の実家は私の味方をしてくれていた)に夫には内緒で身を寄せました。結婚を反対していた自分の親にはとても恥ずかしくていえなかったのです。
    それから一週間後の夜中の1時に警察が夫の実家に来て、夫の変死体が見つかったことを知らせました。
    自責の念に縛られて15年苦しみましたが、とても優しい私と子供を大事にしてくれる素晴らしい人に巡り合い、再婚しました。生まれて初めて「愛」とは何か、「幸せ」が何か、ずっと子供の時から模索していたことがどういうことか、2人目の夫と出会ってわかりました。

    普段このようにネットでコメントを出したことがありません。ぱんださん、長くなりました、失礼いたしました。酒とヤクじゃ違うじゃないか、とか、暴力はふられていないとか、思われるかもしれません。しかしながら、何日も行方不明になった夫を、明け方5時まで町をさ迷い歩いて探したり、赤ん坊をしょってあちこちの知り合いや、飲み屋を捜し歩いたり、心配して出血が止まらなかったり、血尿がでたり、血を吐いたりするほどの心配は、経験者でなくては分かりません。
    どうかどうか、ご自分を大切に、何事も遅くありません。お子さんができてからでは、その子も不幸になります。ご両親をとても辛い立場に立たせることにもなります。
    きっとぱんださんと人生の価値が同じで本当に二人で幸せになれる方が、どこかで待っています。
    早まらないでください。
    長文失礼いたしました。
    書かずにはいられなかったのです。経験者

    • リンリン より:

      横から失礼します。
      胸が詰まる想いで読ませていただきました。
      大変なご苦労をされて、今は幸せを掴んだとのこと、本当に良かったと思います。
      経験者さんのこの経験談がこのような辛い渦中にいる全ての人の光になるんじゃないかと思います(*^_^*)

  18. ダイエットコーク より:

    失礼ですが、彼は私からしてみれば「そんな人がいるなんて信じられない!」というレベルです。ぱんださんも最初はさぞ驚かれ心配されたことでしょう。

    一過性のものなのか、これからも続くのか、とおっしゃってますが、百歩譲って一過性だということにしても普通ではありえない行動ですよね。普通ではありえない、というのはぱんださんも実はわかっていらっしゃると思います。

    人生は逃げたいことの連続ですよね。働いていれば特に。ぱんださんという最大の味方が同席してくれる席から逃げる人が、一人でがんばらなければいけないときにがんばれるとは思いません。

    悪いことは言いませんからせめて入籍は延期してください。

    私はバツイチで2度目が今年結婚11年目です。元夫は酒癖が悪く数々のトラブルを起こし(幸い警察沙汰にはなりませんでした)、そのトラブルを私は私の両親に隠したまま結婚しました。経験から言って、両親に言えないことがありながら結婚するとろくでもない結果になります。

    ご自分を大切に。幸せになってください。

  19. まめち より:

    彼氏の愚痴を言いまくる人は皆最後に「でも…いい人なんよ」と、言います(その瞬間、本人なぜかどや顔。周り呆れ顔)。
    でもその後幸せになった人はいません。皆別れるか苦しんでます。

    ご結婚は白紙に戻されて出来ればお付き合いもやめられた方が良いかと思います。

  20. うちの夫がそういう人です より:

    初めてコメントします。
    うちの夫がそういう人です。
    プレッシャーに弱い、ともいえるのだろうけれど、結婚して以降、自分の予定は全く入れられなくなりました。歯医者すら、保育園に預かってもらっている時間に仕事の都合をつけて行っています。
    休日に外出したいと事前に言えば、わざとだろうとしか思えないくらい必ず、前日飲みに行き、予定の時刻が過ぎるまで帰りません。(普段そんなに頻繁に飲みに行くわけでもなく、予定がなければきちんと終電までに帰ります。)
    結婚はやめた方がいいです。
    恥ずかしい思いをするのも、周りに詫びて回るのも、結婚すれば親ではなく嫁の仕事です。

  21. haihai より:

    60歳のおばちゃんから一言。
    私は19歳ではじめて恋をして大学時代4年間つきあいました。
    私は信じられないほど無垢で世間知らずで、彼もそうでした。
    が。
    彼はお酒が大好きで、会うたびにお酒が飲めない私を相手になんだかんだ理由をつけて必ず飲んで帰っていました。
    数年して彼の父親が酒乱と知りました。
    私はつきあって2年目で酒乱の血をひいたもっとも愛している彼に暴力を振るわれ目が腫れるほど殴られ、心が傷つきました。それでもなお、と信じて(若かったですねぇ・・)4年付き合い、ある日突然こんな酒乱の男に関わって信じて一生懸命になっている自分がイヤになりました。きっぱり別れて、追われましたがそれでも愛想が尽きて二度と会うことはありませんでした。

    いま、夫と知り合い(結婚に嫌気がさして34歳でやっと)結婚し、いまとてもとても幸せです。
    あの頃結婚していたら・・と想像するだけで背筋が寒くなります。

    悪いことはいいません。
    私のつたない人生の一幕があなたにどれほど響くかも自信がありません。

    でも経験者として一言。

    おやめなさい。

  22. はなこ より:

    まだ結婚前だから自分でなんとかできるかもとはっちゃけてるのかな。
    結婚して自分に娘ができて、結婚したいという相手が彼のような人だったら?
    あなたは喜べますか?
    娘に我慢しなさいと言えますか?
    彼が変わるという保証はあるのでしょうか。
    見切りを付ける勇気も必要です。 😐

  23. 椎茸 より:

    彼は確実にアルコール依存症です。
    飲みだしたら自分では止められない連続飲酒が起こるのは
    相当重度の依存症ですよ。
    結婚のプレッシャーで急にそんな状態になる人はいません!
    アルコール依存症は数年かけてその状態になるのです。
    彼の両親は何か知っていて隠しているのではないでしょうか。

    病気なので意思の力や愛ではどうにもなりません。
    本人に「飲み過ぎないようにする」などの約束をさせても無意味です。
    何度でも同じことを繰り返し、その頻度は増していきます。
    彼の親に病院に連れていくよう助言して、あなたはお別れなさい。
    あなたの人生、両親の人生までも破壊されてしまいますよ。
    まずは、何があったのかご両親に正直にお話しになる方が良いと思います。

  24. いけちゃん より:

    今なら間に合います。
    別れましょう。

    同じような人を知っています。
    自分で禁酒できないならアル中専門病院を紹介すると
    内科の主治医に言われてました。

    あなたの婚約者も病院に連れて行った方がいいです。

  25. ぱんだ(相談者) より:

    皆様からこんなに真剣に回答頂けたこと、感謝いたします。

    先日、彼と話し合い、近々アルコール依存も含めた受診をしてもらうことにしました。
    彼や彼のご両親にも、今回の件は私の両親にも隠さず話すと伝え、当然そのようにして欲しいと言われましたので、先日私の両親に報告しております。
    先方のお母様からは、一番大事な今の時期にこのような事態を引き起こし、我が息子ながら情けなく、どういう結果になったとしても何も言えず、申し訳ないと頭を下げられました。そして私の父はカンカンに怒っていました。
    年内に、先方のご両親と私の両親、本人含めて全員で話し合いをする場を設ける方向で進めています。

    自分の人生や、家族みんなの事、今後の事を含め、もう一度よく考えてみたいと思います。
    ただ、やはり結婚まで考えた相手で、縁があっての事ですので、彼がこの先の人生を誤らないよう、最後に正しい軌道に乗る後押しをしてあげられたらと思います。

    皆様に個別にコメント出来ず、一括のお返事になり、申し訳ありません。
    経験者様を始め、皆様のコメント、重く受け止めました。
    心から感謝申し上げます。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


− 5 = 1