親への態度が悪い我が家の子供たち。どうしたら素直な子に…

ひろころさんのご相談

こんにちは。
大学2年生の娘と、高校2年の息子を持つ母です。
私は、おしゃべりな家族の中で育ち、家に帰ると学校での出来事を妹や両親と、食事をとりながら楽しく話す子供でした。今でも実家に帰ると、みんなでワイワイ話します。

夫の一家は寡黙で、食卓もしーんとしています。しかし、仲は良く、夫はとても親孝行で、結婚したころから「将来は同居する」と希望して、こどもが中高に入学した時に、二世帯住宅を建てて夫の両親と同居を始めました。

子供たちは夫に似たのか、あまり話しません。それは仕方ないとしても、ここ数年、何かを聞いても「別に」「うるさいなぁ」「きしょい」などと言って、会話をしようとしません。
また、祖父母の家に行くのを嫌がり、交流もしません。二世帯で住んでいるというのに、たまに一緒に夕飯を食べようかと提案しても嫌がります。
特にひどいのが大学生の娘で、ボランティアサークルに入って過疎地の高齢者とのお祭りを支援したりしているのに、自分の祖父母には、態度も悪く助けようともしません。
同居している義父母の所でたまにご飯を食べても、手伝おうともせず、私の両親には会いに行くのも嫌がります。
また、親への態度も年々悪くなり、口の利き方もぞんざいでひどくなってきています。

大学では友人もいて、バイト先でも丁寧にしているようです。

私は、産休・育休をとってずっと働いてきたので、小さいころから皿洗いや洗濯などの家事を分担させてきたのですが、最近私が体調を崩し仕事を辞めて家にいると、「家で暇なんだから、私が家事をする必要はない。」と、何もしません。
少しでも頼むと、弟と平等に分担しなければ、納得できないと、すぐに文句を言い、学校やバイト、サークルに出て行ってしまいます。

部屋はめちゃくちゃ、窓は開けっ放し、サークル帰りの汚れた洗濯物も置きっぱなしです。家に帰ってくると、「おなか減った!」と、でーんと椅子に座って待っているので、手伝うように言っても、「疲れているんだから!」などといって、何もしません。

私:友人や先輩には、もっと丁寧に接するでしょう?と娘:家族は、友人や先輩とは違うでしょう。家族には丁寧にする必要なんてないわ。
私:家族はベースでしょう。家族が仲良くないと、楽しくないじゃない。
娘:別に。私は今、99%大学やサークル、バイトで楽しいから、1%の家族には重きをおいていないの
私:・・・

また、私の両親が金婚式を迎えるので、親戚みなで集まろうという計画をたてていても、

娘:バイトがあるから、行けるかどうかわからん
私:金婚式なんだから、バイトなんて関係なく、調整していくべきでしょう
娘:留学費用もためたいから、バイトの方が大切
私:おばあちゃんに頼めば、お小遣いも出してもらえるだろうし。
娘:私は、こびるのは嫌なの!自分で働いた方がいい。おばあちゃんに頼む気はない。
私:こびるわけではないけれど、かわいがってもらって、応援してもらう方がいいでしょう。
娘:それはお母さんの考えで、私は違うの。おばあちゃんとは特に会う必要も感じない。
私:一生会わないわけにはいかないでしょう?
娘:できるだけ会いたくない。

ちなみに、祖父母は、孫のこともかわいがってくれます。
しかし、あまりにも娘の態度が悪いので、説教することはあります。
それがいやなこともあるのでしょうが、親の私にも夫にも、良い関係を築くことを娘はしません。
家はいつも怒号に満ちていて、不愉快です。
変な話ですが、私の母も姑も、孫の態度のがいかにおかしいか、盛り上がったりします。正直、娘が合宿などでいないと平和です。

もし就職して家を出たら、もう帰ってこないそうです。
世間には、母子仲良しで、買い物に一緒に行ったり、飲みに行ったりするところも多いというのに、とても残念です。
小学生くらいまでは、素直でかわいい子だったのですが、だんだん態度が悪くなり、なんでも自分でやり、親や祖父母の助言も聞かず、接触を避け、自分だけのペースで生きるようになってしまいました。

もう絶望的なのでしょうか。

弟の方も、似たような感じですが、まだ高校生ということもあり、少しは素直です。

私の知る限り、我が家の子どもたちほど、親への態度が悪いこは見たことがありません。
よく、こういう場合は親もその親にかわいがってもらったことがなかった、という負の連鎖を聞きますが、夫も私も親にはかわいがって育ててもらったという気持ちがあり、感謝しています。
親との関係も良好です。

私と夫は、仕事が忙しいせいもあり、子どもたちへの時間や手間のかけ方が他の家より少ない気はします。
しかし、決して愛情不足とか無視しているというほどではないかと思うのですが、、、

子どもたちと仲良くしたいのですが、もう無理なのでしょうか。何かアドバイスがあれば、お願いします。


お子さんの成長過程も
10人10色だと思いますので…

親の立場からすればひろころさんのお気持ちは十分ご理解できます。
ただ、家族思いのお子さんもそれでそれで立派だと思いますし、
家族をなるべく遠ざけながら、外に向かっていくお子さんも、それは独立心の現れじゃないかと思います。
また、なかなか素直になれない年頃ですし…
皆さまアドバイスお願いします!


カテゴリー: 子育て


親への態度が悪い我が家の子供たち。どうしたら素直な子に… への37件のコメント

  1. Yueliang より:

    ひろころさん、初めまして。

    すみません、うちの母がひろころさんにそっくりなので、娘さんの気持ちがわかります。ああ、娘さんもしんどいだろうなぁって。

    素直で親の言うことをよく聞くから可愛いのでしょうか。
    娘さんには娘さんの人格や考え方があるし、それを尊重することはできないのでしょうか。
    たぶんひろころさんは家族のためにいろいろ頑張ってこられた方なのだと思いますが、それはひろころさんが自分の選択でそうされてきたわけで、子供たちには責任が無いということを自覚された方が良いかと思います。
    あと、お母様やお姑さんと一緒に子供の悪口を言って盛り上がる(あの子はおかしいとか)のは絶対にやめられた方が良いと思います。私が娘さん位の歳だったら、とことん家族の事が嫌いになるし、一刻も早く出たくなると思います。

    お子さんが反抗されるのにはやっぱりそれなりの理由があるんですよ。
    きちんと反抗できている娘さん、立派だと思うしとても勇気があると思いますよ。

    大学生にもなれば、親の知らない交友関係があるのが健全だと思うし、何もかも親に管理されていると息苦しく思います。
    金婚式だって、祝いたい人だけ行けばいいじゃないですか。周りを見渡しても、そんなイベントを優先している友人いませんでしたよ。

    娘さんもまだ若くて間違うことはあるでしょうが、一人の大人として敬意をもって接してください。そうじゃないと本当に二度と会えなくなるかもしれません。

  2. ひよぺん より:

    こんにちは。初めまして。
    私には、お嬢さんはとても健全に見えます。
    自分の祖父母からおこずかいもらえるからバイト休んで金婚式に行く、と
    そんなことをおっしゃるお嬢さんじゃなくて
    ご立派じゃないですか?
    自分で稼いで自分の世界を大切にする。
    それは自立であり、立派だと思います。

    ただ、自立というのであれば
    部屋の片づけ、窓を閉める、サークルの汚れ物の洗濯等
    自分の事は自分でやる、というのでなければ
    ただの言い逃れにしか聞こえませんね。
    ひろころさんのお気持ちも分かります。
    ここはお嬢さんの「自立したい、家を出たい」という気持ちに寄り添い、
    家事分担ではなく、
    自分の事は自分でやりましょう、という理屈に変えてみては
    いかがでしょうか?

    手伝い、と言われるから反抗なさるのでしょう。
    お嬢さんにしてみれば、自分は十分家の為に尽くした。
    今度は自分の為に生きたいと思っておられるかも知れません。

    どこまでがお嬢さんのやるべきことか、は
    話し合って決めるべきだと思います。
    たとえば、サークルの汚れ物については
    洗濯機の前まで持ってくる、か、
    自分の分は自分で洗濯、自分で取り込んでしまうまで、か。

    子供の自立は寂しい事ですが
    自然なことだと受け止めていくしかありません。

    ひろころさんがご家族に寄り添い、ご家族と一緒に楽しむ。
    そういう考えだからこそ、
    ご主人のご両親とも良い関係を保ち、
    温かい家庭を築けたのだとは思います。
    が、しかし
    それ(家族一緒に幸せを共有)を窮屈に感じる感性を持った人もいると思います。

    もうお嬢さんは大人になりつつあります。

    自立に向けての応援、という形であれば
    せめて部屋の片づけ、自分の身の回りの事をすることに
    納得してもらう事は出来るのではないでしょうか。

    お嬢さんは
    「家族のために、家族と一緒に」の価値観に
    同意できないだけなのだと思います。
    「あなただけの為に。あなただけの幸せを。」という母の愛に
    飢えておられるように感じました。

  3. くぅ より:

    ひろころさんは、子どもを預けてもしくは家に置いておいて、働いてこられたのですよね?
    それはそれで大変なことだったでしょう。
    大人の側から見たら、ひろころさんは仕事も頑張りながら子供を育ててきて、
    頑張ったのだと思います。

    しかし、お子さんたちの気持ちはどうだったのでしょうか?
    産休・育休のわずかな期間だけで、あとはいつもお母さんとお父さんは
    仕事で外に行っていていなかったのでは?
    本当に一緒に居てほしかったときには、お母さんは一緒に居てくれなかった。
    何をして欲しかったわけでもなく、ただ一緒に居て横で笑っていて欲しかった時、お母さんは外へ仕事に行っていたのでは?

    今、お嬢さんがしていることは、
    幼いころにひろころさんがお嬢さんにしていたことですよ。
    お子さんたちに、あれをして欲しいこれをすべきと言うのではなく、
    一度幼かった頃子供たちをおいて仕事に出なければならなかったということを、謝ってみてはいかがでしょう?
    大人の側からしたら、謝る必要なんて感じないかもしれません。
    でも、それは大人の事情。子供の気持ちは、大人の事情なんて斟酌しません。
    「小さかった頃、傍に居てあげられなくてごめんね。寂しい思いをさせてしまったんじゃないかな・・・?」それだけでいいんですよ。
    働かなきゃいけなかったとか、お母さんが働いたおかげで家が買えた云々は禁句です。それは、幼い子供の気持ちには関係ないことですので。

    すぐには変わらないかもしれません。
    しかし、満たされなかった小さい頃の気持ちをくみ取って謝ることで、
    確実に親子関係は変化すると思いますよ。

    • yuzu7 より:

      横レスですみません。子供の気もちを満たす大切さは同感なのですが、
      「産休育休後に外で働いていたから子供がさびしかった」というのは
      ちょっと飛躍しすぎかなと。それでいくと、共働きの家庭の子供は
      みんな心が満たされないということになりますよね。

      お子さんが小さいとき、相談者様がどのように家庭、家族の時間を作ってきたかは相談文には書いていないので(「家事をやらせた」くらい)、そこはまた別の話だと思います。

  4. ミロ より:

    私も母と上手く行ってなくて、母の言動を素直に受け入れる事が出来ません。
    39歳、結婚して子供も二人います。離れて暮らしていますが電話やたまにあった時等、優しくしてあげられません。親不孝ではないかと自己嫌悪する事もしょっちゅうです。
    ツイッターでたまたま目にし、私が心を救われた言葉があります。
    どうぞ読んでみて下さい。
    ●子どもは、それ自体でひとりの人格だけど、母親からみると細切れな存在だったりする。夜泣きしていた子はもういない、自転車の鍵落としてへこんでいた子ももういない、おかずの取り合いでふざけていた子も、ベランダのビニールプールで笑っていた子も、もうみんないないのです。なんてことだ。
    ●親にとって、自分の子どもの印象ってやつは強すぎて重すぎる。そのときの月齢の年齢の子を瞬時に受け入れて、瞬時に対応するのを続けていくなら、順次忘れていかないと、自分の肉体と精神が崩壊するし、子どもの方も成長できなくなっていくと思う。
    ●子育てさえきちんとすれば、成人した子どもと仲良くできる、が必ず付随すると考えてしまうのは、親の方が一方的にヨカッタことをいつまでも忘れず押し付けるから。親と子では力関係が絶対に違いすぎる。力の強い方の記憶をいつまでも押し付ける関係を子どもは拒絶してもいいのです。

    • ミロ より:

      ●途中途中、反抗期という形で子どもは、親の所有、すなわち親の「子どもがいて良かったという気持ち」の入れものではないことを主張します。成人したらいったん縁を切るくらいでいい。成人までには親の影響も受けますが、親以外の影響も受けて「個人」になります。それから仲良くできるならそれは幸運。
      ●生まれてきてくれたという幸運がまずあって、そのあとまた幸運ならば成人したあとも仲良くなれるかも。でも保障はないし、その方法もないと思います。人間同士として尊重できるなというところで社会に返す、手放すんだと思います。
      ●こんな育て方をしていては、大人になった子どもと仲良くできないという心配は意味がないです。心配になってリプくれた方、大丈夫よ、意味ないんだから。そしてお子さんと仲良くしている方、意味ないなんていってごめんなさいね。それは生まれてきたことと同じ奇跡なので、大事に仲良くしてください。
      ●親と仲良くするよりも、この世界にいろんな人やいろんなことがあるから、そっちと仲良くして欲しい。そのためにいろんな手を使い、緩めてみたり、縮めてみたりするしかない。親のプロというのはいないので、みんなそれぞれの自分のやり方で、なんとかこの世界でやっていってと祈る気持ちでじたばたと。

      • wow より:

        横からすみません。
        トピ主さんと同じような気持ちでこちらにたどり着き、ミロさんのコメントを目にしました。
        涙がとまりません。
        私は自分が寂しいのに子供たちが自分の思うような反応してくれず、イライラしているんだと思います。頭ではわかっていますが、心がついていかず、自分とは真反対の反応を示す娘にイライラ。
        ミロさんのコメントコピペして保存します。
        娘にイライラしたら読んで冷静になりたいと思います。

        • ニコ より:

          私も同じです。
          今、ミロさんのコメントを読んで涙しました。
          娘との関係が上手くいかず、でも本当は娘が大好きで、
          いつまでも私の側にいて欲しい。だけど、娘は娘。私の所有物ではないんですよね。そんな当たり前のことをわかってはいるんだけど、心が追いつかない。まさに心追いつかないんです。成人したら一旦縁を切るくらいの気持ちでちょうど良いんですよね。娘の人格を尊重し、娘が生きたいように、自分らしくいられるように陰ながら見守るのが親の私がすべき事なんですよね。

  5. はる。 より:

    娘さん、どこにでもいそうな感じです。
    確かに、娘さんより親と親しくしてる子もいるし、もっと険悪な子もいます。
    私は娘の立場からですが、すでに39歳の二児の母です(笑)

    そのくらいの頃って、親より友人、彼氏じゃないでしょうか。
    家族との時間より圧倒的に外のほうが楽しいはずです。
    私も高校生くらいから、親より友人でした。
    彼氏ができたら、彼氏とべったり。
    20代はほぼ家族との時間はなかったような。
    うちの両親は、そんなにうるさくなくて自由にさせてくれてました。
    母曰く、
    『友達がいて彼氏がいていいじゃない。家にずっといられるよりずっといいよ。それに貴女を信用しているからね』
    見守ってくれていたのです。父も。
    なので、用事がない日は家族と出かけることもあったし、母と買い物にも行ってました。
    会話は減っていたかもしれませんが、関係は悪くなかったと、私は思ってます。

    少し見守ってあげてみてはどうでしょうか。
    そんなに干渉されるから、娘さんも反発してしまうのではないでしょうか。

    今現在の私は家族の時間がとても多いです。
    三世代でワイワイ旅行もします。
    関係が良いのなら、娘は家族に戻ると思いますよ。
    今は自由にさせてあげてみてください。

    それと、大学生にもなっておばあちゃんにお小遣いをせびらせるようなことは、もう言わない方がいいです。ビックリしました。
    娘さんの意見がとてもしっかりされてると思います。

  6. るん より:

    少し、子供の感情を押さえつけすぎではないですか・・・?
    私は、親の言う通りに動き、思う通りに動くのが良い子とは思えません。
    娘さんも息子さんも年齢的にももう一人の人間として考えをしっかり持ち、行動してるのではないでしょうか。

    私の母親がひろころさんに近いものがある気がするのですが、娘さんとひろころさんの受け答えの部分は、売り言葉に買い言葉的なのを感じます。
    「行けるようだったら行く」で終われば良いのですが、そこでまたなぜ行くと即答しない?と責められると行く気自体も無くなり、会話を終わらすには「会いたくない」で〆るしかない。
    視野が広がって、いろいろな物が見えてきている時期です。
    娘さんも色々葛藤があるんじゃないかなあと思います。
    子供から「私にも意思がある。認めて欲しい」というサインじゃないですか?
    自分の子供、所有物、ではなくもっと一個人として認めてあげてはどうでしょうか。

    娘さん自身も自分が結婚して、子供が産まれるとまた親の見方も代わります。
    長い目で見てあげてください。

    洗濯物や部屋に関しては、本人に任せて、窓だけはひろころさんが見て・・・
    部屋の片付けは全く手もつけず
    洗濯物も置きっぱなしならそのまま置きっ放し。
    本人が洗濯場に持ってくるまでは洗わないようにしてみては?
    汚いものが目に入ると手を出したくなるものですが、目をつぶるのも大事な事かと思います。

  7. gao より:

    ひろころさんのお気持ちもよく分かります。
    家にも3人子供がいます。意見の合わない娘が高校卒業と同時に嫁に行き子供を産みました。
    嫁に行って半年、やっと向き合えるようになりました。こういう場合はどうしたらいい?とか毎日違うおかずを作るのは大変だねとか。友達や家族等、大勢で出かけるときのお弁当も、自分がやってみて初めてお母さんすごいね~って言ってくれました。
    家に居た時には義父が作ったご飯にすら文句を付けていたのにです。
    相談して来る内容は家に居た時に家族がさんざん言って聞かせた事
    だから~そうなるって言ったでしょうなんてことばかり。でも、その当時には受け入れられる経験値や聞く耳が無かったんですよね。早く一人暮らしいいじゃないですか。家族って大事とか、お母さんすごいとか、1人って気楽とか。どんな風に感じるかわかりませんが、親としては働きもせずゴロゴロされるより独り立ちしてもらうって事がまず重要ですから。

  8. ひぃ より:

    怒号は言うほうも聞かされるほうも相当なストレスだと思います
    やめたほうがいいと思います
    注意して、その後どうするかは娘さんにまかせたらいいと思います
    何もしないならそれはそれ
    外部の人とはうまくやろうとしているようですし
    家を出て自立したらちゃんとできると思います

    険悪な母娘関係であっても結婚して子供ができたとたんに関係が良好になった人をよく見ます
    お母さんの立場にたって物事を考えられる年齢ではないんだと思います
    自分で失敗して学んでいく事を楽しんでいるんだと思いますよ

  9. お囃子 より:

    子供は親とは別人格ですから・・・子供を育てていると自分はこうだったのに何で私の子供はっ!って思う事は多かれ少なかれあると思います。お嬢さんはもう大学生ですよね?未熟とは言え立派な大人です。
    出来ない事、親や周りの大人の意に沿わない事を指摘して怒るよりも、出来ている事、他の子よりもきっと頑張っている事を褒めてあげる事の方が大切な気がします。
    家族を遠ざけたい、友達を大切にしたい。
    この感情は自立への第一歩かな?と言う気がします。極端な話、家族には優しく穏やかで外で他人には荒れ狂っているより健全です(笑)
    想像ですが、お嬢さんは親や祖父母といても「受け入れられてる」という気持ちを味わえないのでは?人間いくつになっても褒められれば嬉しいものです。バイトにサークルに頑張ってる娘さんを褒めてあげているのでしょうか?ずっと親の意見に耳を貸さなかった何でもひとりでやってきた独立心旺盛なお嬢さんが20歳にもなって親に説教されて考え方が変わると思いますか?
    ウチも今は社会人の二男がそんな感じの時がありました。常に家ではイライラしているような・・・やはり家に居たくない独立したいと言うので、奨学金とバイトでアパートで生活。大学に2年半通い沢山の社会勉強をしたみたいです。本当に穏やかになって家に戻って来ました。
    時間が解決してくれるとは思いますが、このままでは気持ちが持たない!のなら精神的に、そして可能なら物理的にも少し離れてみるのも良いかもしれませんよ。そのまま戻って来なかったら・・・それは巣立ちの時なのだと思います。

  10. より:

    >産休・育休をとってずっと働いてきたので、
    >小さいころから皿洗いや洗濯などの家事を分担させてきたのですが
    という事は、家に居る人が外で働く人をサポートするべき
    やれる人がやれば良いと教えてきた事になりませんか?
    それならばお嬢さんの今の考え方も、ひろこさんが教えた事になると思います

    いつか、お母様のお気持ちがわかる日も来るかもしれませんが
    今現在の年齢ではごく普通の考え方ではないでしょうか?
    サークルでボランティア活動されているのも、ボランティア精神が旺盛なのか
    就職時に有利なのでなどの考え方もあると思いますので
    ご自分のおじい様やおばあ様に何故同じようにと望むのも違うのではないかと思います。

    家族なのだから、というのならば
    まず、ご自分の家族の考え方を受け入れる所から始めなければいけないのではないでしょうか?
    自分の事を受け入れてくれない相手を、相手もまた受け入れる事は無いと思います

  11. はにー より:

    私は30代後半で、2歳過ぎの子供がおり、夜泣きがひどいので職場復帰せず(職場が遠いのもあり)専業主婦になったという立場です。
    何のアドバイスにもならなくてすみません。

    私は相談者さんが「共働きだから子供のことをちゃんとかまえなかったせいで娘さんがそんな風になった」とは思いません。それでは共働きの家の子供はみんな荒れていないとおかしいですよね?
    そういう意見がいくつかあり、相談者さんが気の毒になり言葉を添えたく投稿いたしました。

    私は両親からも祖父母からも愛されて育ったので(もちろん中学生くらい位の時は反抗期があって母親に陰で「死ね!」と悪態をついたりしたこともありました)、そんな風に家族を全く大事にしないという娘さんの気持ちが理解できません。(だから「親が悪いからじゃない?」と言いたくなる方が多いのかもしれませんね。)
    金婚式がある=お祝いしてあげたい と思いますし。バイトだってサークルや大学の授業があればやりくりできるのに、家の行事だとやりくりできない、しなくて当たり前、という風には全く思わないので、それが当然と思っていらっしゃる方が何人かいらしてびっくりしています。
     
     偉そうなことばかり言い、思いやりのない娘さん…。私もどうしたらいいのかわかりません。

    ただ、一つだけ相談者さんが「素直」という言葉を使っていることが気になりませいた。単に他の言葉を思いつかなかっただけかもしれませんが、「親の言うことを聞く」=「素直」ではないと思いますよ。娘さんは、娘さんの気持ちに素直だと思いますから。(そして私は別にそれがいいことだとは思っていませんけど。娘さんは家族に対する思いやりがないと感じていますから。)

    付け加えるならば、うちは兄が娘さんのようでした。中学校から、とうとう40歳になる現在に至るまで!(高校卒業と同時に家は出ています。私も。)
    育てた両親が同じなのに、兄は反抗期からずーっと態度がひどいので(しかも私よりもひいきされていたことが多いと私は感じています)、「態度が悪い」=「親が悪い」とは思わないのです。だって私は両親好きで感謝していますもの。

    大学生にもなって家事は親がやって当たり前で手伝わず体調が悪い母親も気遣わない…私には理解できませんし、それを相談者さんが悪いからだという人も理解できません。

    • はにー より:

      追記です。

      私のコメントは「妹の立場」からだな、と気づきました。
      ひろこさんの娘さんのような兄を持ち、兄の両親に対する態度の悪さがつくづく嫌でした。両親が気の毒でした。だからつい娘さんに対して辛口なコメントになったのだと思います。

      ひろこさんに対して少々辛口な意見があるのも、その方々は娘さんの立場から自分の親御さんに向けて言いたいことをひろこさんに言っているかもしれないと思って読めばいいかもしれませんね。

    • ひろころ より:

      Yueliangさん、ひよぺんさん、くぅさん、ミロさん、はる。さん、 るんさん、gaoさん、ひぃさん、お囃子さん、月さん、はにーさん

      こんにちは。
      どうもたくさんのご意見をいただき、ありがとうございます。
      アドバイスの数々、とても参考になります。
      まとめてのコメントになり、すみません。

      娘の味方の方が多いのが、ちょっと驚きました。
      公平に見ると、私は悪い母なのかな、、、?
      親子仲良くする、ということは、あまり期待しない方が良いのでしょうか。
      最近、Facebookで親子仲良しの投稿などをよく目にするので、あんな風に少しでもなれないものか、と思っていたのですが、無理でしょうか。

      自分が、両親・妹とも仲が良く、大学生の時には祖父母のところにもよく遊びに行って、お小遣いもらったりしたので(お小遣いは結果的にもらえたのであって、別にせびったわけではないです。でも、祖父母としてはかわいい孫が会いに来るので、おこづかいもくれるし、こちらも行く気になるしで良い流れだったと思うのですが、、、)、良い関係を築こうとしない娘が理解できないのですが。

      でも、ご意見にもあったように、みんなが親子仲良くしたいわけではないでしょうし、娘には娘の考えもあるでしょうね。
      とはいえ、 何とか少しでも改善したいです。

      実は、同居している義父の提案で、今晩家族会議を開く予定です。
      義父も、毎日怒号が飛ぶ家庭の状況を気にしていまして、、、
      本当に、言う方も聞く方もストレスです。
      何とか平和になるように、、、

      働いていたから子どもがうまくいかなかったのかどうかは、何とも言えません。確かに私の都合で、子どもたちにさみしい思いをさせたかも、、、
      しかし、同じ保育所に行っていた他のお母さんで、もっと子供をほったらかしにしていて、それでもしっかりした、優しい子供に育っている家もありますし。
      子どもに家事を手伝わせることについては、育児書を読んでも、家庭内での責任感が育つ、自分も貢献している気になる、などと推奨するようでしたので、積極的に手伝わせたのですが、そのようにはうまくいかず、「やらされた」感だけがあるようです。残念です。私としては、自立するためにも家事力をつけてほしかったのですが、、、

      今回の相談への答えを読んでいて、娘の側からの反論を聞くような気持ちになりました。また娘とも話し合ってみますが、とても参考になりました。
      ありがとうございます。

      • 花音 より:

        若輩者がすいません。
        家族会議もう開かれましたか?
        家族会議イコール吊るし上げになるような危険性が
        あると思います。
        お嬢さんの味方はご家族にいらっしゃいますか?
        人間追い詰めて良いことはありません。
        どうしても家族に耐えられない時期なんだと
        思います。きっといつかご家族のもとに
        戻っていらっしゃる日がくると思います。
        いまだけはそっとしておいてあげるのはだめでしょうか。
        娘さんのやっていることが正しいことではないかもしれませんが、人間って正しければ幸せなんですか。

        あとお嬢さんのお手伝い、感謝はされていましたか?
        やって当然ではありますか、専業主婦のお母さんだって
        子供に感謝されたら嬉しいもの。
        心を込めてありがとうの一言があればやらされた感は
        減るかなと思います。

  12. kana より:

    いろんな方のコメントを読んでもまだご自分とご両親達だけが正しいとお思いなのですね…
    例え子供であっても自分の所有物ではない,一人のきちんとした人格を持った人間だ という認識でちゃんと娘さんを尊重する事が出来て,その認識で子育てをされてれば,結果大人になっても娘さんと家族仲良しが出来たのでは,と思います。
    これからでも娘さんの人格も尊重なさったらどうでしょう?
    でもみんながこう思っても,ひろころさんは娘さんの味方をするみんながおかしい と思われるのでしょう。それで今回のコメントに驚いたのですね…
    そりゃあ娘さんも反抗しますねって感じです。

  13. ゆみ より:

    若輩者の意見で申し訳ありませんが・・・。

    ひろころさんの中では、「正しいのは私。おかしいのは娘。」という図が出来上がっているようですね。
    「何故」娘さんの立場に寄り添うコメントが多いのか、お考えになったのでしょうか・・・。

    何を言っても「だって」「でも」「よその家庭は」では、娘さんと話し合いをされたとしても、決してお互いに理解など出来ないでしょう。

  14. 話し合う必要はないかと より:

    外で活躍されているお嬢様も、スレ主様が育てた結果。
    素晴らしいじゃないですか!
    そんな大学生に、我が子もなって欲しいと思います。

    お嬢様を小さな世界に縛り付けておこうとなんてしないで
    笑顔で送り出してあげてください。
    それだけで円満解決ですよ。

    どうぞお嬢様の邪魔だけは
    しないであげてくださいね!

  15. waka より:

    皮肉なことに、ひろころさんは本当に賑やかで誰が見ても仲の良い家庭で育たれただけに今の娘さんの態度やご自分の家庭環境が理解しにくいのだと思います。私も含め今の娘さんのような態度で親に接した経験が
    ある方々はそんな悲観的にこの状況を捉えてはいないと思います。
    自分の考えが全てであり、他を受け入れられないのは
    ひろころさん、娘さん共々似ていると思いました。
    ひろころさんが娘さんを擁護する意見があることを想像もされていなかったことからも分かります。

    どちらが良い悪いではなく、娘さんの年も年ですし
    社会的には自発的に動いて色々な事に挑戦して奮闘しているようですし
    家庭とのバランスの取り方を模索中なのだと思います。

    娘さんなだけにひろころさんもヤキモキしてしまうのでしょうが
    もう少し客観的に大きく物事を捉える事が必要な気がしました。
    今現在の主観的な良い悪いではなく、娘さんに何が出来て何が出来ないか
    それは今すぐにでも怒鳴りつけてでも直させるべきものか、また直るものか
    ひろころさんも大変でしょうが感情的にならず、家の事は娘さんに自分でやってもらう事の線引きをするなどした方がいいのではと思いました。
    そして、しなかったことで娘さんが困っても手伝わないなど。
    態度が悪いのは言って直るものでもないので、ひろころさんが流せる精神力をつけるしかないと思います。
    ひろころさんが書かれていた事が全てではないと思いますが、私個人が受けた印象として、ひろころさんの親子仲良くしたいという気持ちは真っ当なものだと思いますが親子ともども不器用と言うか、双方の話し方接し方の未熟さで
    負のスパイラルに陥っているような気がします。
    家族会議も良いですが、まずひろころさんが心を広く持つ事に努めないと
    状況は変わらないように思いました。子供が不安定な時期はどーんとした
    お母ちゃん的な態度でいた方が、家庭に安心感が出るかなと。
    分かりにくい文章ですみません。

  16. ヒトのことは言えませんが より:

    あなた様は子離れしなさい。
    娘さんは独立しなさい。

    文句垂れるわりに、自分の汚れた洗濯物さえも片づけられないおこちゃま。
    けじめはつけましょう、「立派な大人」なんだったら。
    家族間であろうが、最低限のマナー、ルールは守るべき。

    そこを甘やかしてきた親にも責任あり。

    でも、外の世界ではちゃんと出来てるんでしょ?
    大丈夫、遅い反抗期だと思って、ね?
    今は親離れ子離れのいい頃合いだということじゃないでしょうか。

  17. chise より:

    あの、どなたもひろころさんが悪い母親だから娘さんがそのようになったのだ、なんておっしゃってませんよ。
    ひろころさんには全く理解出来ない娘さんの胸の内は、このようなものではないですか、と、娘さんの立場からコメントされてるのであって、ひろころさんの子育てを批判なさっているわけではないと思います。

    金婚式のことを例にとっても、思春期すぎた子供が、いつまでも親の立てた家庭の行事に従うなんて、なくても普通です。従う子もいるでしょうが、従わない子もまた大勢います。子供にもその子なりの都合がで始めるのですから。
    お母さんであるひろころさんが、「今日は娘が顔出さなくてごめんね。来たがってたけど、色々予定があるみたいで。おめでとうって言ってたよ」と、嘘でもご両親にいっておいておさめればいいじゃないですか。で、娘さんには、おめでとうって言ってるって伝えてあるからね、今度あった時には、あの時はごめんね、おめでとうって言っとくのよ、と一言言えば。余計なことは言わず、気持ちを込めることも会いに行くことも強要せず。ご両親と一緒になって、「あの子はなんでこうも薄情なのかしら」みたいなことは、間違っても言わないで。

    いろいろな節目や何やに集まったり贈り物したり顔を見せたりというのが当たり前の家庭に育ったからと言って、全ての子供がそれでよし、その色に染まるわけではないと思います。
    しょっちゅう顔を見せないからと言って、その家庭がうまくいっていないわけでも、仲が悪いわけでもないですよ。ただドライなだけで愛が無いわけではない。
    もしかしたら娘さんは、そういう表面上の、形にこだわるようにみえるご家族のあり方に疑問を感じているのかもしれませんよ。それは、だからいいとか悪いとかではないです。「そういう人もいるのね、でも私は違うかな」。それだけのこと。
    「あなたは目玉焼きにソースをかけるのね、でも私はそれはしないかな」。文脈も、また深刻度もこれと似たようなものだと思います。
    ひろころさんの考えや感覚がおかしいわけではないし、それに沿わない娘さんもまた、あり得ないほど非常識なわけでも無礼なわけでもない、ということです。

  18. toro より:

    ひろこさんには、「ひろこさんにとっての正解」があって、それに合わない物は心が拒否されているように見えます。
    「娘さんの態度が間違っている」と言う事で、拒否する心は正当化されます。
    結果、「ひろこさんにとっての正解」が娘さんに押しつけられている・・・。そういう風に読み取れます。

    「正解」を持っているのは危うい事です。
    母親だけが知っている「正解」に合わない態度は拒否される事になる。
    正解の答を出せる子だけが可愛いという状況は、条件付の愛と言います。
    その子自身を受け入れているのでは無く、「正解」が出せる子であれば受け入れる、という事をお子さんに日々の態度でメッセージとして流し続けている事になるからです。

    「ひろこさんにとっての正解」は、ひろこさんの文章の中にたくさん見られました。
    全て抜粋すると多くなるので、一部分だけをピックアップしました。

    >世間には、母子仲良しで、買い物に一緒に行ったり、飲みに行ったりするところも多いというのに、
    >私の知る限り、我が家の子どもたちほど、親への態度が悪いこは見たことがありません。
    >最近、Facebookで親子仲良しの投稿などをよく目にするので、あんな風に少しでもなれないものか、
    >同じ保育所に行っていた他のお母さんで、もっと子供をほったらかしにしていて、それでもしっかりした、優しい子供に育っている家もありますし。
    >育児書を読んでも、・・・
    これは全て、「ひろこさんと娘さん」の関係ではありません。
    ひろこさんにとっての理想、正解だと思う姿の人達を選んで来て、
    娘さんに、「あなたではダメ。この人達になりなさい。」と言っているように聞こえます。

    お小遣いの件は、金婚式の為に娘さんが祖母からもらう、と言う事と、ひろこさんが祖父母からお金をもらっていた。という行為は同じでも、娘さんには全く別の意味に聞こえたと思います。

    >私:金婚式なんだから、バイトなんて関係なく、調整していくべきでしょう
    >私:おばあちゃんに頼めば、お小遣いも出してもらえるだろうし。

    これは、若い孫がかわいがってくれる祖母にお小遣いぐらいもらっても良いじゃ無い。という意味で発せられた言葉には聞こえません。
    ひろこさんの理想(金婚式に出る)を実現する為の手段として、発せられたように聞こえます。
    娘さんにしたら、そこまでして思うように行動させたいのか、という風に取れる可能性が高いです。

    ひろこさんと、その家族を支配している「正解」を追い出せば、娘さんの態度も変化が見られるかも知れません。

  19. はるみ より:

    ひろころさん、はじめまして。

    ご相談にあるお嬢さんの様子が、実家で暮らしていた頃の自分と重なって、自分のこと、お話させていただけたらと思いました。

    絶望的なんてこと、ないと思いますよ。
    ひろころさんやご主人の育て方に問題があったとも思いません。

    私は現在36歳。5歳と3歳、二人の子の母です。
    実両親、義両親ともに遠方で同居はしていません。
    年に数回こちらから訪ねて行く以外は、10日おきくらいに電話をしています。
    私と実両親は、この距離感があってこそ、良好な関係を維持できていると思います。

    今の私は、電話で両親のとりとめもないリピートークを優しく聴くことができます。
    親がもし体調を崩したり気分が落ち込んでたりすれば、新幹線に乗って傍に行きますし、手紙を添えて美味しいお菓子や飲み物を送ったりもします。
    形だけじゃなくて、そういったことが自然に、心から出来るようになったのは、結婚して、子供が生まれてからです。
    両親に対して、優しい気持ちでいられることが、今とても幸せに感じます。

    まだ自分が学生の身分で、親と一つ屋根の下で暮らしていた頃は、自分の中にある親(特に母親)への嫌な感情がつらくてつらくて、高校入学からは毎日のように、「一刻も早く家を出たい」と心底思っていました。

    ひろころさんのお嬢さんも、そうじゃないかと思うのですが、母と同じように娘の方も、嫌な気持ちで過ごしていく日々がつらかったです。

    本当につらかったので、私は高校卒業と同時に一人暮らしをするべく、遠方で、且つ確実に合格できるレベルの大学を選び、現役合格して家を出ました。

    その時点ではまだ、電話で話したりするとイライラしたり心が乱れましたが、顔を合わせるわけではないので、すぐに忘れて日常に没頭することができ、幸せな学生生活でした。

    私の両親も、恐らくひろころさんと同じで、ただ我が子が可愛い普通の良心的な親でした。

    そんな良心的な両親(ダジャレじゃないですよ!笑)だったというのに、私は母のことが嫌いで嫌いでたまりませんでした。
    父のことは別に嫌いではありませんでしたが、ほとんど話をしませんでした。

    母は、いろいろと話しかけたりしてきましたが、すべてが娘からすると的外れで一方的で、そんな母に対して優しくなんて出来なかったですし、話をすることも顔を合わせることも苦痛でした。
    当時の日記にも、ママ嫌い嫌い大嫌いとたくさん書いてあります。

    母には決して言いませんでしたが自分の中では、ちゃんと理由があったのです。

    母は「とにかく自分が正しい。そしてあなたは間違ってる」というスタンスでした。
    恐らくは無意識のうちに、いつも「頭ごなし」で「一方的」。
    私の言うことを聴いてる風にしてるけど、返ってくる言葉の後ろには「あなた大丈夫?」っていう本音が見え隠れ。
    小さい頃からいつだってちゃんとしてきたのに、いつまで経っても信じて一人前扱いしてくれない母。

    もしかしたら、ひろころさん、
    私は間違っていない「のに」どうしてこんなことになるのかしら?って思ってませんか?
    私の母は、当時そう思っていたと思います。
    娘の私も、そう思っていましたから。
    私はあんなにいい子にした「のに」どうして信じてくれないのかな?って。

    ひろころさんのお嬢さん、小さい頃はとってもいい子だったのですよね。
    きっと根はいい子です。本当はいい子です。
    心の底から信じてあげてください。
    それは言わなくても伝わります。むしろ言わなくて良いのです。
    そして、「どうしてこの子だけ?私だけ?うちだけ?」って思うのを、スッパリやめてみてください。
    「この子なら、私なら、うちなら、絶対大丈夫!」って盲目に信じてみてください。

    私は、母とのこと、二十歳やそこらでは分からなかったです。
    一人暮らしをして、就職して、結婚して、子供が生まれて、そこからようやく少しずつ、です。
    ああ、あの頃は私も母もお互い甘えていたんだなあ、って分かりました。

    父もあるとき言っていました。
    お前は昔から性格がきついところがあったけど、○○さん(夫)と結婚して、子供たちが生まれて、丸くなったなあ、と。

    お嬢さんのこと、今は腹立たしかったり不満に思われることがたくさんあると思いますが、ぜひ長い目でみてあげてください。

    その態度の奥には必ず何かしらの理由があります。
    今は、ただ口にできないだけだと思います。
    語り尽くして分かり合う関係は理想ですが、そうすることが必ずしも最良の策とは限りません。
    もし今、理由を追及しても、「どうしてダメなのか?」というスタンスではうまくいかないと思います。

    お嬢さん、大学生ということなので、出来るなら一人暮らしをさせてはいかがでしょうか?
    ご相談にあるお嬢さんのしっかりした様子からも、また、それくらいの年齢であれば、何とか一人でやっていけると思います。
    物理的に距離をおくことで、お互いに落ち着いて穏やかな気持ちになれるということもあります。

    長文・乱文になってしまい、申し訳ありません。
    何かお役に立つことがあったなら、幸いです。

    • うみさん より:

      横ですが、はるみさんのコメント見て涙しました。
      >盲目に信じてあげる、ということをすればいつかきっと穏やかな日が来るって信じたいです。たしかに二十歳やそこらじゃ親のことがわかるわけがないですね。
      ひろこさんご家族と同じような状況の我が家では、こういうサイトで力をもらってます。

  20. koma より:

    1%の家族に重きを置いていないのなら、家から追い出すべきだと思います。
    もう大学生ですよね?自活できる年齢です。私の知り合いのお宅では人数が多いので自分で学費も生活費も稼いで頑張っている子が居ますが、お金を稼ぐことの大変さ、自分で生活することの大変さをきちんと「知っている」ので家族のことも思いやってすばらしい子に育っています。

    自分が一人で生活しているわけではないことが分からないという点で、娘さんは精神的に「とても幼い」お子さんなんでしょうね。正直、あまり知的にも高いとは思えないのは、家族について「気がつかない」ことです。本来ならば家族は他人の始まりですので、そこでの生活態度は基本中の基本です。そこがきちんと気がつけるか気がつけないかなのですが・・・。成長段階では小学校の中学年程度ということです。まず気がついて、そこから行動できるようになるには中学生くらいから本来なら出来るはずなのです。

    まぁ、正直言って、家から追い出してしまえばいいかと思います。自分一人で行き居ていけるか試してみるといいと思いますよ?

    それにしても・・・。世の中、「性格の悪い人」というのは大勢いますが、自分の子どもがそうだと正直がっかりしてしまいますね・・・。

  21. ひろころ より:

    みなさん、たくさんの心のこもったコメントを、ありがとうございます。

    昨夜、家族会議が開かれました。
    義父はとてもうまく話をしてくれて、子どもたちの意見をまずは聞くという姿勢を見せ、子どもたちの味方として大きく包んでくれました。
    結果は、娘の方はバイトで疲れていたという事もあり、あんまり真剣なかかわりをせず、息子の方が、勉強について親にいろいろ言われるのがいやだという話をして、メインの話題は息子の進路問題になってしまいましたが、、、

    皆さんのご意見を読んでいても、娘の気持ちを尊重して、娘は違う人格だと認識し、うまく流す方がよさそうですね。私も一人暮らしさせた方が良いと思うのですが、経済的なこともあって、難しいです。また、本人も自分で稼いで自活するというところまで根性もなくて、、、

    今回の相談への皆さんからのアドバイスを読んで、自分の考えが硬かったのかなと、わが身を振り返ることができました。
    娘の態度を変えるよりは、自分が変わる方がよさそうですね。
    なかなか難しいところですが、努力してみます。
    ありがとうございました。

    • まみこ より:

      >娘の態度を変えるよりは、自分が変わる方がよさそうですね。

      こういう心境になっていただいて、本当に良かったと思います。
      絶対にそのほうがいいんじゃないでしょうか^^
      わが子とはいえ、一歩退いて見て、他人感覚で過ごしたほうがいいと思います。
      困ったときに助けてあげるだけでいいのですよ^^
      私も23歳と19歳の娘を持つ母なので、お気持ちはとっても分かります。
      お互い、子どもとの関わりに気を付けましょうね。
      そして、それよりも、私たち自身が幸せになりましょうよ。

  22. いちご大福 より:

    初めまして。
    反抗期バンザイですよ!
    忘れたころにやってくる反抗期など 怖いものはありません。
    この年代は 親が うっとおしい年頃ですもの。

    子供は 両親を全否定してから 自立の1歩をあるきはじめます。
    そして だんだん また親の想いが わかってきます。
    巣立ちのときが きたのでしょう。
    笑って 送り出してあげてください。

    すみません。
    素直な子 親の前では いい子って 怖いと思います。
    私も 息子に ボロクソに言われてますよ。
    マザコンには なってほしくないから。
    反抗期ラッキーと思ってます。
    早く嫁をもらって 嫁さんに息子をパスしたいです。
    孫が早く欲しい。
    まだ中学生ですけど。うふふ♪

    あなたは あなたの自分だけの何か楽しみを
    探されると良いと思います。
    子供には あえて こっちから 無視して
    避けてやりましょう。
    SOSがきたら 助けましょう。
    見守りましょう。高い木の上から!
    それが 親という字であります。

  23. なつみ より:

    皆さん、良い事、おっしゃいますね〜。

    うちは大学1年と高3の子供がおります。
    大学生の子は優しく私を慕ってくれるのですが、家事などは一切しません。高3は受験生だけど、成績も心配、反抗もものすごく、私は煩いクソババアの金づると言われています。
    今は高3は夏休み中、大学生は帰省中、いつもの家事よりさらに仕事が増えて、私だって体の疲れる年令、もう限界。へとへとですよ。

    でもでも、私の頭にあるのは自分の老後の老いぼれた姿。
    この子達に迷惑をかける可能性もある。
    そう思うと、今は一生懸命やるしかないな、と。
    そして、あとは自己満足。
    「子育て頑張った!この子育てに悔い無し!」と思いたい。

    いろいろ難しい事を考えず、案外と「これ全部、自分のために頑張ってるよ」と思うと、気が楽になります。
    是非、やってみて下さい! 😀

  24. のんちゃん より:

    いい子=親にとって都合のいい子

    という図式になっていないでしょうか。
    いい子とは一体なんなのでしょう。
    家の外で人に優したり,礼儀正しく振る舞えたり,留学費用を自分の力で貯めようとしたりすることができるならそれで十分立派ではありませんか。

    私は40代です。
    自分の両親も姉もきらいです。できるだけ会いたくありません。
    幼い頃は大好きでした。
    でも,小学校高学年になったくらいからどんどんきらいになっていきました。

    生んでやった,
    育ててやっている,
    親は子どもに何をしてもいい,
    子どもが親に反論することは一切認めない,
    親に迷惑をかけるな,
    年長者が絶対的に偉い,お前は妹だから姉の言うことを全てきけ。

    こんなことしか言わない家族。
    いやでいやで仕方がなくなって,私は1分1秒でも外にいたいと思うようになりました。
    家は自分が安心できる場所ではなかったからです。

    外できちんとしていれば,家族なんだから甘えてもいい,
    妹なんだからわがままを言ってもいい,
    何があっても無条件で自分を受け入れてくれる。

    私はそういう家がほしかった。
    お嬢さんにとって,
    安心できて甘えられる場所,
    帰りたいと思える家になっているのか,
    どうか考えてあげてください。
    お願いします。

    • ぴこ より:

      でも、必要最低限自分のことは自分でやらないと、と思いますがね。
      ただたんに甘えですよ。
      まぁ、因果応報なので、必ず娘さんが気づく日がきますよ。 

  25. そら より:

    はじめまして。
    私は、20歳と17歳の子供を持つ母親です。
    私の家庭も同じように行事を家族で過ごして来た人です。そう行った事に重きをおく家庭もありますが、そうでない家庭も沢山あるとおもいます。私は友達に飽きもせずに良くやるねと言われたりもしました。
    上の子は女の子で、話をすればそれなりに予定を組んでくれますが、下の子は男の子でまるで話になりません。私もここ数年悩んでいました。ずっと自分自身も信じて頑張ってきた事だから。仕事をされていた事が寂しさの原因というのはあまり気になさらない方がいいと思います。私も現在も働いていますが、そこに関しては、頑張っている姿はいつかお子さんの励みになると思います。私も自分の親に対して思っていました。私自身初めての子育てで、自分が親になり自分の親と対等に向き合うようになり、夫と向き合い、子供の気持ちも考えながら育てて、きっと私なりに精一杯だったと思います。
    子供の事も自分が1番分かっている気分でいました。
    でも、親が思っているより子供は強く、そして成長している事に気づかされました。産んだ時からずっとしてあげる側に居た自分が、してもらう側になる時に何度となく遭遇したからでした。親と子の関係はギブアンドテイクなんだなと感じました。私自身は、ギブギブギブだと思っていたんですが違いましたね。私の生きてきた中の善と悪があるならば、出来るだけ善を知って子供の心に光を与えたかったのですが、それ自体が私のエゴだったのかもしれません。
    ほぼ育ってしまって思うのですが、子育てって道を示してあげるものではなくて、子供の判断を聞き入れて見守るものかもしれないなと思います。もちろん小さなうちは別ですけど。
    ある一定の歳になると、悩む事が本人の成長につながったりと。自分で出した答えは自分の中に残ると思います。
    人に(親に)言われた事をこなす事はみんなそれなりにやろうと思えば出来る事だと思います。ただそれは言われたからその時だけ出来る事になると思います。親に言われたことは頭の片隅に入っていて、困ったとき、何か先で役に立つ日が来るのかもきたらいいなと思うくらいでいいと思います。
    全てに正解と不正解をつけてしまうと、お子さんが独り立ちした時に、自分の中にないものを受け入れる事が出来なくなってしまうかもしれません。世の中はいろいろな考えを持っているひとが集まる場所ですから、自分の考えをそこで否定されてしまうと、かなりのストレスを感じる事になるでしょう。
    しっかりした教育や、家族とのあり方は千差万別でいいと思います。それは自分の中でしっかりと持っていて、違う考えの方達と向き合うということがお子さんの成長につながっていくと思います。自分の意思を持ち出した事は素晴らしい事ですね!
    今までは、きっと思うだけで終わっていたものを1歩踏み出したのでしょうね。まだまだ大人とはいえ分からない事も沢山あるでしょうから、そっと力になってあげられたら素敵ではさはね。ひとは、インプットとアウトプットがありますからそれができないと苦しくなって本来の自分ではない行動に出てしまう事もあります。だからグサッとくるような発言をされた時は闇雲に叱るのではなく、あの子も何か溜めているんだなと察してあげて下さい。きっと言ってしまった方も言葉にはしなくても気にしているはずです。
    最後になりますが、人の成長の速度も、家族のあり方もそれぞれだと思います。娘さんがかわいいからの投稿だと私は思いました。自分の娘さん達を信じてあげてくださいね。それが一番の親のあり方だと私は思っています。

  26. gocci より:

    「19歳娘 生意気 腹が立つ」で調べたらここに行きつきました。

    現在大学生の19歳の娘を持つ父親です。
    現在娘と喧嘩中です。
    きっかけは最近暴言がひどくて、人を馬鹿にした事を親に言うことです。
    大学に行く時くらいからひどくなりました。
    この前まで何とか我慢していましたが昨日とうとう僕が切れてしまいました。
    黙ってはおれませんでした。

    全部読みました。そろそろ親離れ子離れの時期に来たのだなと思いました。
    外ではサークルもバイトもありしっかりやっているようです。
    こちらから距離を取り、干渉するのをやめた方が良いですね。
    勉強になりました。

  27. 紫陽花 より:

    5年前のご相談ですが、gocciさんのコメントが「最近のコメント」の欄に
    記されていたので、読む事ができました。
    今更アドバイスでもありませんが、気になった事があったので
    コメントしました。
    相談者さんが働いていたので家事を分担させた。という一文です。
    例え専業主婦でも家事は分担させるべきだと思います。
    子供に家事能力をつける事は親の大切な役目のように思います。
    それと、あとひとつ。
    娘と仲良くしたいのはわかります。わかりますが、それを全面に出されると
    重いです。
    子供は社会からのあずかり者です。一人前にしてから社会に返すんです。
    船出した子供を見守る、親は港であれば良いと思います。

〜 コメントを送信する前に 〜

井戸端会議に遊びに来て頂きありがとうございます。
コメントを頂くことで成り立っているこのコーナー。
コメンテーターの方には大変感謝いたしております。

ネットの向こう側には、悩んでいる方、苦しんでいる方がおられます。
コメントをされる方は、その気持を汲んでいただき、配慮ある言葉選びをお願いいたします。
『それは違うよ!』と思われ、相談者さまとは別角度からのアドバイスを書き込まれる場合、あまりに強く否定的な文脈ですと、文章の主旨が届く前に心を閉ざされる場合がございます。
相談者さまにとっての良い〝気づき〟となるような、心に届くような気持ちでお書きくださいますようお願いいたします。
井戸端会議が多くのお嫁さんにとって有意義な相談場所となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


3 − = 0