子どもの急成長についていけず悩んでいます

プヒ子さんのご相談

もうすぐ9ヶ月になる女の子の母親です。
子どもとの接し方で悩んでいます。

娘は7ヶ月で急につかまり立ちをし始め、つたい歩きもします。
ハイハイも盛んで、全く気が抜けません。

買ったオモチャには目もくれず、新聞紙、リモコン、コンセントにつないだプラグ、等々、遊んでほしくない物にばかり興味を示します。絵本はかじるのが大好きで、中身には興味なし。
ベビーマッサージも効果なし。

離乳食も素直に食べません。
ベビーチェアは泣いて嫌がるので、抱っこして食べさせようとすると手を振り払って逃げていきます。

月齢並みに、少しでも固い食感の物を入れれば泣き叫ぶくせに、いっちょまえにお茶碗に手を突っ込み、手づかみ食べのようなしぐさをしますが、実際に手づかみで食べられるものは、口の中で勝手に溶ける乳幼児向けのおやつくらいです。
何を与えれば良いのか、わからなくなりました。

ネット等で相談しても、「うちは毎日子どもと楽しく遊んで充実してますよ!あなたおかしいんじゃない?」と笑われるだけです。
毎日ため息をついています。

腰痛持ちのためおんぶもできず、家事は主人帰宅後やっつけでこなしているため、離乳食もその日その日で作れず、全部作りおきの冷凍です。

昼寝ができないと寝つきが悪い上に夜泣きするため、育児支援センターに行くのも億劫です。

小さなコツとかで構いませんので、子どもと接するのが上手な方にアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いいたします。


怪我がなく冷凍でもちゃんと食事も与えてる。
もう充分しっかりママさんです!

一時預かりなども利用して、精神的な追い込み時間を少しでも減らしたいところです。
少しでも手を抜けるところは抜いて、使える人材は使っていきましょうよ。
おんぶNGでも寝ながらお腹に乗せておくだけでコミュニケーションOK!
みなさまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


子どもの急成長についていけず悩んでいます への46件のコメント

  1. ななママ より:

    どうもこんばんは。
    私にも1歳二ヶ月の娘がいます。
    ほんと毎日大変ですよねー。
    うちも家の中散らかり放題です(笑)

    一つ言えるのは
    思い通りに行かなくて当たり前です!
    お子さんのペースに合わせてあげてください。

    あっこんなもんかー!でいいんです。

    手づかみしたいけどできなかったり
    まだ9ヶ月ですよ!
    べつに固いのあげるのまだ先でも良くないですか?

    しんどいかもしれませんが、みんな同じです。

    うちの子も抱っこでしか寝ないし腰もガクガクですが
    人生のうちの短い期間!
    可愛い子供の成長楽しみましょう!

    息抜きも必要だし、頼るのも必要!

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      イラッとしたとき、その都度思い通りにいかなくて当たり前、と思いなおすようにしたら
      なんだか楽になりました。
      まだ歯も2本しかはえていないし、離乳食もゆっくりやろうと思います。

  2. ちくわぶ より:

    毎日お疲れ様です。

    今、我が家にはもうすぐ2才になるイヤイヤ期真っ只中の怪獣のような娘がいます。
    参考になるかどうかはわかりませんが、色々思い出してみました。

    まずオモチャに関しては、赤ちゃん皆がそんなもんです(笑)
    うちの子は単純に、遊び方が分からなかったようで、オモチャに書いてある対象月齢から結構遅れてから遊び出すなんてことがザラでした。

    今のお子さんは、ただ遊び方がわからないオモチャより、周囲のもの(リモコン、携帯、コンセント等)に目がいってしまう好奇心旺盛な時期なんだと思います。
    どうしても危ないもの、触ってほしくないものは除去したり柵をして、お子さんを守ってあげてください。
    あと、うちも絵本食べたり破ったりしてました(笑)
    なるべく角が丸い分厚い紙の絵本を与えることをオススメします(^O^)
    絵本に興味のない娘でしたが、「だるまさんが。」という絵本を買ってから、絵本大好きになりました。(支援センターに行かれてるならご存知かもしれませんが…。)
    不思議と、ほとんどの赤ちゃんが大好きになる絵本らしいですので、オススメです♪

    次に、夜泣きで支援センターにいくのも億劫とのことですが、無理していかなくてもいいと思いますよ。
    私は夜泣きで、昼夜逆転するのもしょっちゅうでしたが、娘が昼寝ている時に一緒に寝てました。
    自分の体力や時間に余裕のある時だけ行く。
    もし、1日昼寝でつぶれてしまったら、10分お散歩だけ…なんて日もありました。
    子どものために出掛けなきゃ!と無理する必要ありません。
    お母さんが元気な方がお子さんにとっても良いと思います。

    最後に、離乳食に関しては、うちもあまり食べてくれませんでした。
    すぐ遊び食べになり、せっかく作っても食べないし、ベビーせんべいが大好き。

    そこで検診でお医者さんに相談して言われた言葉が「とりあえず今は全然食べなくても、いつか急に食べる日がくるかもしれないので、めげずに食卓には出してみましょう。母乳があるので、極端な話、食べなくても死にはしない。焦らずボチボチ、食べたがるものから食べさせていきましょう。」と。

    一歳近くなって、お粥をやめて、少しやわらかめのご飯を与えたぐらいから、パクパク食べ始めました。
    どろどろの食事がキライだったんでしょうかね(^_^;)

    今でも肉・野菜・魚が苦手で好き嫌いは非常に多いですが、白米やしらす・納豆が好きなので、「とりあえず食べてくれればいいや」と思い、好きなものを中心に出しています。
    食べなかったとしても嫌いなものも食卓には出し続けています。

    あとは、作り貯めして冷凍したご飯で全然いいと思いますよ!
    たまには市販のベビーフードに頼るのもアリだと思いますよ。
    毎日だとアレですが、私は買い置きしておいて、時間がないとき、どうしてもがんばれない日にはベビーフードに頼りました。

    お子さんから目を離して、食事作りをがんばるよりは、ただでさえ目を離せない時期ですから、ちょっと手を抜いて余裕をもって向き合う時間を長くした方が、親子の心身共に良いと思います。

    成長の早いお子さん、大変だと思いますが、その成長を楽しんだもん勝ちです。
    完璧な母親にならなくていいんです。
    「まあいっか」を合言葉に、ボチボチいきましょう♪

    長々とすみません!

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      支援センターは、「行かなきゃ…」という強迫観念があったのですが、コメントをいただき楽になりました。(行ったら行ったで楽しいのですが)
      やっとお気に入りのオモチャ(犬のぬいぐるみ)ができ、これで遊んでくれると私もほっとします。いつまで続くかはわからないですが…
      適当に楽しく育児したいと思います。

  3. sela より:

    3歳5ヶ月目前男児がおります。
    うちも7ヶ月になる前からつかまり立ち&伝い歩き、
    9ヶ月なんてもう、怪獣でしたよ……!(今思うとまだまだ可愛いものでしたが)
    あなただけではありません!大丈夫!
    うちもオモチャはたいして遊ばず、絵本はかじるもの、紙もかじるもの、
    モノは投げるもの、と、ヒヤヒヤし通しでした。
    3〜4kgはゆうにある、空気清浄機を押して(つかまり立ちして?)歩いて
    ニコニコしてる始末….。2L水ペットボトルを抱えてはラベルを剥がすという感じでした。

    離乳食、私も冷凍作り置き万歳!でした。
    むしろまとめて作ってレンジでチンな日々….
    100円ショップで製氷皿を買ってきて、
    タマネギみじん切り加熱済みやカボチャ、ニンジン、おかゆなどなど、
    キューブ状にしてました。冷凍しらすも御世話になりました。
    食べないこともざらでしたし、つかみ食べは今思うとろくにしませんでした。

    寝付きは悪い子で(今もですが)
    私もおんぶはほとんどしませんで抱っこ&スリングでした。
    スリングに入れてお散歩に行き、公園等でつかまり立ち歩きさせて帰りにもスリングに入れて帰ってきたら歩いているうちに寝ていて、家に帰って無事着地、ということばかりでした。揺れが眠りやすかったようです。
    着地失敗で起きたりもしましたが。

    言葉がけは、オウム返しと実況中継で乗り切っていた記憶があります。危ないものに手を出したり、危ない使い方(遊び方?)をしてたりしたら、これは友人が遊びにきた時に言っていたのですが『おお〜それは取扱説明書にないみたいよ〜』などと、自分も追い詰まらない言い方ができると気分も楽ですね。

    育ったあと(男の子ですから反抗期にでも)
    こんなに大変だったのよ!とネタにしてやる!!
    証拠写真も撮っとかなきゃね、とも思っていましたね〜今もですが。

    まあいいか〜、で行きましょう!
    私はいまだに「まあいいか」で過ごしております……。
    母親が体調崩したり精神的につぶれたりしないのが一番です。

    十分に頑張っておられますよ!

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      本当に取扱い説明書にない使い方ばかりです(^-^;
      「ダメじゃないの」って、0歳児相手にそうそう本気でいうわけではないけれど、否定的な言葉なので、何度も繰り返すと滅入りますね。
      ユーモアのあるこの言葉、すごくいいですね。
      私も自分に余裕が持てる言葉を使っていこうと思います。

  4. るん より:

    大変ですね^^いつもお疲れ様です。
    遊ぶものに関しては、皆様同じようにそういうものに興味を示すと思います。箱ティッシュとかお尻ふきを手の届くとこに置いといて大失敗!なんてこともありませんでしたか?(笑)
    私はその頃は基本、触って欲しくないものは手の届くとこに置いていませんでした。「ないないよ」と言って分かるまでは、高さ1メートル位までは物が何も置いてない状態でした。コードとかも何かで隠してました。
    絵本なんて興味ありませんよ~~ウチの本好き(オタク並みに本が好きで一日7時間位なら軽く読み続ける小学二年生)の子でも、絵本に最初に興味を示したのが2歳。まだまだ本は「音が出て噛み心地の良いおもちゃ」だと思いますよ^^
    1歳位になると一番のお気に入りは「衣類棚」で、中の服やタオルを何回全部出されたか・・・その度にたたんでしまって、また出されて・・・一日に4回はやってたかなあ。気の済むまでやらせました。飽きたらパタッとやらなくなります。

    ウチの赤ちゃんの頃のおもちゃの定番は「使わなくなったガラゲーの電池を抜いておもちゃにする」事でした。リモコン取られたら携帯にさっと差し替えてたり。新聞は口に入れるまでは(ビリビリ破く程度なら)やらせてました。口に入れたら喉に詰まることもあるので、それだけは気をつけてました。

    離乳食ですが・・・ウチの子たちは全く食べませんでした。10ヶ月まで全く。
    一人目の当時は凄く悩んだものですが、今ではもっと個性と受け入れてあげればよかったなあと後悔しています。
    食べ始めたら自分で食べたがったので、御飯の定番は茹でたジャガイモ、茹でた人参、茹でた南瓜。茹でた鮭。足りないものは乳からとってくれ!と割り切ってました。
    冷凍で良いじゃないですかー。そんな毎日なんて作ってられませんよ(笑)

    子育てって『いい加減』が大事だと思います。良い意味での『良い加減』です。手抜きできる所は手抜きをして、楽しんじゃいましょう^^それが一番のポイントだったような気がします。

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      家の収納が全部低いところにあり、やりたい放題なんです。
      今全て買い替えるのは不可能なので、飽きるまではテーブルの上しかないですね…。でも、飽きればやらなくなると教えていただき、少し希望が見えました。
      もっとお利口になる前に、高い位置に置ける収納を買わなければ(^-^;

  5. ひぃ より:

    あんまりとらわれないで、10ケ月にはおにぎりを置いて好きに食べさせました
    お腹がすいて目の前に食べ物があるとベビーチェアに座ったので
    お皿におにぎりや茹でた野菜とかをのせてつかみ食べさせました
    遊んだりもするけど食べたい分は食べます
    チェアの下はもちろん食べこぼしがすごいけど
    お母さんも一緒にご飯を食べると、より食べます
    こぼして当たり前と思えばストレスもないです

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      アドバイス頂いた通り、おやつなど手に持って食べられるものがあるときは、ベビーチェアをあまり嫌がらないような気がします。
      主食はまだ7倍がゆなのですが、ご飯をとっておいて手づかみ用のおにぎりを用意してもいいですね。

  6. ひるちゃん より:

    うちの娘は1歳1ヶ月になりました。毎日めっちゃ大変です。
    離乳食ですが、作りおきされてるのすごいですよ!!

    実は私も同じように食べてくれないと悩んでいました。でも3人育てたお姉ちゃんが食べるようになったの最近やでー(姪は明日で3歳)。いつか食べるようになるんやから焦らんでも大丈夫やわと言ってくれたのと栄養士さんが食べなければおっぱいのんでたら大丈夫といってくれたので少し気になりながらもいらないってしたら無理にあげず小さい赤ちゃんスプーン二口とかの日が続いていました。食べるようになったのは11ヶ月くらいです。昨日まで何だったの?と思うくらい急に口をあけるようになりました。

    ちなみに離乳食をまめに作られてる人もいますが、うちはほんとに食べなかったので、味噌汁の具とか買ってきた離乳食をシリコンカップに分けて凍らせたものでした。栄養士さんによるとまだ食べる練習で色んな味のものがあるということになれていく段階だから一口でも口にいれる練習でいいよ。とのことでした。

    1歳1ヶ月になった今でもじゃがいもやかぼちゃ、肉類などの飲み込みにくいものは吐き出します。しかも自分で食べようとは全くせず、昨日初めてやさいパンを自分で口に入れて感動してたくらいではっきりいって周りに比べてできることも少ないです。

    友達が教えてくれて娘が一番食べたものは人参、玉ねぎ、大根を小さめの角切りにしたものをだしと圧力鍋にかけてそれを味噌味にしたり、ウェイパーで中華味にしたり(薄め)、コンソメ味にしたりしたものです。野菜も柔らかく、食べやすかったのかパクパク食べてくれたし、パパにもそれをスープで出せたのでらくちんでさした。たまにほうれん草をきざんでいれたり、こまつなをいれたり、お豆腐をいれていました。

    そんなのでいいよーと先輩ママが言ってくれたので一人目なのにこんなのでしたが、成長曲線の一番上を走る娘さんです。
    育児はその時その時で悩みが出てきますが、過去の悩みは振り返ると本当にちっぽけです。だから騙されたと思っていつか食べるようになるから大丈夫と思ったらいいんじゃないでしょうか?私もいつか食べるわ!を信じて食べさせることに躍起にならなかったらそのいつかは突然やってきて今は大人のご飯の味薄めをガツガツ食べています。

    悩み相談に心無いことを言う人もいますが、同じように悩んでいる人も多いです。それを忘れないでうちだけじゃないわ〜で一緒に頑張りましょう!相談者さんの今回の相談をみてほっとしたお母さんもたくさんいると思いますよ!

    うちもおもちゃよりも周りのものが気になってそれで遊んでいます。赤ちゃんにとったら日常生活そのものが遊びでお母さ
    んが家事をやっているのをみるのも遊びだからその時に声をかけるだけでもいいらしいです。

    少しでも笑顔で入れるように頑張りすぎないことがこつです。

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      今のうちは食べる量も少ないので作りおきができるのですが、3回食になったら、今のままでは冷凍庫がパンクします(TT)
      圧力鍋って離乳食作りにも役立つんですね!
      何度も何度も家事の邪魔をする娘に最初はイラッとしましたが、だんだん可愛いと思えるようになってきました。

  7. tami より:

    色々な物に興味を示し、好奇心旺盛で活発で、自己主張もできる。
    順調に育っている9か月のお子さんです。
    大丈夫です!ご自分の子育てに自信を持ってください。

    コンセントプラグなと危険な物は触れないように、防御しておきましょう。

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      育児を肯定していただけて、本当に感謝しております。
      これからも娘が安全に遊べるよう、気を付けます。

  8. あおぞら より:

    我が家にも1歳半の娘がいます
    上の息子と違って驚いたのが、その食欲の無さ!
    興味対象の幅広さ!
    身の軽さ!
    絵本への興味の無さ!
    個性もあるでしょうが、同じ自分の子でもここまで違うかー
    と感心する毎日です。

    娘も食べません。
    食べないけどすごく元気です。
    食べ物への感心は高いのですが、同じ物を欲しがるので、一歳過ぎてから上の子と同じ幼児食を与えていました。
    それもべーと吐くので「お腹が空いたら食べるだろうし、医者も健康と太鼓判を押している。最悪3日食べなくても人間生きられるもの」と最終的に本人が食べたいだけ食べれば良しとしました。
    七ヶ月〜12ヶ月までの食事内容、朝おかゆスプーン一杯、昼、卵の白身、夜おかゆ2口、豆腐一口、にんじんかじった。
    とか、
    そんな食事がざらでした。2週間に1度あるかないかで普通に食べる時も。
    基本的におっぱいでお腹いっぱいになっちゃうみたいで、さらに本人がおっぱい大好き。周りには責められますが聞けば人間5歳までおっぱいの栄養でギリギリ生きられると聞きましたのでもういいやと。
    そしたら奥歯が生えて来たあたりから食べるようになって、今だにムラがありますが最近毎食人並みくらいには食べられるようになりました。
    とりあえず元気に育っています。
    好き嫌いも無いですよ。肉ばかり食べたかと思うと、野菜ばかり食べたり。なんだかバランスがとれています。
    給食作ってる人に聞きましたが、実は幼児期までは一年間で栄養バランスがとれていればOKだそうです。

    たぶん子の子が一人目だったら悩み多いだろうなーと思ってたところなので、
    プヒ子さんのお気持ちわかるかもしれません。
    でも一生懸命悩めば悩むほど、それだけ真剣に子供と向き合ってるということですから良いんじゃないでしょうか。

    ちなみに絵本をかじる子は、食べたいほど絵本が好きな子といって、大きくなると活字好きになるものですよ。(つまり食べられるくらい近くに本がある環境だから親の意識が高いという意味なんだと思います)

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      食べ方にムラがあると、動揺してしまい
      「なんで? 本にはこの倍は食べることになってるのに…」と悩んでしまってました。
      活字にしてみると自分が滑稽です。
      そうそう一定なわけないですよね。
      こんな私の育児ですが、励ましていただき、感謝しております。

  9. すずめ より:

    子供が居りませんので、
    アドバイス等は他のママさんに(笑)

    ネットで「おかしいんじゃないの?」なんて言って来る方、
    「荒らし」と言うか、他人に嫌味を言ってストレス発散してる人じゃないですかねぇ・・・
    そんな人も居ますから、気になさらない方が良いですよ。

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      某パンダのマークの掲示板で相談したら、冷たい感じの回答を結構いただいてしまい、へこみました…。
      こちらのサイトではお優しい方ばかりで、本当に良かったです。
      あまり気にしないよう頑張ります。

  10. ジュキータ より:

    お疲れ様です。今が一番大変な時期ですよね。
    我が家も二人の男の子が居ます。もう、5歳と7歳になりましたが当時は大変でした。特に一人目の時には育児書や助産師さんの言う通りにしなくてはいけない!!と、固定観念があり、その通りにすると本当にストレスが溜まりました。おっぱいも3時間あけないといけない。といわれました。そうしないと甘えが出てわがままな子になるからダメだと。。。
    一人目の時にはそれで苦労してしょっちゅう子供は泣いていました。おっぱいが足りなかったんでしょうね。
    毎日時計の前で3時間経つのはいつなのか。。。と時計ばかり気にしていました。
    でも二人目になるとそんな事は言ってられません。泣いたらオッパイ。と言う感じでした。でもそれで良かったのだと今は思います。育児書や助産師さんの言うこともそうですが人それぞれ違います。
    有名な雑誌などでは、可愛い我が子。なんて言う記事を見ますが、苦労していた育児の時期には、どうして我が子だけこんなに育てづらいのだろう。。。とおもっていました。1歳すぎるまで毎日1時間ごとに起きていましたよ。
    伝い歩きでもするなんて私には羨ましい限りです。
    1歳過ぎまでハイハイもしなかった我が子はただ座って抱っこしてくれるのを待ち、泣く。ただそれだけでした。
    とにかく、もう少しです。1歳半になるまで頑張ってください。かならず少しづつ育児が楽になりますよ。
    離乳食だって食べなくても大丈夫です!!食べたくなる時期が必ずきます。お子さんの前で美味しそうにご自身がご飯を食べる姿を見せてあげて下さいね。

    • プヒ子 より:

      貴重なご経験談、ありがとうございます。
      私も自治体の栄養指導などには、緊張感を感じます。
      言う通りにしているかチェックされているような気がして…。でも本当にアドバイスがまちまちなので、いいとこ取りでいこうかと思います。
      夜中も何度か起きて参っていましたが、少しずつ回数が減ってきました。
      お話を伺って、娘の成長が楽しみになりました。

  11. かに より:

    3人目の娘が11カ月で、日々そんな感じです。
    財布からものを取り出しているときが、一番楽しそう。
    最近は食事中に、ベビーチェアで立ち上がるので、危なくて困ってます。

    近くの保育園で、一時預かりをしてませんか?
    私は上2人が通っている園に、月2回お願いしています。
    あずけている間は家にこもって、ひたすら家事していますが、
    自分のペースでできるので、ストレス解消できますよ。
    給食の量を見て「こんなに食べられるんだ」と驚いたり、
    自宅ではできない、体を使った遊びをしてもらったり、
    日常とは違った娘の姿を聞けるのも楽しいです。
    育児の困ったことなんかも、保育士さんに聞いてもらってます。

    抵抗あるかもしれませんが、気分転換の一つの方法ということで。
    急成長している分、困りごともいつのまにか終わりますよ〜。

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      園開放日には行ったことがあるのですが、一時保育はまだ利用したことがないので、今度行ってみようかと思います。
      子どもにもよい刺激になりますよね。

  12. 2児の母 より:

    それはいたって普通です。

    児童館や交流館にはそんな子達もお昼ご飯持って遊びに来てるので、
    家で2人でいるよりむしろ良いのでは。

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      一人座りやハイハイがちゃんとできないのにつかまり立ちを始めたので、周りからは「早すぎる!」と言われていました。
      普通とおっしゃっていただけて、安心いたしました。

  13. あき より:

    こんにちは!
    子育てお疲れ様です。

    うちの娘は今月3才になりますが、離乳食は
    ほっとんど食べませんでした。
    寝つきも悪かったし、支援センターにも数回行きましたが
    帰りの車で寝られてしまうので(車だとすんなり寝る)
    一緒に昼寝して体力回復したい私は
    支援センターには向いてませんでした。
    他の子と遊ばせたいのですが、娘が寄っていくと
    他のママさんはオモチャを譲って違うオモチャに
    行ってしまうし、私もすみませんすみませんばっかり
    言うのもしんどいしで、専ら自宅か実家で過ごしました。

    あまりストレス溜めると結局子供に当たってしまうので
    離乳食も冷凍したりベビーフード使ったりして
    なんで食べないのー!と騒がないようにしました。
    もうお腹空いたら食べるだろ、くらいの勢いです。
    断乳したら、まだマシになったくらいで
    実は未だにあまり食べません。
    娘の分と自分の分とで一人前で、娘が残したら
    私が食べるくらいです。

    夜の寝かしつけも時間がかかって、ガオー!って
    なるので、もう一緒に寝ることにしています。
    以前は寝かしつけの最中に洗濯機回したり
    リビングにロボット掃除機(ルンバもどき7千円弱)を
    放りだして、ながら家事したりしてました。
    寝かしつけストレス軽減のためです。

    結局はストレス溜めると子供が一番被害を受けるので、
    ママがストレスにならない方法を選ぶのが
    一番いいと思います。

    自分が倒れたら子供の面倒見られないじゃないですか。
    自分が完璧とはいかなくても、
    割りと満たされてる状態にいると
    子供と接するのが上手くなれると思います。
    自分が満たされてる状態になるためにはどうしたらよいか
    子供を一時保育に預けるもよし
    家事を後回しにするもよし
    手抜き万歳
    汚されても回復しやすい状態にしておく
    (私は来客がない日には娘の服もボタンしめなかったりして
    相当ずぼらしました)

    いまはトイレトレーニングに手こずってますが
    それもまぁオムツ代が浮くなぁくらいな感じで
    オムツにしてもよし、トイレでできたら褒めるくらいで
    真面目にやってません。
    子供の成長と共に育児の壁も変わります。
    その都度ストレスを溜めない軽減する方法を
    模索するのが良いかと思います。
    お互い頑張りましょうね♪

    • プヒ子 より:

      ありがとうございます。
      おおらかな気持ちで育児されているご様子で、大変勉強になります。
      先述の掲示板で「母親なんだから身を粉にして育児しろよ!」等々のお叱りを受け、すっかり萎縮していました。
      結局は母子ともに笑っていられるなら、ストレスは最小限にしようと思います。

  14. もう より:

    一番大変な時期だったなぁ、と拝見して思い出しました。
    私は、自分の睡眠不足で全てにイライラしてました。
    寝ろ寝ろ~と思うと寝ないんですよね(笑)

    プヒ子さん、笑えてますか?
    テレビ、ネット、ケータイに向かっていませんか?
    お子さんを正面からみてますか?
    1日でいいから家事なんか放りだして、お子さんとべったりしてみて。
    掃除洗濯もせず、買った離乳食だっていいんです!
    母親のイライラは、子どもが一番分かります。伝わるんですよ。
    出来るなら、天気のいい日にベビーカーで外を散歩してみて。
    青空を見て、子どもに話しかけたり歌を歌ったり、穏やかな自分を思い出すようにしたら、私は涙が出たり笑顔が出たりしました。
    自然の音、風は子どもが落ち着いてよく昼寝してくれましたよ。

    おもちゃだってなんだって、かじってなめって遊ぶ時期です。
    離乳食~1,2歳は自分でやりたいけど、ちゃんとできないのが当たり前です。
    おもちゃはたまに洗って乾かせばいいし、毎回レジャーシートを敷いて好きなようにひとりで食べさせたという知り合いママもいます。

    長い子育て期間ですから、ゆっくりお母さんになりましょうよ。
    まだ1年生ですもの。
    大丈夫。すごく頑張ってますよ。
    でも少しでいいから、今の子どもの成長をゆっくり見てあげて欲しいです。
    偉そうにすみません。みんな、乗り越えてお母さんになってるんですよ。
    応援してます。

    • プヒ子 より:

      お礼が遅くなり、申し訳ありません。
      一人で自由に食べさせるのも、アリなんですね!
      うちは先述の通り、拘束が大嫌いで、毎日立ち食いしています(汗)
      そんなのうちだけだーと思って落ち込んでいましたが、知り合いママさんのお話を聞いてホッとしました。
      無心で子どもと過ごすのは楽しいです。
      ありがとうございました。

  15. さち より:

    うちの子は1歳2カ月(男の子)になりましたが、状況は全く同じでした!
    本当に大変ですよね。
    うちは、甘い物が好きなので離乳食を嫌がる時は、甘いサツマイモを蒸したものを潰して一口大に丸め、きな粉をまぶしたものを目の前に置いておくと掴んで一人で食べてました。
    ちなみに、今もサツマイモ・カボチャは茹でたものを冷凍して保存しています。
    絵本は必ず食べるので、いつも本はボロボロ(笑)
    でも絵本が大好きなので、プラスチック製の絵本を探してましたが、見つからず・・・。
    1歳を迎えてから急に本を食べなくなり、今はページをめくって楽しんでいます。
    あと数カ月したら「あの頃は大変だったなぁ」と思える日が来ると思います。
    無理しないで、頑張ってくださいね。

    • プヒ子 より:

      お礼が遅くなり、申し訳ありません。
      アドバイス頂いたサツマイモ、作ってみました。
      手づかみの加減がわからず握りつぶしてしまいますが、楽しそうに食べています。
      プラスチックの絵本…あれば本当に助かります。
      図書館の本なんかは、色んな意味で勘弁してーと思ってしまいます。
      息子さんのように、中身に興味を持つ日を信じて頑張ります。
      ありがとうございました。

  16. はにー より:

    2歳半の男児の母です。
    私も腰痛で抱っこもおんぶもちょっとしかできませんでした。(1歳半くらいまで。)もう泣いても泣いても、授乳するほかはバウンサーに置いて揺らすか座って抱っこしかできなくて(立って抱っことおんぶがNGでした)、「私が腰痛さえなければもっと…」と何度自分にマイナスな感情を抱いたか!

    お昼寝のこともそうですが、腰痛があるとみんなが集まるところに行くのって大変じゃないですか?泣いても立って抱っこやおんぶであやせないし、無理すれば後から体が大変なことになるし。かといってあやさないで泣かせっぱなしにしておくわけにもいかないし。
    行っても負担が大きいのでしたら無理していかなくてもいいと思います。もちろん、無理がないと思えば行くのはいいとおもいますよ。

    それから、私にとって危険な言葉は「みんな同じように頑張ってる」でした。これを自分に言い聞かせてしまうと(または人から言われてしまうと)、「自分だけできないはずはない!」ってキャパ以上のことをしようとしてより心身ともに追い詰められてしまうのです。腰痛持ちはみんなと同じじゃないですよ!もしも「みんなやってること」と言われても流す方が精神的にいいと思いますよ。

    それから、預けるのも本当にいい手です。
    私は職場復帰する予定だったので息子が1歳の時に認可外の保育園に入れました。(認可は落ちました。)夜泣きが治ったら職場復帰しよう、と慣らし保育を長めにして短い時間預けて、その間に整骨院に通って腰痛をケアし、たまりっぱなしの整理整頓や久しぶりのまともな料理ができたりしました。
    預ける前は「こんな小さな子を」と罪悪感すらあったのですが、やってみたら離れる時間がある分ずっとずっと子供にやさしくなれたし怒ることもぐんと少なくなり、かつ子供が保育園を好きになってくれたので言うことなしでした。

    どなたかも書いていましたが、ママが余裕がでてハッピーな方が子供にも優しくできて結果的に子供もハッピーになるのです。無理して頑張って「こんなに頑張ってるのにどうして!」と言う気持ちになるより(私がそうでした)、ずっといいですよ。
    とはいいつつ、未だに「なんで食べないの~」と言うことはしばしばなのですが、ゼロ歳児の時のように食事の世話をしながら泣いてしまう(何度かありました)ということはなくなりました。

    冷凍の食事ももちろんOKです。私は泣きわめく息子を横目に見ながら毎回手作り離乳食にこだわったあの頃の自分が本当に馬鹿だとおもいますから!

  17. メグミルク より:

    はじめまして、こんにちは。
    7ヶ月の娘を持つメグミルクと申します。
    うちの子は最近ズリバイをし始めました。
    子育てほんっとうに大変ですよね!

    リモコン携帯、電気コード大好き分かります!
    もう、たくさんあるオモチャになんて全く興味を示さず、「ダメ!」と取り上げないといけないものばっかりに突進していきます…。
    オモチャの携帯電話になんて、もちろん見向きもしません(笑)

    離乳食ですが、私も冷凍してます(^_^;)エヘ
    旦那のいる土日にまとめて作って、冷凍庫に入れています。平日は冷凍庫から取り出してチンです。

    支援センターには積極的に行くようにしています。
    最初は知らない人ばかりで億劫でしたし、うちの子も眠りが浅く睡眠不足の中、さらに赤ちゃん連れて外出するのは本当に大変なんですが、何回か行けば、知り合いはできます。その人たちと育児の悩み事や愚痴をお互いめいっぱいしゃべっています。
    「うちもそんなもんやで!」
    って言ってもらえると安心しますし、先輩ママの体験談なんかもたくさん聞けました。
    支援センターに0歳児対象の遊ぶ時間はありませんか?
    もし、よろしければ行ってみてください。
    あ!でも、もし行けそうならです。
    無理して行くこともないという意見もありました。
    それもその通りだと思います。
    ご自身の気持ちと体調とを考えて、ご自分に合ったものを選ばれたらいいと思います。

    長々と先輩ママさんなのに偉そうにすみません。
    毎日必死だと思いますが、子どもの笑顔に癒されながらがんばりましょう!

  18. りこかな より:

    うちの長女の幼馴染の男の子そっくりです。
    はいはいもつかまり立ちもほとんどしないまま、
    9ヶ月で歩いてました。
    でも離乳食は全く食べず、母乳とハイハイんと
    お茶だけで1歳を迎えてました。そして何より
    大変そうだったのがとにかく寝ない!昼寝も一瞬、
    夜は11時まで起きてて、朝は6時起き。ママは
    本当に辛そうでした。

    その幼馴染も6歳になりましたが、相変わらず食は
    細くて睡眠時間も短いですが、人一倍好奇心旺盛で、
    賢いです!ママ友にはもったいないから受験しなよ!
    と勧めるくらいの神童です(笑)。

    今は手がかかって大変だと思いますが、成長が早い分
    手がかからなくなる時期も早く来ると思います。
    保育園の一時保育などを使って、リフレッシュして
    下さいね。

  19. まみこ より:

    すごく普通に元気に育ってはると思います。
    全然大丈夫。
    そして、お母さんってものが疲れるのも普通です。
    イライラします。
    でも、可愛い^^
    皆さんそんな感じで子育てしてらっしゃいますよ。
    うちは大学生と社会人なので、もう過去形の話になりますけどね、
    離乳食は買ったものが多かったかも。
    そして、次女にいたっては、なんかの取り分けとかで、ほんと適当でした。
    手づかみで踊りながら食べてましたけど、今では羨んでいただけるほどのお行儀良い娘たちになりました。
    徐々に・・・で大丈夫なので、まずは気楽にしてくださいね。

  20. こなこな より:

    大丈夫大丈夫。いたって順調に育っています。おもちゃは、同じ反応しか示さないので、つまらないのですよ。新聞は、色んな音で破れたり、違う感触、好奇心は止まりません。
    本当に触られたくない物は、とにかく、目に付かない場所に閉まってください。もう少ししたら、踏み台を自分で、持ってきても取ろうとしますよ。

    離乳食だって適当でいいんです。

  21. はな より:

    プヒ子さん、こんにちは!

    離乳食、作った冷凍なんてすごいじゃないですか!
    というか、作り置きして冷凍っていうのが一番大正解のやり方ですよ?
    私、ほとんど作ったことないです。いつもベビーフードでした!
    お子さんの成長も、普通でなんの問題もないと思いますよ!

    ちなみに我が子は本大好きな小4と小1です。
    本に関してのことだけになりますが、書きますね。

    8ヶ月の子が、絵本を与えられて自分でめくって見るなんてあり得ないと思います。
    食べちゃって当たり前です。
    まず、お母さんが読んであげるものです。
    何回も何回も、2,3冊同じ本を繰り返し読んであげていたら、
    1歳過ぎたら読んで欲しいときに自分で本棚から出して持ってくるようになります。
    絵本を読んでいる時のお母さんの顔や優しい声が大好きになって、
    この本を持っているときはいつも同じお話、私、この本が好き!
    大好きなお母さんに大好きな絵本を読んでもらいたい!
    それには、これをお母さんにもって行けばいいのかな?と頭の線がつながって、本には一冊一冊違うお話や絵があるってわかるんです。
    そしてお気に入りが見つかって、本当に毎日同じ本を繰り返し。
    飽きないのかな?って思いますが、小さい子は自分の頭の中で次はこうなる!
    っていうのと同じ結末になるのが喜びなので、飽きません!
    昨日はこれだったから、今日はこれね。よりも、好きな本を子供の興味がうつるまで読み続けてあげるのがいいそうですよ!

    もうちょっと大きくなって3歳くらいになったら、本棚いっぱいに色んなジャンルの絵本をプレゼントしてあげてください。
    まだ小さいと、自分の好きなジャンルもわからないし、読みたい時に自分で図書館にも行けません。
    いつでもお気に入りを何度でも読めるように、なるべく沢山の本が常に家にあるのが良いそうです!
    幼稚園くらいになったら、図書館で自分で選ぶことも出来ますし、好みも決まってくると思うので、図書館や本屋さんに連れて行ってあげたらいいと思います。

    たくさん絵本を読んでもらった子は、本を破いたり落書きしたりをしなくなる月齢が早いそうですよ!
    うちも、一歳半には全くしていませんでした。
    読みすぎて本が壊れちゃうことは多々ありますが・・・。

    沢山手抜きして、育児書なんて信じないで、自分の子が正解!って思って接してあげてください。

  22. アップルパイ より:

    こんにちは。
    1歳10ヶ月の娘がいます。
    みなさんが書かれているように、全部当たり前、うちの子もそうだったよ〜!
    って感じです。
    だから気に病まないでください。
    たぶんこれからもっともっと大変になると思います。
    思い返せば赤ちゃんの頃って楽でしたもの。
    妊娠する前にスーパーで見たお菓子買ってもらえなくてひっくり返って
    泣く子ども、まさか数年後に自分の子どもが同じ事するとは思いませんでした(笑)

    離乳食は、今日は無理だ〜!って思ったらやめてみませんか?
    今7ヶ月なら離乳食オンリーではないですよね?
    ミルクや母乳で栄養は摂れると思います。
    私も3回食にしてから朝ご飯の用意がぐずられてストレスが大きくなって
    しまって、2回食に戻したりしていました。
    行きつ戻りつしてなんとかここまで育てた感じです。
    本当にお母さんは忙しいですよね。
    時々すべてを投げ出してしまいたくなります。

    支援センターは歩いて行ける距離ですか?
    初めはおっくうでも、行くうちに知り合いができていいものですよ。
    まだお友達と遊べる月齢ではないですけど、
    職員さんや他のお母さん、赤ちゃんとふれあうだけでも刺激になって、
    疲れて帰りにお昼寝してくれたり・・・するかもしれません。
    あと、持つべきものは少し先の月齢のお子さんがいるお友達!って思います。
    そういう人に「うちの子〜〜で悩んでるの」って相談するとたいてい
    「うちも少し前はそうだったよ!でも今はこうだよ〜!だから大丈夫!」って
    言ってくれます。

    腰痛もちとのことですが、対策してますか?
    通院はしてますか?
    私、もと介護職員なので腰痛とは切っても切れない縁がありまして(笑)
    腰痛ベルトしたりすると少しは緩和されるんじゃないかなって思います。
    (でもつけっぱなしは良くないみたいです)ご存知でしたらすみません。
    ストレッチも効果あると思うけど、なかなか時間取れませんよね。

    みんな悩める母ですから、一緒に戦いましょう!(この表現が正しいか
    分からないけど)

    • アップルパイ より:

      ごめんなさい。
      ちゃんと読み返したつもりがお子さんの月齢を間違えてしまいました。

  23. みー より:

    みなさんの武勇伝(?)に「そうそう!同じ!うんうん!」とうなずきながら読ませていただきました。
    私は6歳、3歳、9か月の三人の子を育てていますが、一人目の時が一番大変でした。
    育児書や保健婦さんの言うとおりにしなくちゃ!って気負いがあったのだと思います。
    でもねー。みなさんおっしゃっている通りで、育児書の通りになんか行きませんって。

    おもちゃよりも、リモコンや携帯好きですよね。
    高いおもちゃよりも、ただの空きペットボトルのほうが好きなんてことも(笑)。
    本は3人とも食べました。
    でも、上の二人は本を読むのが大好きな子になりましたよ(一番下はまだ未知数ですが^^)。

    ベビーマッサージ、一人目は一生懸命しましたとも!
    下の二人は時々ちょっとツボ押しする程度。
    でも、その差はとくにありません。
    むしろ、三人目が一番よく寝るし機嫌もいいかも。
    ベビーマッサージの効果というより個人差ですね。

    離乳食、一人目はほんとに食べませんでした。
    育児相談で相談しても、「そのうち食べるから」って。
    「そのうちじゃなくて、今悩んでいるのに!」と思いましたが、ホントにそのうち食べるようになりました。
    悩む必要なかったです(笑)。
    二人目は歩き食べをしていたので、癖になったらどうしようと思いましたが、今ではお兄ちゃんよりキチンと綺麗に食べます。
    三人目は今まさに食べられないくせに茶碗に手を突っ込みますが、三人目の余裕で(?)何の心配もしていません(笑)。
    食事の後に全着替えをすることもしょっちゅうです。
    どなたかも書かれていた、食事の時にレジャーシートをひくもいい案ですね。

    作り置きの冷凍離乳食、いいと思います。
    私も一人目から冷凍していましたし、離乳食講座でも、そのように指導されました。
    市販のベビーフードもストックしておいいて、忙しいときには利用しています。

    プヒ子さんは腰痛を抱えながらよく頑張っておられると思いますよ。
    でも、ストレスたまりますよね。
    すこーしだけ肩の力をぬいて、「子供が元気ならまあいいか」くらいの気持ちで過ごされてみてはいかがでしょうか。

    「毎日子どもと楽しく遊んで充実してます」と言う人だって、洗濯や掃除の手を抜いているかもしれないじゃないですか。
    ネットスーパーや宅配を利用しているかもしれないし、半調理済みの宅配や調理済み総菜を活用しているかも。
    もしかしたら祖父母や保育園に家事や育児を分担してもらっているかもしれません。

    今だけと割り切って、利用できるものは利用してもいいかもしれませんね。

  24. ぐうたらママ より:

    自分が昔投稿したのが出てきたのかと思うくらい同じでした。
    今は三歳半の娘がいますが、恐ろしく活発で、6ヶ月過ぎたころからハイハイで
    リモコンやらコードやらをかじるようになり、
    悲鳴を上げては取り上げの繰り返しでした。
    その時にとった方法が
    「触られたら危ないものはすべて1mの高さのところにもっていく」でした。
    後は本とかおもちゃとかさわられても危なくないものをちらばらし
    入っては危ないところは牛乳パックで壁を作り、
    一部屋まるっと子供がハイハイしまくってもいいようにしました。
    「さあ!思う存分動きたまえ!」という感じにしました。
    そしたら椅子に乗ったりできるようになる
    1歳半くらいまで精神的にすごく楽になりました!
    その先は椅子に乗ったりして1mカベも破られるのですが・・・。
    部屋を「お子さんをほっといても大丈夫な状態」にするのもひとつの手かと思います。
    後は0歳向けのおもちゃを遊んでくれるようになったのは
    なんと2才過ぎてからでした(^^;
    今も時々引っ張り出しては遊んでます。
    そんなものなのかもしれません・・・。
    参考になれば幸いです。
    どうか少しでも楽になりますように。

  25. そにん より:

    ネットで心ない事言う人は、ぜーったいに居ますから!!
    気にしちゃダメです。

    育児書は理想論。目安としてだけ読みましょう。
    キャッキャウフフの子育てを日々ブログにアップしておられる方々も、
    出産総数と比べたらごくごくごくごくごくごく(しつこい?)一部です。
    凹みがちな時は、あんまり素敵ブログは観ない事をおススメします。
    私は人気育児ブロガーの方々のブログを毎日見てましたが、
    見ると落ち込む事に気付いたので、いくつかブックマークから外しました。

    あと、子供さんが部分的に成長が早くてママの準備がおいついてない
    みたいな印象ですが、早めな事は悪い事じゃないと思います。
    生まれたときから歯が生えてる子だって居る訳ですしね。千差万別。
    あれこれ順序が違っちゃった〜ぐらいに受け止めた方がイイかと。

    遊んで欲しくないものばかりで遊びたがるのはどこの子もまぁ同じです。
    そこは親が本当にダメなものは手に入らないように管理だけしてあげて下さい。

    完璧な育児が出来なくても、それが当たり前だからね〜。
    育児に理想を持つのは良いけれど、それはこうなりたいなという形であって、
    辿り着けなければならないゴールではないので。

    ちょっと斜め下からの消極的アドバイスばかりで申し訳ないです。

  26. mondan より:

    寝っ転がってただけの赤ちゃんが動きだして、目が離せなくなってお疲れになるのは当然です。まず自分をいたわってくださいね。

    なにかいいアイディアやコツを…ということですが、それはお子さんによって千差万別なので、まずプヒ子さんのすこし意識を変えると半分くらい楽になるかもしれません。

    おもちゃでなく、触って欲しくないものばかりに手を出す。
    子供は本物が好き!なんです。
    今は口と手で確認中で、五感を発達させてます。
    触って欲しくないもの、危険なものは高いところにあげ、硬い絵本や多少カミカミしてもいいものは、与えていいんです。

    手づかみで食べたり、散らかしたり、きちんと出したものを食べなかったり。
    手づかみ食べは非常に大事です。これはほんとぐちゃぐちゃになっても
    やらせた方がいいです。自分の手で掴んで、食べて、満足する。これをしないでお母さんからスプーンで、手も汚さず使わず食べさせたら、満足するという感覚が育ちません、いつも欲求不満になり大きくなったらきれやすくなったりします。自分の手で、さわり感触をつかみ、味を感じて、欲求を満たす。これが大事です。
    最近は、綺麗好きで神経質なお母さんが多く、こどもの口元一つ汚さずに
    、手もよごれたらすぐ拭いて、なんて育てられた子は、ちょっと大きくなっても、すぐ汚れたーっていって、きれいにしたがり、砂遊びやお団子作りも一切手を出さない子になってます、実際、いました。

    もし全然自分で食べなくて、少しでも食べさせたいなら、ぐちゃぐちゃしてる隙きを見て、さっと口にスプーンで入れてしまうとか、ママも一緒にあーんってたべるとか、いかがでしょうか。

    ちなみに、我が家も長男があまり食べない時、私がきれてしまい、お味噌汁を床に投げつけたりしました。次の女の子は、わりとほっといたら、自分で、ご飯などパクパク食べます。でも体調によります。鼻水がひどかったり、すこし風邪気味ではまったく食べません。

    味も、赤ちゃんは敏感です。大人がビールがおいしいと思うのは味に鈍感になっており、特に苦味を感じなくなってるからです。赤ちゃんは、酸っぱい苦い、超がつくほど敏感かと思います。そこはまだ9ヶ月。これから成長する部分です。

    昼寝はほんと個人差があるので、何とも言えないですが、我が家の女の子は、
    1歳くらいまでは、黄昏泣きと夜泣き、2歳半まで夜泣きは続き、マンション中に響くくらいの大声でした。これはなすすべがなかったですが、今思うと暑いんじゃないかと思います。
    なかなかねてくれないのも、パジャマや下着をぎっちり着せたり、冷房を控えまにしたり、冬はおふとんかけたり、暑くして寝かせんてませんか?
    赤ちゃんは大人より、1、2枚少なくていいんです。体温高いですから。

    娘は9ヶ月で歩き、1歳にはもう走り回ってたので、ベビーカーはさっさと卒業し、紐をつけてました。それでもある日、転んで、顔に怪我をし三針縫い、今、3歳ですが、まだあとが残ってます。どこかに出かけるのも自分の行きたいところしか行かないし、家に帰ろうとしないので、重量挙げの選手のように、かつぎあげて帰宅する毎日。

    結局、ハチャメチャ2歳児が手に負えず、日々の買い物もできないので、週2回、午前中だけ預かってくれる幼児教室にいれました。

    思い通りにいかないのが当然です。苦しかったら外に助けを求めましょう。
    とにかく怪我や危ない事だけ、気をつけるだけでいいんだと思いまます。

  27. ようこ より:

    こんにちは。
    6歳、1歳の子の母です。

    「うちも大変でした!手を抜きつつ頑張りました!」と言う方が多いように感じますが、プヒ子さんはもっと大変と感じていらっしゃるのかもしれないと思いました。
    何もかも思い通りにならない、もう投げ出したい、というくらいに。

    私は一人目育児の時にそうなりました。
    子供は無認可保育園に預け、私は心療内科にかかり、休養をとりました。
    保健士さんや行政の育児・発達相談を利用しました。

    私は無認可園を利用しましたが、プヒ子さんが望めば医師の診断書を提出して認可の保育園にお子さんを預けることも可能です。(空きがあれば)

    一人目のときは離乳食は冷凍したりして作っていましたが、
    二人目のときは離乳食はほとんど瓶詰め・レトルトです。

    ご自分を大切にしましょうね。
    お母さんが幸せで笑顔になることが大事だと思います。
    ご主人が理解してくださることをお祈りします。

    子供は成長し、だんだん育児は楽になります。子が何歳で楽になるかは、その子や母親の性質次第です。それまで一緒に暮らしていられれば良いと私は考えました。
    うちは、このままでは私はとことん病み、子供を施設に預けるかも・・・と感じたので。

    的外れだったらすみません。

  28. とらとら より:

    プヒ子さん、お疲れ様です。
    すごくおつらい状況ですね。心中お察しいたします。
    私も長男くん(小3)の時、そんな感じでした!
    だって、初めてのことですもの!
    よくがんばっていらっしゃるとおもいます!立派です!!

    具体の解決策は、すでに皆さんがコメントされているようですので、私からは子育て講演で聞いた印象深い言葉を。
    「子供が生まれてからの6年間は、あなたの人生で一番幸せな時間です。今まさにあなた達はその時間を過ごしています。どうぞ毎日、その幸せをかみ締めてください」
    小3になった長男君をみて、本当にこの言葉はその通りだと感じます。
    だから私は、今、長女(2歳)との毎日が貴重に感じられます。
    育児はツイラことも多いです。でも幸せな毎日を感じてください。
    応援してますよ!!

  29. ともすけ より:

    こんにちは、プヒ子さん。
    うちには、3歳の娘ともうすぐ8ヶ月の息子がいます。
    ご相談を読んで、「ああ!わかる!そうだよ、キツイよね!悩むよね!」と、思いっきり共感して、でてきました。

    ちょっとしたコツは、他の皆様が書いて下さっているのが、本当に参考になります!私も一人目の時に聞きたかったです!
    あとは、気負わない事が一番だと。
    力を抜くのって、本当に難しいです。あ、じゃあ…というわけにもいかないとも思います。私もそうでしたし。もがいてたなぁ…
    でも、抜いて良いんです。子供が元気なら良いや、と。
    自分の中の完璧なお母さん像を捨ててほしいです。目指すのは悪いことではないけど、それでプヒ子さんが笑顔になれないなら、そんな理想いらないですよ。

    我が子も人間、十人十色。そういう個性の子なんですよ。
    悩むのもキツイのも、ちゃんと”お母さん”をしてて頑張ってるからです。
    んで、頑張ってる自分を、自分だけは褒めてあげましょうよ。
    しっかり睡眠取れないのに、疲れも取れないのに、毎日毎日言葉の通じない怪獣相手に試行錯誤して、でもそれが上手くいかなくて…それでもお母さんだから投げ出す訳にいかないから踏ん張ってるんですもん。
    出来れば旦那様に言ってもらいたい所ですけど、そう上手くいかないし(笑)
    美味しい飲み物でも飲みながら、深呼吸して、
    「よくやってるね、えらいよ、プヒ子さん」
    って口に出してみてください。
    すこーし、楽になりますよ。

    お互い子育て、乗り越えましょうね!

  30. ヨガ好き より:

    ぜひ「育児なし日記vs育児され日記」逢坂えみこ著 を読んでみて欲しいです(^^)漫画なのであっという間に読めます。
    本当は子供や人付き合いが苦手な作者さんなのですが、子育てを楽しむコツがいろいろ学べると思いますよ。

    ちなみに、うちは食事をする時は、全裸にして、食事後は即シャワーでした。
    だって、食べ終わると「全身ヨーグルトでパック」とか「全身ひきわり納豆まみ」って感じでしたから…
    でも一生懸命食べる姿を見るのが楽しかったです。

    でも「育児なし日記」を読んでなければ、
    私も こうは考えられなかったかもしれません。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


6 + 6 =