ストレスで鬱が強くなり、仕事を辞めるか悩んでいます…

もももさんのご相談

結婚して一ヶ月。
環境の変化と、仕事のストレスでうつっぽくて(元々うつ?適応障害?で10年くらいお薬は飲んでいました。)通院先の病院行ったら、抗鬱剤が増えました。

旦那さんに申し訳ない気持ちと、毎朝吐き気をもよおしながら仕事に行く意味があるのか?とか、仕事やめたらなにしていいかわからなくなるんじゃないか?とか、色々堂々巡りで辛くなってます。
同じ様な状況だった方、いらっしゃいますかー?
どんな風に乗り越えましたか?アドバイス下さい。


せっかくの新婚時期。
ハッピームードかとおもいきや…

キツイ環境を離れるほうが良い気がしますが、さらに日常のサイクルが変わってマイナスな方向に向かうのも怖いですので、お医者さんとしっかり相談したいところ。
皆さまアドバイスお願いします!


カテゴリー: その他, 仕事


ストレスで鬱が強くなり、仕事を辞めるか悩んでいます… への7件のコメント

  1. りこかな より:

    こんにちは。似たような状況だったのでコメントします。

    私は鬱病を治してから結婚しましたが、
    慣れない土地で、新しい仕事を始めて、
    新婚生活送ったらあっと言う間に再発!
    当時は夫に心療内科に一緒に行ってもらっても
    理解してもらえず、本当に離婚を考えました。

    とりあえず家事は手抜きをし、仕事もセーブして
    治療に努めて何とか2年で立ち直りました。

    周りの友達も結婚して1年は喧嘩が多かった
    気がします。全く違う環境で育った2人が
    ひとつ屋根の下で暮らすのは想像以上に
    大変なものです。どうしても仕事をしたい、あるいは
    しなければならない状況なら別ですが、とりあえず
    治療と生活の確立に尽力してはどうでしょう。

    先は長いです。のんびりいきましょう。

  2. みっつ より:

    もももさん初めまして。
    乗り越えたわけではないのですが、私と同じ境遇だなーと思って書き込みしました。

    私も結婚して北海道から某関東に引っ越してきました。結婚2年目です。
    結婚・引っ越し・転勤が一度にやって来て周りには頼る者もいなかったのですぐ鬱になりました(高校生のころから眠剤服用者)

    お仕事、週数回の勤務や、ちょっとの間お休みすることはできませんか?

    経験談ですが、突然辞めちゃて環境ガラっと変えるのはハッキリ言ってよくなかったです。私は仕事を急に辞めて3カ月ほど専業主婦というかほぼニートで毎日毎日「世間から取り残されている」なんて悶々として症状悪化しました。

    今は別の職場で週3回働いていますが、女性の立場が強い土地柄(住まいがバレる 笑)に加え、職場は女性だらけで回復の気配はありません。平行線です。
    でも前と少し違うのは「辛い」と思ったら自分に正直になって体を休めるようにしています。

    もももさんが無理して頑張っている姿を見せる方が旦那さんが嫌な思いするんじゃないですかね?私の夫はそう思っているようです。

    辛くなったら一人で抱え込まないでくださいね。

  3. はむ より:

    結婚してしぼらくした頃、夫がうつになりました。
    仕事がしんどかったらやめてもいいよ〜と言いつつ、しんどい日は休んだりしながら、いつのまにか快復しました。
    あとで知ったのですが、『結婚』は人生のストレスランキング2位なんだそうです。(1位は配偶者の死)
    それだけ心身に大きく負担がかかることなのかと驚きました。
    失業とか病気、離婚その他思いつくしんどそうなことを抑えての2位ですからね。
    もともとうつになりやすいなら、仕方ないと開き直っちゃっていいと思います。
    具体的なアドバイスじゃなくてごめんなさい。

  4. nico より:

    鬱病は名前が一人歩きしていますが、どういった症状がでるのか意外に理解していない人が多いのも現状です。
    まずは特に理解してもらいたい旦那さんと仕事の場合は上司に、
    病気について理解してもらうことが大切だと思います。
    旦那さんの場合は、病院に一緒に来てもらって医者の見解を一緒に聞いてもらったり、上司については医者に一筆かいてもらうなりしてもらうのはどうでしょうか。
    病気が悪化してくると周りのことまで頭が回らないと思いますが、周りへの配慮はもももさんにとって後々悪い結果にはならないと思います。
    病気が悪化しているときはゆっくり休みなさいという体(特に脳の)サインだと思います。ゆっくり休んで充電して下さい。
    それで理解してもらえない場合は、多分これからもサポートしてもらえないと思うので、違う方向を向いた方が楽かもしれません。
    私も慣れない雪国暮らしで鬱になったので、気持ちはとても理解出来ます。
    陰ながら応援していますね。

  5. あおぞら より:

    病院で吐き気のことは言われた方が良いと思います
    薬が合っていないだけかもしれませんよ。
    通院先をかえてみるのも必要かもしれません。

    私も発達障害を抱えていて、うつになりやすいのですが、
    生活の仕方や自分の考え方の癖やコツを抑えると、少しずつ変化がありました。
    大人になるともはや何が障害で何が自分の性格なのかわからないほど混雑してしまうので、どこをどう手をつけていいかわからなくなっちゃうのですが…
    私の場合はかたっぱしから本やブログなんかを読みまくりなんとか頑張っています。
    どんな障害やどんな精神的な病気も
    きっと必ず良くなると信じています。

    ただ、もももさんのように新婚1ヶ月の頃、
    私は仕事帰り、意味の無い徘徊をした時期がありました!
    歩けば3時間以上かかる職場から家まで歩こうとするんです。
    意味はわかりません。
    ただもうなんだかいてもたってもいられない気持ちで
    もはや自分が何をしてるかわかってなかったです。
    異常を感じた主人が車で迎えに来てくれましたが
    よくわからない理屈を言って車に乗ろうとしなかったそうです。
    実はあまり記憶ないです・・・
    はむさんの結婚はストレスというのを読んで、なるほど!!
    許容量オーバーを起こしていたのか!と納得しています。
    もももさんも今はキャパオーバーしてるだけだと思いますよ。

    今思うと
    主人が大丈夫だと言ってるから大丈夫なんだなと、自分じゃなくてとりあえず主人を信じる事に決めた新婚時代でした。
    そうして乗り越えました。

    そんな体験談ですが何か参考になればと思います。

  6. あきら より:

    こんにちは。
    うつ状態で環境の変化、お仕事、さぞお辛いこととお察しします。
    私も20代前半からずっと抗不安薬などを服薬、カウンセリングを受けている状態で28歳のときに結婚しました。
    やはり環境の変化やいろいろなことが重なり、2年目頃からひどいうつ状態になってしまいました。
    私は結局乗り越えられずに休みがちになった職場を解雇されてしまったのですが、
    今思えばその後状態が悪化したのは仕事を辞めたことが原因のような気がします。
    いきなり時間ができて自分をがっつり向き合ってしまった状態が悪かったのかもしれません。
    職場やご主人の理解が得られるならご自身の負担を軽くしてもらって、
    こなせる程度の仕事を続けながら家事はご主人に手伝ってもらって、
    投薬やカウンセリングなどで回復を図るほうがいいのかも、と感じます。
    何にせよ、ご主人、職場の方、主治医の方とよく相談して決められてくださいね。
    どうぞお大事になさってください。

  7. いないな より:

    職場のストレスの原因にもよると思います。

    常に怒鳴り合っているような職場もあれば
    アットホームで穏やかな職場もあります。
    仕事内容がストレスなら、そのお仕事自体に向いていないかもしれません。

    我慢しなくていいんです。

    私は仕事が好きでしたが、酷いパワハラに耐えきれず
    パワハラから逃げるように辞めました。
    (周囲からも、目を疑うような酷さだったようです)
    辞めてから受診、抑うつと高血圧を発症してました。
    あのまま仕事を続けていたら、もっと悪化してたと思います。

    仕事を続けるか転職するか
    ストレスの原因によると思います。
    自分で判断がつかないのであれば
    医師と心理士に相談したほうがいいかもです。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


7 + = 10